X



【2.5"/M.2】SSD20台目【SATA3/NVMe】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:54:52.01ID:Gt78QJ8b
バックアップ用SSDの一定期間の通電って一瞬でいいのかな
USBに刺して認識したら通電ってことでいいの?
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:51:54.88ID:OhwhkXfG
>>477
ファイル書き込みして数週間で蒸発することもあるから毎週書き直さないと俺は不安
単にまるごとコピーするだけで良いんだけどね

データドライブなら、容量の半分までだけデータ入れて残り半分は書き直し用に開けておいて
毎週コピーし直してリフレッシュすればかなり安心
ドライブは半年、長くても1年で新調
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 03:03:31.14ID:blWu/gp/
>>477
>バックアップ用SSDの一定期間の通電っ

それはHDDでは?
SSDは関係なく突然死すると思うけど
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 04:21:35.85ID:4+AQ7i5C
i7-12700で、SN770なんだけどDRAMレスということで買って失敗レベル?色々問題出ると思う?
1TBで使用量は25%ぐらいです
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 04:33:15.27ID:blWu/gp/
>>482
DRAMの有無で出るパフォーマンスの差はごくわずかだよ
大容量のDRAM SSDが安くなったら乗り換えればいいんじゃね?
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 05:55:17.09ID:V1z0PYwy
フラッシュROM本体を切り盛りしてキャッシュにしてることが問題なんだろうに
要するに寿命を削ってることにほかならない
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:40:54.53ID:rB7vBz2N
性能じゃなくて寿命の面で失敗レベル、色々問題出るってか
DRAMレスの分安く買ったんだろうし寿命とはトレードオフ
それのどこが問題だ
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:47:54.41ID:VCzwy8Tx
質問です
SSDはゴミ箱をマメに空にするのと、容量いっぱいになってから空にするのとでは寿命は変わってきますか?
勝手なイメージなんですが、ゴミ箱を空にすると、次回空になった部分に書き込みが行われ、その領域の寿命が減る様な気がします。
書き込み回数によって寿命が来るってな話を聞いた事有るので。
根本的に自分が勘違いしてるかもなので、間違ってたら教えてください。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:57:07.19ID:VCzwy8Tx
>>491
回答ありがとうございます
理解しました
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:27:35.62ID:T29oAuCk
>>477
USBメモリで考えると数年放置してもデータは消えない
スマホや携帯のデータも数年で消えるものでもない
SSDは温度にもよるらしいが3ヶ月で消えるとも見かけた

データ保持目的でどれだけの時間通電する必要があるかはよくわかってないと思う
基本ずっと通電しとけばデータは保持できることになっている
消えそうになってるデータは勝手に書き換えてくれるらしい
SSDはデータがあるだけでNANDが消耗する残念な仕様

バックアップ用はSSDは抵抗があるのでHDDが安心かな
SSDとHDDとUSBメモリみたいに2重3重にバックアップするべき
全部いっきに死ぬなんてことはまずない
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:29:17.44ID:brOweZ12
>>480
そんな頻度で買い換えるやつなんていないだろ
3-5年で場合によっては10年使うやつだって寿命まで使うやつもいる
毎週丸ごとコピーもちょっと神経質すぎる

システムバックアップを毎年ってもちょっと神経質かもしれないが
バックアップをしっかりしとけば安心感にもなる
丸ごとコピーは方法としてはありだと思うけど根本的な解決にはならない
SSDはある日突然死ぬ

そのとき人はバックアップの重要性に気づく
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:31:41.03ID:6KJXQeD/
>>481
HDDはヘッドの固着とかあるから適当に通電しろといわれている
押入れなどに入れてるときは冬場なら通電する前に室温で慣らしてからでないと結露で死ぬこともある
外付けHDDや保管方法や場所がちゃんとしてればほとんど大丈夫
だけどHDDも死ぬときはあっさり死ぬ

SSDは通電してないとデータが消える性質がある
興味があるならぐぐって勉強してみては?
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:41:18.31ID:vUVLU2Os
高温下での保存は寿命を縮める…
だったら冷蔵庫にでも入れとく方がいいんじゃねえか割とマジで
霜や結露に気を付ければw
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:53:47.39ID:OhwhkXfG
>>495
データ用SSDは書き込み(消耗)は少なくてもデータ消失(蒸発)が怖い
俺は10年買い替えではムリで1年が我慢の限界

本当に消えてはいけないデータは M-DISC にも焼く
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:56:22.10ID:blWu/gp/
>>496
>興味があるならぐぐって勉強してみては?

