X



DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2707-I6Yg)
垢版 |
2020/05/21(木) 01:35:08.60ID:eG1q9wYG0

■公式サイト
http://www.darksouls.jp/

■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/

■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/

※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください

■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1587664857/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1582438652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0420ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa91-24mI)
垢版 |
2020/07/08(水) 09:25:13.73ID:wpeKV4y7a
>>419
ロザリアは闇霊達の親玉でもあるのよね
最悪ロザリアがグウィネヴィアを殺してソウルを奪ったって可能性もあるんじゃないかな?
恐らくグウィネヴィアも王のソウルを分け与えられてたろうし
そうするとロザリアが舌を奪われた理由付けにもなる
アナスタシアが舌を奪われたのは、汚れた声で神の名を呼ばない様にする為
ロザリアも同じ様に汚れた声で神の名を口にした=神を呪ったって事じゃね?
0421ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7507-6wWl)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:15:57.40ID:Cw5i4c9o0
グウィネヴィアからロザリアへの系譜には混沌の娘(混沌の呪術)要素が混入してますよね

1で推定混沌の従者だった中指のカークロザリアの指に参加していることや、
ロザリアの指とは赤いサインろう石繋がりのある血の神ドロマのところで
混沌の呪術が販売品や制約報酬として扱われていること
(ドロマについては三日月繋がりもある)

混沌の娘=火の神フランは性別的にちょっと無理があるけど
グウィネヴィアと混沌の呪術に接点が全く無いわけじゃないから困りものですね
0422ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd43-Dit2)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:59:35.12ID:K7pKz18fd
>>403
だとしたら双王子は何代目なんでしょうね
先代オスロエスが血の営みを知り気が触れてしまったという訳だからオスロエスが初代で建国した可能性は低い…尤もそれまで普通に交配していたのにナニかが介入して突然血の営みが行われ始めたのならまた変わってくるでしょうけど
個人的にはロスリックがおかしくなり始めたのは外的要因の影響ではないかと思っています
確証は無いですが民に愛されていた王妃=ベルカかシースではないかと
0423ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cd02-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:30:20.36ID:fsrtqNML0
輪の騎士の直剣の戦技残り火は、火の封の火を使ってるのかね
これが呪術とは異なる火を扱う技で、火の神フランがその発祥とか?
実は人に火の封を施した神で、後に消された神かもとか妄想は捗るけど
如何せん考察の元となる材料が少なすぎるな
0424ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa91-24mI)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:38:52.54ID:XKN5naWwa
>>423
火の封を施したのは神々で、それは人を世界の理から遠ざけるもの
で、カアスのセリフに

>だから奴は、火を継ぎ、自らの息子たちに、人を率い、縛らせた
>
>貴公ら人が、すべて忘れ、呆け、闇の王が生まれぬように

ってある
で、フランはグウィネヴィアの婿なのでグウィンの息子にあたる
なのでフランは人に火の封を施したグウィンの息子たちの一人だと思う
火の封自体は恐らく始まりの火の一部なので、発祥というか直接司ってるのは火を継いだグウィンだろうけど、フランは長女グウィネヴィアの夫なので地位は断トツだろうね
実際に人に火の封を施した神々の中で筆頭ってところじゃないかな?
それ故にカアスは何としても排除しようと動いたろうけど
0425ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd02-LRpg)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:57:19.33ID:LXmTNJxh0
 
>>424
なるほど面白い
グウィネヴィアが火の神フランに火の封を施す為に婿になったという線も考えられないか?

