X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part86
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 04:39:32.35ID:C9Z7Ll5f
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part85
http://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/illustrator/1688554601/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:57:25.58ID:+EHRAt9A
>>892
それができるなら、CPから学習元の1ファイルを完全復原できると思いますよ
技術的にどうやるのか教えてほしいですね、自然乱数相手に特定の解に収束する方法
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:14.74ID:nSid0DiD
>>896
それは個人が生き残っただけで業界全体が生き残ったわけじゃないからな
服の工場できても手縫いはちゃんと今も残っている
これを生き残っていると定義してるならAIも手描きも両方生き残りはするだろうな

ゲームはもうAI前提になるな
個人で製作でも大手でもガンガンAI使う
同人はもうAI使いまくるだろう
新人が効率的に質の高い作品作ろうとするとAIは必須
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:59:58.90ID:+EHRAt9A
>>899
adobeの新規作成の更紙にCTRL+Vしたファイルを「そのまま保存」したら?

うん、CTRL+Cの元がAI生成だったらおしまいですね 笑
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:04:49.69ID:rydGl6CE
>>904
その操作が経歴として記録されるだけだぞ
謎の画像としてAI扱いだね
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:10:03.41ID:+EHRAt9A
>>901
>これを生き残っていると定義してるならAIも手描きも両方生き残りはするだろうな
アパレル/ファッション舐めてる?
ウェディングドレスの既製品の数を数えてみなよ、すぐわかるから

>ゲームはもうAI前提になるな
すでに焼き増しの域にしかなってないゲームは正直AIの独壇場だろうね
成長の見込みを要しないから、高速生成のほうが効率がいい
だが、カタンやディプロマシー、アクワイヤやフンタ、カルカソンヌやブロックスといったゲーム(ゲームシステム)を新規生成するのは難しいだろうね
MtGをまっさらなAIが思いつくまでに何年かかるだろう・・・

>>903
できねーよ
AI生成の履歴なんてあっさり消せるわ、どんだけすかし入れてもな
フォトショに新規作成→CTRL+Vだけでおしまいだわ 嗤
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:10:48.10ID:euoWuaED
そもそも「AI製が悪い」わけじゃないからな
むしろAI製はガンガン使っていきたいのが各国の本音
その際のリスクとしてAIによって作成されたディープフェイクやデマ画像で実在人物や政治への深刻な被害を防ぐのが第一義だから、それに類しないAIを血眼になって排除する理由はない
明らかな創作物は対象外とか文言が出るのもそういうこと
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:12:27.07ID:+EHRAt9A
>>905
メタデータ自体は消去可能だし、捏造もできますよ
でも、メタデータが消えた画像をAI認定すると直結させると、訴訟では負けますよ
メタデータを消した行為とAI生成の行為は独立していますからね
法的に従属関係が成立しませんから、メタデータの不備を以てAIと決めつけると反訴されかねませんね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:15:44.84ID:+EHRAt9A
>>906
・・・クラウドの必要容量、計算してみ?
それを構築するために、adobe単体企業がいくらの投資を必要とするか、計算してみ

・・・クラウド万能主義、乙
あっという間に破綻するわその機構 爆笑
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:16:31.99ID:qHxJ//Og
>>907
AI生成の履歴消してもその部分は履歴なしの謎のものになるからやる意味ないだろ
というか透かしが入ることの何がそんなに嫌なの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:22:02.45ID:+EHRAt9A
>>908
いやぁ、例のくまモンライオン逃亡画像ですら日本国外の画像だと見抜けずに多くのバカ日本人が騒いだだろ
行政機構も含めてな

AIでなくともあのざまなんだから、AI規制しても無意味じゃね?って思う罠
むしろ、AIによる乱造が昂じて直視しただけでは信用しないという人間の学習効果が働いて、却って問題解決しそうな悪寒

さらに、無許諾の陳列や頒布に対して死刑を含めた厳罰化であっさり対応できそうな悪寒
(例のライオン画像も、無許諾陳列に該当している)
こっちは既存法の改正だけで事足りる
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:23:53.42ID:+EHRAt9A
>>911

 個人で楽しむファイルに『ゴミ』は要らん
 その分の生成リソースの消費が圧倒的に無駄
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:24:24.01ID:nSid0DiD
>>907
何で対象をウェディングドレスに絞ってるの?
その対象は服全体の市場規模に対してどれくらいの割合を占めてるの?
普段着でウェディングドレス着るやつは居るの?

