X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part132(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-gLKj)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:57:33.92ID:J6FFhhkj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part131(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1563361758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-/9Sr)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:31.28ID:E4scTNv60
>>192
それ、atermのデュアルチャンネル設定が「使用する(自動切替)」なのでは?
「使用する(優先)」にするとデュアルチャンネルが実際に有効になって速くなったりする。

あと5GHz帯使わないと駄目。2.4GHz帯だと速度出ない。
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-1ToQ)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:44:53.84ID:LauGVjXs0
>>293
それ1ルーターに4台ブリッジで組んでたけどフリーズする
IPoEとDHCP、NAT変換処理だけになって負荷は下がってるんだけど内蔵の有線LANチップの性能が低い模様
でもその状態でルーターの無線有効にすると生きてるのよね
更に2ルーターでIPoEと固定ip、DHCPと分けたりもしたけど余計に落ちるw
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-iq3O)
垢版 |
2019/09/19(木) 05:41:59.41ID:mxxyO2z70
無線APで同時に通信可能なのは実質4chとか話を聞いた事が無いんだろうか。

民生品で非常識なシステム組んでおきながらチップが遅いとか、社会人として残念な人のように見える。
負荷試験やってから導入する・接続台数増やすのが絶対の常識。
一人辺りセッション幾つ張ってるとか全然見積もってないんだろうか。
セッション切れた分は片っ端からスロースタートすんだから、実質の帯域がガッツリ減るだろ。
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 5168-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:56:26.41ID:HYgAHuwE0
<274家>
274祖父スマホ,274祖母スマホ
274父スマホ,274母スマホ
274兄スマホ,274姉スマホ
274(本人)スマホ
274弟スマホ,274妹スマホ
274家TV×2,274家PC×2,274家タブレット×3

ここまで16台

上記に親戚グループ1が遊びに来ると
<274家親戚グループ1>
274親戚1ジジイスマホ,274親戚1ババアスマホ
274親戚1父スマホ,274親戚1母スマホ
274親戚1兄スマホ,274親戚1姉スマホ
274親戚1誰かスマホ,274親戚1弟スマホ,274親戚1妹スマホ
274親戚1家タブレット×3

ここまで28台

さらにに親戚グループ2が遊びに来て
<274家親戚グループ2>
274親戚2ジジイスマホ,274親戚2ババアスマホ
274親戚2父スマホ,274親戚2母スマホ
274親戚2兄スマホ,274親戚2姉スマホ
274親戚2誰かスマホ,274親戚2弟スマホ,274親戚2妹スマホ
274親戚2家タブレット×3

ここまで40台

ここに近所の人が10人スマホ持って遊びにきて
50台くらいか。
0303不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-0+aC)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:21:25.33ID:ix+Hq+bgM
ってかここNECのルーターの話するところなんだから、50同時接続案件なんか他でやってくれ
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bb-H93p)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:42:05.79ID:uS117SzL0
接続台数50台、想定同時接続数17台の負荷は
NEC製のルータで捌けるか?についての議論なので
スレチではないし、お前が仕切ることではない

情報は取捨選択するもの
気に食わないならお前の専ブラでNG透明あぼーんすりゃいいだけの話
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bb-H93p)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:21:58.96ID:uS117SzL0
WiFi6なら可能なんだよなぁ
もちろん家庭用だぞ

NETGEAR
Wi-Fi6(11ax)W-iFiルーター 【iPhone 11/11 Pro Max対応】
ハイエンドモデル 速度AX6000
→ 接続台数72台 ←
マルチギガポート搭載 WPA3対応 4,800Mbps+1,200Mbps
RAX120-100JPS

まぁNECはWiFi6対応モデルないからあれだけどな
さっさと新製品発表しろ
0312不明なデバイスさん (ワキゲー MM4a-iq3O)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:43:38.61ID:6TXFs9cBM
wifi6勧めるなんて、クライアント置いてけぼりで草。
50台ぶら下げたいとか通信技術板で話してくるべきだわ。尤も行ったところでバカにされるのは我慢しないと。

win pcならリソースモニタ、あるいはnetflowソフトでトラフィック見てればまず何をすべきか分かると思うんだが、座したままなら何も変わらない。
機材の問題じゃないから。

