X



275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/01/30(月) 00:39:53.29ID:OCjwUNdD
東北新幹線の高速化と北陸(長野)新幹線の碓氷峠に対応すべく開発されたE2系。
275km/hの営業速度ながら、量産車としては国内最速の362km/hを記録した車両でもあります。
また秋田新幹線用として開発されたミニ新幹線としては2形式目となるE3系。
山形新幹線400系を置き換える為に2000番台が増備され、まだまだ活躍が続くことになります。
STAR21で培われた技術で開発され、またFASTECH360やE5系・E6系にも影響を与えたE2系とE3系について語っていきましょう。

−前スレ−
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6(正しくはVol.5)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425578882/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.4.1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393521008/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389190135/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319426577/
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 20:00:13.35ID:eEpJKpsw
E2、E3に乗ってると「パァーン」って感じの乾いた音がすることあるけど何の音なの?
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 21:39:10.81ID:TwnKOToF
バードストライクではないか?
人だと緊急停車するはず・・・と思いたい
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 22:15:10.45ID:J7SZwb5p
山形の701乗ってると、発車した直後に床下から毎回そんな音してたな
しかし山形のE3置き換えは一体どうなるやら
経年10年程度だから、2025年くらいに置き換えだな
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 12:55:15.30ID:FCPt6J7L
R22編成が点検のため昨日秋田へ回送された
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 08:58:27.12ID:urYTRgtu
【E257系/E259系】JR東日本の直流特急車両1【E353系/E261系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526551901/
【651系/E653系】JR東日本の交直流特急車両1【E655系/E657系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1474790595/

萌えてます!E231系 Vol.63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1522670141/
E233系 Vol.43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524498067/
−新時代のニューロ−E235系 vol.11©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1484410069/

275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1485704393/
E5系 / H5系 / E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496133185/
E7/W7系スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509102912/
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 23:34:12.98ID:pk63/Nzu
>>499
鉄道車両で定速走行装置はN700Aで初採用だったはず。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 23:50:21.97ID:ZpM/3j0S
N700A出た時のプレスの書き方がアレだったんだと思うけど、N700Aで初採用されたそれは勝手にATC上限で走ってくれる装置で、単なる任意の速度でのオートクルーズじゃなかったはず。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 01:23:05.61ID:VeE2lURI
ようはATOみたいな感じだよな
駅停車まで自動で行けるのか分からんが、TASCが無いから無理かな?
定速なんかEH500にもあったな
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 03:01:00.00ID:NkUZ16Mc
>>447
>>463
亀レス失礼

