X



ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:48:03.75ID:8Bn4qoxa0
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1595819175/
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1603191967/
0764ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:13:51.62ID:4JCjqYEa0
>>762
そういえば武士の決闘はたとえ一方が気絶して無防備ダウン・刀も折られた状況でも、
有利側が相手を生かしてそのまま帰ってしまうと「逃げた/逃がした」という扱いになって、
後日再戦しないといけないルールだったそうです。

どうしても相手を生かして勝ちたいなら「隠しトドメ」という「この時殺されてたな」という証拠を残す必要があり、
戦闘中まず切られない部位を切っておくとか、刀の血を拭った紙を入れたりしたとか。

それも分からず相手の気絶で勝利と誤認し、立ち去る爪の甘い武闘家が理不尽ですね。
0765ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:26:52.34ID:4JCjqYEa0
真サムライスピリッツ

前作で投げ無効だったアースクエイクに投げを仕掛けると、転ばせる専用モーションで発動しますが、
肝心なアースクエイクがしゃがみ状態時にこれが発動しなくなるのが理不尽です。
(この頃のサムスピは地上攻撃でしゃがみガード崩す方法が投げだけ)
0766ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:26:24.15ID:r4MCp4f50
>>764
>それも分からず相手の気絶で勝利と誤認し、立ち去る爪の甘い武闘家が理不尽ですね。

武士の話をしていたのに唐突に関係ない武闘家の話をするあなたの行為がまず理不尽ですが、
何か言いたいことがあるようでしたら>>59で既に回答されており、>>103で終了している議題なのでそれ以上ほじくり返すのはなにより理不尽です。

もっともその議題の対象となった例の曰くつきキャラはその存在があまりにも理不尽すぎてそのキャラクター生命が終了となりましたが

まあ>>668で述べた通り様々な界隈で問題となり大きな騒ぎとなりましたので今回そのキャラクターの存在を消されるのも残当ではありますね。
0768ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:27:35.03ID:4JCjqYEa0
>>766
だからどうして「舐めプして途中で投げた奴が勝利」という理論を主張するのかが理不尽です。

他ジャンルでいうと、
・SMBの8-4でクッパの背後に回り、斧に手をかけるだけの状況で停止させずにトイレに行く。
→戻ってたらマリオが死んでた。 

これを「斧をいつでもとれる状況だったから勝利確定、だからクリアした。」とは言えますか?

 油 断 し た お 前 が 悪 い ん だ よ 
0769ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:56:17.40ID:r4MCp4f50
>>768
だからどうしていつまでも勝負に負けて人生に負けてメーカーからも存在を削除された例のキチガイゴミクズキャラを庇うのか理不尽です「舐めプして途中で投げた奴が〜」というのは理論すらない実際にその状況を観ていない単なるあなた妄想です。そんな幼児のような妄想を他の住民の迷惑考えずに振りかざしてスレを荒れしてまるで件のキチガイキャラのようなキチガイじみた執念のあなたそのものが理不尽です。

他ジャンルでいうと、
・SMBの8-4でクッパの背後に回り、斧に手をかけるだけの状況で停止させずにトイレに行く。
→戻ってたらマリオが死んでた。 

これを「斧をいつでもとれる状況だったから勝利確定、だからクリアした。」とは言えますか?

>はい関係ない話ですね。論ずるに値しません。

 油 断 し て あ っ さ り 負 け た の に い つ ま で も 負 け を 認 め な い お 前 が 悪 い ん だ よ 

 だ か ら メ ー カ ー か ら 削 除 さ れ る ん だ よ ゴ ミ ク ズ め 

ざ ま あ w w w w w w
0770ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:41:42.97ID:tA7I3D+f0
グラディウスのリップルレーザー

一定のエネルギーを放射してるのに、なぜ輪が拡がっても威力が落ちないんでしょうか。
0771ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:03:43.20ID:ak24kcTh0
>>770
実は、リップルレーザーは、発射後に自己展開することで次第に大きく変形していく、ミサイルと同じ質量兵器です。
質量兵器である以上、どれだけ輪が広がっても質量は変化しませんので、威力は同一なのです。
その証拠に、十分に広がったリップルレーザーの一部だけが敵に命中しても、リップルレーザー全体が消滅します。エネルギー波ではこのような挙動は起こりません。
0772ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:31:01.00ID:PN6mNP3Z0
オクトパストラベラー大陸の覇者

