X



【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ c38e-8ErI)
垢版 |
2021/03/07(日) 12:32:13.04ID:DU6mlsUn0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591197765/
part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597666162/
【静音・高機能NAS】QNAP part54【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607608227/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-1CUD)
垢版 |
2021/03/27(土) 07:34:22.76ID:N2UULZIi0
>>341
月じゃなくて年だと思うんだが
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e33-bb0G)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:09:56.38ID:tYzZyCV60
初歩的な質問ですみません
上にあるように新しいadministratorのユーザーを作ってadminを無効化しましたが、
WindowsのエクスプローラーからNASにアクセスできなくなりました。
フォルダーの権限などはすべて同じにしてあります。
QfinderからWebではアクセス可能ですがRsyncによる同期もできません。
どこかほかに設定すべきところがあるのでしょうか
漠然とした質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけると幸いです。
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-6S/j)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:55.59ID:uqnuZF0K0
>>375
エクスプローラーで表示されるエラーはどんなエラー?
新規に作成したユーザーの共有フォルダ権限、アプリケーション権限はadminと同じ?
エクスプローラーは新たに作成したユーザを使用している?
0380375 (ワッチョイ 9e33-bb0G)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:29:26.49ID:tYzZyCV60
adminの無効にチェック入れたとたんNAS全体に「アクセスする権限がありません」
と出ます。ユーザーの権限はすべて同じにしてあります。
0382375 (ワッチョイ 9e33-bb0G)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:41:49.00ID:tYzZyCV60
Windows側で設定を変える項目があるのでしょうか?
質問ばかりですみません
PC再起動しても状況は変わりません
0385375 (ワッチョイ 9e33-wH3b)
垢版 |
2021/03/27(土) 13:21:12.38ID:tYzZyCV60
>>379
NASにアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります。このアカウントは現在無効に設定されているため、このユーザーはサインインできません。と出ています。
0387375 (ワッチョイ 9e33-bb0G)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:03:08.79ID:tYzZyCV60
>>386
解決できました!!ありがとうございました。
コントロールパネルからユーザーアカウントの資格情報を修正したらアクセスできました。
0390不明なデバイスさん (ドコグロ MM9a-duYg)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:01:42.72ID:9fGjA4HUM
自分も最近adminを無効にしたら、エクスプローラが開けなくて困ってたので助かったw(家帰ったらやってみます)

後、今まであまり考えずに自分の見る為の動画とかはadmin以下のフォルダに保存させてたけど(家族の写真はpublicで、他は自分以外触ること無いから)、videostationとqvideo って、adminを無効にして他のidで入ると、id名フォルダ以下の動画と共用フォルダしか見られ無くなるのね。
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ 098f-1uqV)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:06:50.02ID:1cGgZLeW0
ここ読んでたから不安になってとりあえずQuFirewall入れたんだけど
1時間ごとに「設定した閾値(30)を超えました」って通知が出てくる
これは何の数字のことを意味してるんです?

素人丸出し質問ですまんが、QuFirewallの解説サイトとか見つけられなくて
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-K+F1)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:01:57.11ID:cIym+U9J0
>>397
それは無効なアカウントのパスワードなので…
自分の場合は昔風にsudoさせたいアカウントをwheelグループにも所属させたうえで

%wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
この行を有効化してます
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-6S/j)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:25:37.71ID:uqnuZF0K0
>>398
あ、ごめん、adminはまだ有効なままなのでいけるかと思ったのだけどなぜだろう
(adminでログインして一枚開いて、新規ユーザーでもう一枚開いて作業している)

groupにはwheelがないので、wheelを追加してから新規ユーザーを
wheelに追加すればいいのかな?
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ b2b1-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:53:12.36ID:popuWO7S0
LDAP設定したらローカルのユーザー設定使えなくなる警告出たけど
adminも何もかも使えなくなるわけ?
じゃあADの管理垢で管理できる認識でいいんだよな?
0403不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-EDck)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:45:29.64ID:N2UULZIi0
>>374
お前こそ>>341とニュースを見直せよ
値上がりするのは月1000円じゃなく年1000円

>経済産業省によると、2021年度の買い取り費用は、全体でおよそ3兆8,000億円で、標準的な家庭の場合、年間の負担額は1,188円値上がりし、1万476円となり、初めて1万円を超える。
0404不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-kFdH)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:01:06.77ID:Zwh8cqO5M
なんかニュースの書き方が分かりにくいよね
年額で1188円(99円/月)の負担増なのに、どうやって1万476円になって
初めて1万円を超えるのかよく読まないと分からない
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-T6zR)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:05:23.29ID:ZFMrqM3M0
paypay・Yahoo!ショッピングの祭で8TB2本購入完了
2本揃ったらいよいよ3TBから容量アップさせるぜ…
Red Plus が1本あたり実質15,000円くらいで買えたのが嬉しい