人が神になるのは狩りの神エブラナの例があるし

「レザーシリーズ」
狩りの神エブラナはかつて人であり、弓に秀でた英雄であったが時代が下るにつれ、次第に神格化された
0426ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd02-LRpg)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:58:14.26ID:LXmTNJxh0
訂正
婿×
嫁◯
0428ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd02-LRpg)
垢版 |
2020/07/09(木) 01:12:34.36ID:LXmTNJxh0
>>427
あの世界の神ってのも神扱いされてるだけで生まれは同じ闇から生まれてない?
名を刻む指輪にも狩りの神エブラナの名はあるし結局神って言うのは人が神格化した存在に過ぎないのかも?
0429ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/09(木) 01:35:58.08ID:vSDi8PN00
いやあの世界の神と人は明らかに存在そのものが異なるだろ……
0430ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd02-LRpg)
垢版 |
2020/07/09(木) 01:54:28.93ID:LXmTNJxh0
例えるなら虫というカテゴリーの中でのカブトムシかトンボかの違いなだけじゃね
人が神になったというのは公式だし神格化されることによって神になるのは人側もグウィン側も同じだと思うよ
0431ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa91-24mI)
垢版 |
2020/07/09(木) 09:35:26.71ID:945WQ717a
>>425
フランが元は人だったっていう考え方は非常に面白い
神々が持ってる始まりの火(火の封)って恐らく分けられたグウィンのソウルだろうし、フランがアノロン外の存在だとしたらそれを持っていないはず=誰かから受けとる必要があるしね
グウィネヴィアが妻とり母となったっていう表現も、火を分け与えたという解釈でも通るね
グウィネヴィアの嫁ぎ先がアストラ説に当てはめると、人と神が交わって産まれた貴い子らがアストラの貴族たちっていう考えも面白い
0432ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/09(木) 10:16:42.74ID:vSDi8PN00
人が神になったって言うのは、あくまでも「物語としての神」であって、存在が変化したわけではない。
人と神は本質そのものが異なる。
それがボルドと踊り子に現れてるでしょ

我々の世界では「獣のようなやつめ」っていうのは、別にその人間が本当に狼になったりするわけじゃない。
あくまでも品位や行動に対して差すだけ。
だけど、あの世界の人間であるボルドは本当に獣になってしまう
対して、踊り子は本質は神なので「獣のように」なっても本当に獣になることはない。

つーか、ここまで書いて思ったけど、既に宮崎がイザリスの魔女に対して「見た目が人間と同じだけで人間じゃないですからね。生殖行為が可能かも疑問ですよね」って答えてるしなあ
神に対してではないけど、宮崎としても神と人は分けてると思うよ
0433ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/09(木) 10:36:17.67ID:vSDi8PN00
あ、生殖行為の話は人と魔女の間での話ね
0434ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/09(木) 10:44:23.77ID:vSDi8PN00
>>431
アストラの貴族は貴族と名ばかりで、貴さとは無縁であるけどね
0435ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:06:28.78ID:vSDi8PN00
あ、でも人の変化する性質を究極に極めたら人が神になること自体は絶対不可能か。と問われたら不可能ではないかもしれない(ただ、エブラナの件は違うが)
グウィンが人間を恐れたのはそこにあるのかも。
でも神は人にはなれないから、本質が異なるのは同じだけど。
0436ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd43-/RkM)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:34:31.40ID:yAZMcivmd
他所で見たアイテムアイコンの考察だから確度は怪しいけど
ボスのソウルアイコンで人間係のソウル(深淵の監視者など)はソウルの中心にダークリング的な穴が空いてるそうだ
一方、神係のソウル(無名の王、ロザリアなど)はそうした穴が空いていないらしい

それで神と同様にソウルに穴が空いていない人間として、ロスリック王子のソウルや結晶の古老などがいるみたい
ロスリック王子は神への先祖返りなのだろうけど、結晶の古老のソウルの穴が塞がっていたのが興味深いな
古竜の不死の秘密は原始結晶にあったけど、結晶の古老も似たような結晶の力に手が届いたとか?
0437ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa91-24mI)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:11:55.56ID:mqMFkv3wa
イルシールの徵(キャラメイク時の顔つき)は人と神の交わりを示唆してる感じのテキストだね

