X



【静音・高機能NAS】QNAP part44【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:32:17.74ID:w86DABTs0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
・NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444404531/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
Part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-tjON)
垢版 |
2018/07/30(月) 06:39:11.90ID:qJThE/jf0
>>722
だからQNAP上のメニューじゃなくて、君が使っているルータのメニューだってば。ルータの設定をいじれない環境なら
ネットワーク管理者なりに相談してね
0726不明なデバイスさん (アウアウアー Sa6e-ZUBS)
垢版 |
2018/07/30(月) 08:41:03.21ID:ff82cXFYa
QNAPのサポート役に立たないからな
サービス影響出るような重要障害以外には本気出さないみたいだけど
そもそもそんな大事な所にQNAPは入れないというね
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ 725d-u5uB)
垢版 |
2018/07/31(火) 18:11:14.84ID:KzcGOHi00
myQNAPcloudでファイルの操作ができなくなってるよ!って通知メールが来た
でも普通にファイル操作できるし何一つ問題も見つからない

なんかあったのかな?
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 1323-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 14:33:59.63ID:+DKZx0zH0
TS-131使ってるけど急にブラウザからアクセス出来なくなった
pingだけは通ってるけどアクセス出来ないから本体再起動してる
数日前のアップデートした後で何かあったのかな?
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3b-4+2S)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:36:29.63ID:hQ1ek7n60
HDDの温度を遠隔で見ようとsnmpgetしたら、なにこれ文字列でご丁寧に摂氏と華氏がならんで帰ってくるのか
シェルスクリプトでsnmpgetの出力をcutするか、なんか適当にsnmpをしゃべれる言語でプログラム書くか
うーん、もっと簡単で安直な方法がないもんかな
0737不明なデバイスさん (ワッチョイ 43f7-solQ)
垢版 |
2018/08/02(木) 00:47:26.56ID:UfrfX12Y0
>>716
文字コードをどうにかしたらば、、、だろうけど、仕様でしょう。
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-jo71)
垢版 |
2018/08/02(木) 22:48:28.56ID:Lp7Ih4uS0
諦めきれずにqpkgを探していたら、ここにいろんなのあるじゃん!

Qnap club Store
https://www.qnapclub.eu/en

Universal Media Server (PS3 Media Serverの後継版)
https://qnapclub.eu/en/qpkg/220

Twonky Server EU
https://www.qnapclub.eu/en/qpkg/414

等々、公式から無くなったものの最新から旧バージョンまで、ほとんど網羅されてる!
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-Xflc)
垢版 |
2018/08/03(金) 00:39:38.31ID:cFl7xe4o0
虫がついてないといいんだけどね...
0743不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-jo71)
垢版 |
2018/08/03(金) 14:45:05.94ID:wKC/oY4f0
>>741
虫って??
詳しく!!
0744不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-+0AM)
垢版 |
2018/08/03(金) 15:18:12.58ID:ay2ZV6zXd
虫と言ったらバグじゃない?今回はマルウェアも含みそうなニュアンスだけど。

qnapclubといえど公式ではないはずだから、気を付けるべきだと思うよ。
0752不明なデバイスさん (ワキゲー MMff-VPVp)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:29:58.66ID:NjfsUB7OM
>>750
>>751
ありがとう
そういや、ルーターにライセンスあったからそっちでガード掛けるって手もあるんだね。
ユーザーフォルダーはクライアントの対策ソフトがあるから、そっちに任せればいいか。
0756不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-rNGc)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:05:29.14ID:GTDp1rRaa
ウィルスバスター for HomeNetwork は個人で安価に買えるFWだけどデフォルトGWを強制的に機器に変更する仕様が気にくわないからスルーだな

個人的には単体のFW製品とか入れなくてもNAPTあるから全ポートWAN側でがら空きでもないし
QNAPのデフォルトのウィルスチェック機能とマルウェアリムーバーあれば大丈夫な気もするけどね
0758不明なデバイスさん (ササクッテロル Spc7-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 15:44:53.88ID:qGsLxp4cp
すみません、happyget2について質問させて下さい。
webサーバーオン、ダウンロードステーションオン、の状態でアプリを立ち上げています。
で今qtsにログインしているアドミニストレーター権限のアカウントでログインしようとすると、ユーザー名かパスワードが違うよと言われて弾かれるんですが、どこの設定見直したら良いでしょうか?
ファームは最新です。また、chromeの拡張機能からも弾かれます。
0759不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-0Uuo)
垢版 |
2018/08/05(日) 17:04:10.01ID:ffH3YCcw0
>>758
ブラウザのアドオンとしてHappyget2も追加していると思うけど、アドレスバー横のアイコンクリックして
そこからIDとパスワード入力すれば認証通ると思う。