ところでNASに外付けでバックアップする場合、その外付けUSBHDDもこだわってます?
CMRとかメーカーとか
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-2TfU)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:49:31.89ID:rTUU62b/0
NASから抜いた容量小さい奴やWD Elementsの殻割りHDDをガチャベイに入れてる
SMRは今んとこないがお古利用&新品HGSTは温度高くなるで
いざと言うときの保全としては不安な状況ではある
NASのUSB直付だとSMARTも見れないんだよね
0409不明なデバイスさん (ワッチョイ 1255-bb0G)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:55:25.29ID:duLCi5lk0
NASに入れたHDDって定期的に新しいHDDと交換したほうがいいですか?

いまNASに入っているHDDは、もう10年近く使っています。
一応、NASにUSB接続で外付けHDDをつけてバックアップはたまにとっています。
その外付けのHDDも10年近く経ちます。
0411不明なデバイスさん (スップ Sd12-BSDg)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:54.35ID:JKYLxzQTd
ネットワークフォルダのアクセス権限が無くなったからだよ。
一旦ネットワークフォルダを消去してqfinderから設定し直せばOK。
ってこんなレベルの事が判らない人までNas使い始めているんだ...
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 9282-VDm7)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:56:20.31ID:8xc83t040
>>409
うちの459Pro+も10年物だけど、メインから引退させて、バックアップ用にしてる。
メインで使ってたら、いつ壊れてもおかしくないから、新しいの買って、サブにした方がいいぞ。
0416不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e2c-bVrh)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:58:48.33ID:0y2JpGSL0
usbで繋ぐエンクロージャーのファーム更新する度に共有フォルダーの設定がリセットされるんだけどこういうのがデフォルトなんだろうか?
毎回数十あるフォルダを設定し直すのが苦痛なんだけど
0420不明なデバイスさん (スップ Sd12-T6zR)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:01:31.00ID:SG/0wX6dd
>>413
見てきた。
外部ストレージには残念ながら全く同じものは無かったけど、WDにしようと思う。
ちなみに記載の型番のものは8TBで5万くらいだったw

ありがとう
0421不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-gzl0)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:15:56.66ID:hKdLpMVtr
>>419
うちは俺ヨメ娘の3人だが暖房の一部が電気だし冬場は5万行くときもある

しっかしこういう話をすると前提条件を自分の家庭で考えてしまうから家庭持ちか独身かすぐ分かるな
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-PYNQ)
垢版 |
2021/03/28(日) 15:25:11.56ID:lU2U/rF80
>>409
バックアップちゃんととってるんだったら、
容量足りないとか最新の使いたいとかじゃなきゃ今のままでいいんじゃ。
そんだけ壊れてないなら、むしろこの先当分の安定が保証されてるまである。
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-2TfU)
垢版 |
2021/03/28(日) 15:50:10.29ID:rTUU62b/0
一応HDDにも耐用年数ってのがあるんで
もちろんそれより早く壊れることも、いつまでも無事なこともあるわけだけど

RAIDで同時期にHDD揃えてた場合だいたい同じ頃にガタが来るので
1台故障でリビルド中に他のHDDも逝ってしまうことも
0429不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-gzl0)
垢版 |
2021/03/28(日) 17:21:33.78ID:YKxzxwwtr
QuFirewall設定で躓いてる人結構いるけどルータのFirewallは設定してないのん?
UPnPで開けた穴は軒並みGeocodeで制限掛けておいた方が良いと思うけど
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-UUyU)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:44:41.04ID:5q71k6is0
過去 24 時間に 16151 パケットへのアクセスが拒否されました。
な状態で、国内からもadmin攻撃があったので、今更ながらadmin無効にした。
/usr/etc/sudoers を変更した後のchmod忘れてて、時間がかかった。

それから上の方にもあるけど、
コントロール パネル\ユーザー アカウント\資格情報マネージャー
Windows資格情報 からadminを削除も必要だった。
チラ裏すまそ。
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-K+F1)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:09:04.54ID:CUwbbIps0
いろんな方のレスを見てるうちに心配になってきたんだけど
QuFirewallが活躍してしまう環境ならsshdは動いてないのが望ましいとか
LAN内完結の使用形態でQuFirewallがくるくる働いてたらおかしいとか
そういう前提みたいな部分は大丈夫なのかな?
0435不明なデバイスさん (ワッチョイ 9279-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:38:43.58ID:LBb8CCNz0
QNAP NASって、ASMedia ASM3242に対応しているのかな?
ASMedia ASM3142には対応しているみたいだけれど。

解る方、教えていただけませんか?

