X



【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sd5f-neFV)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:50:27.40ID:wseby/7fd
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:28:11.12ID:bExKk20e0
>>610
472XTが勝手に再起動かかってその後起動しなくなりました。
ファンも回らず。システム、ステータスとHDDのLEDが一瞬点滅してLCDにSystem Bootingの繰り返し。
RMA対応で修理品返ってきました。
そのあとにファームウェア更新時の再起動後に同じ状況に陥り。
暫く放置後にとりあえず起動したのでダウングレードだけしましたが、怖いのでとりあえず他の機器を使って472XTは運用していません。
RMA対応タイミング位で保証期間も切れてしまったので、いったん放置中です。
修理対応後は少しだけ保証期間伸びるのかどうかもQNAPサポートへの確認もせずに放置しています。

同じような状態だとしたら、他にも事例多いって事なのかなぁ。
0613612 (ワッチョイ 5e68-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:38:58.10ID:bExKk20e0
保証期間外なので仮に破損レベル3だとするとUSD800なんですよね。
またQNAPサポートに聞いてみようと思います。
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:16:39.16ID:tMseaGhD0
>>615
世界的にIPv4は枯渇はしているけど何とかなってると思います。
日本の場合はフレッツの中の仕組みの関係でIPoEでIPv6使った方がってだけですし。
IPv4もそのIPv6の中でトンネルされて使ってるのでどちらも利用している事が多いですね。

>>614
5年のサポートに入っておけば良かったかなとは思います。
472XTより後に買ったのは延長サポートに入りました。
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ a58f-UW74)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:49:24.33ID:HPWS9dbA0
>>616
調べたら世界でもIPv6への移行は30%程度って出てきたから、対応製品もこれからですかね

>>617
日本のISPのIPv6はいろんな方式があるみたいだから、QNAPがどこまでサポートしてくれるのか未知数ですな
日本市場もそれなりに重視してくれてそうだけど
0628不明なデバイスさん (ワッチョイ fab7-LjXC)
垢版 |
2021/02/01(月) 05:57:05.29ID:1xciauAj0
>>626
h.265ならダメ
コーデックを見てみよ
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-Jvp0)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:27:43.92ID:HC8L/wsw0
今まで普通に431P使ってたのに、突然繋がらなくなったからコントロールパネル見たら、ストレージプールなし、ヴォリュームなしになってた。
Qfileからもなんのファイルも見えない。
原因やら元への戻し方やら、思い当たりそうな方いませんか?
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-Jvp0)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:00:01.76ID:HC8L/wsw0
>>637
ブラウザにIPアドレスを入れて見ました。
QTSは普通に表示される。
アクセス権限とか色々設定したのは残ってるのですが、ファイルが何も見られなくなった感じです。
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-Jvp0)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:48:39.82ID:HC8L/wsw0
4.3.5です。
ちなみにファイルが消える現象には数年前のファームウェアバグで見舞われました。
あのときはNASのフォルダには入れるがいくつかのファイルが見えなくなってるという症状だった。
今回はストレージプールがないと言われるので、あたかも初期化されてしまったみたいになってます。
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-Jvp0)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:21:09.46ID:HC8L/wsw0
ストレージプールを作れと出るので、作れば再びNASが使えるようになる気はするのだが、そうしたら今までのデータが全部消えるのではないかと思い、できない。
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-RKRS)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:29:42.38ID:oBVp0rpJ0
突然

ストレージプールを削除した後に突然
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-Jvp0)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:14:39.37ID:WJO7zjPx0
ストレージプールの設定をいじった記憶はないです。
ディスクは4台ともOK。
NAS本体の故障で、新しいNASに差し換えれば直るとかだったら良いんだけどなあ。
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ fab7-LjXC)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:58:18.21ID:7vcx2C+/0
スナップショットのデータを外付HDDにだけ保存するようには出来ますか?
それともQNAP本体に入れてあるHDDにしかスナップショットのデータは保存出来ませんか?
QTS4.5.1です。
0650464 (ワッチョイ 1e3f-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:17:17.73ID:h1foOOKV0
1000円のM.2のPCIカードとNVMeのSSDを内蔵スロットに挿してしばらく運用したら
キャシュの効果は体感できたから10Gbe+NVMe*2のQM2-2S10G1TA注文してみた
M.2SSDは速度は出ないからもったいないけど連続書き込み後もそこそこ速度が維持できそうなWDの500GB*2にしてみた
しかし10GBのNICとHDDもあと2台欲しいからトータルだと結構な散財だわ@453D
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ ea37-Imm3)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:28:36.57ID:HDhFg+u00
>>648
ストレージプールに追加できる領域であれば、そこにスナップショット作成は可能だと思うよ。
他のQNAPユニットや、外付けユニットだったら出来る筈。
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 15:51:18.51ID:7iBdNOLu0
QHora-301W ファームウェア 1.4.2.0001 build 20210201