>巷間稀に現れるという、古い神々の面相
>しかしそれは、むしろ不吉の象徴とされる
>冷たい谷から、いつか迎えがくるのだと

魔女とヒトの交雑は御大から「難しい」と公式見解が出されてるけど、アノロンやらイルシールの神々はいけるって事なんだろうか?
それを可能にするのが火の封とか?
0438ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:38:34.76ID:vSDi8PN00
ロスリック王子ってそもそも人間なのか?っていう疑問がある
0439ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMcb-jZ9g)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:41:35.68ID:pukloPG3M
巨人の法官の幻影に竜体もいるらしいけど、何回試しても一回も出てこない
本当に出てくるの?
0440ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd02-wZeR)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:21:52.61ID:8Rq3c4sQ0
>>439
一番最初の篝火にいる法官で法官のいる広場の下ら辺にいると出してきた筈
0441ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMcb-jZ9g)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:51:06.83ID:U/Hb40PTM
>440
ありがとう試してみるわ
0443ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd03-18mi)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:00:37.55ID:0GiQobW2d
あれ竜体だったのか
0444ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Spa1-zpbv)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:03:36.63ID:54kSnS2Gp
ワシには竜の首そのものに見える...
0445ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMcb-jZ9g)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:06:49.54ID:5fk0HisGM
>>442
めちゃくちゃ分かりにくい……
竜体ってのは神攻略に書いてたんだけど竜の首ならまた話は変わるなあ
0446ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 15a5-24mI)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:23:22.82ID:wh1RM8Io0
他の霊体と同じにオレンジ色で透明なうえに竜頭が被さるから遠くだと見えにくいのよね
至近距離で確認するとちゃんと竜体が竜頭石モーションでブレス出してるの分かるよ
0447ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:31:24.17ID:JM3QPCHY0
サリヴァーンの素顔が亡者ってなにかで見た記憶があるんだが検索しても見つからん、何かと勘違いしたんかな…
0448ゲーム好き名無しさん (スップ Sd43-18mi)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:32:23.57ID:h9CX1TKDd
そもそもサリヴァーンって人間なのか
人型タイプでも監視者と比べるとだいぶデカいような
0449ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa91-24mI)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:39:39.00ID:VGp4n82Ha
>>448
ダクソのボスは画面映えやモーションを見やすくする為にわざと大きく作ってるらしいよ
そんな感じで縮尺はけっこういい加減というか、都合よくいじくってるのであんまり他のキャラもサイズとかは気にしすぎない方がいい
サリヴァーンは絵画で生まれ育ったと明言されてるので「人」や「忌み人」と考えるのが順当
0450ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd02-LRpg)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:47:00.68ID:jdQsm9ET0
サリヴァーンのモデルは目ん玉ないらしいな
0451ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:51:15.14ID:5KYVOfbZ0
逃亡騎士って元はどこなんだろ
既存の騎士団にフードでカバーしてるのかと思ったが似てるのが見当たらん
0452ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd02-LRpg)
垢版 |
2020/07/12(日) 01:32:08.11ID:TVsqd/cU0
デザインワークスの逃亡騎士がホークウッドの盾っぽいのとアストラの大剣っぽいの持ってるんだよな
ファランとかアストラから逃亡したんじゃない?
騎士と言うからには貴族の出な訳だから貴族の国のアストラの方が濃厚かな?
0453ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 15a5-24mI)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:40:42.43ID:YxQr0uJM0
タルカスと同じ黒鉄製なんだよね
実際炎に強いし
炎に強くて黒い鎧というとヴィルヘルムシリーズも当てはまるからロンドールみもある
同じ装備の追い剥ぎが聖騎士の遺体の側にいるのも意味深
0454ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMcb-jZ9g)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:07:16.48ID:RH7RL1MiM
アストラ亡国になってるから散り散りになったんかなあ
でも上級騎士装備とは結構ちゃうんよね

