X



さいとうなおき part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 16:15:18.66ID:nEulJGHS
ごめん途中送信した

自分イラストレーターで名前知ってる人ってほんの数人しか知らないな〜
天野喜孝とかあきまんとか
後はソシャゲで個人的に好きな人数人しかわからん
誰が描いてるかわからないイラストってたくさんあるよね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 16:29:05.35ID:tHKYdZuY
イラスト以外にゲームとかCMのキャラデザ案件入ったら1000万は割とあっさりいっちゃうので
なおきのネームバリューなら2000万も別にフカしてるとは思わんけどなあ
200万限界君はもっと頑張ろうな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 16:32:29.62ID:91Qhtwyj
>>923
言ってることめちゃくちゃで草
TwitterとYouTubeで得た知識しかなさそう
別にいいんだけどさ
もし君がイラレ目指してるとかならそうやって視野狭めるのは自分の首絞めるからネット見るのもほどほどに
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 16:33:38.18ID:49IkL03o
結局話の着地点は何処にあるんだ?
なおきはイラストレーターとして稼いでない=イラストレーターとしての実力がない
ってことを言いたくてそもそもこの不毛な言い争いが起きたんだと見てて思うんだけど

イラストレーターで1000万稼いでる奴は誰もいない?
じゃあ…、「だから何?w」って話になってこない?
YouTuberとして大成してない頃でもなおきはイラストレーター一本で食べて行けるだけの生活基盤を築いていたのは事実なんでしょ?
じゃあそれってつまりは"相対評価"としてなおきはイラストレーターとしても稼いでいたことになりません?w

お前らがいったい何でそんなに熱くなってるのかがマジでよく分からないw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 16:49:59.46ID:iZeCwf2t
天川って人の配信見たけどライブ2Dは昔は批判されてたけど今は流行ってる、イラストレーターはそのキャラクターの制作をしてるってまんまNFTを作るのと同じだぞ
単なる絵のNFTもあればメタバースでアバターに出来るNFTもある
今VTuberのアバターを描いてる絵師は将来メタバース用のNFTを描くんだよ
そして昔はNFTは怪しいとか環境破壊とか馬鹿にされてたんだよと語りながらNFTのお絵描き配信するんだぜ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 17:20:15.24ID:UGLTP2yl
オンラインゲーム、youtuberのバーチャルコンテンツ浸かってる人間はいずれ必ずメタバースに浸かり
メタバースメタバース言い出す
そしてその時になって今の第一次NFTブームがまだまだアーリーアダプター、ブルーオーシャンだったと後悔する
何でも黎明期のカオス期は必ず怪しい物でごった煮になってるもんで、
その怪しい部分だけに注目して怪しんで大チャンスを逃す人は多い
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 17:27:45.13ID:rf+RwW7T
殆どのイラストレーターは年収を公開してないのにそんなに稼いでないと言ってたやつは誰なんすかね?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 21:51:26.46ID:XPeSD5hl
さいとうなおきも動画配信のほうが本業になりつつあるし、
イラストレーターという職業名で食ってる奴はいねーっての
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 22:00:57.90ID:/iYZ29Xt
>>929
アニメーションにおけるいわゆるトゥーンレンダリングが批判されてるのは今でもよく見るが
ライブ2Dがそこまで批判されてたのを見たことがない
あとNFTに関しては現状一番の利点である所有権の担保と唯一性の保証が現状そのサイトや企業単位でしか有効でなく
他の場所では所有権が同期しないという点で不完全なものなのが大半でやっぱり投機目的が大半だよねってのが正直なところ
ブロックチェーン技術がより発展し強固なものとなり、世界共通フォーマットなどの規格が登場した時にやっと安定した運用が可能になるだろうけど
その時のNFTは今のNFTとは別物になってるはずなのであの時参入してたほうがよかったよねぇとはおそらくならない
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 00:02:40.43ID:nvwW4tBv
イラストだけ描いて生活できてるイラストレーターはいない。
フォトショ使えて感性があるならば、デザイナーとしての仕事もできる、
そして、やっぱりそっちのほうの仕事が多くなってしまう。
だから肩書はデザイナーになる。

いらすとやもWebサイト運営者だし、なおきも動画配信者。
イラストレーターの才能1つで食っているわけではない。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 01:33:28.33ID:hCy96baF
デザインとか動画配信やったらもうイラストレーターではないってただの屁理屈やんw
イラストだけ描いて生活してる会社員イラストレーターはイラストレーターではなくサラリーマンだ!って言うつもりかな?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 02:39:05.75ID:Sf/VK1Tr
さいとうなおきってYouTube始めるまで無名扱いなんか?