動画や画像についてはAI前提
普通のゲームシステムもガワだけ少し人間が考えてあとは既存部品からAIで仕上げ
AIの持ち味は24時間思考して改良することが可能だから、全く新しいのは時間掛かるけど既存の延長線上ならちょっと新しいものを考えてくれるだろう
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:27:24.42ID:rydGl6CE
>>911
たぶん規制の話になったらオープンソースでばらまかれたから規制は不可能って連呼するいつもの奴だろ
こいつらは合法が心のよりどころだから明確な悪認定されのが嫌なんだろう
だから意味がないんだーつって規制自体を無くそうとする
騙したいけど明確な騙すための行動や証拠は残したくない小物、あくまで俺は悪くないが心のよりどころ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:33:34.35ID:UryP/66c
>910
別にファイル丸ごと保存してないよ
途中経過に改ざんがないか証明出来る物で今よく使われてるのはこれだけど別の技術もあると思うよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:33:58.58ID:+EHRAt9A
>>914
>何で対象をウェディングドレスに絞ってるの?
>その対象は服全体の市場規模に対してどれくらいの割合を占めてるの?
ん?結婚式においては相当高い割合を示せますよ
人的シェアについても同じく
ほとんどの女性が1回以上通過する儀礼にかかわりますから、好みによっては全く見向きもされないジーンズよりも割合は広いと思いますが?
・・・金銭的市場規模(出来高・金額)の考え方と邂逅的市場規模(取引数・活況度)の考え方を分離できていないご様子

>普段着でウェディングドレス着る
普段からAI生成を多用するんですか?一般人が???
AI生成の場なんてニッチですから、服装に例えるならウェディングでももんだいないと思いましゅ~
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:38:20.32ID:+EHRAt9A
>>916
>AIのおかげで個人でエロを楽しめるようになったんだから少しゴミがついてくるぐらい我慢しなよ
いや、電気消費の無駄だろ

 ってか、内心の自由を保障されてるのに、第三者による「リソース無駄に消費しろとの強制」行為は日本国憲法に触れてませんかねえ? 嗤

>>917
そのレベルでもいいから、実際に計算してみ
adobeだけで賄いきれる量・金額じゃないから 嗤
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:43:52.38ID:qHxJ//Og
>>915
AIかどうか確実に判定されるようになるってだけで悪認定ではないんだけどな
それよりAIマークというAI絵師の特権が手に入るんだから喜べばいいのに
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:44:18.67ID:nSid0DiD
>>918
イカれちまったか
何で今度はジーンズに絞ったんだ?
別に手描きも実力のあるやつは生き残るという結論で良いだろ
今後は手描きよりAI生成が主になるだけの話
手描きだけじゃ生き残れない奴がAI使えば良いだけだ

Google,MS,Adobeが参入してるの領域がニッチなわけないだろ
Adobeなんてもうガンガン宣伝してるしMSもブラウザから簡単に生成出来るようにしてるしAI加工なんて普通にテレビのワイドショーレベルで紹介してる
どういう理解でニッチな領域だと判断したんだ?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:50:38.14ID:euoWuaED
>>915
今進んでいるビックテック中心のAI規制論議とオープンソースの画像生成AIについての問題は全然別物ってのは理解しといた方がいいぞ
各国の議論でそこに踏み込んでるところはほぼ無いと言っていい
今の議論はビッグテックによる更なる技術と富の独占に足かせを嵌める意義が大きいからな
SDらオープンソースに対して今の規制論議が意味ないとまでは言わんが、そこを狙った規制ではないから結果として強い規制効果は見込めないってのは変わらんと思うぞ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:51:04.50ID:zMp+SE2P
>920
別にadobeだけでなくてもいいし最後の経由まで証明出来た後は保存期間もそんななくてもいいだろ
使ったことある?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:51:53.17ID:rydGl6CE
>>921
こいつらは手書きと同じ評価がされたい、もしくはわからないようにして手書きもぐちゃぐちゃにしてやりたいんだよ
pixivではちゃんとAIタグ付けてるのにTwitterだと固くなに付けない奴いるだろ
義務はない、嘘はついてないって逃げるのが目的だからAIだとわかるようにすること自体が邪魔なんだよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:53:06.13ID:GZwX1iU+
どうせアドビーのが一般向けに出たら
みんな使いまくるからどうでもよくなるよ。

今だって手書きは他人からパクりまくり
3D素材使いまくりだけど平気だし。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:59:59.32ID:+EHRAt9A
>>921
二次絵師たちも「頒布・陳列許諾」マークを取得すればいいんじゃね?