そこらのラスボス(危険度レベル20〜65)より強い爺さん婆さん(危険度レベル85〜100)が町の至るところにいるのが理不尽です
0773ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:47:05.13ID:CVHFc+gs0
>>772
現実や歴史上の凶悪殺人犯も実態は身体能力的に普通のおっさんだったりすることが多いそうです
0774ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:27:36.96ID:wN4u8bJ20
>>772
「強さ」と「危険度」はかなり違うのではないでしょうか?
ラスボスというからには戦う際にはかなり気合を入れて準備と心構えをして行くでしょうが
町にいる爺さん婆さんとすれ違うたびに一々気合の入った準備と心構えをするのは難しいと思われます
つまりラスボスの「危険度」は万全の準備と心構え込みのもので、町の爺さん婆さんの「危険度」は不意打ちされることが前提のものでしょう
0775ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:04:12.43ID:8X9HE5Ly0
>>770
グラディウスのレーザーは撃った後に自機を動かすと分かりますが発射後に誘導出来ます
リップルレーザーはその性質を利用してレーザー円形に周回するよう誘導させて
その状態で前に打ち出しながら周回軌道を伸ばしているのです

レーザー自体は周回しているだけで拡散していませんので威力が落ちず
当たった場合にはレーザー一本分のダメージが相手に入るという
制圧範囲と威力を両立させた革新的な兵器なのです
0776ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:04:50.03ID:N6sem08h0
ドラゴンクエスト6のベストドレッサーコンテストで装備品の比重が大きすぎて
腐った死体でもそれなりに着飾ったイケメンに勝ててしまうのが理不尽です
もっと、中の人を見てほしいです
0777ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:20:28.94ID:6LdWbaT70
>>776
板垣恵介先生の『メイキャッパー』という作品の一篇にこんなやりとりがあります。

A「雑巾を一番酷く貶める方法を知ってるか?」
B「そりゃあこうやってこうすればいいだろ!」(雑巾をメタメタに踏見つける)
A「違うんだなぁ」
「こうするんだ」(雑巾をリボンで飾る)
一同「おおっ」

雑巾とはブサイクな女の子の比喩で
話している人達はみないじめっ子です。

もうおわかりですね。
コンテスト自体が腐った死体を貶めるためのドッキリです。
0778ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:31:56.45ID:V/bymBdn0
>>776
ゾンビの人気を馬鹿にしてはいけません。バイオハザードシリーズの女キャラ人気投票で、
個人ですらない「女ゾンビ(2)」が10位入賞(確かジルが作品別だったので実質9位)という事例があります。

あと、あれは「美しさ」ではなく「かっこよさ」ですので、薄汚くてもかっこいい奴は高得点です。
0779ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:46:20.22ID:V/bymBdn0
DQ6に便乗します。

そのまんま小悪魔という意味のレッサーデーモンが仲間になると、
ボストロールやドランゴと同じ武具(魔人の金槌とかギガントアーマーとか)を装備できるのが理不尽です。

見た目でいうと泥人形とか腐った死体の方が近いんですが・・・
0781ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:39:27.04ID:8X9HE5Ly0
>>776
ベストドレッサーは洗練された服装をしている人です
ゾンビだろうと透明人間だろうと洗練されている服を着て
自分の主張ができていればいいのです

逆に洗練された服が評価対象なら腐った死体なのに
スタイリッシュだったならばイケメンが同じ装備しているより
評価されてもおかしくありません
しかも自分のイケメンさにかまけてそれなり程度だったなら
なおさらです
0782ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:46:43.25ID:V/bymBdn0
>>780
といいましょうか、DQ5は仲間モンスターが多い(SFC時点で40種類以上)からしゃーないとしても、
DQ6は20種類もいないのに装備グループの内訳が統一感なくて理不尽です。