あと聖堂騎士の大盾の「祝福により」ってどちら側の祝福なんやろ
0455ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-jZ9g)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:07:30.38ID:lIpiZ+Xg0
>436
狼血のソウルとか特に穴ないわデマだな
ゲールのソウルは穴っぽいのあるけど、よく見たら人間性が浮かんでてそれが穴っぽく見えてる
0456ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 03f5-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 15:17:51.92ID:lUF6OT4H0
逃亡騎士の遺体の近くに亡者の貴石とかロンドールの追放者が持ってる奇跡の贖罪があったり、白い影が近くに居たりするんだよね
何かとロンドール関係の物が傍にあるから、ヴィルヘルムの装備と似てるし逃亡騎士はロンドールの人じゃないかって話はけっこうある
深みの聖堂の近くの逃亡騎士の名前は「追い剥ぎ(騎士)」だし、単に装備奪っただけの盗賊だろうけど…
0457ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 13:47:49.27ID:wFWFG0/k0
ロスリック王妃はベルカと思うんだが、そうするとベルカが1で邪教だったのと合わないんだよなあ
0459ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 13:58:16.74ID:wFWFG0/k0
エストの灰瓶を鴉人が守ってる
0461ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/15(水) 15:37:31.39ID:Cblihcr4a
>>459
守ってるというか、灰指輪のまわりで説教をしてるって所じゃない?
鴉人の動向からロスリック王妃=ベルカって考えには同意
オンラインプレイの「罪」の身代わりになる白教の環が同じ場所に現れるし、絵画世界の白教の教会に白教の輪がある
ベルカは邪教の力も持ってるけど、白教誓約状態でオズワルドに話しかけると「我らの仲間」って発言するから白教に属する女神でもあると思う
0462ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:30:18.57ID:Uhw/x64ZM
今気がついたけど不死廟にロウで頭を覆われた像があるんよな
しかし大書庫とは全然結びつかない
0463ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:38:42.59ID:Uhw/x64ZM
アイテムと奇跡の白教の輪は名前が同じなのに全然関連性ないよね
0464ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa39-mlCJ)
垢版 |
2020/07/15(水) 20:46:08.43ID:JgzsJWLva
細かいけど