YouTube始める前にpixivのライブドロイベに参加してたがそん時の参加者って望月けいとかLAMとかイリヤ・クブシノブとか米山舞とかAnmiとか爽々とかだったしそれと同列の知名度はあったような
まあイラスト界隈での有名は一般的には無名でしゃーないか
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 07:39:05.49ID:vAAY/qWU
ここの人まじでただ単に仮想通貨は悪だとか胡散臭いと思ってるだけの食わず嫌いなんだなNFT批判もそりゃ多いわ
1ビットからしか使えないと思ってるアホなヤツとなんか似た感じだね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 08:23:15.76ID:Rxfdn4iW
今のとこ投機目的でやり取りされる部分が多くその作者のその作品が好きだからという理由で買われるほうが少ないという点には抵抗感じる
自分の今までの活動にこれを繋げたくはないってのが個人的には思うとこで
システム的にも唯一性も完全に担保しきれてないとこもあるので
やるとしてもこっそりですねぇ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 10:24:48.05ID:W8/eVR2F
https://twitter.com/specity5/status/1449526670025650181?t=zR0PiSeTKKzunM457hf7qw
このツイート見てなるほどなって思った
自分の作品の相場を公開情報として、しかも代替不可能で流動性の高いトークンで記録するのって大して人気のない絵師にとっては無名の烙印を押されるデメリットがある
まあそれ以上に金稼ぎに走ったって見られるデメリットもあるんだけど
落札後に投資家どうしの取引でどんどん値段が上がっていく仕組みがあったとしても、それって結局儲けてるのは投資家だしね
さいとうなおきぐらい人気なら関係ないんだろうけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 11:28:51.73ID:Rxfdn4iW
200万円で取引された絵です!って言ったら
世間の一般人はその金額にしか注目せずNFTとはなんなのかどういう市場が現在形成されているのかっていう根本的な部分は知ろうともしないからね
旧来のいわゆる芸術品が高額売買されたときと同じような反応示すだけだろうし
最終的にあーあれだけ売れた人だっていう評判だけが残るってのと入る額のでかさを考えると実情を知ってる何割かから顰蹙を買ったとしてもお釣りが来るって考えかもね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 12:40:59.02ID:5ecLcV7G
俺の知り合いに名は売れてないけど月60稼いでる人とかそれ以上の無名絵師ゴロゴロおるぞ。。。何を知ったような事吹いとるんやお前ら
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 13:07:20.10ID:cq9PIc/S
取引されたら出品者にもマージン入るんだから投資家もクリエイターも儲かってwin-winじゃん
知らないのかあえてデメリットばっか挙げてるのかしらんけど、新しい物はなんでも否定する老害みたいだぞ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 13:31:41.26ID:Dp90DjpL
>>949
マージンが何%か知らないけど、本当に価値のある絵の取引なら投資家を通す必要がないだろ。最終の顧客に直接売ればいいだけ
各種のNFTのプラットフォームがそれをやろうとしない(というかやれない)のは、コピー可能なデジタルデータとしての二次元イラストには、たとえブロックチェーン技術によってその唯一性が保持されるとしても、所有的価値なんてほとんどないことを実はわかっているから。この不健全さがわからないかな?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 13:42:31.83ID:wDN85XKw
所有価値とかどうでもいいよ金になればいい
デジタル物に価値を付けて売る事そのものに何の意味も無い
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:05:21.75ID:Dp90DjpL
もうこれは完全に俺の妄想的予想なんだけどね
そもそも、NFTがやろうとしていることはあくまでも投資で、クリエイターへの金銭的還元ではない。投資っていうのはババ抜きで、値が上がっていく途中で参加した人は全員儲かるが、下がる時に持ってた最後の人は必ず損をする。株ならそこに会社の業績っていう要素が加わるからまだはっきりとした論理があって健全と言えるが、絵は完成した後状態が変化することはないから、絵に対する投資は何か外部からの特殊な文脈がない限りマジでただの運ゲーになる。つまり、投資的取引によって絵の値段がどんどん上がっていったとしても、それはみんながその絵の価値を認めたってわけではなくて、その絵を媒介にしたマネーゲームがそれだけ盛り上がった/長引いたってだけ。しかも、実際にはクリエイターでなく投資家の方がより莫大な利益を得ている。他方で、ババ引いて大損こいてる投資家もいる。こんな歪な構造が長続きすると思う?