J56,J63,J64の3編成が3月17日付けで仙台から新潟へ転属した

E2系フルカラーじゃない奴も新潟へ転属してたのか
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 16:02:33.52ID:bTPbVoGg
>>512
中身読むとE2を12両にするのではなくE2がE7になるから全体の輸送量は変わらないと読めるんだが。
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 18:40:44.74ID:nREaLri2
読めなかった
寿命20年とすると、1000番台はJ51から初期は202年頃から廃車か
上越E7系を考えるともう少し早くから終わる編成が出るかもだが
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 17:59:31.32ID:rDbH+/i6
>>513
E2 12両化と書いてなるのだが
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 18:50:16.21ID:GiVxRLOC
500系は700系E編成共々N700Sの8連版に置き換えみたいだな。
これで新幹線車両からGTOが全廃する目途が見えてきたな。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 19:14:36.84ID:9/uz+N0O
>>515
「E4系からE7系になるが、逆にE2系10両のJ編成が12両化に伸びるので輸送力は賄えると考えている」
がE2の10両がE7の12両になるので、という意味にとれるということ。
E2の12両化は4号車の5号車寄りの人の解釈違いではないかと思う。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 19:34:22.31ID:5u1hYi4u
E2が12両化の可能性かぁ
いっそのこと最後の花道として8両化+両端連結器で
8両×2併結運転でお願いしますw
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 21:08:52.84ID:+1OOKjX8
E2系を12連化するならすると組み替え工事も必要だし、そうと明記するだろうけどな
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 23:15:14.55ID:4BCjKfrI
>>516
それどころか、新幹線から『電動車いすでの乗車が禁止されてる車両』が淘汰されていくってことだ。
現時点では秋田新幹線と北海道新幹線と北陸新幹線は電動車いすでの乗車が可能になった車両で絞られてる。
東海道では2020年春で700系16両が完全淘汰され、東京―新大阪は2020年春で『こだま』も含む全ての電車が電動車いすでの乗車が可能になる。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 07:10:11.42ID:jZthERr0
J51編成初めて乗ったら前後の衝撃強くてびっくりした
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 23:27:40.52ID:GJW1V2Ri
>>521
E2系1000のうち、J51だけが車体間ダンパーが設置されてないため。
あと、E3系は2000番台も車体間ダンパーなし。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 01:06:00.79
320km/hの疾風! E5系・E6系にとって変わられたな
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 23:11:26.21ID:Eo7VjK2U
E2系の12連化の予定もあるのか?
ただ、バリアフリーの壁が残ることに変わりないんだがね。
E7系は電動車いすでの乗車が可能だが、E2系は電動車いすでの乗車が禁止されてる。
東海道・山陽では0系〜700系(レールスターも含む)、九州の800系、東日本系統では200系〜E4系(うち新在直通はE3系と今は亡き400系)が電動車いすでの乗車が禁止されてる。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 08:22:23.61ID:/ZAYbSgP
>>517の解釈が正しいと思うが
もしE2系を伸ばしたいなら当初の1000番台で想定されてた8両2編成連結にも是非チャレンジしていただきたい。
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 12:22:53.86ID:TRwtkaqQ
1000番台のJ52以降は東京方は準備工事もしてないから構造的に厳しい
20年使用として、後5年以内の2020年代前半に退役する車両にそんな投資しないよ
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:05:45.93ID:SuBPqug/
片方の編成をひっくり返してやれば連結出来る?
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:39:20.94ID:QQs5hUSD
誰も聞いてないことを繰り返すだけのただの馬鹿
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 21:12:30.62ID:D7H4NodI
アスペってそんなもんなんだろ
1つのものに異常なまでに執着する
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 21:14:32.16ID:eLQd2tf4
>> 528
機器も左右が逆になるから無理じゃね?
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 21:16:27.71ID:eLQd2tf4
>もしE2系を伸ばしたいなら当初の1000番台で想定されてた8両2編成連結にも是非チャレンジしていただきたい。

一部の0番台は準備工事されていたが、1000番台はJ51以外全く想定してないよ
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:07:48.23ID:x4wFH2/E
その辺については、200系だって準備工事されてなかったが連結できたから問題ないだろう。
特に秋田新幹線開業に向けて対応した編成は長くて4、5年くらいしか連結使ってないし。
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 20:37:49.84ID:A+kzetbV
除籍したE4から自動解結装置を外してE2に移植w
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 23:29:37.75ID:NS3hgjvZ
>>527
E3系山形車のL51とL52は早期に廃車されちゃった。
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:24:15.99ID:KzdGmk7r
>>538
ぐれーと てぃーちゃー おにづか
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:08:15.09ID:k5Rv2YMC
【E257系/E259系】JR東日本の直流特急車両1【E353系/E261系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526551901/
【651系/E653系】JR東日本の交直流特急車両1【E655系/E657系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1474790595/
【踊り子】東海道伊豆急直通特急を語るスレ【伊豆クレイル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527752428/

萌えてます!E231系 Vol.63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1522670141/
E233系 Vol.43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524498067/
−新時代のニューロ−E235系 vol.11©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1484410069/
JR東日本の通勤・近郊型車両総合スレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528516306/