・スライム(ルーキー含む)、ホイミスライム、キングスライム、はぐれメタル:比較的まとまっているが一頭身でも爆弾岩は別。
・ファーラット、キメイラ、ばくだんいわ:全く共通性なし
・リップス、スライムナイト、キラーマシン2:リップスがなぜここ?
・どろにんぎょう、スーパーテンツク、くさったしたい:一応人型だがスーパーテンツクはファーラットみたいにずんぐり体型。
・ウインドマージ、ダークホーン、ランプのまおう:こいつらだけは魔法系というイメージでわかる
・バトルレックス(ドランゴ)、レッサーデーモン、ボストロール:レッサーデーモンだけ華奢。
0783ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:10:44.01ID:PZBsiUr/0
>>776
「ドレッサー」って書いてあるじゃないですか
ファッションを見るコンテストであり、本来中の人のかっこよさなど二の次です
0784ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:30:26.05ID:mmqWTwSi0
魔界村のアーサーが墓場でパンツ一丁デートは色々言われていますが、「帰ってきた魔界村」OPで、墓場ではなかったものの鎧を置いてイチゴパンツ一丁で休んでいました。
上着や鎖かたびらを着る考えはないのでしょうか。理不尽です
0786ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:27:00.69ID:gfNnUpGU0
>>784
古代ギリシャに伝わる伝説的な防具「聖衣」は
しばしば素肌の上から直接身に着けられることがあったそうです
0787ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:32:16.62ID:SR5H1yyf0
ディアボロの大冒険
このゲームにはグッチョの死体というDISCを入れると歌い出すアイテムがありますが
歌えるなら死体じゃなくてまだ生きてるのではないでしょうか
0788ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:46:04.20ID:8+Jx+Oyu0
>>784
この世界の魔族は一撃で鎧や楔帷子や上着を破壊するくらい強いのです
なので鎧は破壊された後すぐ新しいものを装着すると言う前提で発展したため
革製の上着と楔帷子が初めから金属鎧の下に縫い込まれた状態で量産されています
そのためアーサーは鎧を一瞬で着込むことが可能です

しかし逆を言うとズボンや上着を着ていたら一度脱がないと鎧を着込めないという事です
そのため常在戦場を旨とするアーサーは鎧を脱いで寛ぐときはパンツ一丁で
いつでも一瞬で鎧を着込める状態にしていたのです
0789ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:49:03.23ID:gfNnUpGU0
>>787
グッチョの死体という商品名の音楽プレイヤーです
似た事例としてはお菓子の商品名に「鹿の糞」とか「恐竜のわすれもの」があるようなものです
0790ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:29:34.35ID:faOwFl3E0
>>784
EDでは平和になった瞬間楽しそうに一瞬で鎧を脱いで
またパンイチで寝転んでます。
鎧は必要だから着てるだけで本当は一刻も早く
脱ぎたいという衝動が見て取れます。
(姫は近くにいないのでそういう理由ではありません)

要するに趣味です。
0791ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:27:59.89ID:2Y+iDQT40
ストリートファイターシリーズ
どう見ても突っ張りにしか見えない百烈張り手が理不尽です
0792ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:17:35.40ID:kd2KZfKU0
>>791
用途の違いによるものです
突っ張りが相手を押すことが目的なのに対し、
本田の百裂張り手は連続で当てて多段ヒットさせることが目的です
なので押しているように見えて押していないので相撲の突っ張りとしては認められていないわけです
0793ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:08:41.36ID:cxU4ZoQ80
技名で思い出しましたが、龍虎外伝ラスボスのワイラーの必殺技で。
「レッドショルダー」は赤い気をまとうのに、「ブラックアウト」は赤い竜巻を出すのが理不尽です。

それなら「レッドアウト」では?
0794ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:05:43.21ID:kd2KZfKU0
>>793
ブラックアウトは気絶・昏睡状態を比喩する一般名詞ですから
相手をブラックアウトさせる技ってことなんでしょ

あなたの希望する意味の技名にするならアウトもやめて
レッドストリームとかそんな感じになるでしょうね
0795ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 06:33:52.68ID:HsBcAMCx0
色というと『ガーディアンズ / 電神魔傀II』で「黒騎士」という通り名のお姉さんが、
「赤い」服(鎧ではない)を着て出てくるのが理不尽です。

前作だと一応黒服だったけど、結局鎧っぽくないので「騎士」要素がもともと薄いし…
0796ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:48:46.45ID:9pRmVwdG0
>>795
称号や他人から与えられた呼び名なら今の見た目や行動に即したものになるかもしれません
しかしキャラ選択の名前でも黒騎士なので違います
つまり黒騎士は本名だったのです