というか、長続きしたらしたでもっと恐ろしいことが起こる。NFTは仮想通貨を使うから、当然仮想通貨による問題(主に電力の過剰消費)も無視できないんだけど、それは仮想通貨が解決すべき問題であって、NFTの不健全さは別のところにある。もしも将来全ての芸術作品がNFT化されるとしたら、作品に対する正しい評価がどこにもなくなり、値段の高い絵がいい絵ということになるだろうし、全てのクリエイターの最終目標が沢山の金を稼ぐことになって、芸術は文化ではなく工業か金融業になるだろう。絵を描く仕事は、既存の製品を改良する仕事や、株や為替を分析する仕事と何の区別もつかなくなる。それってクリエイターが報われたことになるのか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:08:41.75ID:Dp90DjpL
なので、雰囲気を壊すようで申し訳ないんだけども、やっぱり俺はNFTの考え方に賛同できないし、今回さいとうなおきが自ら進んでNFTに参加したのも、お気持ちツイートでフォロワーにアピールしてたのもどうなんだろうって思ってしまう
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:15:45.18ID:zkMqi4Hg
ささっと描いた絵でこれたけ儲かれば魔王とか焼まゆるとかも続くだろうな
ていうか皆んなやるだろうな
コロナで仕事して減ったとか言ってる人達と人生一周差つけられるし
さいとう先生ならこのバブルだけで人生上がれる
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:45.47ID:cq9PIc/S
>>950
投資家を通すも何も購入する人が投資家とは限らないんですが…
かじった程度の知識じゃなくて理解してから吠えて
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:28:42.74ID:2dtNj/JT
>>956
そもそもさいとう先生のやってる事は芸術とか崇高な事ではないよ
印象派とか今では評価されてる美の巨人立ちも売れないで貧乏だった人もいる
彼らの絵もNFTと同じ様に投資、マネロンに歴史的に使われてる
これは崇高な芸術もNFTも同じ
元々さいとう先生はデザイン科出身で、就職も人生設計も考えてないファインと違って
デザイン科は就職前提の考えを持ってる人達
それで30歳で商業イラストで食って行く為に萌えイラストに転向したんだから
別に芸術やるつもりもないし、その工業的な商業アートでなんら問題ないというか
寧ろそれを望んでる
村上隆が門戸を開いたから萌え絵が芸術の地位を得たけど、
萌えイラストを見て歴史上の美の巨人達と同等の崇高な芸術と感じる人は中々いないでしょ
萌えイラストイコール商業イラストなんだから金儲けてナンボでいいんだよ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:34:08.96ID:Dp90DjpL
>>959
だったら何で購入者(非生産者)どうしで作品の取引ができるような仕組みになってるのか説明してくれよ、これって投資家のための機能だろ?