 二次絵を頒布陳列できる特権が手にはいるんだから、ヨロコンで取得しろよなぁ、ぉぃ 笑

・・・てか、これ(許諾)、取得義務があったよね?一応
なんでやらないの?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:02:13.34ID:+EHRAt9A
>>922
>Google,MS,Adobeが参入してるの領域がニッチなわけないだろ

そのニッチじゃない領域がニッチな領域を侵食していいってなわけではないよ
だからウェディングドレスを引き合いに出したわけ
わかってなかったのね・・・
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:04:08.69ID:+EHRAt9A
>>924
著作権は50年・70年ベースです
当然ながら、権利保全に履歴が活用されるならはその間の履歴自体の保全義務も課されます

だから計算しろっての 笑
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:08:35.97ID:nSid0DiD
>>930
イカれちまったか
していいわけじゃないってAI開発止めるのは無理だろ・・・
この領域はAI来ないでくれって言って止まると本気で思ってるのか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:09:08.23ID:ChuNhzCE
>931
なんか話が合わないんだけどAdobeがそれン10年持つ必要なくて最初の状態と完成までは改ざんないかAdobe通してるだけだよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:11:02.46ID:0p/69EhS
>>932
むしろお絵描き界隈はやりたい放題できて狙い目ですな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:14:29.74ID:HSFJx6UV
>>785
米ではディープフェイクで騙されてる人がいてるし、そう言う使い方の方がゾッとするわな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:30:27.53ID:+EHRAt9A
>>932
いや、ニッチじゃないほうがニッチなほうに侵食しきれるわけじゃないって言ってるのだが…
いずれウェディングドレスの領域にもAI来るとは思うけど、果たして需要はオリジナルティのないAIウェディングドレスに傾くかい?ってな話だよ
縫製機械が台頭してるのに手縫いがなくならなかった理由と同じさね

>>933
adobeが完全神ツールでもない限り、得手不得手のカバーのためにツール変えて作業なんてざらにあるしなぁ
いったん抜けて元に戻って、って、そのたびに認証発行するの?他社の認証も解読したうえで?
そのうえで、ツールを跨ぐ際にもいちいち中間ファイル作成させるの?CTRL+C/Vのほうが簡単なんですが…

 ・・・AI如きのために手書き側がそのコストを支払うの、意味なくね? 嗤
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:33:17.31ID:+EHRAt9A
>>935
個人的には、だまされる側が悪いとさえ思ってる
だます側を擁護する意図にはあらず

 学習してないだまされる側も悪いという話

個人的には、だまされて金銭を犯罪者に付与した輩も犯罪加担で投獄すべきだと思うのね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:41:27.10ID:9ohDOyVh
>936
まあ今の所アナログの紙から取り込んでそこから電子的な加工加えて完成までの企業間の通信データと中身に変な改ざんないと証明出来る電子帳簿の技術があるからなんらかの形で出来ると思うけどね
一例でAdobe signだけど
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:47:02.03ID:Xp0HiOX1
>>936
要するに手描きはニッチなイラスト描くやつしか生き残れないという結論で良いのか?
そこだけちゃんと答えてくれ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:49:41.12ID:+EHRAt9A
>>938
電子帳簿の場合って、既存のフォーマットに従った圧縮データフォーマットによるんじゃないかと
通信間の暗号・復号とパリティ・・・ではないだろうが、それらって他「者」との相互における信用を礎にした機構じゃんね

本人が本人間で行うやり取りにそんな無駄な手間かけさせる意味なくね?

