X



【このミス】ミステリーランキング2024【本ミス】27

0220名無しのオプ (スププ Sd8a-0+0w)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:06:22.48ID:d3F83Mz/d
【速報】決定! 第十五回翻訳ミステリー大賞
https://honyakumystery.jp/24936

受賞作は『破果』(ク・ビョンモ/小山内園子訳、岩波書店 )です!

・『哀惜』(アン・クリーヴス/高山真由美訳)早川書房 6票
・『真珠湾の冬』(ジェイムズ・ケストレル/山中朝晶訳)早川書房 7票
・『卒業生には向かない真実』(ホリー・ジャクソン/服部京子訳)東京創元社 4票
・『トゥルー・クライム・ストーリー』(ジョセフ・ノックス/池田真紀子訳)新潮社 7票
・『破果』(ク・ビョンモ/小山内園子訳)岩波書店 13票
0221名無しのオプ (ワッチョイ ea42-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:12:00.96ID:Fq+gYNyg0
>>219
鮎川賞出身作家が直木賞とったことないんだよな。
このジンクスを破ってほしい
0222 警備員[Lv.9][新初] (ワッチョイ 6aad-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 22:01:51.99ID:UGZKHpSY0
>>219
百合アンソロのやつ? は時代小説というか伝奇小説っぽいような……これを時代小説に含めるならアンファル短編もそうだろう
0223名無しのオプ (ワッチョイ 0f86-e5CC)
垢版 |
2024/05/10(金) 22:24:18.06ID:K4I3t4XI0
直木賞より先に山田賞山本賞
0224名無しのオプ (オッペケ Sr33-w0ma)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:08:44.88ID:d2NasEHAr
乱歩賞、本ミス大賞、翻訳ミステリー大賞(は今回が最後だが)ってやたら固まって発表されるな
0226名無しのオプ (アウアウウー Sa1f-EGpT)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:23:10.57ID:IHIfVvFYa
伊坂幸太郎さん作品、最終候補に 英国推理作家協会賞
https://nordot.app/1161820421949997515

【ロンドン共同】英国推理作家協会は10日、最も優れたスリラー小説に贈る今年のイアン・フレミング・スチール・ダガー賞の最終候補に、伊坂幸太郎さんの殺し屋シリーズ「AX アックス」の英訳「ザ・マンティス」など6作品を選んだと発表した。選考結果は7月4日に発表される。

Ian Fleming Steel Dagger 2024 shortlist

SA Cosby: All the Sinners Bleed
Eli Cranor: Ozark Dogs
Jordan Harper: Everybody Knows
Kotaro Isaka: The Mantis
Femi Kayode: Gaslight
TJ Newman: Drowning
0227名無しのオプ (ワッチョイ 979e-oP6m)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:26:41.11ID:savpxVzJ0
AX面白かったよな
ホームドラマと殺し屋のサスペンスが融合していて良かった
伏線も効いてたし、意外と泣けるし
取ってほしいなぁ
0228名無しのオプ (ワッチョイ 679b-7ZCN)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:29:23.12ID:zgT+g8ur0
>>227
察しの悪い自分が予測できるほど展開が分かりやすいけど、印鑑だったり設定を活かして相手を言い負かすところとか最高だったわ
コテコテの王道展開でも演出やら台詞回しやらを工夫するだけでここまで面白くなるのかと驚いた
0229名無しのオプ (ワッチョイ bb7a-dNeY)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:09:20.79ID:AoNbCM280
やっぱ伊坂幸太郎はすげえよな
方向性を模索していた時期もあったけど、
逆ソクラテスとか777とか、近作は円熟の技を感じる
0231 警備員[Lv.5(前21)][苗] (ワッチョイ e3ad-lgp4)
垢版 |
2024/05/13(月) 05:23:30.32ID:z4xcpJMB0
>>226
コスビーの新作も候補なんやね
0234名無しのオプ (オッペケ Sr75-W+jA)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:26:17.04ID:+gMcy9oCr
日本推理作家協会◉広報
@mwjsince1947
推理作家協会賞受賞作決定!!

長編および連作短編集部門
『地雷グリコ』青崎 有吾 (KADOKAWA)
『不夜島(ナイトランド)』荻堂 顕 (祥伝社)

短編部門
「ベルを鳴らして」坂崎 かおる(講談社『小説現代7月号』)
「ディオニソス計画」宮内 悠介(東京創元社『紙魚の手帖vol.14』)

評論・研究部門
『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』川出 正樹(東京創元社)
『江戸川乱歩年譜集成』中 相作・編(藍峯舎)

試行第二回翻訳部門
『トゥルー・クライム・ストーリー』
ジョセフ・ノックス 池田 真紀子 訳(新潮社)
0235 警備員[Lv.11(前21)][苗] (ワッチョイ 2b91-lgp4)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:26:36.81ID:QbaMiZNB0
6/9にクレイヴンの新作出るんだね
ワシントンポーのシリーズではないようだけど
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784150415259
0239名無しのオプ ころころ (ワッチョイ 5bfa-mzvd)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:22:58.43ID:/L4bPiSi0
>>236
グロいから
0240 警備員[Lv.12(前21)][苗] (ワッチョイ e3ad-lgp4)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:23:51.05ID:z4xcpJMB0
いけにえ推協賞は取ってないぞ
0241名無しのオプ (ワッチョイ 53b9-e7L/)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:04:22.04ID:iO2y1Unt0
不夜島読んだけどそもそも日本語がままならない印象でかなりひどかった
こんなのが賞に選ばれるって本気か?
って思ったら選ぶ作家がやばい
こんな奴らに選考させんなよ
月村ぐらいしか著名な作家いないだろ
0242名無しのオプ (JP 0H13-739I)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:12:57.88ID:XaW6L8jVH
>>233
やっぱり地雷グリコか。控えめに見ても10年に一度の傑作
0243名無しのオプ (JP 0H13-739I)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:13:52.06ID:XaW6L8jVH
賞レース総なめだね。地雷グリコ。
0244名無しのオプ (ワッチョイ ad32-nr3a)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:01:12.31ID:LVJicr3n0
>>236
パズラー系の本格は文芸賞向けじゃない
推協賞向けでもない
人間ドラマが充実してないと文芸賞の受賞は無理
容疑者Xや黒牢城といった本格系の作品も直木賞を受賞しているがあれも人間ドラマ込みの評価
0246名無しのオプ (ワッチョイ 679a-7ZCN)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:56:30.63ID:yz01eLkU0
アンファルもアニメが好評だったり、地雷グリコで賞取りまくりとか青崎の勢い凄いな
0248名無しのオプ (JP 0H23-7ZCN)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:00:06.11ID:BW6hvyGtH
>>247
青崎のミステリーは好きだけど、裏染天馬というキャラが苦手だからフェードアウトして欲しいな
0250名無しのオプ (ワッチョイ 7339-29cx)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:17:50.63ID:WgATrllw0
地雷グリコは面白いけど
マンガ先行の設定だから少しモヤモヤするな
0251名無しのオプ (ワッチョイ 07c2-yV/0)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:34:58.36ID:dHfZgHjk0
そんなにキャラ濃かったっけ?思い出せないわ
体育館はまあ良かったけど他はイマイチだった記憶
そして館以降は連作短編ばかりか
0252 警備員[Lv.16(前21)][苗] (ワッチョイ 2b91-lgp4)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:08:27.97ID:RoWKNaW40
>>251
アンファル2と3は長編じゃないか
0254名無しのオプ (ワッチョイ ad21-AXE7)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:19:48.80ID:NIiUpsxK0
裏染シリーズって高校生設定が結構良かったけどな
トイレットペーパーの時限トリックを学校のプールで検証したりとか映像化したら映えそう
0255名無しのオプ (ワッチョイ addb-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:33:36.42ID:UzDkSUn+0
>>245
別に不思議なことではない
(自分にとっては)10年に1度の傑作ということだ
たとえば、ミステリーのオールタイムベストを決める時だって何を1位に投票するかは人によって違うだろ?
0256名無しのオプ (JP 0H13-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:50:10.87ID:AU5AxocHH
推理作家協会賞「地雷グリコ」受賞決定。独走状態だ。
0260名無しのオプ (ワッチョイ cf9d-dNeY)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:54:13.42ID:HHlx7ykf0
セコいやつVSさらにセコいやつの勝負の、最終的な帰結を決めてから、そこに向かって逆算して伏線張ってるだけだよね
0261名無しのオプ (ワッチョイ addb-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:41:33.27ID:UzDkSUn+0
過去の本ミス大賞&推理協会賞ダブル受賞作品(2001〜2024年)

『ミステリ・オペラ 宿命城殺人事件』(2002)このミス3位 本ミス1位
『葉桜の季節に君を想うということ』(2004)このミス1位 本ミス1位
『隻眼の少女』(2011)このミス4位 本ミス1位
『蟬かえる』(2021)このミス11位 本ミス2位
『大鞠家殺人事件』(2022)このミス8位 本ミス6位 
『地雷グリコ』(2024)
0262名無しのオプ (JP 0H13-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:58:14.68ID:AU5AxocHH
>>261
>蟬かえる』(2021)このミス11位 本ミス2位
>『大鞠家殺人事件』(2022)このミス8位 本ミス6位
は読んでなかった。残りは史上に残る傑作ばかりだな。
0264 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ 9f33-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:40:36.30ID:hh5O8zwK0
西尾の明らかにゲームから作ってかなり無理ある解決とかしてる暗号学園とか読むとちゃんと帰結から逆算して話作ってる作家は偉いなってなるよ
0265名無しのオプ (ワッチョイ 45c5-dNeY)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:42:27.68ID:H1CvlNtc0
まぁデスノートとかジョジョみたいに新ルールを恣意的に設定してくタイプのバトルより、本格ミステリはしてるよね
デスノートのほうがシンプルで面白いけど
0266 警備員[Lv.19(前21)][苗] (ワッチョイ e3ad-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 07:00:50.70ID:FmAjHyY50
7月に潮谷験の新作が出るってさ
0268名無しのオプ (スッップ Sd2f-tVWM)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:01:12.61ID:Xdw0cC+Id
ランキング的な要注目は今月末の「六色の蛹」かな
上にも出てる「蝉かえる」の続編
0269 警備員[Lv.21(前21)][苗] (ワッチョイ e35d-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:18:03.20ID:+C0o8JQ80
六色の蛹は紙魚の手帖で何編か読んだけど完成度高かったから楽しみ
あと明智恭介もランキング候補かな
0271名無しのオプ (ワッチョイ f5cd-e7L/)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:58:27.66ID:pNw06fpL0
島田荘司のあれは翻訳?
0273名無しのオプ (JP 0H13-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:57:46.01ID:TW49Q79PH
島荘はどれか一つといわれれば、斜め屋敷になっちゃうんだよな
0274 警備員[Lv.24(前21)][苗] (ワッチョイ eb38-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:10:39.17ID:n+C6yuTF0
>>271
動物城2333てやつ? ならそうみたい
0276名無しのオプ (ワッチョイ 6b84-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:21:17.51ID:Blje0/3c0
貫井のひとつの祖国

