X



【静音・高機能NAS】QNAP part44【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:32:17.74ID:w86DABTs0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
・NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444404531/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
Part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:37:34.12ID:w86DABTs0
hosyu
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:38:07.96ID:w86DABTs0
ほしゅ
0004不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:38:26.44ID:w86DABTs0
保守
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:39:16.29ID:w86DABTs0
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:39:39.92ID:w86DABTs0

 ゚
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e9-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:39:18.25ID:GVasanjN0
乙です
先のスレでTS-119P+で4TB中2.3TBをシステム予約済みにされたものです
NASで再フォーマットしてみると最初から2.3TBをシステム予約済みにされていました
「NASの再初期化」からやり直すとシステム予約済みは消えました
HDDを2TBから4TBに入れ替えた時フォーマットだけしたので最初からシステム予約済みだったようです

先スレでコンパチリストを教えてくれた人本当にありがとう
HDDには問題がないことが分かって助かりました
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:54:27.31ID:XY+Y6Orj0
ダウンロードセンターに QTS 4.3.4.0551 build 20180413 きてるねー

なんか修正項目多いなー。取り下げたバージョンの不具合解消も含まれてるんだろうね
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9f-37Ce)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:13:21.89ID:TrjxHR1Q0
>>9
毒を食らわば皿までと言った感じで、
2台のARM系 QNAP NASにて、ファームを 4.3.4.0551 Build 20180413 に早速更新しました。
Atom系 QNAP NASは、しばらく様子見にしておきます。
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:39:24.90ID:XY+Y6Orj0
結局更新してしまった・・・w
今のところ問題なし。

ファームウェアとは全然関係ないんだけど、auひかりの10Gプランに変更してHGWを交換したらWebサーバが外から
見られなくなってしまって困ったんだけど、パケットフィルタ設定で「対象インターフェイス」をLANに切り替えてから
ポートを追加したらDDNSもMyQNAPCloudもまた使えるようになった。
HGW交換前に設定したのが遥か昔だったので忘れてたのと、HGWのUIがガラっと変わってて戸惑ったという。

微妙にスレ違いかもだけど、10G繋がりということで。
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 05:51:06.77ID:VQxwTSti0
TS-439ProIIでRAID組まずに単一ドライブ4台構成で使っているんだけど
空き容量がなくなったので1台単位で交換したいんだが方法が見つからない
外部デバイスのように管理画面から簡単に着脱できると思っていたから面食らったな
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ab-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 10:03:32.27ID:Oi7A14kY0
2週間ぶりくらいに確認したら
この前アップした4.3.4.0537はまた消されてるのね

2回連続一覧から消されたFW使う羽目になってるよ、、、

消されたFWより0551にした方がいいかなあ
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a51-5Mny)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:25:41.21ID:5yP4JA7T0
231Pだけどいきなりネットワーク上で認識できなくなった
Qfinderから設定とかはできるんだけどwebからの接続は無理
色々とリセットしたりしても症状は改善されなくて
結局全て初期化して再セットアップしたら普通に動くように…
こういうことはちょくちょくあるのかなぁ…
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:23:37.27ID:VQxwTSti0
>>15
録画用で2TBx4なんだけどね、2TBが一ヶ月くらいで埋まるんだよ
だからRAIDなんか組んでいられないしそのペースで交換前提でしかもほとんど書き換えずに
ひたすら埋めていく使い方ならまず壊れないでしょう

何も考えずに一ヶ月毎に1台ずつ足していって、優先度が低いコンテンツを1〜2台にまとめておいて
埋まったらそれをリムーバブルに的に差し替えて使っていこうと思ってた
ホットスワップで簡単に出来るだろうと、方法はないものかな?

本来なら内臓4台でRAID5でも組んで、USBとeSATAにリムーバブルラックを繋げておいて
低優先度コンテンツは元からUSBの外部デバイスに録画しRAID側からファイルを取り出したい時は
eSATAというのが賢い使い方なのはわかってきたが、NAS本体が壊れた時のデータ抽出の厄介さを思うと
ミラーリング以外のRAIDは怖いんだよな
0025不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-XUh8)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:04:35.89ID:kcr6vjTFM
>>22
消えても泣かないなら
KURO-DACHI/CLONE/U3
とか買ってリムーバブル
運用の方がいいんじゃね?
OS分の区画もったいないし。
その録画環境は
ネットワーク接続必須なの?
USB接続は可能?
0026不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-XUh8)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:12:09.54ID:kcr6vjTFM
RAID5なんてやめたほうがいい。
前に1台交換してリビルド中に
クラッシュしてサルベージ大変だった。
それも考慮してRAID6にすると
なると、実際に使える容量が減るし、
最悪の時にサルベージしやすいこと
考えるとRAID1の選択になるんだよな。
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:53:18.40ID:VQxwTSti0
>>23 >>25
後先考えずに空き容量が埋まったらUSBでHDDを増やし続けていたらUSBポートが埋まったうえに
ドライブレターが埋まっちゃってさ、物理ドライブは20台つながっている状態、さてどうするか
と思っていたところにちょうどハードオフで例のNASのジャンクが入って4000円で売ってたわけよ
ジャンクの理由は鍵がないのと全機能を調べるのが割りに合わないと判断したからで実際全く問題なかったと

メジャーな洋画なんかはレンタルや配信でいつでも見れるわけで、そういうのは単体HDDに移して
ファイルリストを作って外して保管してHDDに番号のラベル貼って管理しとけばいいかなと
見たくなったら外部デバイスで繋げる

eSATAで外に出せばさほど時間がかからないのでそれでいく事にする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況