高速な機材を入れたところで、同じく輻輳が再現するだけ。
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ 4201-4A/C)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:14.01ID:yB3rYDSr0
>>274
それ家庭用のルーターじゃとても捌けない台数。
家庭用は大体10台くらい接続するのが限度。

業務用のルータ必須だし、アクセスポイント分散も必要かと。

もしかすると、メッシュWi-Fi系なら行けるかもしれないが…いやしかし、
慎重に調べた方が良いな。
0316不明なデバイスさん (JP 0H79-gjsf)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:54:19.57ID:Mkm/X+RcH
>>314
同時50台くらいならヤマハの安いSOHO用ルーターで大丈夫
APは最近の法人向けのなら1台で行けるけど、まあ分散した方が無難だね
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-0+aC)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:37:36.37ID:UyadaQ3C0
そんなことよりバーチャルコネクトはよ対応してくれ
ISP変更したいんや
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 5268-2Vvw)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:11:44.04ID:kcL72/G80
>>319
光回線が2つあるということなので
光回線1-親ルータ@-有線-子ルータ@A
光回線2-親ルータA-有線-子ルーBCD

子ルータ@Aは5G
子ルータBCDは2.4G
でそれぞれ10台受け持つ
親含めて計7台ルータ置けば安定するんじゃね?
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 11d2-UG4q)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:41:49.69ID:dtSyUhau0
親ルータの下は有線でAP経由の無線50台でもさばけないもんなの?
NEC家庭用ルーターは無線関係なくネットワークにぶら下がるクライアントは最大10台程度までってこと?
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:10:37.91ID:yNe9CO7e0
-光回線-ルーター用ルーター1 -ルーターへ有線-無線用ルーターA 2.4G -ルーターへ有線-無線用ルーターB 5G
-光回線-ルーター用ルーター2 -ルーターへ有線-無線用ルーターC 2.4G -ルーターへ有線-無線用ルーターD 5G
こんな感じにしたら?
でもそれぞれルーターあたり25台/無線12.5台にわけてもきついだろうな。
全部が同時通信するわけでもないと思うけど。回線2本まとめて運用したいなーとか思うけど。

あと親戚が多いから光2本引いて50台とか嘘だろ。仕事用を安くやれと言われたのでは?
ルーター6台買う費用で業務用の何か買ったほうがいいような?w
0335不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-+ewT)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:49:15.48ID:p3QeH3lKr
新規格に対応する意義は速度だけじゃないだろう
有線が1G超えのものは当面は高くて一般向けでは無さそう

他社で5万とかそれ以上出せば今でも買えるよ
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e2-I/5H)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:54:41.40ID:Q64NtaSD0
>>333
11axの魅力は2.4GHzの復活と電波利用効率の向上による同時接続に強いということもあるのだが…

ってかトップスピードよりも接続台数が多い時の速度や遅延の改善に主眼をおいた規格と言っても良いのだが…
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-1ToQ)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:59:28.26ID:fQAPRPjn0
>>323
田舎なので兄弟と子供が多いのですよ
1階に50畳のリビングが二部屋、客間40畳と広い場合どうしてるんだろ?
電波届かないし更に2階の各部屋も有る
組んだ事無いがメッシュの方が良いのかな?
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ec8-zyhe)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:57:38.81ID:PGMRwzcl0
50畳x2 40畳x1 ってすごいお屋敷ですね。
事業所レベルの広さならちゃんとした業者に依頼して変なスポットができないように施工した方が良いと思いますよ。
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-qa2C)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:44:47.98ID:zuqNwhYr0
2600HP3、ブリッジモードなんだがルーターの管理者ページ入ろうとすると
「ログイン認証に失敗しました。再度ログイン認証を行うためには、 本商品の電源をいったん切った後、再度電源を入れてください。」
って出てログイン出来ない。
電源切ってやり直してもまた同じ画面が出て詰んでるんだけどこれどうすればいいんや…
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-v9iB)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:05:37.72ID:VXJfeur90
>>349
先週かな?エラー画面出てパスワード入力窓がすぐ閉じちゃってどうにもならんかったわ

