X



LANケーブルについて語るスレ 11m [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 01:54:42.68ID:k+YqfG3W
●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 10m
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1448498034/

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:29:17.58ID:rSHI3cyP
>>112
Ciscoのコンソールケーブル直すのに使ってる。
あれすぐ折れるんだよなぁ
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:29:45.92ID:A5NJ6xG/
>妄想してるとか本物のキチガイだわ
>独りじゃトラブルシューティングもまともにできない

これ妄想だけどなw
お前さん頭のようにLANケーブルもブチ切れたら買うかかな
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:30:17.38ID:4shpMz4P
Shuumatsu No Surede Nani Shitemasuka Arashi de Isogashii Desuka DAT Sakujyo Shitemo Ii Desuka
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:47:50.35ID:4shpMz4P
    ∧_∧     アンカー付けて荒らしへ言葉を返さないで欲しい(´・ω・) ス
   (´・ω・)
   .c(,_uuノ   削除依頼出しても削除人がゴネて消してくれない一番の原因(´・ω・) ス

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  .Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (・ω・`) キホンス
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生!
      〜(_(・ω・`,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
         〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:53:10.01ID:A5NJ6xG/
143 :不明なデバイスさん :2017/09/23(土) 12:47:10.38 ID:4shpMz4P
もう、秋休みか

などと煽っといて自己中だな
一番わかってないのが本人と言う落ちかw
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:57:48.61ID:A5NJ6xG/
>>165
それw

まあいいよ変えても金の無駄らしいんでこのまま使い続ける
ただもう一つ気になってることがあった
モジューラーケーブルが短いと速度が出るなどと店員が言ってたらしいんだが・・・
スレチだよな
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:31:37.94ID:kn7IuWpN
>>167
モデムの置き場所の都合で無駄に電話線を延長してる場合とか
ADSLやVDSL環境ならあり得る

LANケーブルではそういうのはまず無いと考えていいけど
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:41:06.94ID:VEvGICB6
>>167
短ければ短いほどノイズの影響受けないから信号品質は高くなる。
ただLANで送受信するデータはあくまでデジタルだからな。
1.00の値を送信しようとして0.8とかになったとしても0か1か?の判定は1になる。
ケーブルの規格が高くなればなるほど、短ければ短いほどその誤差は少なくなるだろうが結局正しいデータが送受信できている以上、速度に変わりはない。
っていうか、hub変えてgiga環境にした方がいいくらいなんだがな。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:27:25.54ID:A5NJ6xG/
レスると変なのに目を付けられるからなんか嫌なんだけど答えてくれてありがとう
まあ600Mbpsなど出る人からしたら誤差範囲だねw
>hub変えてgiga環境
モデム?かな
ギガにしたいけどその辺の環境はまだ考えてない
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:35:50.12ID:Cja5s8S9
そんなに速度に拘るんなら10GbEにでもすればいいのにID:1zvdAj78は
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:31:15.47ID:n0qitJBZ
>>174
安っ!
マジでこんなに安くなってるんだ
そろそろ基幹を更新する時期かも知れんな…
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/24(日) 01:27:19.94ID:FnC5/mGx
自宅で使うならヒートシンクの付いてるNICは嫌だな
もう1世代待ちたいところ
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/24(日) 04:05:07.87ID:eywjFFZH
自宅で使うなら冷却ファンの付いてるHUBは嫌だな
もう1世代待ちたいところ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/24(日) 09:34:39.46ID:cf5Muphk
10Gbps SFP+ 2ポート
10GBase-T 16ポート

このあたりがついたSW-HUBを2万以下で出せ
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:10:14.57ID:Vodi7F11
突如lanケーブルが認識しなくなった
買ってまだ3ヶ月しかたってないのに……

そんなことってありえる……?
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:23:55.42ID:pbvyblqa
目の前の現実を信じろ