(走っているOSはQESじゃなくて、QTSの方ね。)
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ 3632-uQWe)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:17:29.78ID:ZCAKbyxo0
>>433
どんな時に遅いと感じますか?
ファイルサーバー的な使い方なら入門機でいいみたいですけど
高速機ならではの使い方があれば自分も買い替えたいです
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-FPO3)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:27:59.32ID:Gyqul4nv0
みなさん共有フォルダのWindowsACLサポートはどうされてます?
有効の状態で運用してたディスクを新しいNASに差し替えたら既存のファイル/フォルダの権限がメチャメチャになって、無効にしたらQTSで設定した権限に戻ったんで、これからは無効のまま運用しようかと思うんですけど何か不都合ありますでしょうか?
0442不明なデバイスさん (ワンミングク MM62-20f8)
垢版 |
2021/03/29(月) 03:11:13.97ID:CAfVEJ37M
>>441
そんなことをここで聞いてどうするの?
全ユーザーが自分と同じ使い方をしているとでも思ってるの?
で、誰かが答えたらそれを信じるわけ?
ゆとり世代の人?
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b7-SRQQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 17:36:39.57ID:gtejlWmH0
何でみんなQuFirewallにadminログイン試行失敗なんか来るのか、ルーター使わずに直接ネットにNAS晒してんのかと思ってたらUPNPが勝手に穴を開けてるのか。

>>436
ファイルサーバーとして使うだけならTS112ですら問題無かった。
でもWeb管理画面を開くのすらかなり時間を使うのでファイルサーバーと外付HDDにバックアップすること以外は何も期待できない。

>>441
それを有効にすると複雑すぎて大変なことになる。
家庭用では必要ないのではないか。
0447不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-gzl0)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:18:41.66ID:wXlDj2pKr
>>446
UPnPがポート転送設定しててもFirewallに穴開けるのはルータ自身の設定の問題
無条件でポート転送設定をFirewallにフルコピーするような日本製バカルータを除けばだけど
0449不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-2TfU)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:14:24.95ID:G+p9OaqB0
さすがにUPnPは無効にしてるでしょ
というかIPv4 over IPv6でポート開放しようとすると色々おまじない必要だし
UPnPお任せで穴開けようとしても失敗したけど

皆ルーターに合わせてポート換えたり2重ルーターにしたりしてんの?
0450不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-FPO3)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:19:27.19ID:Gyqul4nv0
>>443,444,446
ありがとうございます。
自分も家庭用なんで要らんよなあと思いつつ、自分で有効にした記憶がなかったもので、もし無効にすることで既知のバグや不具合誘発するような事例があったら教えてほしいと思った次第です。
0451不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:38:26.71ID:wXlDj2pKr
UPnPは有効にしてるけどどんな穴が開いたのかは見てるしFWは手動
V6は拠点間通信でもなきゃポート限定化過ぎて使いにくいし使ってないわ
V4でも回線品質次第で200Mbpsは出るしね
0453不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-YcI5)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:39:59.60ID:7K+zTveNM
勘違いしてる人が居るね
UPnPはポートマッピングと対応機器へのWANアドレス通知しか出来ない
UPnP使っててもルーターのファイヤウォールを適切に設定していれば攻撃は防げる
ファイヤウォールの標準的設定が分からないとかGeoディフェンスすら付いてないルーターを使ってるような人がadmin攻撃受けたんだよ
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-zoLj)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:18:32.25ID:FR/gCWQT0
NATとFWの区別もつかないようなのが大半でFW適切に設定してるなんて10人に1人くらいだろう
大抵はUPnP切って安心〜とか管理port変えてるからattack来ない〜と

でstun bindでNAT超えられたりmasscan回されたりzmeu撃たれたりしても何も気づかずノホホン
0455不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-COrd)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:19:37.89ID:GSuDZSuTd
>>453
勘違いしてるのはお前
仕様の問題だった
0461不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-LBUP)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:59:11.29ID:WUEHbsjkM
>>460
近頃は意識だけ高いやつがYANAHAスレに度々現れててね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況