>>974
インベーダーなど古いゲームには、基板にそういう端子があるのよ。
それが筐体内の揺れを感知するセンサーにつながっていると、
揺らしたときに画面に「TILT GAME OVER」とかメッセージが表示されてゲームオーバーになる。
プレイ中でなくともデモ中でもお構い無しになるけど。
ハイスコアは残るので基板リセットではない。
MAMEなどのエミュでも再現できる。
電気的にはただのON/OFFスイッチなので、普通のボタンを接続して捨てゲー時の強制終了に使うこともできる。

ピンボールの場合は実際に台を揺らすのもボールの軌道を変えるテクニックのうちなんだけど、
やりすぎると故障の原因になるから強すぎるときペナルティも与えるようになってたんだな。
ほどほどであればイカサマというほど悪質なことではないと思うが、店によっては嫌がるグレーな行為ではあっただろうな。
ビデオゲームでは台を揺らすのにテクニックとしての意味はないけど台への暴力としてペナルティを与える意味で採用したんだろう。

ちなみにタイトーが一時期ゲーセンで配布してた冊子のタイトル「TILT」はここからきている。