ネットはできてたからほっておいたら知らん間にログインできるようになった
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bb-H93p)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:42:44.97ID:Rj8r7O7p0
NEC開発力落ちすぎだろ
リストラされた技術系社員が
競合他社に再就職してんのか?
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ba-vMzt)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:59:20.77ID:753GsKA/0
>>337
同時接続での効率いいからこそ
WANはある程度早くないとダメだろって話なんだが
11axは1ストリームの速さがあがって、上り下りの完全な同時通信することになって
通信が集中してWAN側の速度が問われる場面でてくるだろうから
10Gはやりすぎでいらないけどw
2Gぐらいあった方がいいと思うけどね

これから3GやADSLの低速回線廃止になって、コンテンツの速度あがっていくだろうし
数年で買い替える人ならつなぎとして買うのもいいだろうけど
俺は5年ぐらい買い替える派だから、このタイミングでWAN1Gに手を出したいとは思わん
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e2-I/5H)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:50:48.98ID:D/ppr0cE0
>>358
例えばNetflixの推奨環境の場合4Kでも25Mbps
1Gbpsでも40台近くの視聴が可能

psやsteamのゲームのDL鯖も300Mbpsくらいで鯖側の頭打ちなので3台同時ゲームDLでも1Gbpsで足りる

インターネット回線の実効速度、サービス提供鯖の速度的にも1Gbpsで足りないなんてことは5年後だろうとないと思うよ…

あと上はあくまで有線での話でそもそも11axになったからと言って無線の実効帯域が1Gbps超えをするような環境を整えるのは難しいよ
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 8602-ACnl)
垢版 |
2019/09/21(土) 23:35:09.96ID:pCdJr4/y0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 451e-iM7L)
垢版 |
2019/09/22(日) 00:12:21.54ID:R9mpNpXB0
>>358
それって明らかにNURO前提の話だろ
金儲けできそうな都市部だけじゃなくてフレッツと同等エリアにサービスして
NTTとガチンコ勝負してくれればね

で、実測1G超でるの?
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e1f-KBm7)
垢版 |
2019/09/22(日) 02:50:39.37ID:zNQgxB1T0
necから新型出ないんなら、asusのツノがいっぱい生えた変態ルータ買っちゃおうかな・・・
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bb-H93p)
垢版 |
2019/09/22(日) 03:26:07.16ID:rYHv4ZtW0
このスレにNECの社員沢山いるだろうから聞くけど
何でWiFi6対応の新製品発表が遅れてるの?
社員の目線でいいから原因教えてくれ
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ b1e0-qpWU)
垢版 |
2019/09/22(日) 07:14:06.21ID:ITR4ARLm0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1207667.html
Wi-Fi 6(11ax)対応製品の認証プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」、Wi-Fi Allianceが開始

Wi-Fi6の認証プログラムは始まったばかり

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1208348.html
Wi-Fi 6に対応する製品自体は、例えば日本国内ではASUSから2018年末にルーターが発売されている。こうした製品とWi-Fi CERTIFIED 6の認証を受けた製品の違いについて「互換性の高さと高いセキュリティレベルを保証する点にある」とした。

 Wi-Fi CERTIFIED 6の製品にはロゴを表示できるが、認証を受けるには、「WPA3 CERTIFIED」と「Wi-Fi CERTIFIED Agile Multiband」の認証取得も義務付けられているという。
0372不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-Lw+A)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:19:59.31ID:kXnqFNiur
2600HP3にしてからスマートロックのQRIOの遠隔ロックが使えなくなった…
他のWIFIルーターに変えたら普通に使えるから原因は絶対2600HP3なんだろうけど設定見てもそれっぽいのが無いんだよね…
初期設定でどっかのポートブロックしてるとかそういう怪しい設定ってあるかな?
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e2-I/5H)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:56:44.15ID:FHz83FLg0
>>369
最近コンシューマ向けでWi-Fi Allianceの認証を受けた製品なんてほぼ無いし多分受けたりしないでしょ…

それでもWi-Fi6製品と言ったりWi-Fiと言ったりするのがまかり通っているが… メーカー側が規格の準拠を謳ったただの無線LANルーターのくせに…
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 10:37:33.68ID:uhLeKiEh0
>>367
このスレの語りたがりの自称事情通は態度は上からだけど素人だぜ?
腐っても住友新御三家筆頭のNECの関連会社社員がこんなスレで馬脚は現さんだろ?