黒姓の親が黒 騎子と登録するつもりが字が汚かったのかタイプミスかで黒 騎士と登録してしまいました
舞台はコンピュータに支配され些細な事も見逃さない管理社会なのでミスによる訂正など許されなかったのです

そして本名に黒が入っている人が常に黒い服を着ている訳ではないように名前の通りの格好をするわけではないのです
0798ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:03:07.50ID:AcPW+fTo0
スパルタンX

一階の桃色の服を着たザコは両手をあげながら主人公に近づき取り付いて体力を奪っていく理屈がわからず、そのまま体力がなくなると滑落1ミスになるのが理不尽です。

後の作品や派生作品では首を絞められてる絵になるようですが、この作品だと左右にあれだけ沸いて出てくるのでそれも難しいと思います。
0799ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:21:24.00ID:ga5YYnIg0
>>795
そもそも電神魔傀って攻殻機動隊みたいなサイバーパンク世界観だから
「昨日と違う見た目で出勤してくる」とか普通にあり得そうなので
個人識別は見た目ではなく登録IDなのではないかと思います
その登録IDを黒騎士にしてるのでしょう
この黒騎士さんが義体使ってるのは作内で明言されてますし
0800ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:26:56.61ID:ga5YYnIg0
>>793
じつは、赤はわりと闇に溶け込む色なのです
夜間の屋外勤務の経験をお持ちの方であれば実感できるでしょう
夜間の赤い車はマジで視認性が落ちます

そこから転じて、二次元界隈では
闇の波動の類を表現する際に黒っぽい赤にする風習もあります
0801ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:29:16.27ID:qMy44BLg0
>>798
自慢の握力でクロー攻撃です
腹とか色んなところを掴んでくるのでじわじわ効きます
0803ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:23:51.56ID:9pRmVwdG0
>>798
のしかかって体力を奪い抵抗する力がなくなった所で建物から突き落とす事で
目立った外傷のない事故死に見せかけようとしているのです

舞台は伯爵の弟が所有する建物です
そこで不審な死体が出たら伯爵の弟の立場が悪くなるため最初はそのような命令が出ていました

伯爵の弟の命令は絶対なのでナイフや炎や毒蛇という明らかに不審な傷を負っても
命令の変更がない限りのしかかって抵抗力がなくなったら突き落とそうとする行動を続けています
0804ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:12:59.85ID:I+eeoPXQ0
APEX LEGENDS

どう見ても機械のパスファインダーが、恐らく人間規格の注射器等の医療キットで回復できるのが理不尽です。

人間と機械ではこうもいかない気がするのですが…
0805ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:48:55.63ID:LsKdFFfV0
>804
余計な事に興味を持たなければ長生きできたのに…
あれは機械のように見える事自体がカモフラージュ、実際は中に人げ
…おっとおしゃべりが過ぎましたな。では>804さんさようならPAM!PAM!PAM!
0808ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:18:55.00ID:Z7dUfE3G0
スマブラSP

ホムラの横Bで剣を投げている時に、本人は動けるのに、アイテムを拾ったり投げたりする事が出来ないのが理不尽です。

リンク族はブーメラン投げてる時でもアイテム拾ったり投げれるのに…
0809ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:55:06.28ID:2+MxyCGi0
ホムラは脳筋でパワー全振りなので、剣投げ中はそればっかりに意識が向いてしまい、動く以外の他の動作ができません

え、ヒカリもアイテムを拾えないって?
…彼女も直情径行型で二つ以上のことを同時にすることができないお人なのでしょう
0811ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:47:14.93ID:gr6idn+e0
>>810
対空=空からの敵を迎撃する兵器なのは陸上で運用する兵器の話です