メタルケーブルなんてそうそう悪くならないだろ
頻繁に負荷がかかるような場所ならわからんでもないけど
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:37:01.24ID:zLaybcod
ダイソーのカテゴリ6、2mのケーブル使ったことある人いる?
速度、品質はどう?
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:29:57.26ID:URZbOzWh
>>186
別に普通だよ、本当に普通すぎてつまらないくらい。
2mくらいじゃ善し悪しなんて出ないだろうし
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:07:13.95ID:3sKhKXXF
サンワサプライ、0.5mで7,344円の産業用LANケーブル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085439.html

サンワサプライ株式会社は抵抗値の安定、耐ノイズ性、
耐経年劣化に優れたカテゴリ7の産業用LANケーブル「CAT7H4LANケーブル」を発売した。
価格は0.5mで7,344円、最長の15mで16,308円となる。
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:22:27.70ID:+ZNCviRq
giga用途なら5e、それ以上は過剰品質なだけだ、っていうのにな…
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:18:04.43ID:LPhtO6kl
さすがに今更5eは…価格も変わらんし新設なら6a一択だろ
既設なら5eで十分だがな
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:55:15.63ID:TymnbLAB
>>192
似非商品で搾取されることに悦びを見出す基地外ピュアオーディオ豚は巣に帰れw
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:00:11.16ID:WspaB8Ep
TERAコネクターじゃない偽Cat.7じゃん
RJ45と下位互換あるCat.8 class Iだせよ
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:36:35.95ID:vnmbJm5F
このケーブルを、炬燵の電源ケーブルみたいな被覆で包んだものが、10倍の
値付けで、インチキアクセ屋から売られるだろうな
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 03:30:37.62ID:Z+zMDPY/
>>186
ライトグレーの奴なら普通に使える
それ以前のは2割くらい初期不良の覚悟が必要なレベルだった
2メートル以下のきしめんケーブルを全部これにリプレースした
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:56:00.50ID:DcDiJxE2
>>201
10GBASE-TはCAT.6なら37mまでと思ってたが、エイリアンストロークがなければ55mって初めて出てきた情報じゃね?
これって今までも出てきてるっけ?
まあとりあえず>>201のURLはテンプレに入れたらいい感じの良記事だな
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:07:10.42ID:U/KHVGib
>>202
10GBASE-T出始めたころのINTEROPのセミナーで55mと聞いたよ。
37mという値はどこから来たのか逆に不思議だった。
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:10:14.62ID:U/KHVGib
>>205
下位互換あるからRJ45のCat8 class Iで、40Gでなく25GBASE-Tだな。
TERAコネクターのCat8 class IIなら40GBASE-T対応うたえるけど。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:30:34.95ID:1E1qW8+j
GG45やTERAと同等性能のRJ45互換コネクタてことじゃね
一般にはGG45TERA機器なんて手に入らないんだから意味ない
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:22:58.85ID:96C+5lRF
>>201の記事だけど、CAT6eにはスペーサー全体がアルミシールドで覆われてるように書いてるが、
https://www.sanwa.co.jp/lan/cate6ehow.html
サンワのこのサイト見る限りアルミシールドなんて無さそうなんだが…
メーカー独自規格だから何でもありなのか?
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:57:42.87ID:9sVF8ow6
>>214
ケーブルとコネクタの対応が合っていない各メーカーの自称「CAT7」ケーブルと違って、CAT8は正式な規格通りだよ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:59:22.38ID:hD2r3Jr9
それ書いてるヤツは専門外のことだとテキトーかますから
どこかで見かけた内容をそのまま書き写してるんだろう
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:53:46.78ID:IztRNy2Q
いずれでるであろうTBASEの規格が出てくるとケーブルはどんなのが
でてくるのかなあ?
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:27:16.29ID:it6HLhhp
自称Cat○→自称規格が公式規格になる
ってのはよくあることじゃん
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:31:26.78ID:it6HLhhp
新築物件には、1階と2階に3畳くらいでもいいのでコンピュータ室?みたいなのを設置して、
両方に免震19インチラック置いて、光パッチパネルで接続してほしい物だ

外部からの電話・ネット・電気等の引き込みも、ブレーカ・分電盤もそこにおいとけばいい
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:55:46.10ID:hD2r3Jr9
>自称Cat○→自称規格が公式規格になる