もう最高最高最高
クライム冒険サスペンスがこのミス上位を席巻していた2000年前後の良き時代なら1位もあったな〜
0278名無しのオプ (オイコラミネオ MM49-W+jA)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:53:52.69ID:zDRvlIV9M
さすがに単純なゲーム小説で山本賞は無理
0282名無しのオプ (JP 0H13-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:29:40.07ID:TGES0owUH
おおお、周五郎賞も受賞か。非難もされたが読んでずっとこのスレでも推し続けたが、正しかった。
しかし、これはすごい。控えめに言って10年に1度の傑作であることはやはり間違いない。
年末の賞レースは総どりだな、これは。
0283名無しのオプ (ワッチョイ ad28-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:29:58.74ID:y6ddA4LH0
地雷グリコのようなラノベ系というかポップな作品が山本周五郎賞をとるとは意外だ
可能性があるとしたら吉川英治文学新人賞あたりかなと思っていた
テスカトリポカの直木賞受賞といい、時代の変化を感じる
0285名無しのオプ (ワッチョイ 0f88-txKt)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:06:22.66ID:gv8LKJ4E0
葉真中顕 @hamanaka_aki
三日前に自分で推協賞で推した作品に負けた!
悔いなし、と強がらせてくれ。
青崎さん、おめでとうございます!
0288名無しのオプ (ワッチョイ ad28-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:47:36.13ID:y6ddA4LH0
>>287
小川哲って現在30代でまだまだこれからの作家なのにもう選考委員やっているのか
主要文学賞選考委員といえば、ピークをすぎた巨匠が務めるものだと思っていたわ
0292名無しのオプ (ワッチョイ f526-9+C2)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:01:52.17ID:/IyIfL+G0
グリコとかそもそも推理小説でもミステリーでもない、ちょっと凝ったラノベ程度の作品なのにな
0293名無しのオプ (ワッチョイ 97b5-dNeY)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:11:04.88ID:aRtWRMG30
伊坂とか東野が賞レースの常連で、「人間描けてない」とかディスられていた時代に比べたら今の奴らって恵まれてるよな
0298名無しのオプ (ワッチョイ ad51-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 04:50:08.36ID:XqO1Yg420
>>297
>近い時期にデビューした作家の中だと完全に頭一つ抜けましたね

そうか?
確かに今回の3賞受賞は快挙だけど、過去のミステリーランキングの実績だと白井智之、今村昌弘、阿津川辰海らの方が上(青崎はこのミスベスト10にランクインしたことがない、他は3回以上ランクイン)、せいぜい早坂吝と同格かちょっと上ぐらいでしょ
本ミス大賞・協会賞・山本周五郎賞を別々の作品でとったのならともかく、地雷グリコだけではなんともいえん
大事なのは1発屋で終わらないことだよ
0300名無しのオプ (ワッチョイ cd14-+mb8)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:16:26.89ID:MTuHbTef0
勢いがあるのは確かだな
嘘喰いの二次創作ラノベが元ネタを知らない人達に新しいと勘違いされたのも幸運あってのこと
米澤と並べるのは小説の神様に謝れって感じだが
0302名無しのオプ (ワッチョイ ad51-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:55:53.06ID:XqO1Yg420
>>299
確かにメディア化には恵まれているよな
でも、互いの全著作を比較すると白井智之、今村昌弘、阿津川辰海らと比べて頭ひとつ抜けているという印象はない
一発屋というのは売れているのが地雷グリコだけという意味ではなく、白井智之、今村昌弘、阿津川辰海らと比べ、「完全に頭一つ抜けた」というには飛び抜けた作品がもう数作は必要だっていうこと
0305名無しのオプ (ワッチョイ ad51-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:19:12.78ID:XqO1Yg420
>>304
吉川英治新人賞→山本周五郎賞→直木賞というのが王道ではあるけれど、別に必ずその順番じゃないといけないというルールもない
同志少女のようにデビュー作で直木賞にノミネートされる場合だってある
0306名無しのオプ (ワッチョイ 4f19-e7L/)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:37:54.06ID:sfWUg1sd0
>白井智之、今村昌弘、阿津川辰海
白井はともかく他二人は同時期デビューか?
0308名無しのオプ (ワッチョイ ad51-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 09:31:38.38ID:XqO1Yg420
>>306

青崎有吾 2012
白井智之 2014
阿津川辰海 2016
今村昌弘 2017

前後5年くらい幅を持たせてもらわないと
短い範囲で世代No.1!ってどやってもしょうがないだろ?

前後2年の幅なら、白井の他で本格系というと、市川哲也、内山純、山田彩人、安萬純一、月原渉あたりか?
0309名無しのオプ (ブーイモ MMb3-PkpL)
垢版 |
2024/05/17(金) 10:16:19.90ID:rzllmw8HM
青崎有吾は世代的にはすごい微妙だな
暗黒世代と黄金世代に挟まれているが正直言って地雷グリコの躍進がなかったら暗黒世代の延長として見なされていただろう
0310名無しのオプ (ワッチョイ dff1-dNeY)
垢版 |
2024/05/17(金) 10:34:38.48ID:GBkLbZ8R0
このミスランキングが根拠の話なのに本格系に限定するのはなぜ?
それなら芦沢央とか相沢沙呼とか辻堂ゆめとか下村敦史とか似鳥鶏とかそれぐらい広い範囲で話すべきなのでは
0312名無しのオプ (ワッチョイ ad51-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 10:48:59.27ID:XqO1Yg420
>>310
別に限定しなくてもいいけど、どうせみんな本格の作家しか興味ないんだろ?って思っていたから
俺はミステリー全般読んでいるけど
ちなみに、本格系の作家なのにこのミスを持ち出したのは本ミスよりこのミスの方がベスト10入りが難しくてそれだけステータスとなるから
0313名無しのオプ (ワッチョイ 4f19-e7L/)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:55:17.66ID:sfWUg1sd0
>>308
阿津川辰海は2017だけど…
前五年なら湊かなえとかまで含むわけだけどデビュー近いかな…
0317名無しのオプ (ワッチョイ dff1-dNeY)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:28:59.17ID:GBkLbZ8R0
まぁこれでエンタメ作家としての実績は他の作家より差がついたよな

あとミステリー界隈での売り上げはどうなんだろうな 
白井智之とどっちが売れてるんだろうね
0318名無しのオプ (スッップ Sd2f-tVWM)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:57:09.41ID:Nkwaz48yd
青崎は大当たりやランキング1位とかはないけどそもそも普通に売れっ子だから
本ミス大賞、推協賞は正直やっと獲ったかって感じ
0320名無しのオプ (ワッチョイ ad51-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:48:06.77ID:XqO1Yg420
>>276
教えてくれてありがとう
「ひとつの祖国」ってタイトルを見てお堅い反戦小説家かと思って完全にスルーしていたわ
実際に読んでみるとテーマはシリアスだけど、エンタメとしてめっちゃ面白かった
確かに90年代のこのミスだったら1位を狙えたかもね
0322名無しのオプ (ワッチョイ 4d91-mzvd)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:50:18.08ID:4P4JuoDN0
平成のエラリイクイーンだからな
ちゃんとミステリしてる
0325名無しのオプ (ワッチョイ 17ad-06YP)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:44:15.17ID:Q+CKeT3w0
>>324
それはもう探偵が居ないだけだぞw
0328名無しのオプ (ワッチョイ 3308-dNeY)
垢版 |
2024/05/18(土) 07:26:29.67ID:lo+s3jrH0
青崎がSNSで交友関係を明言してる作家ってみんな吉川英治新人賞止まりか、文芸色が希薄でミステリ専門の作家ばかりだけだけど、みんな今どんな気持ちなんだろうなw
0329名無しのオプ (ワッチョイ f14f-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:39:06.44ID:IwVBNiVA0
>>303
そもそも、最初の人が「頭一つ抜けた」の意味を誤解してるのよな。
0330名無しのオプ (ワッチョイ 5b03-WzST)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:16:09.41ID:IH7UUimo0
阿津川辰巳がシャーロックアカデミー絶賛してた
0331名無しのオプ (スッップ Sd2f-tVWM)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:11:39.94ID:tRhsI5+nd
>>327
このへんの賞、どれが格上とか、カラーの違いとかよくわかってない
0332名無しのオプ (オイコラミネオ MM49-W+jA)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:45:17.06ID:cXZnv5BpM
吉川英治文学賞>>柴田錬三郎賞>直木賞≧山本周五郎賞≒山田風太郎賞>吉川英治文学新人賞