R-TYPEの場合対空レーザーを発射する物体(自機)も空を飛んでるので
その考え方は適用できません
0812ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:51:41.67ID:s91SQHfa0
>>810
空「対空」なので理不尽ではありません。
あなたが想像しているのは地「対空」では?
0813ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:45:57.83ID:1IKai+VR0
空対空なら全てのレーザーは対空では、とおもったけど
相手機体に空をまっすぐ飛んでいくのはあれだけでしたね。
逆に対地レーザーはありましたけど。
0816ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:17:30.07ID:1RpB3Leu0
自分が馬鹿と自覚した時点で、既に馬鹿からは脱した
真の馬鹿は…自覚がないもの
0818ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:45:30.75ID:1JzSkSHA0
メタルマックス
戦車に乗っても徒歩の時と移動速度が変わらないのが理不尽です。
0819ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:10:29.30ID:IKjRuAIz0
>>818
本来戦車を運用するのに最低でも2人、まともに戦闘するなら5人の乗員が必要なものです
これをたった一人で扱ってる時点で十分理不尽ですが、
仮に一人でやってるとしたら物凄い勢いでポジションチェンジしてるに違いありません
そうなれば本来の能力の1/5以下になる訳でスピードが出せるはずもありません
実は戦闘能力も下がってます物体無いですねぇ
0820ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:53:55.84ID:Z7dUfE3G0
メタルスラッグ

このゲームのパワーガンの一つにショットガンがありますが、至近距離で当てても射程ギリギリの位置で当てても一律20ダメージもの大ダメージを与えられるのが理不尽です。

普通ショットガンは距離が離れると弾が拡散してしまったり、距離減衰が起こりやすく、一律でダメージを与えるのは困難な気がするのですが…
また、至近距離で当てた場合、機械系の敵を貫いて後続にもダメージを与えられるのなら、普通に考えたら中の人も無事では無さそうな気もしますが、完全に破壊されるまで普通に動いたり、破壊されても脱出しようとする奴が普通にいたりと、何か不思議な現象が起こるのがこれまた理不尽です。
0821ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:54:03.23ID:QBa+Pj2f0
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ
カードイラストはカメラマン早坂そらがアイドルを撮影した写真という設定なのですが
どう見ても幼少期でアイドル始める前の姿が描かれたカードがあるのが理不尽です
0823ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:17:28.07ID:NW/33Tzl0
>>820
乗り物の機銃が全てバルカンと呼ばれるように、現実の散弾銃とは違う「ショットガン」という未来兵器です
敵戦車も未来技術で防いでいます
0825ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 06:47:32.86ID:KfuETelA0
>>818
現実の戦車もそうですが「巡航速度」という概念が乗り物には存在します、もっとも燃費がよく、車体に負担をかけない速度のことです
常に最高速度で移動していては車体に負担がかかり燃料も多く消費してしまうため、あえてゆっくり走っているのです
0826ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:03:41.50ID:kXsoIUA30
>>820
漫画界におけるショットガン使いの浦飯幽助も拡散タイプのショットガンの衝撃波だけで作中最強の雷使いの妖怪にして四聖獣のボス、朱雀を分身含めた7体(全て本体と同性能)を一発で全て同時に撃破しています(6体が死亡、致命傷を免れた残り1体も虫の息)

けれども作中最強の風使いの妖怪ですが魔性使いチームのいち戦闘員にしかすぎない陣(大将は土使いの吏将)にショットガンと全く同じ技である霊光弾を至近距離で当てても致命傷には至らず「いいパンチだった〜〜おめ……強え〜〜なァ〜〜」と笑いながら気絶しただけ、つまり質問者さんが不思議がっている現象と同じ現象起きておりますのでそれほど不思議な現象ではないと思いますよ。
0827ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:29:55.65ID:EW1H/oDn0
2D格ゲーで上段ガードと下段ガードがあって、それぞれ使い分けるのは基本ですが。
大半のキャラのガードポーズ見ると、腕で攻撃を防いでいるのに、
上段ガード:胴体前で腕を構えるので足がお留守
下段ガード:足を曲げて腕の防御範囲内に全身を収めている。
これだと下段ガードは全身無敵(削りはあり)になる気がするのが理不尽です。

やるなら「上段ガードが腕・下段ガードが足で攻撃を防ぐ」とかでは?
0828ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:24:37.10ID:YRHx/esp0
>>827
ガードは攻撃が急所に当たることを防ぐのも大事ですが衝撃を逃すことも忘れてはいけません
地上攻撃は後ろという逃げ場があり実際にその方向に少し吹っ飛んでから動けるようになりますが
空中攻撃は上から下への力もかかっています

