X



【2.5"/M.2】SSD20台目【SATA3/NVMe】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 03:14:41.73ID:5v4fMMSF
大規模サーバとかガス冷却使ったチリングタワーで冷やしてるんでしょ?
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 05:07:15.11ID:60NRkbyI
1年以上起動してなかったHDDが壊れてたからHDDなんて壊れやすいと思ってるわ
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:34:07.59ID:+QoUbc+s
IOデータの120GBのHDDは10年ほど使ってな
中身変えて容量アップとバラしたらIDEだった思い出
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 12:42:23.80ID:QzCEYsii
これからSSDの進化があっても
本体の冷却の進化はそんな捗らないんじゃないのかな
外部の冷却装置の進化はあるだろうけど
それって既存のケースやマザボに対応できないんじゃないのかな
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 19:18:03.25ID:U/QV8ma5
書き込むほど劣化ってだけで無理
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 19:54:44.27ID:Ed+xqSef
さすがにgen5のNVMeは発熱ひどすぎて巨大ヒートシンクかファン付きが必要っぽいし
冷却がどうにかなるまで速度的な進化はお預けじゃないか?
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 15:39:13.39ID:v+2qo7R9
スロット増えたところでどうしようもないんだよなそういうところが
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:43:50.27ID:QNhHCY20
2080とか20100かしらん長くなる方向いってるけど
そのうち縦方向にデカくなる規格がでるんじゃね
コネクタも基盤に直付けやめてケーブルでまわしたりして
自由度増やしてでっかいクーラーつけれたりするようになんの
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:58:16.93ID:5f9IrkFa
ケーブル方式なら2.5インチのU.2(今はU.3か?)があるじゃない
電源は別取りだけど、冷却は問題ないよ
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:03:55.42ID:JnAc9XCw
SSDクーラー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況