https://i.imgur.com/wntDANP.png

認証通った状態なら、Happyget2のメニューにそのまま入れると思うので試してみて。

昔はブラウザからもID/PASS入力できたんだけど、いつからか弾かれるようになったね。
自分だけじゃなかったか。
0760sage (ワッチョイ 6f9c-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 18:53:12.25ID:z7aZLmrm0
>>759
有難うございます。拡張機能からもログイン出来ないんです。新しいアカウント作ってみたり、admin復活させたり諸々やったんですが、どうにも弾かれます。
諦めた方が良さそうですね。
すみませんでした。
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-0Uuo)
垢版 |
2018/08/05(日) 19:37:31.79ID:ffH3YCcw0
>>760
入れ直しは試してると思うけど、Python3とあとなんだっけな、Music Stationはちゃんと入ってる?必須アプリだったはず。
そこらへんも入れなおしてみるとかどうでしょ?そちらも既に何度もやってたらサーセン。
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 0333-xsmo)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:22:24.60ID:FdGfoQzz0
>>760
データを退避させて、初期化からやな!
そもそもブラウザから入れないとか、セキュリティーの事を理解せずに見よう見まねでやるから、そうなるのよ(笑)
0764不明なデバイスさん (ササクッテロル Spc7-9bbN)
垢版 |
2018/08/07(火) 18:29:03.00ID:vS/kojsRp
>>762
いやまぁ、見よう見まねなのはそうなんですけどね。ただ、購入して即の時は何にも問題なく使えたんですよね。その後、暫く使わず、久しぶりに使ったら入れなかったんですよ。もう、初期化もやったし、自分の知識じゃ無理だと諦めました。すみませんでした。
0767不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-a9X2)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:37:05.75ID:X+bK/W+Aa
>>765
想定外って、突然知性が芽生えるとか?
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ cf06-gxGn)
垢版 |
2018/08/08(水) 09:34:39.94ID:aXisaREG0
SSD対応モデルじゃないとtrim走らないのでは?
0772不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-j3zu)
垢版 |
2018/08/08(水) 11:06:34.27ID:FdC+hfo8M
>>767
そういうのじゃねぇよw
HDD特有だとミラー動作で互いのヘッドが共振してみたいのは経験してみてなるほどって感じなんだけどSSDじゃそういうのはないのかなと。
0776不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-jQgE)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:08:49.46ID:2NqmTFvqM
シーゲイトのSMRの4TBをメインにして夜間にサブのWD赤に片方向で同期かけてたんだけど1-3週間くらいに一度の頻度でメインがunpluggedになって再起動を余儀なくされる状態だった。
10秒リセットしてサブとメインを交換したら1ヶ月以上は安定してる。
SMRが良くないんだろうか。それともスピンダウンアップとかでの動作相性?
本体再起動だけでなくてDisk挿抜しないと認識されないのも原因不明。
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
垢版 |
2018/08/10(金) 00:37:33.36ID:BNZf74cJ0
SSDアレイいいよね。
アクセス操作からの初速が早いからローカルと同じ感じで使えるよ

マイクロン2T-SSDが¥37000ぐらいだよ
RAID1でいいんじゃね
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ cabd-jQgE)
垢版 |
2018/08/10(金) 19:44:21.35ID:ueGJcajx0
QNAPが2.5特化の筐体を出してくる可能性あると思う。
最近はエンプラも2.5のエンクロージャの割合が多いしな。
アーカイブ用途ではHDDはまだまだ続きそうだけどそれが3.5から2.5に移ってくると大容量で安いSSDは当面は2.5のサイズで売り込むはず。
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-2km2)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:12:57.02ID:wlx/1U+k0
>>731
ReadyNASの8ベイからこのNASに移行してみた
メモリはADATA DDR3L-1866の2GBx2だった
RAID5構成まんま入れ替えてみたけどフォーマット促されて
プラス8TBx8の再構築に15時間程度かかった

ファンは70mmが2基、自動制御で3200prm、最低回転数でも2400rpmなのでくっそうるさい
頭に来たのでマグネットファンステイで12cmx2無理やりつけてみたら、
CPU温度が56度だったのが36度、HDDもなぜか45度から37度まで下がった
しっかし、中身スカスカやな