[New Features]
- Supports DDNS service.
- Supports QVPN Client feature for the OpenVPN VPN protocol.
- DNS is available for DHCP and PPPoE WAN interface in the Port Definition section.
- Supports the 160 MHz channel in areas governed by CE, IC, OFCA, NCC, TELEC safety regulations.

[Fixed Issues]
- The dashboard WAN overview would falsely display the data transfer rate over 10 Gbps if the Ethernet frame size is below 1510 bytes and the user uses the 10 Gbps port to test the LAN to WAN throughput.
- The 5 GHz wireless signal (SSID) would become inaccessible if the channel is set to 165 and the bandwidth is changed from 20 MHz to 80 MHz.
- Modifying the DHCP server settings and the reserve IP address settings in the VLAN page would display a network error.
- EXT4 formatted USB devices connected to the router would not allow write access.
- Users could enter "0" in the fourth byte location of the static route next hop IP address.
- The Internet connection timeout error message would be displayed before completely establishing whether the Internet connection has severed from the router.
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ad4-j2Pw)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:19:12.25ID:OnOHCK060
TS-119がまだ元気で、何となく買い換えそびれてるんだけど…
1ドライブだから割高な大容量HDDが必要なだけで、1人でNASとして使う分には特に不満は無いが、やっぱり最近のAMD64系CPU搭載モデルだと、1人でも速度を体感できる?
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ad4-j2Pw)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:37:53.96ID:OnOHCK060
>>655
そっか、あんまり変わらないのなら
TS-119はファンレスだから気に入ってるので、壊れるまで使い倒すか!(笑)
昔のTS-109〜TS-119ユーザーは、もう使ってない?
(最悪、バックアップ機としても使おうと思ってたけど…)
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-aBAC)
垢版 |
2021/02/03(水) 00:52:44.35ID:+K6yP6ox0
少し前までTS-112が現役で不都合なかったけど、HDDも設置した当時のものだったからさすがに少し前に箱ごと更新したな
セキュリティとかの問題もあるからアップデートはかけてて、さすがにログインして設定いじろうとすると動作遅くて厳しかったからね
いまは設定いじるのも反応早くて快適だが、個人用だし機能面ではそこまで変化ないな
古くなってくるとHDDだけでも更新はしたくはなる
0658不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-PvQU)
垢版 |
2021/02/03(水) 04:33:41.93ID:c+ZKlP0oM
うちはTS-112は今でも現役。
不要なサービス全部止めて使ってる。
アンチウイルスも止めないと使い物にならないくらい重い。
Malware Removerは入れてもあまり重くならないからそれだけ入れてる。
週に一回だけ自動で立ち上がってバックアップ取り終わったらシャットダウンするようにしてるよ。
コツコツ働くかわいいやつだよ。
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3f-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:29:27.48ID:Hhs18CHu0
QTS4.5.2.1566ビルド20210202
2021-02-02

