X



昔のゲームにはよくあったけど今のゲームにはあまりないこと [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 00:22:24.13ID:2rpju4Rq0
残機
0780ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:02:13.35ID:r9gZ43vo0
>>778
イベントシーン回想なら増えてる
0781ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:45:41.38ID:Ue6Rt43o0
PS2、GCやそれ以前の時代のゲームは入力遅延がほとんどなくて良い

PS2やGCはなまじ今のゲームに近いから
それやりまくったあとに新しいゲームやると
なおさら「レスポンス悪っ!!」ってビビる
0782ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:37:07.65ID:AQi/QyPw0
ADVにおけるプレイ時間水増し用迷路
って2010年代のゲームでまさかお目にかかるとは…
0783ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:22:17.56ID:kCVhfpdF0
そういうゲームあんまやらんからよく知らんのだが
迷路ってやっぱ定番なのか…
ファミコン時代にはよくお目にかかった
0784ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 03:17:25.31ID:p3XOm5Qq0
機種毎にミニゲームが違ったりな。
ポートピア ジーザス とか記憶にある。
0785ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:17:05.69ID:R5jkqlIU0
一撃くらっただけでHPの3,4割くらいもってかれる
0786ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:47:44.56ID:dmNi5vpe0
>>785
アクションはタフになった
RPGはむしろHPが減って、やるかやられるかになったと思う
0787ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:53:34.46ID:ijONtdtx0
アクションだとダクソ系や洋ゲー系は今でも多くないか?
0788ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:08:05.09ID:cpdk/9JO0
基本が3Dになってきて、触れただけでダメージ喰らうケースも少なくなってきた
突進とか踏みつぶしとか、トゲが生えてる盾持ってるとか理由付けするよね今

昔は理不尽に体当たりしてくるのが一番厄介っての多かったなあ
0789ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:17:41.71ID:Bvb41JtV0
触れただけでダメージなら
近付いて剣振ったらダメージは与えたが
こちらも相手に接触してダメージ受けるって事になりそうだしな
今のボスはまず近づくのが難しい、攻撃を受けずに近づけたら勝ちという感じか
0790ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:53:59.19ID:tmpPZmij0
トゲだの炎だのまとってるならまだしも、亀とかペンギンにさわっただけで死ぬマリオっていったい…
0791ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:51:33.80ID:WRWPjuKu0
>>783

迷路はADV黎明期からの定番だね
普通の画面のつながりからして結構ややこしいから
マッピングして解くのが当然だった。

中には正解の通路を最短距離で進むと出口が閉ざされる
(最低一歩は寄り道する必要がある)なんて嫌がらせをするゲームも…
0792ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:47:49.08ID:qQ5yh6uL0
扉をくぐると見た目は一マスしか進んでいないのにデータ上は二歩進んだことになっているダンジョンが理不尽
正確にマッピングしているはずなのになぜか破綻する
0793ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 04:58:28.77ID:FNBKmJPG0
両手で数えられるくらいしか建造物がないのに王国を名のる
その規模じゃあ、村にすらなってませんからw
0795ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:15:37.91ID:thpnYX+XO
>>790
それを言ったら、グラディウスの主人公機、ビックバイパーなんて
「細胞(アメーバ)」に撃墜
されてるぜ…要はデフォルメされてる絵面、ってだけで実際には表皮に
塩酸が流れてるくらい、凶悪なクリーチャーみたいな亀なんじゃないかな
0796ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:38:50.88ID:iIdq1v/v0
クリボーでもノコノコでも
通常マリオの身長と同じくらいのでかさだしな
ゲームでは省略せざるを得ないがバリバリ食われてるんだろう
はるかに足が速いマリオをどうやって捕まえているのか不明だが…
0797ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:35:59.74ID:ogKIyFtT0
どっかの攻略本によればたしかに噛み付かれてるっていう解釈だったな
0798ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:45:15.27ID:rFSIhZ0i0
ひとつのゲームに多数の攻略本やファンブックが出る。
どうでもいいようなマイナーゲームでもどこかから攻略本が出ている。
0799ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:04:55.32ID:Jlpv0orj0
攻略本って今もそんなに出てんの?
ネット全盛で出版も斜陽の時代だから廃れてるんかと思った
0800ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:33:00.06ID:kVgJ+u2p0
本屋いったらそこそこある
0801ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:32:01.80ID:qfCmybGd0
昔ほどではないが割と置いてあるね
ファングッズの一つみたいな感じ
RPG系は根強いけどジャンルによってはほぼ出ない
0802ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:23:56.67ID:snO8GQnP0
最速攻略ガイドブックとかゴミみたいなの高値で売ってるの腹立つ
昔のうっすい攻略本とかデータが充実してる無駄のない作りだったのに
0803ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:34:03.59ID:lSIVYhpo0
出版社によって編集の仕方が異なるよな。
攻略メインやらキャラ設定メインとか。
0804ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:11:27.58ID:k6RwjrKA0
おなじゲームでもいろんな出版社から攻略本が出てたから全部そろえる楽しみというのもあった
0806ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:08:27.67ID:nr2TWSkv0
BGMがインストルメントだけ
ボーカルなし
0807ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:27:44.52ID:HknnjIry0
家ゲーで最初にボーカルが使われるようになったのは
PCエンジンのCD-ROMからだな
やった事はないがテイルズオブ何とかが
スーファミにもかかわらず大容量ROM使用でテーマソングがあるらしい
CD以外でボーカルはたぶんそれが最初だろう
0808ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 03:31:56.04ID:fke/L3HC0
容量の都合でステージやキャラなど削除
0811ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:34:47.67ID:hhCOHfLN0
>>807
ワリオランドアドバンスもだな
GBA初期ながらボイス入りBGMがある
もっとも、そいつに容量とられてボリュームペラッペラな感じなんだが
0812ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:06:39.86ID:u6/c8DPK0
容量の都合の問題と被るが、片仮名表記の言葉を平仮名表記にする