275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1485704393/
E5系 / H5系 / E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496133185/
E7/W7系スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509102912/
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:22:26.43ID:2vLelRXj
東北からE2系が去る前に、関東直通『はやて』は臨時も含めて『はやぶさ』統合により廃止かね。
JR東日本は車両を大事にしない鉄道会社ともウワサがられてるが、列車名も大事にしてないってことか・・・・・・・・・・・・・・・
うち、新在直通路線のみ列車名を大事にしてるとか。
秋田新幹線はE3系からE6系へ世代交代中は盛岡以南を300km/h運転する列車のみスーパーを付けて差別化した。
今は全て『こまち』に戻ったが、実質は『スーパーこまち』だ。
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:04:12.69ID:vb+XFrMl
はやて なんてもう登場から16年も経ってて十分長いぞ
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 18:17:20.26ID:8PXcvql9
あさひがあさまと紛らわしいと名称を変更したのに
はやてがあるにもかかわらずはやぶさを導入する無能
はやが付くと速いイメージが有ると勘違いしてるのか
なぜはつかりにしなかったのか
やまびこも過半数が仙台行になったのだからやまびこ廃止であおばを復活すベッキー
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 19:33:29.77ID:vb+XFrMl
>>544
方面も停車駅も同じで、料金が違うからやむを得ず別の名前をつけただけの列車なので、あえて似てる名前をつけたのは非常に適切
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 20:34:02.76ID:rxB4pso1
>>545
方面が同じだからこそ全然違う名前にすべきだろ。はやてははつかりにすべきだった
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 03:57:24.84ID:7axCbr9e
E3系R22編成が昨日秋田出場で仙台へ回送された
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 20:37:38.53ID:qBhJDDGU
今日トンキン駅でボロいE2のJ15いたな
中は案内書体とか古臭くて、あちこち煤けてんな
早く淘汰しろってんだよ
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:24.62ID:vkgDgHSv
喫煙できた車は分かるよな
掃除はしてるんだろうが、肺の中を想像すると怖くなる
それでも吸いたいから怖くなる
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 22:57:01.74ID:5ax4F2Bo
オフィスビルなんかは古いビルでロクに修繕していない物件だと凄いヤニまみれだったりするよね。
大抵は1990年代後半あたりから机の上に灰皿なんて論外と化してきたんだろうけど。
30代あたりだと学校の職員室を思い出すと凄かったんじゃないかな。
普通列車だとボックス席に灰皿の跡があったりする。
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 19:45:55.20ID:H4gWqb7L
約200両ってことはJ69までの1000番台にも付けるってことだな(J51はなんともいえないが)
まあカメラぐらい解体前に取っておけば済むし長期残存フラグとは言えないか。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 20:33:29.01ID:v9+TYKX5
いつまで使うか分からない651系にもつけるんだな
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:12:06.35ID:GE7c3ArX
それでもE4は対象外ということはE2はしばらく使うということなのかも。
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:58.02ID:rfr9B2EW
E2まだ長く残るのかなあ
デッキが独特の臭いして苦手なんだよな
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 07:15:16.16ID:TAHxygnf
E2系もJ70番台だけじゃないのかねえ。
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 20:20:07.83ID:DqO9OzD4
そこまでやるなら2000番台以外のE3系にもカメラ設置すればいいのに。
R21,22も含めて向こう1,2年で置き換える気はなさそうだし。
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/07/27(金) 17:09:46.18ID:QBw3MZol
ボロE2-0番台、残り4本
今年中に全廃になりそうだな
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/07/27(金) 17:27:52.81ID:bWh4TQtC
E5を今年度4本増備するらしいからそれで置き換えて終わりだろう
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/07/28(土) 10:26:03.96ID:VgfkWh6i
>>563
臨時も含めて、はやてと盛岡やまびこは、全便E5化かな
あとE6を3本投入すれば、E5+E3も解消できる
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 04:35:29.87ID:sX2NgoWj
>>565
日中の盛岡やまびこはともかく東京発はやてと朝一の盛岡やまびこがE2のまま残ってるのは定員確保の為(E5じゃ足りないから)らしい
ソースはE5・E6スレ
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 09:24:59.73ID:6NdCC05y