奇跡 : 白教の輪
アイテム : 白教の環

なので名前は違う
0465ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:29:17.19ID:YW3/Ba2ZM
ほんまやすまん
0466ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM0e-CCzd)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:22:08.66ID:p6IZNaFnM
攻略本持ってないんだけど、ロスリック城の竜狩りの鎧は深淵属性なんかな?
神攻略だと深淵対象に竜狩りの鎧が書かれてるんだけど、輪の都の分のことだけなのかと思って
0467ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:45:37.10ID:J/o/MG6ja
>>466
>>338にありがたいエネミー耐性表があるから見てみ
0468ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:04:31.03ID:Wt2nPPAva
>>462
不死廟の像はベルカの像では?とよく言われてるね
大書庫の蝋は呪いを避ける効果があるので解呪に関わるベルカと繋がる部分があるかもね
因みに大書庫の蝋はその効果から咬み指輪や解呪石の様に人の脂肪から作られる「屍蝋」ではないか?って説があるね
同じく無印で呪われた亡霊から身を守る「一時の呪い」も手と屍蝋でググるとそれっぽい二次情報がわらわら出てくる
0469ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-yv8g)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:14:02.74ID:Wt2nPPAva
咬み指輪と解呪石が脂肪製ってニュアンスになっちゃってるので>>468にちょっと訂正
咬み指輪や解呪石が人に由来する様に、大書庫の蝋も人から作られていて、それが人の脂肪ではないか?って意味です
0470ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:33:03.20ID:4Kkj8Wc4M
イルシールの過去の幻影が浮かぶ理由ってどこかで語られてたっけ?
0471ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM0e-CCzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:23:09.14ID:BdQ/h1WxM
>>467
これはありがてえわ……
まじありがと
0473ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-NRU3)
垢版 |
2020/07/17(金) 23:17:08.87ID:wvLqNQRV0
なにそれ?
0474ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 00:41:42.01ID:vN+U1vJ5a
3の最初の篝火転送で行ける部屋(ロスリックの高壁)にある王の器みたいなのと小さい螺旋剣なんだけど、あれやっぱり祭祀場の篝火と同じ機能持ってた様に思うんだよね
篝火転送で行けるって事は、螺旋剣の破片のテキストにある、篝火は互いに分かち難く繋がっていて役目を終えてもその繋がりは残るっていうのに該当する=少なくとも彼処に篝火があったという事になると思う
祭祀場を使う前はあの場所から残り火を始まりの火に注いでたりしたんだろうか?
0475ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7d2c-KO8d)
垢版 |
2020/07/18(土) 00:41:52.06ID:if0P0qWZ0
動画、Twitter勢の遊び場
0476ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp75-3J1N)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:37:48.86ID:PfO6tl9qp
主語をデカくしないで欲しい
パクリゲーム制作陣とパクリ考察芸人なるにぃが手を組んで開設したパクリ餌場だよあそこは
0477ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:51:56.77ID:3NNtSpb90
考察を投下しないで見え見えの釣り針に反応してしまうあたり、目くそはなくそである
0478ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 02:27:04.73ID:3NNtSpb90
螺旋剣の話からもう一つ
螺旋剣の破片の、篝火は互いに分かち難く繋がっているって文面からの説なんだけど、グウィンの火継ぎってこの「火」の繋がりを利用したものなんじゃないだろうか?
火の封を施された輪の騎士の武具は残り火を宿していて、残り火とは篝火と同じく始まりの火の一部
つまり「火の封」を施された今人は火を介して篝火や火を継いだグウィンと繋がっていると考えられる
グウィンは火を継いで、その火のネットワークを利用して人々に火を注ぎ、不死の呪いを払ったんじゃないだろうか?
0479ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 03:22:31.47ID:3NNtSpb90
>>478の始まり火のネットワークを利用して火を注ぐっていう考えは、2(マデューラ)と3(祭祀場)の篝火を育てると他の篝火から得られるエスト(熱)も増えるって現象から
一応補足
0480ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa39-mlCJ)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:15:24.68ID:KVnfuAgwa
不死の呪いで思ったんだけど
そもそもなんで火の力が弱まると人は不死になるんだろうな

火から見出した死さえ凌駕するのが闇なのだろうか
0481ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa4d-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:38:56.51ID:i4/HeMkKa
>>480
火の封=「残り火」で火が活性化すると往時の姿を取り戻す
火が弱まって不死になると生殖器や排泄の機能を無くし、血が毒化=腐っていく
要は神が与えた火の封が人間の代謝や肉体の活性化を司ってるんだと思う
文字通り、「命を燃やす」
「火」が限りある命という「差違」そのものなんじゃない?
0482ゲーム好き名無しさん (スップ Sdda-BY2n)
垢版 |
2020/07/18(土) 11:58:51.20ID:qfS8rRzpd
火の力が弱まると不死になるんじゃなくて、火の力がある限り生と死を演じる事が出来るのが正しいんだと思うよ
人の本質は生死とは無縁の存在である闇だからね
ニトが見出だした始まりの火の死の力によって火が絶やされない(死を与えられている)限りは死という結末を迎える事が出来るんだと思う
0484ゲーム好き名無しさん (スップ Sdda-BY2n)
垢版 |
2020/07/18(土) 14:01:29.37ID:qfS8rRzpd
不死が復活ふるのは人が闇であり、闇は一度光が生まれてしまえば火の有無によらず永遠に存在するからじゃないかな
火がある内はニトにより仮初めの死を与えられ、火が弱まると死の殻を破って闇から這い出して、火が消えると火に性質に頼っている神々は消えて人の時代がくる
0485ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:40:59.28ID:3NNtSpb90
人の不死の力はシンプルに「火を求める心」じゃないの?
火が弱くなると闇も弱まるわけだし
篝火の探求者で篝火の熱を強化するとmobも強化されるわけだし
個体差はあるんだろうけど、火の封によって人間性が枯渇するまで焼かれたのがそこらにいる動かなくなった亡者なんじゃない?
0486ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:04:54.66ID:+MK1kHyRM
ドラクエ好き世代と実況見る世代が絶望的に被ってないから、どのみち無理
0487ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM0e-NRU3)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:26:24.79ID:CQiAhq2JM
めちゃくちゃ誤爆してた……
0488ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6102-jukt)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:02:43.14ID:xiSna+PA0
オセロットのスペルocelotteって女性名じゃない?
lotteはドイツ語圏の女性名の愛称にもなってるみたい
0489ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6102-jukt)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:07:13.98ID:xiSna+PA0
あと女神の祝福の英語版