重要な注意事項
NASモデルのQTSアップデートとメンテナンスのステータスについては、https://www.qnap.com/en/product/eol.phpにアクセスしてください。
TL-D800C、TL-R1200C-RP、TL-D400S、TL-D800S、TL-D1600S、TL-R400S、TL-R1200S-RPをサポートするNASモデルの詳細については、https://の互換性リストを参照してください。 www.qnap.com/en/compatibility-expansion
データセキュリティを確保するために、Surveillance Station、QVPN Service、Qfiling、Qsync Central、QcalAgent、IFTTTAgentのアプリの脆弱性を修正しました。これらのアプリを引き続き使用するには、AppCenterにアクセスして最新バージョンに更新してください。
QTS 4.5.2がサポートするNASモデルのカーネルバージョンの詳細については、https: //www.qnap.com/en/release-note/kernelを参照してください。
QTS4.4.1でのPHP7の更新により、App Centerから次のアプリケーションを削除しました:phpEasyProject、Dolphin、CMS Made Simple、Vtiger CRM、iStat、およびownCloud。
互換性の問題により、次のアプリケーションがQTS4.4.1のAppCenterから削除されました:FileFlex、MantisBT、SugarCRM、Xeams、DokuWiki、およびAzureStorage。
TS-1635AXでQTSを4.4.1(またはそれ以降)に更新すると、QTSを4.4.1より前のバージョンにダウングレードすることはできなくなります。
HybridDeskStationからPlexホームシアターのサポートを削除しました。
2020年7月にサポートが終了した後、Notes StationとQnotesはQTSApp Center、Google Play、およびApple AppStoreから削除されました。次世代のメモ取り機能を利用するには、Notes Station3とQnotes3を使用することをお勧めします。Notes Station2からNotesStation 3にメモを転送する方法の詳細については、次のチュートリアルを参照してください。https://www.qnap.com/en/how-to/tutorial/article/importing-notes-from-notes-ステーション2からノートステーション3
Google拡張機能ポリシーの変更により、AppCenterからHappyGetを削除しました。
4.5.1以降、QTSは次のアプリケーションとの互換性がなくなりました:DJ2コンソール、CodexPack。
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3f-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:30:02.15ID:Hhs18CHu0
新機能
QTS
NASモデルと拡張カードの両方がSR-IOVをサポートしている場合、コントロールパネルにSR-IOVデバイス情報が自動的に表示されるようになりました。
QTSは、SR-IOVデバイスを表示するときに、対応するネットワークアダプターの名前も表示するようになりました。
管理者は、自動ファームウェア更新を有効にし、最新の安定バージョンを確認してインストールするスケジュールを指定できるようになりました。
仮想化ステーション
Virtualization Stationは、仮想マシンのSR-IOVパススルーをサポートするようになりました。サポートされているQNAPデバイスとネットワークインターフェイスカードの詳細については、https://www.qnap.com/go/software/virtualization-stationを参照してください。
ネットワーク&仮想スイッチ
iSERおよびSR-IOV機能を除いて、IntelネットワークアダプターE810のサポートが追加されました。
Intel X550ネットワークアダプターのさまざまなネットワーク速度(1 GbE、2.5 GbE、5 GbE、10 GbE)間の自動ネゴシエーションのサポートが追加され、下位互換性が提供されます。
SR-IOVのサポートが追加されました。
セキュリティ
QTSは、悪意のあるサイバー攻撃からNASを保護するQuFirewall(ベータ)をサポートするようになりました。
機能強化
QTS
[コントロールパネル]> [システム]> [一般設定]でコンソール管理を有効または無効にするためのサポートが追加されました。
ローカルユーザーの最大数を16000に増やしました。
使いやすさを向上させるために、QTSWebインストールのUIデザインを強化しました。
ストレージ
Storage&Snapshotsは、サポートされているバスタイプのSSDスロットの表示をサポートするようになりました。
IronWolf Health Managementは、次のSeagateディスクをサポートするようになりました:IronWolf(12TBおよび10TB)、IronWolf Pro(18 TB、12 TB、および10 TB)、IronWolf 125 SSD、IronWolf Pro 125SSD。
0661不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3f-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:30:25.70ID:Hhs18CHu0
VJBODクラウド
権限でバケットリストの参照が許可されていない場合、ユーザーはクラウドボリューム/ LUNの作成時にバケット名を手動で指定できるようになりました。
修正された問題
ネットワークと仮想スイッチは、QVPNサービスからのVPNをNASのデフォルトゲートウェイとして使用できませんでした。
ユーザーが同じスナップショットを複数回バックアップしようとすると、スナップショットレプリカジョブは失敗します。
スナップショットレプリカジョブを編集すると、宛先NASは、失敗したログイン試行に関するエラーメッセージをシステムイベントログに表示します。
ボリューム管理の1つのメニュー項目がイタリア語で誤って翻訳されました。
ユーザーがSyslogサーバーの設定を変更すると、予期しないエラーメッセージが表示されます。
ユーザーが冗長電源モードを有効にした後、コントロールパネルはシステムステータスで電源温度と電源ファン速度を正しく表示できませんでした。
Stunnelスクリプトの構文エラーを修正しました。
ユーザーは、SNMPサービスのセットアップ時にオブジェクト識別子(OID)を使用して使用可能なオブジェクトを見つけることができませんでした。
システム温度が摂氏24度を下回り、ユーザーがシステムファンに対して「温度しきい値に従って速度を調整する」を選択すると、システムファンは回転を停止します。
ユーザーがシステムをQTS4.5.1.1480に更新した後、QTSはQM2-2S-220A拡張カードを検出できませんでした。
NASドメインコントローラーを有効にした後、ユーザーはIPv6でDNS情報を照会できませんでした。
ユーザーが高度なフォルダーのアクセス許可を有効にして構成した後、WindowsファイルエクスプローラーでACLのアクセス許可にアクセスすると、共有フォルダーがクラッシュします。
ユーザーは、2つのVPN接続を作成した後、DownloadStationでトレントダウンロードタスクを完了できませんでした。
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ fab7-LjXC)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:17:10.02ID:fvgZeBmj0
うちも今年になるまでTS112使ってた。
SMBやFTPなどファイル共有は全然遅くなかった。写真、音楽、動画を閲覧するには。
あとUSB外部ストレージへバックアップするのも問題なかった。
管理画面から何か設定をするといちいち物凄く待たされるのが苦痛でTS253Dに変えた。
動作速度は相当の改善を感じる。