序列は大体こんな感じかな
通常はある賞を受賞するとそれより序列が下の賞にはもうノミネートされなくなる
ただし、後発の山風は立ち位置が微妙で山本賞作家を多数ノミネートしてきた一方、山風受賞→吉川新人受賞というパターン(塩田武士)もある
0333名無しのオプ (ワッチョイ 6b7c-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:53:01.93ID:CHwY9QvZ0
>>332
まあ、おおむねそんな感じではあるけれど正確にいうなら吉川英治文学賞と柴田錬三郎賞はピークを過ぎたベテランの功績を加味して贈られる功労賞であって、大衆文学賞の実質的な頂点は直木賞だろう
0334名無しのオプ (ワッチョイ f526-9+C2)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:08:29.34ID:gJTgBHiT0
エンタメ系は直木賞が一番に決まってるだろw
0335名無しのオプ (ワッチョイ 45a0-dNeY)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:12:47.71ID:0SarXAiy0
直木賞は小説自体のオワコン化と高齢化で、選考委員の感覚と現代のエンタメの実像が乖離してる気がする
今回の山周の結果はかなり大きな進歩だと思う
0336名無しのオプ (JP 0H13-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:59:46.79ID:fVb1dYdQH
受賞作品のレベルは好みによるだろうが、賞の格的には
1.直木賞(文藝春秋)
2.山本周五郎賞(新潮)
3.その他
にきまってるでしょ。柴錬賞なんかあんた。
0338名無しのオプ (ワッチョイ 87cf-SWO/)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:15:32.68ID:jrr84ym10
まあ一般人は直木賞芥川賞本屋大賞くらいしか知らないからな
格はともかくその他を受賞できたところで売り上げには直結しないっていう悲しさ
0339名無しのオプ (ワッチョイ e391-3URx)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:27:11.11ID:ChDdJFju0
鮎川哲也賞なんて聞いたこともないド三流作家のオタクしか知らないの賞だろと言われても反論出来ないわw
0341名無しのオプ (ワッチョイ 6b7c-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:42:46.52ID:CHwY9QvZ0
>>339
鮎川哲也賞は賞自体はマイナーでも本格ミステリの書き手にデビューの機会を与えたことに意義がある
乱歩賞や横溝正史賞ではガチガチの本格はなかなか受賞できないからな
鮎川哲也賞でデビューして一線で活躍しているミステリー作家は多い
0343 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0b03-k0Sg)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:53:47.68ID:NIZQShKl0
乱歩賞の価値が下がってる気がする。
0344名無しのオプ (ワッチョイ 5fa0-M+xG)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:04:16.19ID:YzhL/s1y0
ゲームって文学賞だと下に見られるものの代名詞だったからな 
アニメ・漫画の文脈とゲーム性を全面に押し出した小説が、文学賞取るって革命だろ…
なんか同時に記者会見してた純文学の見た目が尖ってる奴より、成果自体は尖ってる
0345 警備員[Lv.25][芽] (ワッチョイ 9aad-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:19:23.10ID:siWUQ8h+0
ゲームの王国で山周賞獲った小川哲が選考委員で推してるからな まあ文学賞もだんだん変わっていくものよ
0349 警備員[Lv.1][新芽初] (ワッチョイ 17f7-IFz/)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:57:36.50ID:wHchOKg00
似鳥って鮎哲賞だっけ?市川、方丈もいれてやってな
0350名無しのオプ (ワッチョイ 9a2c-og/+)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:06:05.21ID:uaT1rjHP0
鮎川賞出身作家は打率高いってイメージ確かにあるなー
乱歩賞は乱歩賞で佐藤究とか呉勝浩みたいなホームラン級の作家がちらほらいるって印象
0351名無しのオプ (ワッチョイ 1726-Db7z)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:34:29.61ID:rJiRugz+0
呉はそれほどの作家じゃねえよ
鮎川哲也賞は創元だからやっぱ見る目があるね、いい作家出してる
0352名無しのオプ (ワッチョイ 1726-Db7z)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:39:56.20ID:rJiRugz+0
審査委員は角川の横溝正史賞、昔のホラー小説大賞が一番豪華なんだけどな
綾辻行人、有栖川有栖、黒川博行、辻村深月、米澤穂信
0353名無しのオプ (ワッチョイ 237b-M+xG)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:45:54.04ID:b9ARqu+30
本格ミステリ自体が青崎や今村の小説みたいにエンタメ性も高くないと通用しなくなったからな。
事実上、本格ミステリとエンタメ両立できる人材に限定されてる時点でレベル高いに決まってるんだよな。
0354 警備員[Lv.26][芽] (ワッチョイ 9aad-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:54:48.76ID:siWUQ8h+0
>>351
創元は短編賞でも伊吹とか櫻田とか深緑とか出しとるしね
0357名無しのオプ (ワッチョイ 1abd-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:40.26ID:3oZlNDJB0
2001年以降の主な受賞者

乱歩賞
高野和明、薬丸岳、横関大、川瀬七緒、高野史緒、下村敦史、呉勝浩、佐藤究、荒木あかね

鮎川哲也賞
門前典之、似鳥鶏(佳作)、相沢沙呼、月原渉、青崎有吾、市川憂人、今村昌弘、方丈貴恵

まあ、高野史緒は乱歩賞でデビューしたわけではないので同列に語るのはどうかと思うが7
0358 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9aad-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:00.35ID:siWUQ8h+0
星くずの殺人の続編知らん間に出てたのね
読んだ人いる?
0359名無しのオプ (ワッチョイ 1abd-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:52:01.22ID:3oZlNDJB0
>>358
読んだよ>『蠟燭は燃えているか』
星くずと違ってSF要素が微塵もない
代わりに胸糞展開が満載
SNSによる誹謗中傷の話でノリはほとんど社会派ミステリー
最後に意外な真相が明らかにはなるのだけど、本格要素に期待しているなら無理して読む必要はないかも
0361名無しのオプ (スフッ Sdba-oAO+)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:12:34.55ID:2UzXYdfMd
メフィスト賞は◯◯◯◯◯◯◯◯殺人事件読んでこんなのを受賞させるのかよって失望した
さすがに読み物として酷すぎんかと
0362 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1a22-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:27:14.41ID:FpqAKKVU0
>>359
ありがとう ネット炎上ネタ苦手だからどうかなーと思ったけどやめとくわ
0365名無しのオプ (ワッチョイ 1abd-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:45:36.34ID:3oZlNDJB0
>>361
でも、メフィスト賞も実績をみればかなり頑張っているよ、乱歩賞や鮎川哲也賞に決して負けていない
それに、◯◯◯◯◯◯◯◯殺人事件の受賞に失望したいうけれど、本ミス6位、ミステリが読みたい7位、文春17位と普通に評価されている

メフィスト賞、2001年以降の主な受賞者
西尾維新、北山猛邦、日明恩、辻村深月、真梨幸子、深水黎一郎、天祢涼、周木律、早坂吝、井上真偽、夕木春央、五十嵐律人
0369名無しのオプ (ワッチョイ 1abd-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:54:00.24ID:3oZlNDJB0
>>366
10年では好不調の周期に左右されすぎる
たまたま不調の10年だったらその賞は全然ダメということになるし、たまたま好調の10年だったらその賞は神ということなるといった具合に運ゲーの要素が強くなってしまう
四半世紀ぐらいの幅をもたせれば好調期も不調期も取り込んでだいたい平均化できる
四半世紀不調が続くようであれば、さすがに不調ではなくその賞自体が駄目だといえるだろうし
0370名無しのオプ (ワッチョイ 9a2c-og/+)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:14:38.76ID:uaT1rjHP0
メフィスト賞は>>361>>368みたいな相反する感想がどっちも出てくるのが良いところよ
広く愛されるものより100人に1人刺されば良いって感じのスタンスを続けてほしい
0372名無しのオプ (ワッチョイ 23f5-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:01:40.68ID:5nQanlJ20
>>371
コズミックをはじめとしたJDCシリーズは大ヒットしたのだから編集者が選考委員を務める公募新人賞としてはなにひとつ間違ってないけどな
0375名無しのオプ (JP 0H7f-UWE5)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:47:46.16ID:7Vp/b628H
>>371
神津慶次郎の本はメルカリでも高値がついてる。希少価値があるのだろう。入手困難な本かな(笑)
0377名無しのオプ (ワッチョイ 23f5-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:33:21.14ID:5nQanlJ20
>>375
ネットで受賞作『鬼に捧げる夜想曲』のレビューをいろいろ調べてみたんだが、酷評の嵐かと思えば意外なほど好意的な感想が多かった
「横溝正史か京極夏彦のオマージュ的な作品で、おどろおどろしい伝承・二転三転の謎解き・驚きの大トリックとわくわくする展開が盛りだくさん。少々盛りすぎたり、文章が軽かったりで全体としての完成度はかならずしも高いとはいえないが、まだ19歳なので将来性には大いに期待」
というのが最大公約数的な感想
0378名無しのオプ (ワッチョイ 0754-yyes)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:45:30.39ID:IAxBftcz0
評判を聞いて割と最近読んだけど普通に大賞レベルのよく出来た本格ミステリだった
それだけに二作目以降も期待されたがこの一作きりで消えてしまったのが最大の謎
0380名無しのオプ (ワッチョイ 4e4d-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:07:58.25ID:ouXIIREZ0
>鬼に捧げる夜想曲
個人的には(同時受賞の『密室の鎮魂歌』も含めて)受賞作としては力不足だと思った。
「甘く見て佳作止まりだけど、若さ+将来性に期待して出版」だったら
変なプレッシャーなしに書き続けていたんじゃないかと・・・・・・
0381名無しのオプ (JP 0Hb6-trCg)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:24:26.89ID:7sJ4fbZUH
『紅蓮館の殺人』を読まずに、先に『蒼海館の殺人』を読んでも楽しめますか?

それとも先に紅蓮館を読んだ方が良いですか?
0382 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 3eb3-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:30:59.94ID:OOx/YgDk0
話が繋がってるから紅蓮館から読むのをおすすめするけど、
高校生探偵の挫折と復活に興味なくて純粋に推理を楽しみたいだけなら蒼海館からでもいい
0384名無しのオプ (ワッチョイ 9b34-IMSs)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:14:00.39ID:hHgOeEXA0
ホラー小説大賞はバトルロワイヤルに不快感示して逃してるから頭が固いんだよな
あれを業界でホラー認定してれば90年代後半のホラーブームはもう少し続いたと思う
今のカクヨムのホラーは編集1人に気に入られればぶっとんだ作品でも拾い上げられるから初期のメフィスト賞っぽい動きになってる感じがする
0385名無しのオプ (ワッチョイ 5f14-GBj+)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:58:08.42ID:ZoNX7hEy0
カクヨムやなろうはネットで人気という担保があるから書籍化のハードルが低くなる
編集者主体で賞金なしのメフィストもハードルは低い
作家が選考委員を務めていた日本ホラー大賞に同じことを求めても無理というものだ
0386名無しのオプ (ワッチョイ 5fd3-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 00:55:25.78ID:qIwwfXyn0
こいつまだ息してる?wwwwwwwwww

0413 名無しのオプ (ワッチョイ 0609-d8Bj) 2024/02/29(木) 20:45:00.77
貴志兎の話はこれで最後にするけど、単行本を手に持った時の質量とこの時期からこのミス&文春1位を確信させるこの感じは、何年か前のテスカトリポカを彷彿とさせるかな

作品自体はどの界隈でも息してないけどwwwwwwwwww
0390名無しのオプ (ワッチョイ 2331-hUz8)
垢版 |
2024/05/24(金) 04:49:32.62ID:NLXIV7Cd0
いきなり発狂して評価が定まってもいない作品を褒めてた人を晒されても
おまえがキチだということしか伝わらんのだが
0391名無しのオプ (ワッチョイ 2342-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 06:19:41.53ID:8ubLFYE/0
ランキング発表までまだ半年もあるのに「こいつまだ息してる?wwwwwwwwww」は意味不明だわな
そういうセリフは結果が出てからだろうに
0394名無しのオプ (ワッチョイ dff2-q1Vf)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:35:03.94ID:4vEJFaH10
人の感想はそれぞれだしランキングまで半年もあるのにすでに評価定まったみたいな…読んでないけどそんな酷いの
0395 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9aad-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:49:32.21ID:/vG5+npd0
確かによく読んだら質量でテスカトリポカを連想してるだけだな
0396名無しのオプ (ワッチョイ 233a-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 05:13:10.74ID:exrXmVbY0
>>394
別にひどくはないよ
複数のレビューサイトの評価をチェックしていると確かに発売当初の評価は悪かった
これは、どう考えてもリーガルサスペンスなのに出版社がホラーとして売り出したのが失敗という印象
でも、その後の評価は徐々に上向きになっている
レビューサイトとランキング投票者の評価は必ずしも一致しないことを加味すると評価は定まったとは全然いえない
結果はどうなるかわからんけど、個人的に兎はランキング上位でも全然おかしくない出来だと思う