足を伸ばしていればそれは身体のバネでどうにかなりますがしゃがんでいたら力を逃す場所がなく
立っていても1、2歩分も吹っ飛ぶような衝撃を背骨だけで吸収するしか無くなってしまい
ダメージを受けてしまうのです
0829ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:24:20.43ID:+3Cvr5c10
風来のシレン
イカキングにおにぎりをぶつけるといかすしの巻物になりますが腐ったおにぎりでもいかすしの巻物にすれば平気で食べられるのが理不尽です
0830ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:47:53.35ID:WHnnwess0
>>829
普通イカにおにぎりをぶつけても寿司はおろか手巻き寿司にもなりませんよね?
しかしそれでも手巻き寿司になるという事は、ダンジョンならではの不思議な力で原子配列変換が起こり根本的な変質が起こっている事になる為、米が腐っていても新鮮な米へと変化するので美味しく食べられる様になるのです。
0831ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:03:22.70ID:3KGXH1fm0
イース[
このゲームではある程度進めると島内であれば古代の技術で転移が使える様になるのですが(それまでも移動出来るのですがあくまで数時間から数日かけて移動していたという扱い)
その転移の術が横行していた古代では街道に旅人の行き来がかなりあるのが理不尽です

因みに
転移に必要なアイテムはエアランという手先の器用な人物が簡単に作ってしまう(エアランの本職は憲兵)
商人が大量の貴重な植物をその転移で集めてきたと言っているので物資の移動も可能
となっております
0832ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:14:08.81ID:qSQMCRKG0
>>827
SIMPLE1500 THE キックボクシングはその仕様ですね
下段ガードしてますよってのがわかりづらい
0833ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:46:07.71ID:j4b3BiVC0
>>831
そのような装置の軍事的な利用価値は計り知れません
兵站の問題も兵員輸送の問題もこれ一つで解決です
しかし一方でその装置を一般市民に開放したら脅威です
犯罪者が装置の場所まで行っただけで捜索しなければならない範囲が島全域になってしまいますし
スパイやテロリストがどこから出てくるか分かりません

そのため一部許可された人物や軍隊や治安組織がそのアイテムで使える形にしたのです
つまり知らないとはいえエアランは今の時代で言う許可証偽造をしていたのです
もちろん古代でも偽造して悪用した人間はいるかもしれませんし旅人も作ったかもしれませんが
大っぴらには使わず必要な時以外はちゃんと旅して島の中を回っていたということです
0834ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:32:01.68ID:AC94+1Fx0
ドラゴンクエスト2やドラゴンクエスト3を例としますが、他にも多くのRPGでも同じ疑問になるのですが
登場する船は何本もマストをもった立派なものですが、こんな船をたった数人のパーティメンバーが自由自在に操るのが理不尽です。
例えば、似たような形をしている練習船「日本丸」では、100人以上の乗組員によって帆船として航海しています。
0835ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:41:11.09ID:pa/m4fcH0
>>834
魔法の力で動く為、少人数でも動かせる様になってます。
そうでもなければパーティー一人でも動かせるのは変になってしまいます。
0837ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:13:22.56ID:Qonxhqcv0
>>834
ちゃんとしたクルーは他にいます
モブ以下の背景みたいなもので人数や役割等詳しいことは分かりません
他のゲームでも絵的に操縦しているように見えて実は指示しているだけ・操縦は主人公がするが無名のクルーに支えられている作品は多いです
0838ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:06:34.43ID:Tr5aZYzG0
>>834
ほとんどのRPGには「魔法」や「超能力」や「気」などの現実には無い不思議パワーが存在していますよね
そういった不思議パワーを駆使していると考えれば理不尽というほどのことではない気がします
0839ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:36:06.46ID:i9orVmGg0
>>831
その技術があったからと言って、だれでも使えてたとは限りません
ぶっちゃけていうと
>その転移の術が横行していた古代では街道に旅人の行き来がかなりあるのが理不尽です
のなかの、「その転移の術が横行していた古代では」の部分が、
ゲーム内のどこにもソースがない、あなたの思い込みなんじゃないでしょうか
って話。
0840ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:23:12.56ID:1//GoByE0
>>834
ハーロックのアルカディア号みたいなもので
友よ、と呼びかければ好きなところに運んでくれるんですよ
船自体に意思があるらしいです
0841ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:40:12.88ID:bLXjAEa40
船で思い出しましたが『スーパードンキーコング2』。
ワールド2のクロコドームに傾いて壊れた帆船があるのですが、溶岩の海に木造船を乗り入れたクレムリンが理不尽です。
そんなことやったら燃えちまうでしょう。