 本人が取り扱うファイルは内心の自由の保護のもとにあるファイルになるのだから、第三者が監視したらダメだろ

ってな話になる
本人が本人の意思で信用してるのに、第三者機関が割り込んだらだめだとなるだろうね
もろ、『検閲行為』だし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:54:28.02ID:+EHRAt9A
>>939
>要するに手描きはニッチなイラスト描くやつしか生き残れないという結論で良いのか?
その結論は俺には出せんな

味の素やニッスイの冷凍餃子をレンチンしてもおいしいと思うやつもいれば、宇都宮や浜松まで出向かんと気が済まん人もいる
いずれも餃子に変わりはない

俺は宇都宮くんだりまで出向く意味が分からないが、宇都宮に出向く人を卑下したりする気もない
だが、宇都宮の餃子店が味の素やニッスイに侵食されて閉店すればそれまでの腕だったんだなと思うまでのこと
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:55:02.40ID:9ohDOyVh
>936
電子帳簿は違うジャンルだからこれ基準に全部考える必要ないと思うよ
AIの透かしだの証明だのなんか必須になったら出来ないというよりこれが証明となるというルールに合わせた技術が出来るよ
そして万能ではなくてなんとか突破しようって奴はいるだろうね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:02:18.23ID:b82qsE8S
>>942
>電子帳簿は違うジャンルだからこれ基準に全部考える必要ないと思うよ
OK、同意

>AIの透かしだの証明だのなんか必須になったら出来ないというよりこれが証明となるというルールに合わせた技術が出来るよ
オプショナルルールに下って、無意味化するというビジョンを持っている
要は、電子透かしをつけるかついけないかを自由意思に任せるというもの
付けることでも信用を確保できるとともに、『付けないことを選択できることで内心の自由への侵食をするのを避』けれる

・・・結果、付けてないファイルが乱造されて拡散し、無意味化する
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:04:58.33ID:b82qsE8S
>>942
追記

付けてないファイルの乱造拡散の最大の要因は、許諾をとらなくてもほぼペナルティがないこと
今までがs法だったんだから、その文化をAI創成によってガラッと変わることができるとは到底おもえんわな・・・
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:07:01.97ID:wk0yKhxo
>>943
まともなソフトなら対応して自動でつくから付けないほうが一手間かかるよ
そんなめんどくさい思想持ってるやつは少数だから付けてないファイルなんてほぼなくなるよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:32:43.17ID:b82qsE8S
>>945
つけなくてもよいという権利根源が内心の自由になる
だから、アプリはオプショナルででもそれを実現しなければならなくなる
つけなければならないという強制は憲法違反になるからね

あとはお察しの通り
したがって、無駄なんですよ
先にやるべきは、無許諾頒布陳列の厳罰化による規制
その礎がなければ、AIにマーキングしても無駄でしょうな、無許諾で垂れ流してもおとがめないんだから実質は
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:45:46.86ID:wk0yKhxo
>>946
いやならそのソフト使わなきゃいいじゃんで終わりでしょ
どのソフト使うかは自由なんだから強制などしていない
じゃあ自動で透かしついてる今のbingの画像生成は憲法違反なんか?
君の言ってることはめちゃくちゃだよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:51:24.23ID:BOlegrKS
お前ら冷静になって周りを見渡してみろよ
いいねも付かない、金も稼げない、話題にもならない
生成AIブーム完全に終わってるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:51:58.45ID:b82qsE8S
AI生成を内心の自由の範疇で行うのであれば、adobeなどのツールを使う義務もなくなる
それに供するためのAIに関わるあらゆる行為は、生成も含めて憲法で保障される
内心の範疇では被害者はゼロだからね

つまり、AI生成ツールはマーク付与機能を有していなくても一切違反にはならない

取得画像は内心の事由により、その画像を内心の自由の範疇で使うことを他者が制限できない
したがって、ダウンロード者に対して学習企図を根拠に拒否することはできない
また、ダウンリード者は、ダウンロード時にそのファイルが何かを企図していることを確定できる状t来でダウンロードする機会はほとんどない
アップロードされたファイルは、実物が目に見えていないのがその理由
したがって、アップロード者が何かを企図したファイルであっても、ダウンロード者がその企図までもダウンロードしたということにはならない
また、その帰途をダウンロード者がファイルごとに確認する義務も負っていない

学習内容から学習の素材を特定することは、数学論理的に不可能(天文学的確率を以て偶然の発見をしてのみ可能)
したがって、学習済みファイルに特定の素材が入っていることを第三者が特定することは不可能
仮に訴訟をしても「では学習したという証拠を科学的数値で示せ」と凄まれた挙句、反訴されるのは必定
原告の思い込みだけのために被告が潔白証明する必要は、日本以外を含むどの国にもない