このスレの自称玄人連中は市販モデルでもOCNバーチャルコネクト対応を契約上あり得ないとかペイしないとか嘘吐きまくってたんだよ。

以前Aterm特定機種でのiPhone低速病が起きた時も不具合報告する書き込みは全部荒らし認定した癖に、
NECが不具合認めて対策ファーム出したら狂喜乱舞した連中だよ?

このスレで上から専門家面する奴は信用しない方がいい
その他の善良な人の書き込みを拾ってれば十分
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 4201-4A/C)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:09:53.66ID:GOkc5vfq0
>>358
NTTフレッツ系が未だ1Gbps止まりで高速化の話が無いからなぁ。
WANを高速化した所で使える所は限られてくる。
なのでWi-Fi6の展開はWANの速度別に複数機種出す形になるだろうな。

あと、プロバイダ側の増強が夜間の混雑に耐えられる状況でなくそこまで追いついてない。

Wi-Fiは、規格上の最大速度通りに速度が出る訳じゃないから、WANが1Gbpsのままでもaxに
なると実速度は向上する事が多いかと。

スマホは2ストリームな事が多いから11acでは現状最大で866Mbps止まりのが多いけど、
Wi-Fi 6(11ax)はiPhone 11シリーズが対応していて最大1.2Gbpsに向上するから、実速度が
アップする事は多いだろう。
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ba-vMzt)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:46:27.08ID:6de/a4cy0
>>378
遅いのはフレッツだけだからニュースで言われてるけど
大容量コンテンツはフレッツ経由すると安定しないからフレッツ網内経由せず
NTTなら5Gの網内のみでとりあえず提供はじめる
光回線だと高速通信できる電力系あたりが中心にやっていくことになりそう

>Wi-Fiは、規格上の最大速度通りに速度が出る訳じゃないから、WANが1Gbpsのままでもaxに
 なると実速度は向上する事が多いかと。
1G回線の実行速度は900Mbpsぐらいだから、2スト866でほぼ使い切ってるからそんなに変わらんと思うぞ
1.2G使い切りたいならWAN側を早いプランに変えないとダメ

11axはMU-MIMOで2台同時でも1台あたり1.2Gbps、4台でも1台あたり600Mbps使えるのが魅力で
11ax使いこなすなら2G近く必要になってきて、WAN1Gだと宝の持ち腐れになる
0380不明なデバイスさん (ワッチョイ b1e0-qpWU)
垢版 |
2019/09/22(日) 13:10:43.81ID:ITR4ARLm0
Wi-Fi6に10G対応の物がすぐに出たとして、バッファローみたいに5万とかだと、たけーよと文句を付けるだけで買わないんだよな
早く出せとか騒ぐ連中はw
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ba-vMzt)
垢版 |
2019/09/22(日) 14:23:41.50ID:6de/a4cy0
>>381
半二重が原因で7割程度になってるからWANを早くしないとそんなに変わらないよ
WANが実行速度900Mbpsの回線だと、無線だと7割の630Mbpsぐらいしか出せないから
866の7割の606.2Mbosから11axへ変えても630Mbpsへ変わるだけ

お前がやりたいことを達成するには
11axに変えて無線を1.2Gbps使えるようにする
さらにWANを実行速度が1.2Gbps以上出る回線に変える
こうすれば1.2Gbpsの7割の840Mbps出せるようになる
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de3-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 18:49:56.97ID:tUXFIrbo0
Wi‐Fi6を急いで出してもドラフトが終わってハードの別仕様が決まったらポンコツ機になるってことはないの?
ソフトだったらファームのアプデで対応できるけど部品だとどうにもならないとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況