大体、「とは限らない」って何だよ たとえ一人でも投資家が紛れ込んでたら(もしくは紛れ込めるような仕組みになってたら)マネーゲームは起こりうるだろ マジで何の反論にもなってねえよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:38:14.27ID:Dp90DjpL
>>962
まあそれはそうなんだけど、だったらだったで、NFTをクリエイターのみんなに広めます!みたいな態度はやめてほしいよなあ。NFTについてちゃんと理解してないフォロワーが大半だろうし。

おじさん来ちゃったのでNFTの話はこれ以上はやめときます。お騒がせしました
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:44:05.85ID:FTwJ0b7E
もう信者やアンチだけじゃなくNFT界隈の人間もここ見てるんだろうな
さいとうなおきがNFT始めた時界隈の有名人が揃って反応してたみたいだし
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:45:16.08ID:3e3EGmhU
なおきに関わるNFTの話ならスレ違いではないのでここで構わん

それより流れ速いんで次スレ忘れずに
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:48:21.88ID:1hpy+OcF
>>963
投資家が売買してくれる絵も好きでマネーゲームも好きな人がこんなにもいて絵が得意な人が報われる空前の時代なんだよ?
本来絵なんて画家を名乗っててもそうそう売れるもんじゃないんだから
それなのに素人の絵すらこんなに持て囃される時代に、
素人が腕試しで参戦しても損はない
寧ろ今のバブルで稼げなかったら将来夢見てるプロでも一次創作なんて夢のまた夢
自分の描いた絵で世界の何処かで価値を持って取引されてるなんて面白い世界じゃん
金儲けは汚い、芸術は純粋、と言いながら美少女イラスト描いてたら説得力無い
美少女イラストは元来漫画アニメと言った消費者から人気を得る為に構築されて来た商業イラストだから
作家のマインド的にも芸術とは程遠い
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:02:02.74ID:Dp90DjpL
>>967
NFTで自分の絵が売れたからと言ってその絵に価値があるとは限らないのがまずいとこなの、投資家に利用されてるだけってのが大半じゃん今のところ
資本主義的世界観としての「いいものは高く売れる」という考え方にも合ってない。一番最初のクリエイターからの一次落札の時点では「有名な人の作品ほど高く売れる」は機能するかもしれないけど、その後の取引は市場論理で制御されることはないわけだから
いくら萌えイラストが商業的な営みだからと言って、ギャンブル的構造にまでその地位を貶めるのはどうなのって話。投資家が新たな価値を創造しているかにも疑問が残る。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:07:49.33ID:oX2DvYI8
現在400万円
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:10:44.64ID:H5oi8icA
そこはもうなおきみたいな名の知れた絵描きの参入をきっかけに
クリエイターも買う側も大量に市場に参入していく事で少しずつ正常化していくことを期待するしかなさそうじゃん?今のところ
そういう意味でもなおき参入は悪くないと個人的には思ってる
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:25:10.73ID:tEzzoN3p
>>968
まずいのかな?
売れたらお金が入る、お金は生命より重い
画業を生業としてるんだからそれで完結する
投資家が利用しようがどうぞご自由にってとこだろう
なんか一般人が見ても凄い芸術を醸し出す油絵の大作とか描いてる作家ならいざら知らず
悪く言えば既存の概念と記号で構築したハンコ絵なんだから
もうその荘厳で崇高なオーラを纏う様な芸術性は無いんだし
ポケカだってブラインド販売のギャンブルだし、ガチャのソシャゲもギャンブル、
それらに多用される性の搾取的デザインの2次元イラスト、美少女イラストの地位は
貶められた場所だよ
何で生み出されるものがロリの女の子ばかりなんだよって
変態かよって
その時点で地位は低いんだから芸云々語る必要は無かったりするんだ
売り手も買い手もそれを分かってると思うんだが
あらゆる芸術と価値の定義を一括りにするからそうなるんだよ
良いものは良いという個人の感想に尽きる
ゲルニカを見て凄いと感じる人、イミフと感じる人、人それぞれ
そしてその良し悪しの感覚と市場価値は別物
市場価値と自分の価値観が結びつく人なんて誰もいないよ
とりあえずあのけーちゃんは600万円だけど、
けーちゃんを見て良いか悪いか感じるかは別の話
600万は切り離してその良いか悪いかだけ感想を持てばいいだけで
その謎価値に囚われる必要は無いし
普通の人なら皆そうでしょう
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:40:10.57ID:Dp90DjpL
>>972