RAID1が出来るようになったけど、RAIDはバックアップではない(定期)なので、相変わらずUSB外部ストレージにバックアップしてる。
でもバックアップのHDDのSMARTテストが出来ないのは問題だと思ってる。
壊れてバックアップが出来なくなってから交換しても遅くない?
まあ本体のRAIDが生きてるから大丈夫ということなんだろうけど、なんだか綱渡り感拭えない。
0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a23-jCTN)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:56:55.56ID:tbDpWJyB0
TS-251Dを追加で買ったから4.5.2にしてみた。
QTSを自動更新にしますか?って怖い質問をされたのと、
勝手にHBS3とMalwareRemoverがインストールされたんだけど、
もとからこんな仕様だっけ?
0668不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-cO0r)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:58:31.72ID:4dqsR/bHM
4.5.1で不具合出たので4.5.2で直ってるといいな〜
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d94-Hbsw)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:08:21.61ID:2yfmXx/M0
>>667
4.5.1に上げたらVideo Stationでトランスコードが出来ない
CAYIN MediaSign Playerをインストールしないといけない
CAYIN MediaSign Playerを使えるようにするには無料ライセンスが必要
ライセンスの取得にはQNAP IDの取得が必要
取得したライセンスはアクティベートが必要
あっちへ行ったりこっちへ行ったりとアクティベートがすごくわかりにくく面倒
https://www.myit-service.com/blog/qnap-cayin-license/ このサイトを見て何とかアクティベートに成功
CAYIN MediaSign Playerの起動に成功 ←今ここ
0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-RNyz)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:59:54.81ID:rPnXDQQs0
QTS 4.5.2.1566 build 20210202
[Fixed Issues]
- Network & Virtual Switch could not use the VPN from QVPN Service as the NAS default gateway.
- Snapshot Replica jobs would fail if users tried to back up the same snapshots more than once.
- Editing Snapshot Replica jobs would cause the destination NAS to display an error message about failed login attempts in System Event Log.
- One menu item in Volume Management was incorrectly translated in Italian.
- An unexpected error message would occur if users changed any settings in Syslog Server.
- Control Panel could not correctly display power supply temperatures and power fan speeds in System Status after users enabled Redundant Power Supply Mode.
- Fixed a syntax error in a Stunnel script.
- Users could not find available objects using object identifiers (OIDs) when setting up SNMP Service.
- System fans would stop spinning when the system temperature fell below 24 degree Celsius and when users selected "Adjust the speed according to the temperature threshold" for system fans.
- QTS could not detect the QM2-2S-220A expansion card after users updated the system to QTS 4.5.1.1480.
- Users could not query DNS information in IPv6 after enabling NAS domain controller.
- After users enabled and configured advanced folder permissions, accessing ACL permissions in Windows File Explorer would cause the shared folder to crash.
- Users could not complete torrent download tasks in Download Station after creating two VPN connections.
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:45:07.89ID:n+I9LcfR0
最近1日おきくらいに、exFAT Driverライセンスのアクティブ化に失敗したというログが頻出するように。

[License Center] Failed to activate the license: "exFAT Driver". Either the license key is incorrect, or the maximum number of licenses has been reached. Error code: -8995.
ライセンスのアクティブ化に失敗しました:「exFATドライバー」。 ライセンスキーが正しくないか、ライセンスの最大数に達しました。 エラーコード:-8995。