ワールド3のクレムクエイは沼地なので「浅瀬の近くを航行してたら座礁したのかな?」とも思えますが。
0842ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:57:20.35ID:Kum8gCmv0
2D格ゲーのキャラがほとんど全員両利きであることに
違和感を覚えます。
0843ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:01:38.51ID:/f5rjFAQ0
>>841
その船は作中で実際に燃えてるんですか?
燃えてないとしたら、船が木造ではないか、周囲にある物が溶岩ではないかのどちらかということになるでしょう
0844ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:03:57.57ID:1yRG+hVf0
ファミコンジャンプ2 最強の七人

パーティーメンバーの一人である両津の出身地が
亀有でも浅草でもなくコチカーメの町なのが理不尽です
0845ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:38:29.48ID:Pc8nIY8s0
>>842
波動拳って両手で出しますよね?
このとき両手のバランスが崩れていると上手く出せないんですよ
だからまず両手を遜色なく使えるように鍛えるんです
このトレーニング方がデファクトスタンダードとなった結果、2D格闘技界に両利きが増えたのです
0846ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:55:37.74ID:N3/jUsFt0
>>844
ゲームに実在都市を出す場合は
運輸省(当時)および国土地理院の許可を取らねばならず
申請の際に再限度に関しても審査されます
受理されれば晴れて都市の実名が使えるわけです
そのケースは再限度が低く受理されませんでした
ドラマで東京と言わずに東都だのトキオと言ったりするのも同じ理由ですね
0847ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:58:00.07ID:ZMf4mGv20
>>842
マジレスですが、格闘技の練習において、左右で苦手な方はより多く練習するなどして
左右で遜色ない攻撃ができるようにしますよ。
0848ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:05:02.07ID:vjsOo5UG0
>>842
案外そうでもありませんよ。
ストシリーズのオロは片腕を封印していますし
餓狼シリーズの山崎竜二も普段は利き手の右手を用いて左手はポケットに入れたまま戦っていますし
「比類なき片腕」と異名を持つKOFシリーズのクラーク・スティルだって左手のみにグローブを嵌めています。

…まあでも左右の向きが変わるとみんな逆になってしまうんですけどね。
0849ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:31:57.84ID:Z4LtJLx50
>>847
ボクサーってオーソドックスとサウスポーがありますよね。
あんな感じで、試合では利き腕があると思ってたけど違うんですか?

>>848
ですよね。ヤマザキも1p側になったら使う腕が逆になります。
つまり両利きです。
0850ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:51:13.04ID:u5xgPETL0
格ゲーの左右反転で思い出したのですが、時々こっち向き(対戦相手を横に見る)という、
妙な戦い方をするキャラがいるのが理不尽です。

(こっち向きで横目で戦うキャラの例、『ニトロロワイアル』の沙那など)
0851ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:28:54.10ID:/f5rjFAQ0
>>850
現実でも格闘技では「半身」と言って相手に対して体を斜めに向けて構える人もいます
体を正面に向けるよりも攻撃を受ける面積が少なかったりジャブ的な軽い攻撃を繰り出しやすくなったりするという理論のようです
相手に対して体を真横に向けているような構えはこの半身の極端な例なのではないでしょうか
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:40:02.55ID:NjQKGsC10
>>850
一部の格ゲーキャラは第四の壁を突破することができます(デッドプール等)ので、おそらくゲーム画面の向こう側にいるプレーヤーを見ているのでしょうね。

KOF14のザナドゥもMAX発動時にこっちを見てきますしゴウカイザーの菱崎シャイナもそれに該当します。

もっともニトロロワイヤルの沙耶嬢は、その可憐な見た目に反してグロテスクな肉の触手で戦ったり、言動がはっちゃけすぎていてあのFateのセイバーに向かって「鎧のおばさん」とひどすぎる暴言を吐いたり、倒した相手を○したりするいろいろ規格外のお人なので第四の壁くらいはやすやす突破できそうですね。
0853ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 03:05:36.73ID:8nbiWE810
>>846
その理屈の場合女神転生と桃鉄が許されているのが理不尽です
どう考えても再現度もへったくれもありません
0854ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 03:45:56.15ID:VKFOhqyD0
デビルメイクライシリーズで
ダンテとバージルの変身形態がいくつもある(ナンバリングごとに違う)のが
理不尽とは言わないまでも疑問です。
0855ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 04:40:24.33ID:Psivim+R0
『ドラゴンボールファイターズ』
 のプレイアブルキャラクター