したがって、所謂無断学習を糾弾することは実務的に不可能
被害者の特定がないので、訴訟も不可能
所謂無断学習を論理的に止めることは、どうやってもできない
となれば、善意解釈で学習は常にクリーンであろうと推定されるため、マーキングのもたらす利益の保全理由は消滅する
(被害者のいない学習についてクリーンを示すのは自由だが、クリーンを示せとする義務化はできない)
以上

唯一できるとすれば、それは『検閲が合憲化された世界』のみ
中華とかはやれる可能性はある
日本じゃ無理
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 01:02:01.26ID:wk0yKhxo
>>949
今AI表記の義務化が言われてるのは中国ではなくEUやアメリカなんだが
どうやら内心の自由とやらは日本のみで保証されてる日本特有のものらしいな
日本ってすばらしい
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 01:58:09.64ID:nr3DKkSX
>>948
いいねがあなたにとって人生のすべてなのですか?
オカモトのコンドームより薄っぺらい人生ですね
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:04:56.57ID:nr3DKkSX
>>950
存在しない児童のヌードはポルノではありません
こんなトンデモ理論がまかり通るなら漫画などの性描写や犯罪描写もアウトですね
大半の物書きは逮捕され無職になってしまいますよ?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:10:54.73ID:nr3DKkSX
本当に児童ポルノを撲滅したいのならスマホとSNSを規制すべきです
iPhone欲しさにいわゆるパパ活をしている中高生がいます
Twitterにはロリコンやショタコンといった飢えた狼の群れが跋扈しております
いつから現代人は創作と現実の区別がつかなくなったのでしょう?
守るべきものを守らず己の欲求を満たすために善人ぶる者ばかりになったのでしょう?
キリストは血の涙を流しながら人類を呪っていますよ?
自分はこんな愚かな連中のために犠牲になったのか、と
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:23:02.72ID:nr3DKkSX
>>951
EUは社会主義、アメリカはキリスト教原理主義の宗教国家ですからね
台湾の方がよっぽど民主的だ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:33:23.33ID:nr3DKkSX
カリフォルニアでは10万円以下の窃盗はノットギルティだそうです
間違えて庭に迷い込んだ猫や人を射殺してもノットギルティ
薬物でハイになってもノットギルティ
そういう社会を仏教用語で末法の世と言います
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:39:33.22ID:vd+4KC5+
AI明示の話がどこまでいっても開発側やサービス提供側の話しか出てこないあたり
やっぱり利用者側(AI作品の公開者)に義務を課すのは表現の自由とかに抵触して至難なんだろうな。たとえディープフェイク対策でも。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:44:52.97ID:nr3DKkSX
5ちゃんねるやTwitterやヤフコメの木偶共は何だかんだで日本はマシな国であるという当たり前ことすら認識できていない
アメリカ、フランス、ロシア、中国
どこでもいいから試しに半年か一年住んでみるといい
あなた方が嫌っている日本社会に生かされいたというありがたみを実感できるでしょう
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:46:54.67ID:nr3DKkSX
フォーエバー安倍晋三
エターナル麻原彰晃
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 02:47:39.02ID:nr3DKkSX
ファックユー竹中平蔵
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:06:43.17ID:nr3DKkSX
ハイル・ヒトラー
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:11:21.72ID:cfynwyTJ
>>958
ディープフェイクに関しては制作者明記が義務化されたり、イギリスで拡散には刑事罰ついたりと厳しくなってるがAI生成物自体にそういう規制が入る感じではないな
結局のところAIを用いた悪用に厳正に対処する、そのために透明化するってのが各国の規制方針で、生成物がAIか否か自体で規制の色分けをするつもりはないんだろう
現在でも分けるのが困難になってきている上に数年以内にはもはや区別もつかないくらい混在するのは目に見えてるからな