ライセンスセンターで「状態」を確認しても有効になってるし、「有効期限なし」のライセンスなのでどうしたものなのかと。
サイト上で確認しても有効化されている。

同じ症状の方、いますか?
0679不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-GM3S)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:52:00.17ID:gsIudBOn0
それじゃないけどcayin media playerで同じようなライセンスの警告
使ってないから無視してる
たぶんライセンスを削除して登録し直すとかすれば直るんだろうけど面倒くさいからやってない
いちいちこういうしょうもない対処に時間割かれたくないので無視
ほんとテストしてないメーカーだな
評価部門みたいなのが無いとは思えないが機能してない
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:04:47.26ID:n+I9LcfR0
>>679
やっぱ一旦ディアクティベートしかなさそうですかね。
大して使ってる意識ないのに、やたら頻繁にライセンスセンターが更新されてる影響なのかなとは思ってたんですが。

実際、警告が出ていてもexFATでフォーマットした外付けHDDは問題なく使えてるので大丈夫なんでしょうね。
レスありがとうございました。
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:08:19.38ID:n+I9LcfR0
追記。
ディアクティベート→アクティベートが問題なく完了。外付けHDDにもアクセス出来ています。
これでちょっと様子見てみます。お騒がせしました。
0682不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-PIJ3)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:46:15.74ID:9cuE+KOLa
exfatは最近Linuxカーネルがデフォルトで対応したんだよな
QNAPがアップデートしっかりしていれば来年くらいにはライセンス関係なく使えるようになりそう
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-F4jZ)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:04:41.78ID:bBsc2UXy0
今、ファームウェア更新して再起動をクリックしたら、「再起動しています。お待ちください...」のまま
もう2時間たつのだけど、こんなもんですか?
2015年からずっとファーム更新してなくて、いきなりライブ更新はまずかったかな?
0687683 (ワッチョイ 6aad-F4jZ)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:10:10.86ID:bBsc2UXy0
>>685
>>686
ありがとう。ほんとだQfinderで見つからん。
pingも通らんかった。
電源ボタンで強制Offかな。
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d4-LJll)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:26:40.48ID:cuLn7AnR0
TS-877にてオリオのX520-DA1、問題なく認識しました。
ファームはQTS 4.5.2.1566。
ケーブルは10GtekのIntel互換Cuダイレクトアタッチケーブルです。
pcie x 8 のところに挿したから認識したのかな。そのうちpcie x 4でも試してみます。
TP-Link TX401でも認識しました。
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-kjPz)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:47:10.76ID:RjIGbEHt0
公式の互換リストにX520-DA2は載ってるかDA1でも認識するだろうね
0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-JWMU)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:04:12.06ID:1ezVXXt80
>>678 ですが、ディアクティベート後も通知きてた。意味なかった・・・w
ただライセンスセンターの更新きてるし、不具合だったっぽいかな。
更新して様子見ます。
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:43:48.43ID:QfM9kttX0
初めてのNASにTVS-472XTを考えています
用途は撮影した4K動画の素材庫とTV録画の保管です
自作PCとネットが10GbEに対応したので興味本位での使用ですが
この機種は完全な初心者が手を出しても運用は楽でしょうか?
0698不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d4-LJll)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:24:52.79ID:xqpxG4Io0
>>692
前スレでDA2 とDA1はドライバが違うから認識しないと言う方が居たんですよね。それで、報告でした。
pcie x4でも無事認識し10Gでリンクアップしました。
0700不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-4GXB)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:33:43.77ID:Iouw27pZM
TS-251DでNASデビューしてみたが多機能すぎて何もわからん状態。
Qsync Centralで各マシンのファイル共有したいが共有がオンにならなくて、とりあえずiPhoneの写真バックアップしてる。
0701不明なデバイスさん (JP 0Hcf-3hKJ)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:35:05.89ID:hxFnMCoHH
>>700
焦らずゆっくり調べて理解していき。
まかり間違って全公開なんて事に為らないような。

多機能だが全部初めから使う必要ないんやで。
一つ一つやりたいことを調べてクリアしていき。それもそこそこおもろいで。
0704不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-4GXB)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:59:58.00ID:Iouw27pZM
ここは優しいインターネッツですね。
とりあえずホームフォルダーを作成したら
QsyncでDropboxっぽいことが出来る様になりました。

手探りですが地道にTS-251Dと仲良くなります。
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-XFXP)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:52:57.97ID:WKEZU2SQ0
アラートメールで気がついたんだけど、ディスクの週次スピードテスト掛けてて1本だけ異常に遅くなってるのは壊れる前兆かな?
他のディスクは250MB/sぐらい出てるんだけど悪いのは95MB/sしか出てない
ただIOPSは他のと同じぐらい出てる

速度が遅いだけでRAIDは縮退されてないしSMARTで異常は出てなくて、IronWolfのIHMでも正常みたい

さすがにこの状況でRMA出せないよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況