>>386はおそらく前スレで「405きっしょw」と煽られたのを根に持っているだけだよ
でもまあ、先に煽ったのは前スレの405の方なんだけどね
0397名無しのオプ (ワッチョイ 5b63-R71j)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:49:12.96ID:DvrQteHu0
先週から今週にかけて最近このミスで上位だった海外ミステリーの新作が出ている、先週は昨年1位のSAコスビーの新作『すべての罪は血を流す』、今週は一昨年1位のクリスウィタカーの『終わりなき夜に少女は』2022年5位の『台北プライベートアイ』の続編。
どれも楽しみ
0398 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 7a68-LSaA)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:00:10.60ID:9pNB3+cF0
クレイヴンの新作も来るよ〜
0403 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0323-sC7m)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:28:09.94ID:leS2Go0h0
纏めて出版ラッシュが来ると積読になるのがネック
まあ一冊読んでから買えばいいんだけど売ってるの見ると欲しくなるんだよね
0404名無しのオプ (ワッチョイ 0b22-KdSZ)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:45:18.04ID:NJMIdoZE0
森見登美彦のホームズものはミステリ?
既読の方いたら感想もちょっと教えてほしい
1800円と意外に安いけど買うか迷ってしまっているので
0406名無しのオプ (ワッチョイ 7a41-GBj+)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:44:08.52ID:1C1cu5Gm0
>>404
狭義のミステリではない
どちらかといえばファンタジー。
でも、ホームズのパスティーシュとしては傑作だと思う
ホームズ好きなら楽しめるのではないだろうか
0407名無しのオプ (ワッチョイ 7602-8YmP)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:59:41.95ID:z+u6ki1g0
密室偏愛時代の殺人 閉ざされた村と八つのトリック (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) 文庫 ? 2024/7/3
鴨崎 暖炉 (著)
0408名無しのオプ (ワッチョイ 13ad-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:50:09.75ID:gqmocyRV0
地雷グリコって今二冠だけどヨビノリが好きだろうからほんタメ文学賞もとりそうだし三冠(かり)
0409名無しのオプ (ワッチョイ 13ad-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:55:20.31ID:gqmocyRV0
途中送信だった

でもほんタメ文学賞って過去にはちゃんと朝倉も杉井も斜線堂とかも本人が来てポロシャツもらってめちゃめちゃしゃべって帰っていったのが恒例だから青崎は来ないと貰えないかも
賞金も何もない黄色いポロシャツ1枚だけど白井なんか顔を隠してまでわざわざ来てたし賞もらってないから嬉しいとか言ってるしほんタメ文学賞馬鹿に出来ないわ
0412名無しのオプ (スッップ Sdb3-v1PJ)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:14:22.15ID:kDAlTRqed
クローズドサークルもので「この手があったか」っていう新規制のあるミステリ読みたい
何かない?
0413 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 93c1-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:47:49.82ID:F43VS5MR0
「十戒」とかまさにそうじゃないかな
0416名無しのオプ (ワッチョイ 4974-fOvQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:23:06.68ID:uaAvZ4Xk0
コスビー新作

主人公を法執行サイドに持ってくる縛りプレイの意図は終いまで読めばまあ納得できるんだがやっぱり前作みたいな破天荒なノリの方が彼には向いてるんじゃないかと

今回は宗教が裏テーマなので聖書からの引用がやたら多いんだがそれにいちいち訳注が入るのがテンポを乱す
0418 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0123-Av8/)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:59:19.50ID:pep4zHa60
翻訳ミステリー大賞シンジケートのブログって更新停止したの?
今年で翻訳ミステリー大賞が修了したのは知ってるけどブログも終わり?
もう2週間更新ないけど
0419名無しのオプ (ワッチョイ 13ad-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:23:45.28ID:uK+9FVcs0
>>415
ほんタメで見た?意外すぎるよね
0422 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ab33-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:50:25.05ID:xsMlZgdf0
氏治賀Y太「おっそうだな」

いけにえの宗教自体の書き方とかエレファントヘッドの精神病連の描写とか見るとかなり気を使って描いてるのはわかる
0426名無しのオプ (ワッチョイ 098f-75dr)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:33:33.22ID:Rr08EYLf0
白井と浅倉ってとりあえず伏線張ればいいと思ってそう。
青崎特有のたった一本の傘から容疑者を絞り込むみたいなロジックの美しさがない。
0427 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 93ad-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:12:54.51ID:+J0sC9LQ0
深水黎一郎の「真贋」 読了。
贋作についての蘊蓄は楽しく読めたし終盤の絵画の解釈も印象的だったけど事件のあらましが出た時点で大体真相は想像がついちゃう 謎解きは期待しない方がいいね
0430名無しのオプ (ワッチョイ 5b2a-CXAI)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:23:44.08ID:WUJ4rGLi0
このスピード時代に文庫化まで3年かかる慣例消せないの無能すぎるだろ
単行本なんて1年たったらもう売れないよさっさと出せ
0431名無しのオプ (ワッチョイ 2bcf-hqh9)
垢版 |
2024/05/28(火) 02:26:10.87ID:Nz92jOo+0
分かる文庫化するの遅すぎよな
単行本もどんどん値上がりしてるし売れないならさっさと文庫化した方が良いと思うんだが
というかもう最初から文庫で出してくれよと思う
0432名無しのオプ (アウアウアー Sa6b-ZMO8)
垢版 |
2024/05/28(火) 03:28:28.58ID:0wWjlbjwa
最初からKindle半額で出せよw
0433名無しのオプ (ワッチョイ c13e-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 04:14:18.21ID:QoLKZkO+0
文庫が1年後に出るのがわかっていたら単行本が売れなくなるじゃん
お前らみたいに全員が文庫化待ちになってしまう
それだと利益がとれない
0434名無しのオプ (ワッチョイ c13e-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 04:52:58.83ID:QoLKZkO+0
あと、最初からKindleで半額で出すと本屋が潰れる
値段の安いKindleだけ残ればいいと思うかもしれないが、そうなると紙の本しか読まない人も少なからずいるので本全体の売り上げが落ち込んで出版社も潰れる
結果、残るのは自費出版による同人作品と少ない売上でもやっていけるインディーズ出版社。小説は安い値段で読めるようになる代わりに出版状況は劣悪になるだろう
0435名無しのオプ (ワッチョイ d9fc-56um)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:28:48.13ID:ZqCXXA4J0
単行本を売らないと廉価版の文庫は出せないんだよ
0436名無しのオプ (ワッチョイ 49fc-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:05:26.45ID:enYLMU5g0
文庫だけの本なんていくらでもあるから理由にならないし、ただの慣例でしょ
単行本も文庫も同日に同価格で出したらメリットデメリット相殺してかつ儲かるだけだと思うんだが問題ある?初期部数も半々にすれば出版リスクも変わらんやろ
0438名無しのオプ (ワッチョイ d968-tWP4)
垢版 |
2024/05/28(火) 10:26:27.05ID:2TTx3WQN0
>>436
文庫本しか出さない本があるのは単行本では売れないけど、文庫ならある程度の売上が見込めると判断された作品。
ライトユーザー向けが多い
全部を文庫の値段にしてしまうとマニアックな本やヘビーユーザー向けの本は利益がでなくなる。買う人が少ない分、熱心な読者のお布施で成り立っているのに。
そもそも、安くて儲けが出るなら本の値上げなどしていない
0439名無しのオプ (ワッチョイ 0bf6-cqL7)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:47:45.79ID:eLR4ICxE0
同日に値段は別で単行本と文庫本発売したら良いのでは…熱心なファンは単行本買うし安くて持ち運び便利な文庫本を選ぶ人もいる。
0441名無しのオプ (ワッチョイ f954-aV5y)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:59:40.03ID://fyP79k0
ジャンル小説のファンは少しくらい高くても買ってくれるから
金を出す層から可能な限り搾り取るのが出版社としては常道だ
0442名無しのオプ (ワッチョイ d968-tWP4)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:05:09.74ID:2TTx3WQN0
>>439
そんな馬鹿なw
熱心なファンといっても、その多くは「早く読みたいから単行本を買う」程度の熱心さであって、安い文庫本があるのにあえて高い単行本を買う人なんてごくごく一部だよ
0443名無しのオプ (ワッチョイ f12e-M2rv)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:08:52.67ID:ZLFe/qD60
電子書籍でスクロールバー非表示にして読むと
残りのページ数からオチを察する事ができなくなっていいよ
ラストページに驚愕の展開!・・・とかのオビの
0444名無しのオプ (ワッチョイ 0923-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:47:05.70ID:ipaNZGwi0
京極の鵺の碑は単行本とノベルス同時発売だったけど
やっぱりノベルスの方が売れたのかな俺もノベルスの方で買ったけど
0447名無しのオプ (ワッチョイ d169-ptLU)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:28:35.85ID:NeXwB8AV0
ノベルスで揃えたい&単行本より安い
0456名無しのオプ (ワッチョイ c1f9-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:32:28.30ID:Xli2rHIi0
>>455
イマイチ
逆転裁判のような攻防は面白く、仕掛けが多くて二転三転するのもいいのだけど、詰め込みすぎでまとめ切れていない
過程は悪くないが着地に失敗している
0459名無しのオプ (ワッチョイ 9352-PvFi)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:49:56.45ID:bY4VE7By0
「君のクイズ」はミステリとして宣伝されたのもあってミステリだと誤解されたが、ミステリとしては分析、読解が不可能なくらいミステリではない
冒頭の謎はミステリにおける謎のような全体を支えるような構造は持たないしカタルシスをもたらすような解決をしないので、謎とその解決に対する興味はあまり持たない方がいい
主人公が冒頭の問題を検討するように見せかけた部分は、主人公が自己を形成する過程をクイズを通して描いたもので、むしろ作家である作者の自己形成過程を反映したものだろう
同じように知的好奇心を持って自己を形成してきたような人ならかなり共感できると思うし、そういう共感を持って読んでこの小説の最後の部分が納得できるなら、充実した読書経験になると思う
もちろんこの小説をミステリとして読解できる、具体的に説明できるという意見があるなら歓迎するが
0460 警備員[Lv.16] (ワッチョイ db78-oYaH)
垢版 |
2024/05/30(木) 15:43:21.57ID:bhPlfiFV0
>>458
オチや真相を重視する人にはおすすめしない
推理の過程や登場人物の心情描写やエモさを重視する人には面白いかな
0462名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:54:34.10ID:oRv/5V5e0
>もちろんこの小説をミステリとして読解できる、具体的に説明できるという意見があるなら歓迎するが