なんでこういうことを書かずにはいられないのかねえ…
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:03:25.00ID:blWu/gp/
マウントとりたいなら
せめてフローティングゲートトランジスタあたりの説明ぐらいはしてくれないと
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:04:40.02ID:ZWwR7lRJ
>>498
SSDって劣化進化だからな・・・
これからどんどんNANDの質が落ちていくのが見えてる
1年買い替えならまた使えるので取っておくのもいいと思う

たぶんだんだん飽きて長くなっていくよ
データより記憶に残る想い出のほうが大事になるのかも?
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:06:09.27ID:blWu/gp/
SSDは記憶媒体としてNANDフラッシュを使用しているため
長期間電源が供給されなくてもデータが失われることはない

だから問題は >>502 なんだよなあ
今後どうなるんだろうね
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:21:11.80ID:OhwhkXfG
>>502
SSDはウェアレベリングとかTrimとかガベージコレクションなど色々な技術があるけど
データの安全性を確保する技術ってあったっけ
NANDの質がある程度落ちても安全に使えるような技術
>>493に書かれているSSD容量可変も良い技術だと思う

俺が思いつくのは
・蒸発を未然に防止するため、最終書き込みが古いセルのデータは安全なセルに書き直し(通電中自動で)
・消耗具合をパソコンで見られる、交換時期をパソコンが通知してくれる
ような機能はソフト的に簡単に実現可能だと思うけど既にあるのかな?
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:56:16.23ID:iaozN5lY
>>504
> 消耗具合をパソコンで見られる
それがS.M.A.R.T.なんだけどOSの標準機能としては実装されてない(少なくともWindowsでは)
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:10:14.53ID:wosUT6v4
>>504
ウェアレベリングがNAND寿命を延ばしそうだけどそれ自体でNANDも浪費する
SSDの技術は基本まやかしなんだと思う

SSDの欠点を補うけどNANDを浪費する
買い替え促進技術なんだろうな

S.M.A.R.T.の残り寿命はメーカーごとに考え方が違う
目安になるのはNANDの書き換え回数だと思う
MLCで1万回 3D TLCで3000回
メーカーはだいたい1/3-1/2で寿命0%にしてる
5年保証だと5年で0%にするメーカーもある

そのメーカーを信頼するか自分の感覚を信じるかじゃないかな
おれ的には3000回なら2000回までは使えると判断するかな
でも0%になったら精神衛生上買い換えるかもしれない
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:13:48.85ID:Trk4pAtX
>>504
あとSSDはNANDだけでなくほかの部分が壊れることもある
それを予測するのはたぶん無理

保証期間が過ぎたら買い替えってのもタイミングとしては悪くないと思う
故障してもメーカーとやりとりする労力考えると故障したら即買う選択もあると思う
パソコンの買い替えのタイミングも人それぞれだし自分の感覚を信じるのもいいと思う
基本的には自己満足の世界
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:01:00.30ID:OhwhkXfG
レスありがとう
SMARTである程度確認出来るとしてもまだまだ蒸発の恐怖を拭い去るような決定的な技術が見当たらないなら
やはり俺は定期的に手動で書き直し(コピー)をして1年で交換しようと思う
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:40:15.98ID:MeOOWvJT
ttps://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
ttps://i.gzn.jp/img/2015/05/14/ssd-temp-endurance/a04.png
※緑の枠=保存30℃、書込40℃で52週

保存は低いほどいい
5℃下がるとおよそ2倍になる
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/08(金) 22:59:02.10ID:UZcHxbpr
温冷保管庫が必要ですね
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 01:28:43.68ID:X06TzWdg
もう冷蔵庫の扉にLCDつけてパソコンにしたら一石二鳥じゃね?
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 03:14:41.73ID:5v4fMMSF
大規模サーバとかガス冷却使ったチリングタワーで冷やしてるんでしょ?
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 05:07:15.11ID:60NRkbyI
1年以上起動してなかったHDDが壊れてたからHDDなんて壊れやすいと思ってるわ
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:34:07.59ID:+QoUbc+s
IOデータの120GBのHDDは10年ほど使ってな
中身変えて容量アップとバラしたらIDEだった思い出
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 12:42:23.80ID:QzCEYsii
これからSSDの進化があっても
本体の冷却の進化はそんな捗らないんじゃないのかな
外部の冷却装置の進化はあるだろうけど
それって既存のケースやマザボに対応できないんじゃないのかな
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 19:18:03.25ID:U/QV8ma5
書き込むほど劣化ってだけで無理
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 19:54:44.27ID:Ed+xqSef
さすがにgen5のNVMeは発熱ひどすぎて巨大ヒートシンクかファン付きが必要っぽいし
冷却がどうにかなるまで速度的な進化はお預けじゃないか?
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 15:39:13.39ID:v+2qo7R9
スロット増えたところでどうしようもないんだよなそういうところが
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:43:50.27ID:QNhHCY20
2080とか20100かしらん長くなる方向いってるけど
そのうち縦方向にデカくなる規格がでるんじゃね
コネクタも基盤に直付けやめてケーブルでまわしたりして
自由度増やしてでっかいクーラーつけれたりするようになんの
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:58:16.93ID:5f9IrkFa
ケーブル方式なら2.5インチのU.2(今はU.3か?)があるじゃない
電源は別取りだけど、冷却は問題ないよ
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:03:55.42ID:JnAc9XCw
SSDクーラー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況