リセットボタン→りせっとぼたん とか
0813ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:10:10.75ID:jrLltStZ0
主人公の名前がひらがなしか入力できなかったりな
仲間の名前はカタカナ表記なのに
0814ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:23:23.10ID:LBBrRaV80
名前が漢字の仲間が居るけど自分はひらとカタだけとかね
今でも主人公の名前だけローマ字って洋ゲーがあるな
0815ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:28:51.48ID:hte5AJRX0
漢字表記できないから熟語なんかをカナで表記するのもあったね
「ヨウリョウのツゴウでカタカナヒョウキ」とかいう感じで

この手のやつは正直読みづらかった
0816ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:04:39.91ID:LVb81pQi0
中途半端に漢字つかうくらいならいっそひらがなにしろよって思った
0817ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:16:10.73ID:YRkJui1a0
昔は漢字なしでかなカナだけってのは多かったが
いちばん原始的なのは、全部カタカナってやつだな

ところで、初代ドラクエは容量の都合でカタカナが一部しか入っていないそうだ
なので呪文の名前は、その一部のカタカナで表記できるものだけになった
0819ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:10:32.44ID:hpPR6cYc0
3もカタカナは全部入ってないぞ
だからデフォキャラだけカタカナ表記
呪文名とモンスター名、地名で使ってない文字は入ってなかった気がする