普通の人ってのが何を指すのかわからないけど、何も経緯を知らない人が見たら「これが600万円?」って感想が一番最初に出てくると思うよ。それが一般的な反応だと思う。だからこそ、高額落札の頻度が増えてきた今になってNFTの注目度も高まりつつあるわけで。
デジタルアートに限らない話だが、さすがにあるものの値段と本質的価値を切り離して考えることは難しい。むしろ世界にひとつしかないような作品こそそれが可能になるんじゃないかな?自分の子供の描いた作品に値段をつける親はいないだろう。
萌えイラストに関してはその逆で、(俺は萌えイラストの芸術性を信じているけども、世間一般的に、もしくは萌えイラストの内包している芸術性以上に)萌えイラストが商業的意味を持っていればいるほど、人の感性によらずマスな人気や市場でのウケ方でその価値が確定していくわけで、そのプロセスを経ずに投資家に価値を決めてもらうっていうのはやっぱりちょっと奇妙な話だと思う。決めてもらったあとで、「まあ値段に関わらずこの絵がいいか悪いかはあなたの感性によりけりです」とかいうのも同じぐらい奇妙だ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:49:16.47ID:tEzzoN3p
>>973
>むしろ世界にひとつしかないような作品こそそれが可能になるんじゃないかな?自分の子供の描いた作品に値段をつける親はいないだろう。
https://twitter.com/emikusano/status/1449385507377455104?s=12
いや、寧ろその特性を使って子供の描いた絵を出してる人世界中に沢山いるw
my daughter my son 〜 years oldって文言次でね
因みにこのzombie zooの母親は東京芸大の非常勤講師
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 15:51:00.66ID:zGzi1nwb
どうせ出品するならもうちょい本気で描いたイラスト出せばいいだろうに…
適当に描きすぎでしょ腕とかどっから伸びてんの
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:00:16.48ID:Dp90DjpL
>>975
いや、むしろNFTとして出すならそれぐらいはやってもらって構わない。子供の絵に正しい評価は必要ないし、どんな値段がつこうが子供の絵は子供の絵だから。まあ言い方が悪かったな。「子供の絵を見てそれが市場でいくらになるか計算する親はいない」だな。世界中探せばこういう親も多少いるかもわからんが。
俺は正しい評価が必要なはずの作品がNFTに出され投資家に値段をつけられることを危惧してるんであって、子供の絵云々は本筋ではないから、変な揚げ足をとられても困る
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:28:02.32ID:cq9PIc/S
情報商材屋に目をつけられたからなぁ
それまでNFT盛り上げようとしてた一部のイラレも動かなくなっちゃった
胡散臭いイメージがついちゃったのは確かだね
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:33:19.85ID:hCy96baF
適当なjpgに1000万の値が付いてその後に一枚10万とか20万のイラスト仕事受けられるかって話よな
そうやって金はそこそこあるけどなんの実績も代表作もない承認欲求モンスターを生み出して
それを上から眺めて楽しむ金持ちの道楽
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:43:05.07ID:cq9PIc/S
>>981
その宝くじ当たったら仕事辞めるみたいな考えだといずれにせよ絵描きとして生涯食ってくのは難しいだろうな
作品が高額で売れたらそれはそれとして仕事も変わらず受け続けるでしょ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:44:10.34ID:cq9PIc/S
>>982
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 17:39:02.13ID:Rxfdn4iW
>>979
おつ

NFTに関しては現状お金稼げる以外の理由でどう肯定しようとしても苦しいんだよね
唯一性の保証も所有権の範囲も限定的、購入者もNFTの投機性しか見てない人が大半で
お綺麗に取り繕うとすればするほど現状のNFTがどういう性質か理解してる人からは噴飯ものなので
特にこの間のなおきの長文お気持ちツイートとかね、欺瞞でしかない
「自分の作品が投機的な扱われ方してもいいから金稼ぎたいんです!!!」って素直に言ったほうがまだマシまである
まぁそこまでしても得るもののほうが大きいという判断なのかもしれんが
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 17:56:03.02ID:S5wQM+Cy
NFTの仕組みはマルチ商法と同じだから、合法だけど詐欺の扱いだろ。なおきがマルチ商法を始めるとはなー、会員数が増えればマルチ商法をしたくなるのは分かる
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 18:01:35.31ID:Rxfdn4iW
鳥山明とか自分の作品のパチンコ化に関しては絶対に反対の姿勢じゃん?