孫悟空(超サイヤ人)
孫悟飯(少年期)
孫悟飯(青年期)
ゴテンクス
ゴクウブラック
孫悟空(SSGSS)
バーダック
ベジット(SSGSS)
孫悟空
孫悟空(GT)
ゴジータ(SSGSS)
孫悟空(身勝手の極意)
ゴジータ(超サイヤ人4)←new!

格ゲープレーヤーの間で『CV野沢ファイターズ』と揶揄されているくらいですからドラファイにおける孫悟空の変身形態とベジータとの合体形態に血族その他派生の多さに比べたらそれほど理不尽ではありませんよ。
0856ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:18:26.40ID:HDeirJrH0
>>853
女神転生は「崩壊したらこうなります!」
桃鉄は「電鉄会社が100年開発し続けたらこうなります!」
と言って押し切りました。
0857ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:14:47.80ID:YXKbAwJj0
>>844
ファミコンジャンプ2の舞台はジャンプワールドです
早い話ジャンプの世界がごっちゃになった世界なわけです

そこでも両津は原作通り浅草出身ではありますがジャンプ作品には東京の話が多いため
ジャンプワールドには浅草が大量に存在してしまっているのです
これでは手紙や宅配便の配送人が困ってしまいますね

そのためジャンプワールドの住人は複数の作品で舞台が被っているような場合は
コチカーメの町の浅草とかキメツーの町の浅草というように新しい地名を追加して対応していたのです
0858ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:39:03.70ID:DClIpv6l0
>>854
アメリカのトイ事情に合わせたものです
新商品を定期的に出さないとキャラの商標権を喪失します
で、その際に「この前に買ったでしょ!」ってされないように別形態をリニューアルします

近年の映画でトランスフォーマーを知った方は
オプティマスプライムやバンブルビー何回出すの?という疑問を思ったことありませんか?
あれもこういう事情によるものです
0859ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:27:46.41ID:2ASV08P90
>>844
コチカーメ世界の町と言う意味です
葛飾や浅草では分かりにくいので大きなくくりを使っています
「アメリカの大学に通ってる」みたいな感覚です
0860ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:05:22.95ID:/Qnh7qQr0
多くのシューティングゲームでは残機があっても1台ずつ出撃させますが
残機があるなら全部まとめて出撃させた方が効率的で良いのに1台ずつ出撃させるのは理不尽だと思います
0862ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:51:58.48ID:9VDnMkZO0
ドラクエの教会について質問です。

「いきかえらせる」はレベルに比例して高額になるのが理不尽です。
「どくのちりょう」はレベルに関わらず定額なのに。

「おいのりをする」(セーブする)は教会でしかできないことを考えると
神父の特殊な専門性が求められる技能なのでしょうけど、これは無料でできるのが
画面の向こうにいるプレイヤー的にはうれしいけど腑に落ちません。
0863ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:55:37.49ID:dZm+dn+70
ディビジョン2

DLCのシナリオクリアから解禁される要素に、ザ・サミットという超高層ビルを上っていくモードが追加されるのですが
この高層ビルは階層によって構造が全く異なるのですが、明らかに部屋の大きさやエレベーターの位置が矛盾(下の階層が狭いのに上が超広いとかザラ)しまくっており、外から見たらガタガタな違法建築と見られても可笑しくない形状をしていそうなのが理不尽です。

メルヘンやファンタジーな世界なら、不思議なダンジョンという理由で片付きそうではありますが、ディビジョンの世界は現代のアメリカなので、尚更理不尽度が高いです。
0864ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:58:59.72ID:9VDnMkZO0
補足
「おいのりをする」ことでセーブができるのなら、
勇者は何も教会という限定された場所で「おいのりをする」必要はなく、
どこでもいいから任意の場所で祈っちゃえばいいわけで、
それができずにわざわざ教会だけで祈るということは
神父が何らかの特殊な介在をすることで初めて「おいのりをする」は成立するんだろうなあ
と思った次第であります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況