第76回日本推理作家協会賞受賞
ミステリが読みたい! 2位
このミステリーがすごい! 7位
週刊文春ミステリーベスト10位
本格ミステリ・ベスト10 28位

>冒頭の謎はミステリにおける謎のような全体を支えるような構造は持たない

全体を支えるような謎が必要なのは本格ミステリ。本格以外のミステリーは本格的なミステリーではないので謎は全体を支えなくてもよい
0463名無しのオプ (ワッチョイ d3cc-tWP4)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:21:38.86ID:uN0DLxzx0
>>460
俺は、君のクイズの謎解き結構好きだけどな
奇想天外なトリックや緻密なロジックとかじゃなくて現実ベースの推理が今まであまり読んだことのないパターンで逆に新鮮だった。
たまにはああいうのもいい
0465名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:11:34.26ID:oRv/5V5e0
エレファントヘッドはどう考えても本格だろ、あれだけ緻密なロジックが展開されているのに
でぃすぺるもホラー色が強いとはあれもロジックにこだわった作品だ
地雷グリコが本格か怪しいという意見はまあわかるけど、本格好きに支持されている作品ではあるし、本格好きの琴線に触れるということは本格成分が濃厚に含まれている証明でもある
0468名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:08:10.04ID:oRv/5V5e0
>このスレの「ミステリではない」は本格ミステリのことなんだよな

なら、本格といえばいい、紛らわしいから
それに、ミステリ=本格だとすれば、なぜわざわざ「ミステリではない」というのか意味がわからん
本格ではなくてもミステリー小説ではあるんだから別に問題ないじゃん
0469 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 93ad-oYaH)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:27:10.13ID:1EqbdVxH0
459だけやん
以降の人らはちゃんと本格に限った話をしてる
0470名無しのオプ (ワッチョイ d966-56um)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:31:18.62ID:iwsPP8vu0
〇〇は本格かという話はよくみるが、本格とは何かという話は全然みない
0475名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:09:41.10ID:oRv/5V5e0
>>474
すまない、書き方が悪かった
俺も>>467でミステリ観が狭いと指摘された奴に対して「だったら本格といえよ」と文句を言ったんだけど、読み返してみれば確かに>>467に文句をいっているように聞こえるな
0476名無しのオプ (ワッチョイ c11d-ddhQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:00.66ID:B3qkOor+0
このミススレなのに
本格だけがミステリだと思ってる人だらけになって歪んできた
0478名無しのオプ (ワッチョイ 2b10-RNf/)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:43:07.48ID:QmQTkRkv0
狭義のミステリとか広義のミステリとかでいいと思うんだよな
なんでもかんでも厳密に定義しようとするとSFみたいになっちゃう
0479名無しのオプ (ワッチョイ f954-aV5y)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:51:13.23ID:gz8pPpTW0
ミステリという字義通りに受け取っていいのではないかな
物語に何らかの「謎」がありそれが最終的に明らかになるものはミステリでよい
0481名無しのオプ (スフッ Sdb3-DQB2)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:11:32.71ID:gkq7nLQmd
恋はミステリー
0483名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 02:00:59.25ID:44mHQwPL0
>>482
だから伏線に基づいて推理するのは本格ミステリじゃん
なぜ本格ミステリの定義をミステリー小説全般にまで拡大しようとするのよ
0485名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:30:48.28ID:44mHQwPL0
>>484

>>482が言っているのは単に伏線の有無ではなくて伏線に基づいて真相が推理可能かどうかって話でしょ
だから、伏線に基づく推理を重視してないミステリーなんて沢山あるのだからそういうのを読みたければ本格ミステリを読めばいいじゃん
なぜ本格ミステリ的なものをミステリー小説全般にまで求めるのかと
0487 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 93ad-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:42:41.01ID:RvYNTD6F0
推理じゃなく聴き込みや捜査で真相に辿り着くタイプの小説もミステリだよね
0490名無しのオプ (ワッチョイ f12e-M2rv)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:27:06.37ID:EsbALtKJ0
日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞受賞の『蝉かえる』に続く魞沢泉シリーズ第3弾の「六色の蛹」と
はずれ無し作家荻原浩の2年ぶり長編『笑う森』買った
紀伊國屋書店でポイント30倍
660+540で実質1200円引き・・・昨日発売の本が
0497 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 731d-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:01:23.50ID:kOTixZHJ0
筆を入れない筆入れみたいなもんよ
0499名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:12:00.64ID:44mHQwPL0
>>496
>推理しない推理小説っておかしいだろ

おかしいから最近は推理小説とはあまり言わなくなったんやで

探偵の登場しない探偵小説はおかしいから呼称が推理小説となり、推理しない推理小説はおかしいから現在ではミステリー小説という呼称が一般的になった

現在では
なんらかの謎を巡る話→ミステリー
謎を伏線に基づいてロジカルに推理する話→本格ミステリ
0500名無しのオプ (ワッチョイ 5393-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:23:36.99ID:3ySZjZke0
>探偵の登場しない探偵小説はおかしいから呼称が推理小説
ちがうな
「偵」の文字が常用漢字から外されたから、
代わりに推理小説という言葉が使われるようになった
ちなみにこれは昭和20年代の出来事で、
横溝、高木などが名探偵の出てくるミステリーを書いてた頃の話
0506名無しのオプ (ワッチョイ c12c-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:57:55.36ID:44mHQwPL0
>>55
『われら闇より天を見る』でこのミス2023海外1位だったクリス・ウィタカーの『終わりなき夜に少女は』を読んだ
謎解き要素はなきに等しかったが、ボーイミーツガールの要素とかあって青春ミステリーとして非常に面白かった
とにかく少年少女のキャラがいい
このミスベスト10には入るのではないだろうか
0507 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ d188-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:11:39.64ID:ZeD1WlTL0
>>505
今回表題作ないよ
色の名前がついた短編が6本入ってる
0508 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ab33-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:13:31.43ID:iECUf8k20
「終わりなき夜に少女は」は話は面白かったけどずっと皮肉として書かれてると思ってたとことが悪い意味で皮肉じゃなかったというか
メ欄が「うーん」って感じだった
0514名無しのオプ (ワッチョイ 5393-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:51:22.02ID:3ySZjZke0
『六色の蛹』を読み終えた。
まあまあ面白かった。
でも、前作『蝉かえる』の収録作『彼方の甲虫』レベルの作品がなかったのは残念。
ランキング10位くらいなら入るかも。
0520名無しのオプ (ワッチョイ 5d2e-CN0V)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:22:47.70ID:xJwcD9Zu0
【30周年記念再放送】警部補・古畑任三郎SP ファルコンの定理/笑うカンガルーVS二本松晋(陣内孝則)★1
ttps://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1717382326/
0522名無しのオプ (ワッチョイ d617-CN0V)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:56:34.74ID:7cxlf2HE0
▽ゲーム「逆転裁判」のルーツになった回

【30周年記念再放送】古畑任三郎 Season.2 第1話
『しゃべりすぎた男』VS小清水潔(明石家さんま)★1
ttps://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1717457442/

番組ch(フジ)
ttps://sora.5ch.net/livecx/
0524名無しのオプ (ワッチョイ 29cc-Y95l)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:06:13.73ID:cXT+wOFj0
捜査がメインの小説では
0525名無しのオプ (ワッチョイ adda-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:05:10.92ID:6jS7WMB80
単純に捜査パートが面白い作品を称して書評などでたまに使われるワードだと思われる
古くはクロフツとか鮎川哲也の作品みたいなやつでは?
0526名無しのオプ (スププ Sdea-T7pr)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:37:01.44ID:kpSW033Wd
サロメの断頭台つまらんかった
話がつまらんから最後の謎解きまで退屈
でも謎解きも大したことない
タイトルのギロチンも必然性がない
0529名無しのオプ (ワッチョイ ad07-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 05:37:51.79ID:hxCJSqi70
『サロメの断頭台』は見立て殺人の理由をロジカルに解き明かしていくのがよかった
見立てにここまで緻密な理由を用意した作品は今まで読んだことがない
見立て殺人の新機軸だと思う
0533名無しのオプ (ワッチョイ a123-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:14:05.78ID:T+Lvb5yK0
今月は「了巷説百物語」が出るね
このシリーズがランクインしなくなってからしばらく経つが完結編なのでランク入りするかもしれない
0534名無しのオプ (ワッチョイ a123-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:19:53.06ID:T+Lvb5yK0
>>533
すまん自己レス調べたら巷説百物語シリーズってこれまでミステリランキングでトップ10入りしたことなかったわ
なんでだろう?ミステリだと思われてないのかな?
0537名無しのオプ (ワッチョイ 6afc-6fjK)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:31:50.40ID:mB2q7b5O0
嗤う伊右衛門はランクインしてるから巷説百物語もジャンル的には同じだからジャンルの問題ではないと思う
0538名無しのオプ (ワッチョイ 6dad-l7CW)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:58:57.05ID:kPOehpHC0
時代小説というより伝奇小説だし、年末のベストで評価されるようなタイプじゃないだけ
でもエンタメだから普通に大衆向けだと思うけど
伊右衛門は本格ミステリの要素もあったし、古典の語り直しだから敷居も低い