あとひらがなのへとカタカナのヘが一緒ってのはよくあった
濁点がだ行しかない、拗音がゃゅょしかないとか
0820ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:35:12.28ID:HO93tEsf0
ひらがなですら容量くったのかな?漢字よりは低容量だろうけど
0821ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:40:04.85ID:YRkJui1a0
昔は文字データも満足に入れられないほどの
低容量で作ってたからな
初期のドラクエやFFがタイトル画面を削ってたのはよく知られてると思うが
そのくらい
0822ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:29:31.19ID:iXE38ZkP0
携帯電話で適当に撮った写真1枚の容量で何個ゲームが入るんだって世界らしいからねぇ
0823ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:00:33.32ID:ckMMITej0
実際PCディスプレイの解像度ぶんの容量にスト2(スーファミ)がすっぽりおさまるらしい
0826ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:22:32.05ID:jV2aZUu70
FF4以前みたいなやつのことかな
5からはフィールドBGMなんかがエンカウントで中断されたとき戦闘終了後に続きから流れるようになった
無意識だったけどこれを境に同じ仕様のゲームが増えた気はする
0827ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:07:04.48ID:9LSPqkqE0
内蔵音源と使い分けてる場合頭出しじゃなくてCD側の曲が途中から自然に流れるようになってたヤツもある。
0829ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:12:57.77ID:CW8wdI140
味方を助けるとアイテムをくれる
0831ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:34:49.68ID:xnd93cIN0
>>828
そのわりに動ける範囲は運動場一面ぶんくらいの面積しかなかったりする
0832ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:59:29.07ID:Cg6TRcqd0
セーブポイントの少なさに泣きを見るようなゲーム。
長〜いパスワード入力が必要だったり
セーブやパスワード機能はあってもアイテムだとか細かいデータは残せなかったり
そもそもセーブやパスワード機能がなかったり。
今のゲームはクイックセーブとかいつでもセーブできてしまったりするから。
0833ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:01:14.19ID:z0rU2DxC0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
0834ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:11:16.62ID:QY4BXuko0
顔の形から背格好まで同じNPCが何人もいる
0835ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:00:38.66ID:DYhynsBH0
>>834
微妙に違うNPCが大勢居る初めてのゲームってシェンムーになるんかな
0837ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:05:28.44ID:yzJXDCyq0
>>836
すまん、3Dゲームからの話です。
といっても沢山あるのかな。
0838ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:42:28.39ID:eNswaGdH0
GTA5ですら使いまわしNPCとかフツーにいるんだが
0840ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:39:41.10ID:MigeMreF0
スコアのプレイヤーを区別する表示が「1UP」「2UP」で、プレイ中の方が点滅する

でもこの「UP」は具体的にどういう意味の言葉として使われていたんだろう。
数字をつけてプレイヤーを区別する表示として、辞書を見てもしっくりくるような意味が見当たらない。
一つの単語のupではなくなんかの略なのか?

あと、おそらくファミコンが発祥であると思われる、エクステンドとしての「1UP」もおかしい気がするんだが。
upという言葉は数量の増加についてはスピードやパワー、得点などのアナログ的・概念的な数量が増えるのに使うが、
1個2個と物の個数を数えるような数量が増えるのには普通使わないものだから。
0841ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:07:08.55ID:vLKOSr+O0
>>840
ああ、あれかー。なんでスコアの横についてたのかわからん
0843ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:58:08.60ID:F+wbjayz0
>>842
なんで?CPU が操作するから別に変じゃないと思うけど。
モブみたいなのを CPU ってのはちょっと違う気がするけど。
0844ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:30:14.86ID:lzRqQaNV0
コンピュータでCOMってのが正しいと思う、別にCPU(演算装置)が動かしているわけではないから

まあ実際のところコンピュータの略のつもりでCPUだったんだろうなあ
CPUっていうパーツがあるのを知らないでさ
0845ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:42:04.86ID:vLKOSr+O0
スマブラだとCOM
0847ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:57:54.72ID:y6cn9iEW0
1UPはウィキペ辺りに出とるやん
ピンボールの辺りからの流れで
"1UP"は"player「 1」, step「 up」 to the machine."(第1プレイヤーはマシンの前にどうぞ)
って意味だと思われるとか
"PLAYER 1 READY"のかわりに"PLAYER 1 UP"って表記の作品が出てたとか
その辺から慣用的に手番のプレイヤー表記として使われ出したって流れ
0850ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:10:58.95ID:pl3W6wNf0
一つのゲームでディスクが何枚かに別れている。
プレステ1の頃にあったな。
今のゲームでも、おまけのディスクという形でならばディスクが別れていることはあるけど。
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:23:38.71ID:oVxvltYJ0
>>850
あれボリュームたっぷりに見せかけるだけの欺瞞工作じゃないの?
1枚あたりは2,3時間くらいやったところで「ディスク交換してください」ってなったし
0853ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:45:44.05ID:hlfJD0S80
FFはDisk1枚目でうおーこんなにボリュームあるのがあと3枚もあるのか!とテンションあげるけど
段々と一枚のボリュームが減って行って、Disk4はほぼムービーディスクという
0854ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:56:21.95ID:/e6H2A6Z0
PS3のBDに対して360はDVDだったので
同じゲームのマルチでもディスク枚数が増える事が多かったな
LAノワールはPS3の1枚に対して360は3枚
0857ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:24:25.02ID:gOr0Kcup0
昔はこの制限で何を表現するかっていうのが重要だったんだと思う
0858ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:43:12.93ID:IeBI2z5H0
PCエンジンのスナッチャーとか2枚目からMOVIE見せられるだけだった。
0859ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:09:27.97ID:9GuM1e8U0
背景が絵。
ポリゴンでできてるのがキャラと動かせるオブジェクトだけ
0861ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:46:03.13ID:C5L12fdc0
ゼノギアスかなんかでデバッグモード見たら一枚目のディスクに二枚目のイベントとかの内容もほとんど収まってるのがあったなあ
入ってないのはムービーだけ
0862ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:06:47.12ID:tfBdK7NI0
本来は1枚目に収めて2枚目もじっくり作るつもりだったんだろうけど
開発が間に合わなかったから最後急ぎ足で纏めた感じなんだろうな。
0863ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:09:19.41ID:5VVltEFY0
FF7にて、ディスク2の状態でゲームを再開し
蓋を開けてディスク1に取り替えても普通に動いたのはびっくりしたなあ。
しかもディスク1ではまだたどり着いていない町や村なのに…
0864ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:36:24.81ID:7wXWkjGV0
プレステとかのCD媒体のゲームはダミーデータで埋めてある