The Queen of Lothric, married to the former King Oceiros, was initially revered as a goddess of fertility and bounty. After giving birth to Ocelotte, her youngest, she quietly disappeared.

豊穣と恵みの女神として崇められたになってない?
例えられたじゃなく崇められたになってる?だとしたら日本語と大分意味変わって来るぞ
0490ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6da5-MCG9)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:23:27.59ID:zGPCtL2f0
>>489
initiallyが付いてるから、「最初のうちは豊穣と恵みの女神として崇められた」って文面になってるね
何ともモヤモヤする書き方
0491ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-NRU3)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:39:21.70ID:bPCBGDiQ0
>>488
まあでも父親がheって呼んでるしなあ
これがなければ、かぼたんオセロット説推せたんだが
0492ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:12:26.54ID:ye04OR4sM
そういえば地下墓からイルシールに繋がる扉と、庭から無縁墓地への扉が同じ出番なんだけど、何か思いつく人おるかな
0493ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:12:40.30ID:ye04OR4sM
同じ出番→同じデザイン
0495ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:24:25.47ID:LtDsEaSea
身も蓋もない
0497ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:18:27.10ID:SPgGe/KgM
フリーデのところにある謎の絵画の女性ってなんかヒントが考察出てたっけ?
0498ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/23(木) 01:47:15.90ID:rIOhD1+y0
>>497
質問ばっかりじゃなくて少しくらい自分の見解も出したらいいんでない?
ここ最近話が進む前に単発の質問だけ投げてクレクレが続いてるんでレスする気が起きないんだわ
0499ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:35:07.21ID:yz5aS6fl0
>>490
だよなぁ、英語圏からしたら女神の祝福で日本勢がこんなに頭悩ませてるの見たらどう思うのか気になるww

>>491
何度も話題になってるけど呼び方で性別分かれるのもクソめんどくさいよな英語
秀吉って名前の子にお嬢ちゃんって言うかふつう?英語の歴史では性別がはっきりしない時は「he」とか「his」で纏めてたらしい

そこらへん詳しくないから何とも言えんから信憑性もよく分からんけど
http://amiranet.jp/esl/personal-pronoun-problem/
0500ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:38:47.18ID:x45Z8zxGa
考察がてら2やり直してるけどフレーバーテキスト結構変わってるよね
結局魔法はどこ発祥なんだよと思わされて考察全然進まない
0501ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4901-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 01:12:10.11ID:T9wftuFW0
深淵の監視者がサリヴァーンに操られてるって説を見て、ロンドール勢はサリヴァーンを簒奪者にしたいのでは?ってところまで妄想したんだけど、サリヴァーンは亡者特攻なかった……
何かで中身が亡者って聞いたことあるつもりだったんだけどなあ
0503ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4901-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 01:26:27.57ID:T9wftuFW0
それだー
でも亡者特効入らねえんだよなあ
0504ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/25(土) 03:34:48.56ID:FF2TXMSY0
サリヴァーンが最初はラスボス設定だったって言うのはよく聞くけどソース分かる人いる?
0505ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b92e-4qMj)
垢版 |
2020/07/25(土) 03:46:19.78ID:IxtypGwz0
そういう初期設定や没データの殆どはクズ底にある
0507ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:36:33.40ID:j/dEmPHC0
サリヴァーンの