ただ今回のやつはシリーズ完結で集大成だから、
鵼のときみたいなご祝儀票含めて上位もあり得るかも知れない
連載分だけでも鵼より面白かったよ
0539名無しのオプ (ワッチョイ dd8f-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 18:06:46.17ID:CThHP0dT0
少なくとも、「京極作品は大衆向けとは言い難い」というは認識違いも甚だしいな
京極の作品ってどうみても大衆小説だろうに
0540名無しのオプ (JP 0H0e-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 18:33:18.16ID:GV1AHNzpH
>>532
それは是非よみたい。
0542名無しのオプ (ワッチョイ 2114-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:52:21.24ID:GBX4HKC40
よみたい
0546名無しのオプ (ワッチョイ ad92-4CLV)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:00:03.23ID:y8OaBHAi0
青崎や白井の躍進は喜ばしいことだけど、たかだか年間1位で安易にテッペンなんていっちゃうのはバカっぽくて嫌だな
0547名無しのオプ (スププ Sdea-T7pr)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:30:57.13ID:ZoHsjUt/d
へへへ
0549名無しのオプ (ワッチョイ ad92-4CLV)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:26:00.82ID:y8OaBHAi0
>>548
意味が分からん
俺は「名探偵のいけにえ」や「地雷グリコ」はすごく評価しているのだが?
今年なら「永劫館超連続殺人事件」なんかも滅茶苦茶良かった
一体どこが老害なんだ?
ただ、ミステリー界のてっぺんというのは傑作1作でとれるほど軽いものではないといってるだけだ
0552名無しのオプ (ワッチョイ 7954-rWF5)
垢版 |
2024/06/08(土) 22:46:04.37ID:V1/UoO0l0
白井は最初からオンリーワンな世界を突き進んで時代のほうががようやく追いついた感がある
青崎は途中で色々迷走したがデビュー作の青春+ミステリに百合要素を+してここに来て作風が完成したんじゃないか
どちらも変に日和らずこのまま行って欲しいね
0554名無しのオプ (ワッチョイ 2392-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:07:34.27ID:KZ1JYZQS0
>>552
白井は時代が追い付いたというより『名探偵のはらわた』がグロ描写をかなり抑えてミステリとしての面白さを全面に押し出したからじゃないの?
あくまでも白井の変化であって昔のままならそこまで評価されていなかったでしょ
0556名無しのオプ (ワッチョイ 137c-q3+Y)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:14:51.06ID:6fZYkQ0O0
白井はある時期までの作品はハードコア過ぎてあんまり面白くなかった
キャラ小説の要素が入るようになった『名探偵のはらわた』が第二のデビュー作だと思う
それ以降は全部面白い
0557名無しのオプ (ワッチョイ c31b-0NsG)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:27:04.92ID:kQ9arV1f0
「老害」や「劣化」って、使う奴がアホに見えるなあ。
0562名無しのオプ (ワッチョイ 7fbf-q3+Y)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:33:51.73ID:6ek1LRE10
青崎は最初から小慣れてたよな
ミステリのコンセプトも「学園もの✕クイーン風」とはっきりしてたし、ライトなエンタメ小説としてのパッケージも計算で構築されてたと思う
0564名無しのオプ (ワッチョイ b354-M026)
垢版 |
2024/06/09(日) 13:23:34.70ID:amKosQ0x0
主人公が記憶喪失で目覚めるところから始まり徐々に記憶を取り戻していって
最終的になぜ自分がこんなところにいたのかが明かされる展開なので充分ミステリと言っていいと思う
0566名無しのオプ (ワッチョイ 6f2f-YSBR)
垢版 |
2024/06/09(日) 13:36:06.58ID:AHUzGpqO0
別に大した謎じゃないし、だいたい三体に比べたらはるかに落ちるだろ
「ミステリで三体に匹敵する作品」と言っているのに何でまともに答えられないくらい
俺が考えたら「猿丸幻視行」か「夏と冬の奏鳴曲」か「哲学者の密室」なら匹敵するかな、と思った
(ちなみに二年ほど前に三体について「これまで読んだ中で一番面白い小説かも」とこのスレに書いたが)
0568名無しのオプ (ワッチョイ cfc0-0NsG)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:08:49.87ID:YSpdcpji0
>>566
そもそも、ミステリーファンとSFファンとでは嗜好が違うのだから>>555みたいな質問自体が愚問という他ない
三体も面白かったけど、俺は本格マニアだから本格ミステリの傑作の方がもっと面白く感じる
それだけの話
0569名無しのオプ (ワッチョイ c31b-0NsG)
垢版 |
2024/06/09(日) 15:57:06.93ID:kQ9arV1f0
>>568
俺も愚問に一票。
0572名無しのオプ (ワッチョイ 0374-87vD)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:55:52.00ID:pSvSqcgc0
火星人がおるやろ、おーん
0573名無しのオプ (ワッチョイ 2318-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:21:30.36ID:fbgf0AF40
この板に限らず低脳レス乞食が「老害」と書いて公開オナニーする風潮はあった
未だにやってるのは寒すぎてどうしたもんか
0574名無しのオプ (ワッチョイ 6fa9-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:28:24.77ID:Xhjz2GEx0
>>566
「三体」は面白かったが、J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」三部作の方が、ハードSFとしては遥かに面白いだろう。
同シリーズは、ミステリーとしても読み応えがあり、「三体」とは比べ物にならないと思うが。
0581名無しのオプ (ワッチョイ c39b-0NsG)
垢版 |
2024/06/10(月) 00:15:33.76ID:AUw0GP3o0
>>579
三体より星を継ぐものの方が本格要素が濃いから本格ミステリ好きに好まれるという事実を指摘しているだけ

別に三体の方が作品としての価値が低いと言っているわけではないし、発言の意図を検証せずに老害扱いするのはいかがなものか。
0584名無しのオプ (ワッチョイ ff59-YJZU)
垢版 |
2024/06/10(月) 03:37:43.96ID:OiB+H9YW0
せめて「じゃがいも食べて生き残る」くらいにしてやれよなぁ…
0585名無しのオプ (ワッチョイ f389-t2AA)
垢版 |
2024/06/10(月) 06:57:17.67ID:MXnRjB170
星を継ぐものは殆どが研究して謎を解く話だから完璧に理解するのは辛かったな
三体は2と3が抜群に面白い
0586名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:33:46.41ID:xwuyc/wV0
三体はだいぶ前電子書籍が半額なってた時買って読んだけどACクラークぽかったな、ミステリ要素はそんななかった気したけどな
0587名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:42:38.59ID:xwuyc/wV0
ミステリ風SFならイーガンとかソイヤーが面白い、イーガンはハヤカワじゃなく創元から出てる方ね
0588名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:45:16.60ID:xwuyc/wV0
ソイヤーじゃないソウヤーだった
0590名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 12:23:53.83ID:xwuyc/wV0
>>589
色んなの書いてるけど創元から出てる宇宙消失とか万物理論はスケールのでかいミステリ風味の面白いSFだよ、ただ難しいけど
ソウヤー調べたらほんと絶版なんだね、面白いのに
0591名無しのオプ (ワッチョイ b354-M026)
垢版 |
2024/06/10(月) 13:25:59.06ID:KgeIRAHD0
今にして思えばソウヤーの「ゴールデンフリース」「ターミナルエクスペリメント」「イリーガルエイリアン」なんかは
特殊設定ミステリとして通用するな 二十年早かったなソウヤー
0592名無しのオプ (ワッチョイ 6f31-+sfT)
垢版 |
2024/06/10(月) 14:38:19.78ID:a1I+sSes0
古畑任三郎って普通に本格として完成度高いのな
0593名無しのオプ (ワッチョイ c39b-0NsG)
垢版 |
2024/06/10(月) 14:58:16.65ID:AUw0GP3o0
>>591
ソウヤーってヒューゴ賞、ネビュラ賞、星雲賞受賞して普通にSFミステーの作家として超評価されていたと思ってたんだけどそうでもないのか?
0594名無しのオプ (ワッチョイ f3c8-q3+Y)
垢版 |
2024/06/10(月) 15:29:56.83ID:bm6e6eeP0
厳密な定義があるわけではないが、SFミステリーと特殊設定ミステリは別物だと思う

特殊設定ミステリにおけるSF要素は、あくまで本格ミステリーのルールを拡張するためのガジェットで、SFミステリーはちゃんとSFしてるかどうかが重要なのでは
0595名無しのオプ (ワッチョイ b354-M026)
垢版 |
2024/06/10(月) 15:57:49.64ID:KgeIRAHD0
もちろんソウヤーはSF界から高く評価されていたがミステリ界隈からはほとんど注目されてなかったはず。しかし
「宇宙船の管理AIが犯人の倒叙もの」
「電脳空間にコピーした自分の意識三つのうち一体が現実で殺人事件を起こし始める。どいつが犯人だ」
「地球を訪れたエイリアンが殺人事件の容疑者となった法廷劇」
というような話は今ならミステリとしてもすんなり受け入れられたんじゃないかと思った次第
0599名無しのオプ (ワッチョイ 13e4-Z6Ve)
垢版 |
2024/06/10(月) 20:05:50.32ID:DG4wwfX80
>>598
俺も1はふーんぐらいだったけど、2は抜群に面白かった
壁面者と破壁者の頭脳バトルが主眼だからストーリーもシンブルでそれほどSF者でない人も楽しめる
0601 警備員[Lv.3][新芽警] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/10(月) 21:58:47.28ID:dStwWQJp0
早川は復刊リクエストフォームあるから送ってくるといいよ
0602 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:21:56.84ID:dStwWQJp0
「第24回本格ミステリ大賞」全選評が掲載された〈紙魚の手帖〉vol.17(東京創元社)は6月14日頃の発売となります。
0603名無しのオプ (ワッチョイ cfc5-IfLY)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:22:44.56ID:wHcLL1nB0
ミステリー要素は薄いけどダン・シモンズのハイペリオンがミステリー好きがハマるSFみたいに紹介されていた時期があったな
0610 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8f21-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:11:29.50ID:vn6OCy+j0
8/19 少女には向かない完全犯罪 方丈貴恵
0612 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8f21-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 19:10:17.88ID:vn6OCy+j0
有栖川の日本扇の謎も8/9に出るって
同日に方舟と神薙虚無の文庫も
0613名無しのオプ (ワッチョイ 03f4-pIQH)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:26.23ID:0vm66xK+0
『日本扇』、『鵺』の時と同様にノベルス版・愛蔵版が出るそうだけど愛蔵版買う人どれくらいおるん?
0614 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:57:03.79ID:zjTFoTee0
百鬼夜行シリーズほどノベルス版にこだわる読者居なそうだし熱心なファンは愛蔵版買うんじゃないかな
0615名無しのオプ (ワッチョイ c39b-8Jvr)
垢版 |
2024/06/12(水) 02:28:07.60ID:k8am2ae50
「本の雑誌」って頑なに電子書籍を発行しない所が古いね
ブックガイドという自覚がない
だから立ち読みで済まされてる
0616名無しのオプ (ワッチョイ 93d0-u5ZD)
垢版 |
2024/06/12(水) 11:42:10.94ID:YN8nxxyl0
06/19「了巷説百物語」京極夏彦
06/19「グッド・バッド・ガール」アリス・フィーニー
06/19「鑑識写真係リタとうるさい幽霊」ラモーナ・エマーソン
06/24「六月のぶりぶりぎっちょう」万城目学
06/26「救世主」水海大生
06/26「室蘭地球岬のフィナーレ」平石貴樹
06/26「難問の多い料理店」結城真一郎
06/28「明智恭介の奔走」今村昌弘
07/02「死蝋の匣」櫛木理宇
07/03「密室偏愛時代の殺人 閉ざされた村と八つのトリック」鴨崎暖炉
07/03「モルグ館の客人」マーティン・エドワーズ
07/11「白薔薇殺人事件」クリスティン・ペリン
07/31「法廷占拠 爆弾2」呉勝浩
08/09「日本扇の謎」有栖川有栖
08/19「少女には向かない完全犯罪」方丈貴恵
08/19「ぼくは化け物きみは怪物」白井智之