実際パチンコにすると儲かるんだよアニメ作品でもやってるとこはたくさんあるだろ
倫理観を無視してでも儲けたいかの問題。
やるならやるでもいいけどどう取り繕ったところでパチンコはパチンコなわけよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 18:04:39.85ID:olYEG5ZM
>>986
うん、結局ここに落ち着くんだよな NFTって今んとこ自分のアーティストとしての信条や評価を毀損する代わりに作品を(本来の価値に見合わない)莫大な利益に変換するっていうバグ技みたいなもんでしかない
それを「これまで蔑まれてきたアーティストが正当な評価を得られるようになる夢のようなシステム」という扱いで紹介して正当化しようとしてるさいとうなおきの態度はちょっとね…NFTのシステムそのものに対する批判には目もくれないあたり絶対にわかっててやってるし
賢いやり方ではあるのかもしれないけど正しいやり方ではないわ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 18:11:34.43ID:doYUtFmA
なおきが個人的にやる、稼ぐ分にはうまくいこうが失敗しようが別にいいと思うが無知な人にそれっぽいこと言ってるのは詐欺まがいって言われても仕方ないだろ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 18:14:43.10ID:KWgs0d0p
>>988
倫理観持ち出してくるの完全にお気持ちヤクザだし倫理観の線引きなんて人それぞれだし意味ないだろ
例に上げたドラゴボでもスクラッチくじとかソシャゲのガチャで儲けてるのはいいの?って思う人いるよ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 18:20:05.34ID:cq9PIc/S
>>990
金に執着する人に執着してるように見えるな
言いたいことはわからんでもないんだけど、他人が稼ぐ事が気に入らないように見えてしまう
絵描き全体の価値が崩壊することを危惧してるみたいなこと書いてるけど
それって安い単価で仕事受ける人がいると業界全体の買い叩きに繋がるって言ってた人らと同じで
実際は自分のスタイル確立してれば関係ないし気にならないと思うんだよな
ていうかこんなとこで長文書いてないでブログに書くなりクラブハウスで話すとかしたらいいのに
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 18:49:58.82ID:f/NCXbpY
支払われるべきところにカネが支払われなかったせいで成果物の質や雇用に悪影響が生じるってのは色んな業界が経験して来たことだし今さらただの嫌儲主義で片付けられる話でもない
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 19:04:38.26ID:sQ0RBxM2
NFT毛嫌いする人多いね。
1番笑ったのは二次創作絵しか描かない、コミッションも版権絵受けて金稼いでいたやつがNFTに拒否反応示してるところ
自分にとって良くわからないシステムで稼いでるなんて詐欺だ!って脳死で思ってるよね
金稼ぐこと自体が嫌って言え
そして絵を無償で受け続けるか、ネットにアップしないで生涯趣味事故表現の一つとして生きてけ

ちなみに昔の名画を生み出した人で生前ちゃんと生活できた人はそこ割り切ってる人がほとんどやで
生前好きなものや表現に拘って大成せず、死んでから有名になって投機目的に使われてるなんてことはザラなんだよ
絵ってそういうもんなんだよ。現実みよ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 19:09:15.20ID:f/NCXbpY
>>995
極論が多すぎるだろこれ、別にNFTなんか使わなくてもちゃんと企業で絵の仕事してちゃんと評価されてちゃんと生活してる人はたくさんいますよ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 19:44:46.95ID:vAAY/qWU
そもそもNFTを否定するやつはよくわからん正しい評価ってなんだよお前らポケモンの冠ついてるなおきも無名なんだろ?お目が高いお前らはNFTやらずに触れもしなきゃいいよ否定するやつは伸びない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 12時間 54分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況