そもそもAIの推進が大前提で安全安心に利用するための規制が建前なんだから、AI生成物自体を悪とするような規制を望んで敷くわけがない
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:11:38.38ID:nr3DKkSX
バイデンいわく私は腹話術の人形みたいなものさだそうです
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:14:29.39ID:nr3DKkSX
ディサンティス政権によってアメリカ人はシラフに戻るそうです
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:17:31.44ID:nr3DKkSX
偉大なるイタリア人デサンティス候補は反共教育を公約に掲げています
これは赤狩りの復活を意味しています
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:19:16.84ID:nr3DKkSX
フェミニストや黒人はダモクレス収容所にぶち込まれるかもしれないという事です
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:20:49.25ID:nr3DKkSX
そうなったらデサンティスはアウグスティヌスの再来です
アメリカはローマを超えた超文明となるでしょう
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:29:31.47ID:4YYINujz
>>963
今のところはヒントン博士が警鐘鳴らした時に言ってたレベルで落ち着いてますね
結局具体的に規制の必要性を言い始めたヒントン博士やアルトマンあたりの思惑通りにことが運んでいるんですかね

というのが今のところの個人的な感想です
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:43:25.00ID:nr3DKkSX
>>969
ヒントンはターミネーターと現実を混同しているパラノイアです
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:56:46.95ID:nr3DKkSX
人間は歳を取るとボケて統合失調症になるのです
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 03:59:55.11ID:nr3DKkSX
クラムチャウダーでも食わせとけばいいのです
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 06:26:23.70ID:7nQnMy6e
ある意味納得できたわ
だからそうなるんだなと
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 06:33:15.34ID:4YYINujz
>>970
ヒントン博士は「規制は必要だが開発を止めるなしかしAIビジネスは魅力的だよな」って論調だったと思うからそれは若干違うかもしれない
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:23:26.59ID:JCjlqeEX
話題になってる東京都のAIイラストを出力したの在校生たちなんだけどどうやって収拾付けるんだろうな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:27:23.19ID:M8x4u54X
煽ってるツイートとかは運営に報告して
あとは百合子さんが横文字で何か言ってやるくらいしかない
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:32:15.09ID:nr3DKkSX
>>973
ふざけたツイートですね
ドクターコトーいわく、がん患者に対する侮辱は許されないそうです
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:34:13.65ID:nr3DKkSX
地獄のドン・B・テータムもこれには怒り心頭です
ちなみに私はメンタリストダイゴのアドバイスに従いSNSは一切やっておりません
これがメンタリズムです
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:39:03.67ID:M8x4u54X
スクリプトか何かの変な奴だと思ってたのに
突然まともなこと書くからびっくりしちゃった🥺
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:44:53.41ID:b82qsE8S
>>954
ポルノ規制の保護権益は『実在人物の人格』ですよ
架空の人物の人格の保護は目的としていません(そもそも架空の人物に人格はない)

>存在しない児童のヌードはポルノではありません
>こんなトンデモ理論
こっちに向かうのだったら『ポルノ全規制』が必要

 児童に限る必要なし(架空成人でも被害に逢うのだから)

以上で一蹴
児童に限るほうが却ってトンデモだわな

・・・児ポ規制の規制理念を己の感情で上書きされたバカの末路だな・・・

 児ポ規制はお前の感情をいやすためのニッチ法ではないわな 嗤
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:49:10.93ID:b82qsE8S
>>958,963
でもそれってAIに限った話じゃないから、それをやりたいならもっとエスカレートさせて

 無許諾頒布・陳列はAIかどうかにかかわらず最高刑で死刑/終身刑・最低刑でも懲役刑

にまで詰めておかないとなんの意味もなくなるわな
AI生成についてAIであるを回避する合法的・抜穴的ルートができた瞬間に目的が消滅しちゃうからな
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:07:50.64ID:nr3DKkSX
左翼活動家たちがコミュニティノートにデマを訂正されまくって大発狂!!「#コミュニティノート廃止せよ」というハッシュタグ運動まで開始してしまうwwww
http://jin115.com/archives/52375981.html
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:09:11.42ID:nr3DKkSX
アレックス・カーと中川淳一郎いわくネットはバカと暇人の物だそうです
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:22:42.83ID:nr3DKkSX
422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年07月23日 10:11 返信する
>>253
右翼も同じや
言ってる事が違うだけで、理想主義、いや夢想主義者のやることは変わらない
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:23:43.24ID:nr3DKkSX
大人になれない可哀想な人々の逃げ場がTwitterなのでしょうな
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:22:32.78ID:hvc3kV9Y
>>994
工業高校で教えられる範囲は限られているが、新しいテクノロジーを覚える事の大切さと古い時代の技能にしがみつく人がどうなるかはこのパンフの件でわかるだろうね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況