他にもあるだろうから好きに補足してくれ
万城目学は今スレの対象じゃなさそうだけどあらすじに密室殺人事件とあったから一応入れた
0617名無しのオプ (ワッチョイ 13b5-+sfT)
垢版 |
2024/06/12(水) 11:56:34.53ID:jvmSbANk0
>>616
助かります
0621名無しのオプ (ワッチョイ 63c0-owHh)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:06:47.90ID:qu2+35Og0
>>618
0413 名無しのオプ (ワッチョイ 0609-d8Bj) 2024/02/29(木) 20:45:00.77
貴志兎の話はこれで最後にするけど、単行本を手に持った時の質量とこの時期からこのミス&文春1位を確信させるこの感じは、何年か前のテスカトリポカを彷彿とさせるかな
0622名無しのオプ (ワッチョイ c30d-zSuu)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:08:21.57ID:8LNzVClZ0
ワースト1  あれは平成のことでした
ワースト2  無人島ロワイヤル
0623名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:22:19.78ID:PUpFa85TH
>>618
地雷グリコの両取りは間違いない。なんなら文春も固い。
0624名無しのオプ (ワッチョイ 038d-zARj)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:21:37.53ID:QpDOHTqw0
昨年の可燃物が1位になるような現状はもう少し改善して欲しいな 投票形式が悪いのかな
0627名無しのオプ (ワッチョイ f3f3-t2AA)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:46.59ID:WcXEQQRH0
なんか面白いのある?とか聞けばいいのに
今の所の1位とか煽りたい人かな
0630名無しのオプ (ワッチョイ 23b0-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 00:12:08.06ID:w21ix+9I0
ランキング予想のスレなんだから1位候補を尋ねるのは全然変じゃないと思うけどなあ
少なくとも、面白い作品を尋ねるよりはこのスレの趣旨に近い
0631名無しのオプ (ワッチョイ 23bf-M17B)
垢版 |
2024/06/13(木) 05:20:28.55ID:GI39TAP50
日本文学振興会 @shinko_kai
第171回直木三十五賞の候補作は、以下の5作品です。
青崎有吾『地雷グリコ』(KADOKAWA)
麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』(文藝春秋)
一穂ミチ『ツミデミック』(光文社)
岩井圭也『われは熊楠』(文藝春秋)
柚木麻子 『あいにくあんたのためじゃない』(新潮社)
#直木賞
0633 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:01:40.33ID:NUzOrG600
期間外なのにノミネートってよっぽどだな
さすがにグリコ受賞はないだろうけど選評楽しみ
0634名無しのオプ (オッペケ Sr87-HpRN)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:08:22.48ID:JZpt+RlBr
キャリア的には柚木麻子、内容的には岩井圭也
0635名無しのオプ (ワッチョイ 136f-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:24:32.22ID:GE0l1XJj0
木挽町のように、山本周五郎賞とダブル受賞したら面白いな、地雷グリコ。
個人的にはそろそろ岩井圭也に直木賞を取らせてあげたい。
0637名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:28:37.83ID:xt4LpYm4H
地雷グリコしか読んでないので、なんとも言えないが受賞したらどえらいことだ。
0641名無しのオプ (ワッチョイ 7ff3-zARj)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:14:30.70ID:ifU3WC8S0
岩井ってここでも話題になることあるしミステリ作家か
読んでみるかな
0642名無しのオプ (ワッチョイ 3f15-NRJU)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:14:46.95ID:bFCH//Fg0
流石に受賞はキツイだろうな
黒牢城だってミステリ部分は減点要素みたいな扱い受けてたし、ただのミステリでしかない地雷グリコは審査員受け悪そう
0643名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:29:45.56ID:xt4LpYm4H
「木挽町」みたいなのがいかにも受けるという感じ。
それだけに「地雷グリコ」受賞したら快挙だが、はていかに。
アマゾンみても現在売り切れ中みたいなので、さらに増刷かかるかね。
受賞できなくても、今年度ミステリーNo1の地位はゆらがない。
0645名無しのオプ (ワッチョイ 23a6-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:03:58.14ID:6ByIp69K0
>>642
受賞はキツイけど、それ以前にノミネートされたこと自体がすでに驚きだよ
本来、直木賞の候補に選ばれるような作品ではない
米澤穂信は『満願』『真実の10メートル手前』『黒牢城』で直木賞候補に選ばれたけど
これが古典部シリーズや小市民シリーズが直木賞候補なるようなものだ
ぶっちゃけ、ラノベのような作風だから文学としては評価されず、本ミス大賞のような専門ジャンル以外の文学賞とは無縁の作品だと思っていた
なんだかわからないけど、今年は地雷グリコにすごい風が吹いているような気がする
0647名無しのオプ (ワッチョイ ff36-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:54:53.51ID:1MpEk2lz0
グリコは確かに優れた作品だけど、そもそも文壇の選考筋に青崎推してる人がいそうなんだよな
ノッキングオンロックドドアとか、早朝始発がするっと推協賞候補になってたし
0649名無しのオプ (ワッチョイ 13cc-q3+Y)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:40:07.07ID:jQu5B7nc0
山本周五郎賞は小川哲が今年から選考委員になったのも大きいだろうな。
以前、読売新聞の書評で『11文字の檻』を取り上げてたし。
まぁ、その前の浅倉秋成の小説も、『なんとか坂の仇討ち』という、相手が悪かっただけで2番手ぐらいには推されてたし、そもそも文芸賞も軟派になってきてはいるが。
0650名無しのオプ (ワッチョイ ff56-zARj)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:50:36.45ID:5sGnhW5c0
サンキュー小川哲
0653名無しのオプ (ワッチョイ b332-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 13:47:50.46ID:uz5FfQCb0
地雷グリコは映像化しやすい内容だから映画でも漫画でもアニメでも行けそうだな。
もしも直木賞も受賞ってことになったら話題性に申し分なしで、ヒットすること請け合いだからメディアミックスが引く手あまただろうね。
0655名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:47:36.96ID:xt4LpYm4H
どれも面白い短編だが、やはり「だるまさんがかぞえた」が飛びぬけた傑作。
論理+バカミスすれすれのトリックが高い次元で奇跡的に融合した作品。
この作品だけは、クイーンというよりはカーの色がでている気がする。
0656名無しのオプ (ワッチョイ 0310-6uE6)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:48:51.95ID:MQrPCObS0
山本周五郎は硬派な作品もあるけど多くの著書は「面白さが第一」な作風だから地雷グリコはの受賞は王道ともいえる

>>634
岩井のは硬派だけどもう一歩踏み出せてないから難しいと思う
0657名無しのオプ (ワッチョイ ffad-YJZU)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:14:44.50ID:wmszU/Q/0
まぁグリコアニメ化は余裕だろう
俺はすべてはFになるは今でも許してないけどな!
0660名無しのオプ (ワッチョイ ffad-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 19:05:01.11ID:pHN15SKE0
直木賞って例えば去年の同時期だと木挽町のあだ打ちとか踏切の幽霊とか香港警察とか骨灰とかだったよな
本のカバーもそれなりって感じだったが
0665名無しのオプ (ワッチョイ c3c3-9687)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:00:35.08ID:iId5EEB70
ウナギの罠は密室の設定が奇怪という点を除くと、かなり堅実な謎解きもので黄金期の本格に近い感触
どんでん返しの凄さみたいなものを求めると違うかもしれないけど、本ミスランキング的には嬉しい収穫なのは間違いないといったところか
0666名無しのオプ (ワッチョイ cfcf-zsVF)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:38:05.33ID:S3FvrFEo0
>>631
すごいねグリコ破竹の勢いだな
でも多分柚木さんかなそろそろ受賞させてあげてほしい
一穂さんのも読んだけどこれは微妙だった光のとこにいてねは良かったが
0668名無しのオプ (ワッチョイ ffad-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:44:54.86ID:pHN15SKE0
直木2作品受賞来れば地雷も無くはないかもね作品としてどうかは別として商売として
1つは無難1つは商売的な
0669名無しのオプ (スップ Sd1f-/0eW)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:58:42.69ID:S8mMbC56d
六色の蛹は本ミスでいいとこいきそう?
0670名無しのオプ (ワッチョイ 2375-xdwu)
垢版 |
2024/06/14(金) 02:08:27.24ID:FSyobC060
>>647
どっちも候補になるようなものじゃなかったものな
よくもわるくも入れ込んでる筋が確実にある。これも青崎がやたらに持ってる幸運の一環
まず角川が自社代表に推さないと直木候補にはならないからそのあたりも合わせて
0671名無しのオプ (ワッチョイ 0310-6uE6)
垢版 |
2024/06/14(金) 08:21:08.77ID:oRX39pR70
早朝始発は最初のターニングポイントだと思う
あの基本ワンシチュエーションでの雰囲気づくりや台詞回しの巧みさは作家としてのポテンシャルを大きく感じさせるものだった
0672名無しのオプ (ワッチョイ fff9-Quap)
垢版 |
2024/06/14(金) 08:38:47.05ID:pqIMcvFy0
ノキドアも早朝始発も小説以外にポテンシャルがあったろ
どちらも映像化されてるし
そういうエンターテイメント性?が選ばれるんじゃないかな
0674名無しのオプ (ワッチョイ 2398-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:50:35.45ID:etTXlpjZ0
>>663
このホラーがすごい
涜神館殺人事件が18位だったね
0676名無しのオプ (ワッチョイ 1394-TzUs)
垢版 |
2024/06/14(金) 22:18:40.34ID:z5ionWFa0
KADOKAWA、大規模システム障害の続報発表 出版は「受注~物流機能が停止」判明、ニコ動再開は「1ヶ月以上かかる」見込み
6/14(金) 15:50配信 オタク総研
https://0115765.com/archives/75803

KADOKAWAは14日午後、8日より継続して発生しているグループ内での大規模システム障害に関する続報を発表し、同社の各事業における影響と今後の対応を説明した。

(略)

■出版事業
・国内における紙書籍の受注システム、デジタル製造工場・物流システムの機能を停止
→「受注停止、生産量の減少と物流の遅延に伴い、出荷数量が減少しております。」

・国内の紙書籍や電子書籍の編集・制作支援システムの一部機能が停止
→「一部新刊(紙書籍・電子書籍)の刊行や重版制作が遅延することが見込まれます。」
0680名無しのオプ (ワッチョイ 2312-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 07:16:08.48ID:GCGzfZeP0
ミステリーの話題と絡めてほしいところだね
>>677のランキングでいえば以下の3つがミステリー作品

GOSICK -ゴシック-
ビブリア古書堂の事件手帖
六花の勇者
0683名無しのオプ (ワッチョイ cf4d-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 09:03:13.31ID:sXoJkl/X0
>>677
ある程度ウィザードリィの知識がないと苦しい。
(ラスボス戦一歩手前からスタートするため)
ファンタジー小説として読むなら2.5作目(?)の『不死王』を勧めます