それはケーブルやコネクタなど技術開発している有力メーカーが
先行開発品を公式規格に推進したパターンだろ

サンワサプライなどの部品仕入れて組み立てて売るだけの会社が
性能落としたなんちゃって規格立ち上げて公式になると思うのか?
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:51:36.74ID:P8d+vg6a
>>215
むしろCat.6の要件すら満たしていなくても「Cat.6e準拠」でしらばっくれられる
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:40:11.90ID:hD2r3Jr9
ダイソーは使えたら儲けものだから許される
偽規格準拠商法は優良誤認を狙ってるから許されない
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:26:26.44ID:MugvmBrJ
最近のダイソーの1mのCat.6対応ケーブルは
太さも爪も爪カバーも作りがしっかりしてる
被覆が塩ビだけど
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:10:26.41ID:apZu4dbr
こういう規格偽装を平然と行う体質も、神鋼や日産の一件の背景になってるんだろうな
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:19:42.37ID:Y50RLqmP
Cat.5e以降は自作厳しいけどコネクタ付きだと家のPF管細いから1本しか通らないからどうしよう…
自分が生きている間は1000BASE-Tでもなんとかなりそうだけど…

GG45で画像検索すると自作のもあるから新しいコネクタは手順を守ればある程度安定して性能だせるのかな…?
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:41:30.80ID:4QdaA8M7
ケーブルストリッパと圧ペンさえあれば、さほど器用でなくても出来るでしょ
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 06:22:28.31ID:iYUr/Cro
>>233
最近はほぼロードバー式だから、むしろ簡単になってると思う
自作が厳しいのは完成したケーブルの性能チェックだな
Cat.3の時代は通電チェックで十分だったけど5eや6のテスタは
高価すぎて個人用途じゃ無理なんでPC2台使った方がまし

つかいまだに通電チェックのテスタを平然と売ってるのはどうかと思うわ
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:35:56.40ID:kAY8CAG9
サンワなんて前からクソでしかないし何を今更
サンワのいう規格ってのはよそに通じない社内独自規格

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.html#container
次世代10ギガビットイーサネット「10GBASE-T」に完全対応する、カテゴリー7対応ケーブルです。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2629
対応
 規格で定められている(カテゴリー5、カテゴリー6など)通信速度、材質、寸法・形状など
 全ての項目を満たしているもの。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:55:02.82ID:kC64xsy5
サンワの準拠もクソだから手を出すもんじゃないぞ
対応と準拠つて言葉も独自定義

対応が何の規格かも分からない規格物なのに対して
準拠は規格物でもない別物

Q.【LANケーブル】「対応」と「準拠」の違いはなんでしょうか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2629
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:59:44.36ID:Fx0uk8X2
エレコムは単線の「対応」ラインナップがあれば完璧なのにな
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:41:37.96ID:f8zH2E4/
cat5e(もしくはcat6) フラットケーブル 爪折れ防止 5m
激安オススメ教えてください
できれば1000円未満で
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:40:33.70ID:8cNlcf7v
HFLC-1.5M(1.5m) 62,000円
HFLC-3M(3m) 84,000円
HFLC-10M(10m) 186,000円

高っ!いつも使ってるやつと何桁違うの…
オーディオ用のLANケーブルって何が違うの(´・ω・`)
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:55:38.00ID:1rCgQx9m
すみません、ケーブルの自作で2つ質問です

・STPケーブルのシールド線の処理ですが、ドレンとシールドの処理はコネクタとモジュラージャック
の両方で同じにすれば良いのでしょうか?(両方ともアースを落とすか、両方ともアースを落とさないか)

・線材を5e、コネクタを6or6Aで作った場合、出来上がったケーブルは5eとして使えますか?

業者に2棟を結ぶLANケーブルの敷設をやってもらったところ、コネクタの部分の処理が汚いせいで
速度が出ないので、コネクタの付け直し位自分でやったろかと思って調べている最中です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況