CDは回転させながらレーザーで読み取るものだから、
CD1回転の間に外周近くでは15cm分データが読めるけど
中心近くでは5cmていどしか読めない、ってことが多々ある

ローディング時間を少しでも短縮するために中心近くは
要らないデータやムービーデータを配置してる

初代プレステは読み込み遅いしね
0865ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:02:04.55ID:etcLodU70
スーパーファミコン時代後期〜プレステ1の頃のゲーム(特にRPGは)
ストーリーが長ければ長いほど良い、クリアに時間がかかるほど良い。
(当時としては)高画質なムービーもウリだったから。
FF6、7、ドラクエ6、7等。
だからディスクを2枚以上にしてボリュームたっぷりにしていたのかと。
今は何でもコンパクトさが求められる時代だから、
長ければそれだけで良いということもないしな。
0866ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:10:24.44ID:W55V+cqh0
最近のゲーム数十ギガが当たり前なんだが
どこがコンパクトになってるんですかね…
0867ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:39:05.42ID:YoR3SxIh0
>>866
スマホアプリはでかくても1GB程度までだよな。
Wotみたいにスカスカマンネリなくせに5GBくらい使うヤツもあるが
0868ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:42:40.73ID:W55V+cqh0
スマホは操作やストレージに難があるからな
だからゲームも本腰入れる気にならん
そのあたりがどうにかなるんなら、考えるが
0869ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:56:27.61ID:FF+1CTM00
今は、短いゲームが出るようになったと言うだけで
従来型のゲームはむしろ長くなった
0870ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:07:19.44ID:E7WBaZiT0
ポーズすると音楽が最初に戻る
0871ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:00:52.10ID:A0ZYEUUB0
ポーズすると画面は特に切り替わらないし何も表示がでないが動かなくなる。
(一見ポーズ画面とは分からない)
しかしもう一度ポーズボタンを押せば動き始める。

ポーズすると建物や背景は画面はそのままだが、
プレイヤーや敵キャラが消える。
0873猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/11/10(土) 03:30:52.30ID:qyvz5y630
スーパーマリオワールド

高いところから落っこちても落下ダメージを受けない。
これは危なすぎじゃないのか・・・。

猫娘の冒険

前述のスーパーマリオワールドのつもりで高いところから飛び降りると、
着地時に、高さに応じたダメージを食らってハートが減る。

この落下ダメージがあるからこそ、高いところから落ちると危険というのが認識できる。
0874猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/11/10(土) 03:33:02.80ID:qyvz5y630
もしも、スーパーマリオブラザーズ3の時点で、落下ダメージシステムがあったら…。

スーパーマリオの状態で、1画面より高いところから落ちると、
地面に着地時、ダメージを受けてチビマリオになってしまいますね。

チビマリオの状態で高いところから落ちると即ミス!!
0876ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:28:13.30ID:R108i2Xy0
>>874
プリンスオブペルシャとか、初代ドンキーコングは落下死概念がある
0877ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:42:39.42ID:XOaOLx1v0
そういやノーモア ギガ泥棒のCMにドンキーコングのミス音(音程ハズシ)でてくるよな。
0878ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:34:36.34ID:a+suKC9Y0
落下ダメージは洋ゲーやリアル雰囲気アクションに多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況