>>678
「新加入メンバーの素性」「ラスボスの真意」などの謎要素はあるから(震え声)
0684名無しのオプ (ワッチョイ 2366-VQfa)
垢版 |
2024/06/15(土) 09:13:47.51ID:UasIVC1G0
このホラーがすごい!2024、ミステリー系では以下の3つがベスト10にランクイン
でぃすぺる(今村昌弘)
梅雨物語(貴志祐介)
最恐の幽霊屋敷(大島清昭 )

海外部門ではこのミス17位だった『異能機関』が2位に
0685名無しのオプ (ワッチョイ c358-rHoq)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:20:51.71ID:SuwMdw1+0
黒牢城とテスカトリポカがやっと文庫になったね
0688sage (ワッチョイ 2366-VQfa)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:11:09.48ID:UasIVC1G0
ウクライナ戦争以前はずっとデフレだったのに文庫の値段は上がり続けていたもんな
0689名無しのオプ (ワッチョイ c363-8Jvr)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:28:50.76ID:ltGz91dG0
昔、読みたい本は何軒も本屋をハシゴして探しまわったけど
人生で最も大切なのは時間だからなぁ
いつ何時でも読みたい本があればその時kinpppyで買って直ぐ読み始めるわ
ページをめくる時間も惜しいから全ページスクロール表示w
京極夏彦乙
0693名無しのオプ (オッペケ Sr87-HpRN)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:20:24.54ID:gkBr1f+Ar
価格上昇は需要の問題じゃなくてエネルギー問題と円安が主因だよ。紙材価格もインク代も流通コストもすべて値上がりしてる。
0694sage (ワッチョイ 2366-VQfa)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:28:24.95ID:UasIVC1G0
>紙材価格もインク代も流通コストもすべて値上がりしてる。

なら、本屋を見捨ててすべて電子書籍にすれば解決だね
0698名無しのオプ (ワッチョイ 03ad-87vD)
垢版 |
2024/06/15(土) 14:26:47.14ID:5XPEG0Bi0
俺は最近はまた紙に回帰してるわ
0700名無しのオプ (ワッチョイ ff85-Quap)
垢版 |
2024/06/15(土) 16:58:11.92ID:exs7W9BD0
旅行前とかではまだ電書で買う場合もあるけど
俺はほぼ紙に回帰したな
蔵書には不利だけどやっぱり紙の方が捗るのがわかったから
0701名無しのオプ (ワッチョイ 1384-q3+Y)
垢版 |
2024/06/15(土) 17:40:08.49ID:fjmPUjNi0
電車とか外で紙の本読むのはキツい
家だと紙の本はコンテンツに到達するまでの負荷の少なさがスマホに勝てない
0704 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 93e1-Fmzm)
垢版 |
2024/06/15(土) 21:04:32.85ID:pyYMuqp00
登場人物見返すのに紙のほうが楽。
0705名無しのオプ (ワッチョイ f3c2-8WfN)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:33:49.91ID:4zG4TzX60
老眼が入ってきた今、(何か特別な理由がない限り)電子書籍一択

昔好きだった文庫本とか、もう読めねーからな
0707名無しのオプ (ワッチョイ f3d4-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 23:52:49.03ID:s6BOzp2f0
李龍徳「死にたくなったら電話して」(河出文庫)読んだ人いる?
0709名無しのオプ (ワッチョイ a366-iNSb)
垢版 |
2024/06/16(日) 05:15:15.59ID:0uVkJ7vS0
>>706
紙の本だと売れなくても発行部数分の印税が入ってくるって話?
しかし、その分、返品された本の管理費や処分費、その他諸経費を削減できるからそれで相殺できるのではないの?
それに品切れ再販なしという流れによる絶版もないので長期にわたって継続的な収入が見込める
0713ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ f67d-CzZG)
垢版 |
2024/06/16(日) 08:30:21.37ID:wAcmmhxB0
(;´Д`)ハアハア 何も読んでないな
0714ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ f67d-CzZG)
垢版 |
2024/06/16(日) 08:30:50.42ID:wAcmmhxB0
>>702
(;´Д`)ハアハア うん。すげえなって思った
0715ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ f67d-CzZG)
垢版 |
2024/06/16(日) 08:31:34.53ID:wAcmmhxB0
(;´Д`)ハアハア 文庫はいらねぇ
テンションあがんねぇから
0716名無しのオプ (スププ Sdba-RFGJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:02:26.48ID:PSpymn/9d
( ´Д`)=3併読すると読んでない方がどうでもよくなってしまう
0717名無しのオプ (スププ Sdba-RFGJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:03:01.65ID:PSpymn/9d
( ´Д`)=3でも長くて中々読み終わらないから併読したい
0718名無しのオプ (スププ Sdba-RFGJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:03:26.79ID:PSpymn/9d
( ´Д`)=3そういうこと
0719名無しのオプ (ワッチョイ 8bbd-t/WW)
垢版 |
2024/06/16(日) 12:19:04.37ID:igzOS7hw0
>>709
電子でも結局プラットフォーム側と利益折半みたいになるから
紙と比べて電子なら儲かるってこともない
あと紙は出せば出版社側に一時的に金入るからね
それがなくなると点数絞りに絞って
人気作家以外はほとんど本が出せなくなるだろうな
0720名無しのオプ (ワッチョイ a38b-iNSb)
垢版 |
2024/06/16(日) 13:10:08.57ID:0uVkJ7vS0
>>719
よくわからんな
紙なら売れ残ったものは返品・保管・破棄でコストがかかるが電子ならそのコストが不要になるのでは?
プラットフォームに利益もっていかれるといっても紙の本でも流通に出版倉庫を使っていたのだからそれをなくせば相殺されるのでは?
0721名無しのオプ (ワッチョイ a38b-iNSb)
垢版 |
2024/06/16(日) 13:14:38.65ID:0uVkJ7vS0
それから人気作家以外がほとんど本を出せないというのもよくわからない
電子の方が製本のコストがかからないから気楽に本がだせるのではないの?
個人が自費出版するのにも製本にかなりのコストを求められたが今では電子書籍で安く本を出せているじゃん
0722名無しのオプ (ワッチョイ 3e05-OCBz)
垢版 |
2024/06/16(日) 16:00:32.22ID:WMheA3KE0
>>709
紙の本は取次に卸した時点で出版社に部数分の金が入る。返品されたらその分返金しないといけないんだけど、新たに別の本を卸して返金分を相殺しておくしのぐという自転車操業に陥っている出版社が結構ある
0725 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f21-JTKV)
垢版 |
2024/06/17(月) 00:09:41.74ID:dHhcXDvu0
地雷グリコ、1話目読んだ。
本ミスはともかくこのミス1位は無くね?
このあと面白くなる?
0727名無しのオプ (ワッチョイ df84-AQTm)
垢版 |
2024/06/17(月) 01:03:34.65ID:q4YHq7EU0
じゃんけん回とだるまさんが転んだ回はよく出来てるよな 
イカサマ返し回はちょっと無理あるかな 
あとポーカーは複雑過ぎや   
0728名無しのオプ (ワッチョイ dbcf-6M51)
垢版 |
2024/06/17(月) 01:25:08.63ID:2K8YjoJC0
だるまさんはほんと秀逸だったねそうきたかと意表を突かれた
ポーカーは確かに文章だと分かりづらかったな
グリコに限らずああいうギャンブル描写は漫画向きだよね
0729名無しのオプ (ワッチョイ dbcf-MX35)
垢版 |
2024/06/17(月) 04:44:43.16ID:b2sPX4GL0
>>680
“文学少女”と死にたがりの道化
薬屋のひとりごと
アンデッドガール・マーダーファルスあたりもそうかな
地雷グリコが流行ってるから生贄のジレンマもいけるかも
0730名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:31:03.91ID:iGO2kHLMH
やっぱり「だるまさん」が飛びぬけた傑作だ。
令和にはいってからでは、最高かもしれない。
0731名無しのオプ (ワッチョイ a30e-iNSb)
垢版 |
2024/06/17(月) 10:01:34.35ID:Du73Lkh10
>>725
面白い面白くないというのはあくまでも個人の感想
過去にこのミス1位とった作品でも個人的につまらない作品はいくらでもある
大事なのは客観的データ

第24回本格ミステリ大賞受賞
第77回日本推理作家協会賞受賞
第37回山本周五郎賞受賞
第171回直木賞ノミネート(結果発表は7月17日)
ネットでの読書投稿レビューはほとんどのところでダントツの高得点

現時点でこのミス最有力といわれている根拠はこんなところ
個人的には『永劫館超連続殺人事件』の方が好きだが予想をする際に自分が面白いかどうかはそれほど重要ではない
0733名無しのオプ (ワッチョイ 4732-iNSb)
垢版 |
2024/06/17(月) 12:16:29.38ID:eBjE1phB0
本格ミステリ大賞と直木賞を同時受賞したのは東野圭吾と米澤穂信の二人だけだったっけか?
地雷グリコ、本格ミステリ大賞、日本推理作家協会賞と山本周五郎賞に加えて、直木賞とったら快挙だな。
0734名無しのオプ (ワッチョイ 7fc7-p9YJ)
垢版 |
2024/06/17(月) 12:33:52.70ID:U/27+Wea0
地雷グリコ自分は直ぐに買って面白く読んだんだが、客観的に見てここまで評価される作品かなとは思う。賭ケグルイのような漫画的な題材をミステリーに落とし込んだ良いとこ取りの作品だなの感想だったんだけど。
0736名無しのオプ (ワッチョイ dfe4-NmU/)
垢版 |
2024/06/17(月) 13:05:29.58ID:QPd54mM50
地雷グリコはゲーム部分に原案の作家入れれば3部作とかで高校卒業まで描けるんだかなあw
というか既に監修では入ってるのかもしれんけど
0737名無しのオプ (ワッチョイ 9a2c-ifcS)
垢版 |
2024/06/17(月) 13:20:46.09ID:U37bKczk0
俺も正直ここまで高評価なのは意外に感じてる
ゲーム部分は最高に面白いんだけどストーリーが百合小説+スカッとジャパンみたいな感じだからここまで広く評価されるとは思わんかった
0738名無しのオプ (ワッチョイ b60a-VroD)
垢版 |
2024/06/17(月) 13:25:20.23ID:u63HDHPD0
>>736
ゲーム部分に監修入れたらミステリー作家の意味ないじゃん
地雷グリコのゲーム=トリックであってそれを考えるのがミステリー作家の仕事じゃないか
0739名無しのオプ (ワッチョイ 3301-lamX)
垢版 |
2024/06/17(月) 13:35:55.44ID:OhK2mjJZ0
俺も734や737と同意見
卓越した作品なのは間違いないんだけど、斬新さがあるわけでもない中で保守的な審査員にまで評価されるのだろうか
パズラーに理解ある領域じゃないと難しいんじゃないのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況