>まだ何も、失なってさえいなかったのだ

何かを得るためには失わなければならないって考えを強調してんのはベルセルクの「蝕」にインスパイアされてんのかね?
力を得る為には最も大切にしているものを生け贄に捧げなきゃならんという
だから初期は「蝕の老王」だったとかね
0508ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:51:42.82ID:+Xr8V40za
>>507
そのテキストは
「そのくらい若い頃に絵画世界を捨てた」という意味で
その前の文

> 絵画で生まれ育った彼にとって
> その冷たい地は、捨てるべき故郷であった

を踏まえると
絵画世界はそもそもサリヴァーンにとって大切ではなかったってことなのかなーと思ってる

絵画世界を出た後にイルシールの地下にある罪の火を見つけたということを前提にすると
「明確な野心があって絵画世界を出た」わけではなく
もともと絵画世界では異端者的存在であってそれが故に故郷を捨てたんじゃないかな
0509ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:56:07.71ID:+Xr8V40za
でもゲール爺が絵画の外に出られてるのを踏まえると
サリヴァーンも絵画世界の住民だった時期に絵画の外に出て
罪の火を見つけた可能性がありうるのか

そうなると時系列的に「大切なものを捧げた」とする>>507的な解釈もありえるね
0510ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 08:38:20.96ID:j/dEmPHC0
>>509
>死者の指輪
>だが失われたものこそを、人は求め続けるものだ

>錆びついた金貨
>富を失った者は、いつかより豊かな富に出会う
>ならばより多くを失うべきではないか

失う事でそれを求める心がより強まるってのは言及されてる
喪失による渇望がダークソウルの大きなテーマになってると思うんだけどな
自分の解釈だと、サリヴァーンは何かを得る為に故郷を捨てた=故郷を失なってみせたけど、本心ではバリバリ故郷を懐かしんでた
その郷愁が渇望を生み、野望の原動力となったって感じかな
イルシールが色々と絵画世界を踏襲してるのがその郷愁の表れなんじゃないかね?
0511ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b102-Osfu)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:34:02.74ID:FF2TXMSY0
なんだ発信源クズ底だったのか…怖いな没データが一人歩きしてるの…俺はてっきり宮崎がインタビューとかラジオで喋ってたとばかり思ってた

とは言え教えてくれた方々ありがとうございました。
0513ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:34:25.57ID:j/dEmPHC0
>>512
罪の大剣を持ってるんだから、罪の火を持ったガーゴイルのいる大書庫と結び付ける方が順当じゃない?
あれはロスリックの王としての姿じゃなくて大書庫の賢者としてのサリヴァーンの像と考えるべきじゃないかと
没データに引っ張られ過ぎはあきまへん
0514ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2907-8Xcr)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:43:10.12ID:Z9ghsbGY0
没データはあくまで没データなんだけれど
制作側が当初からサリヴァーンの所属をロスリックに紐付けしたい気持ちはあったのかもね?
没になった蝕の老王にせよ、考察にある大書庫最初の賢者にせよ
たぶんロスリック建国時期からいたキャラクターにしたい意図があったんだと思います
0516ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-sblL)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:28:56.09ID:+Xr8V40za
サリヴァーン関連で明確に言及・表現されてるのって

・絵画世界出身
・魔術師
・法王を僭称して旧王家を追いやった
・罪の都の罪の火を見たことがある
・イルシールに帰ってくるときに結界通り抜ける人形渡すかはサリヴァーン次第
・サリヴァーンに派遣された外征騎士はやがて獣化する

こんな感じ?(間違いあったらすまん)
これだけで他のボスに比べれば人物像がハッキリしてると思うんだが
0517ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MMeb-UE+f)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:48:12.26ID:TCBK8gAHM
どんなことでもまず妄想から入るもんやし、それを否定するならこんなとこくるべきじゃないだろ
0519ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09a5-eSmz)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:01:18.28ID:j/dEmPHC0
妄想という発言は自虐でない限りは反証材料を揃えられない人の負け犬の遠吠えでございます
よってスルー推奨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況