Before
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120957.jpg.html
After
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120958.jpg.html
0788不明なデバイスさん (ワッチョイ de06-HqQ1)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:14:04.94ID:TEwQqU7b0
>>785
馬鹿は死ねよ
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ aa0c-jQgE)
垢版 |
2018/08/11(土) 10:39:26.98ID:GIUGjsI/0
TVS-473e買ったんだけど、内蔵M.2がSATAタイプなのに気づかずNVMeタイプのSSD買っちゃって認識せず。
増設メモリも16G✖️2買ったら、相性問題なのか増設すると起動後しばらくすると落ちる。

すっごく無駄金使った気がする・・・。
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
垢版 |
2018/08/11(土) 10:54:19.77ID:02e6Fwdu0
余ったメモリとSSDを苗床に自作PCか自作NASを生やせはよくね
10gbeNIC、マザーボード、CPU、電源、ケース、windows storage server
これだけ買えは無駄にならない
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-jQgE)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:04:57.54ID:SIFUeW/Y0
ブックオフとかでミニタワーのcore2duoメモリ2gbとか売ってるけどFREENASとかにしても最近のQNAPより速度出にくいらしい。なんでだろ。
NASなんてatomみたいな非力なCPUばっかなのにな。
0798不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-sc2J)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:59:05.10ID:1+Mb3qRMM
core2系はSATA2.0だからSSDでも実行転送速度250MB/s
USBも2.0だから実行転送速度35MB/s
拡張がPCIe1.0x1で2.5Gbpsでお話にならない
x4があればナントカだが上位の自作ママンくらいにしか無い
GPU用のPCIe2.0x16が使えればRAIDカードさして戦えるが恐らく無いだろう
そもそもRAIDカードの値段でNASが買える
CPUはバスのFSBがメインメモリ帯域PCIe帯域含める窒息仕様
アイドリング中の消費電力は50W

最近のAtomはメモリ、SATA3.0、USB3.1、NICがCPU直結
アイドリングは10W切る
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b19-oXca)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:10:58.15ID:sjz8H4Hy0
>>795
折角のNVMeのSSDが無駄にならなくなりそうで良かったですね。

メモリが高い時期に相性とは残念です。
逆に高いから売りやすいかも?
後学までにメモリの型番教えて頂けませんか?
0805不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-sc2J)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:04.44ID:y/hUVttGM
>>802
単体で買ったことないから知らん適当に言っただけ

Win入り牛ナスのリカバリーUSBメモリに
他に転用するとライセンスがどうたらって書いてあったから
普通に買える汎用osだと思ってた
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:27:26.14ID:lp6JbU680
QNAPがある程度使いやすいのは同意するけど
自作NASならRAIDカード、HDD20台分のエンクロージャ込みの一式8〜9万ぐらいだからね。
慢心しないでいただきたく。
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ee-jss9)
垢版 |
2018/08/11(土) 16:02:30.65ID:zoGhfQaS0
TVS-882ST3からthunderbolt3なくして500ドル安くしてくれたら選択の余地はあるんだけどね
10GのSFP+搭載したりとなぜか微妙に市場のニーズからずれてるのが笑える
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-2km2)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:24:55.24ID:EGD2kFTf0
クロシコのPCI-E変換アダプタと960EVOでSSDキャッシュ試したけど、
読み込みは気持ち早くなったけど、書き込み速度は変わらんなぁ
メモリ4GBx2にしてやろうかとも思ったが、メモリ4GBで2.8GBくらいずっと余ってるから無駄かな
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:30:41.51ID:lp6JbU680
>>807
とりあえず主な方向性書くのでカスタマイズお好きに。

構成1)から4)で組めばHDD20台入るストレージボックスが出来る。
構成5)6)を内蔵してもよい。

構成1)から4)で組んだ箱をn台
管理用に構成5) 6)が一台あれば
HDD搭載数はnx20台積める。

SFF-8088へ変換してケーブルは引き回す

構成:
1)、Case 5インチベイ12段ケース antec 1200とか 
2)、Encloser iStarUSA BPN-DE350SSとか
3)、Expander RES2SV240NC RAID cardの SFF8087 x1に接続でHDD20台接続可能
4)、電源 12V多いヤツ

5)、Raid Card avagoとか
6)、自作PC cpuやメモリ、マザー 10GbLAN等
0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
垢版 |
2018/08/12(日) 00:27:39.84ID:XIYbiK6p0
個人輸入と中古でやるとそんなにはかからなかったかな。
まあ8万も10万も誤差だよね
ざっくり8T3万x20台で60万だし、、、

大容量アレイのバックアップは大容量アレイでしか取れないから、安くしようとしたらこんなのが出来た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況