そういう理由があったんだ
だったら、E2系/E5系を10両でなく両端連結装置付き8両で
建造してれば需給に応じて重連運転でもすればと思っちゃうのだが
重連するほどの需要はないのかな
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 10:26:24.42ID:U+82I7Tx
8+8だと過剰なのかもね
それに需要があるときは10連に新在車を繋げるってした方がいろいろ利点があるってことなんでないのかな
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 22:32:05.33ID:wZdAnQz1
需要がある時は新在直通車繋げて対処するってことで8+8やMaxやめたのにE6系を24本しか造ってないからそれが出来てないのが問題なんだと思う。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 22:59:54.50ID:XgJRaZpe
U50まで造らないと関東直通定期『はやて』が完全に『はやぶさ』化されないんだよな・・・・・・・・・・・・・・・・・
あとはE6系秋田車も少しは追加増備して、輸送力が必要な『はやぶさ』『やまびこ』『なすの』に使用。
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 23:09:42.42ID:d0H074ve
>>571
東北新幹線の八戸延長以降にフル規格車と新在直通車によるフル規格区間限定運用が生まれた。
過去には16両固定の200系があったが、座席数が過剰すぎた。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 00:29:25.03ID:uBXw/96Q
>>578
なすの...
その時期に(八戸開業以降だらだらと)E3系を増備したのは、16両200系の老朽置き換えが目的。
それで、J+R編成のやまびこやはやてを走らせて、客の多い時間帯もスピードアップにも繋がった。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 13:28:25.33ID:c5g6k5pk
鉄道ジャーナル最新号より
J55編成が6月1日付けで新潟へ転属
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 23:22:44.87ID:2BUE/JbX
>>579
結局は、フル規格車両と新在直通車両の連結による『あおば』はなかったってことね。
あと、16両固定の200系は平成以降に登場したが、更新されなかった。
連結運転対応の一部が更新された。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 16:13:40.62ID:T3atbore
>>582
秋田新幹線が開業するときに、それまで「あおば号」だった、仙台〜盛岡各駅停車の朝晩の列車が、
まだ「あおば号」の名前がなくなってないのになぜか「こまち」併結の「やまびこ号」になった
こととかは覚えているが、
400系が92年に登場して95年に「なすの」が現れるまで間合いで走ったかとかは覚えてないな。
たぶんそういうのはなかったように思うわ。
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 01:24:12.82ID:CHSlmLjY
J14除籍?
J15も怪しいな
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 23:20:27.04ID:6Psasy12
まだ東北新幹線が盛岡までのころはフル規格車両と新在直通車両によるフル規格限定運用はなかったってことね。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 23:59:21.54ID:EIRlntWI
今のE3-L+E2によるなすのみたいな、山形新幹線車両によるなすの間合い運用とかなかったのかな?
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 23:20:39.64ID:mPHfZ5eT
>>586
それも東北新幹線が八戸まで伸びた後の話じゃね?
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 16:39:59.37ID:3kGoqeK4
200リニューアルとe3-1000の併結は特にレアだったな
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 23:19:08.25ID:G7XGyuCU
>>589
そもそも200系更新車が連結運用に就いたことがレアだが?
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 14:52:32.32ID:Upn3kT9a
リニューアル車は普通によく連結してたぞ
リニューアル対象のK編成というもの自体が連結運用するためのものだし。
E3つばさよりE3こまちとの連結の方が短期間なので貴重だったかも
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 16:00:55.93ID:wqeqqAQ0
200系リニューアル車が運用入りしたのが1999年3月末、こまち併結が同年12月初めまでだったのでR編成を併結した期間は短かった。
つばさ併結は2001年9月までなのでそこそこ長い期間見られたはず。
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 21:46:14.04ID:FN+gtsmI
>>592
e3-0との併結もレアだったな
1000は二本しかいなかったからね
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 23:28:23.17ID:Hx6vDiwv
結局、E3系の秋田車と200系との連結の期間は短かったってことね。
速達性重視ってことで。
あと、200系は『はやて』には使われなかったし、『Maxはやて』は登場しなかった。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 23:43:11.01ID:U/nO6wEz
>>595
200系とこまちの併結は1997/3〜1999/12の2年9カ月間だから決して短くないよ。
リニューアル車が併結したのが9カ月と短かっただけで、未リニューアル車はそこそこ長く併結されていた。
ただ、こまち登場時は今みたいに盛岡〜大宮で仙台のみ停車ばかりではなくて、宇都宮や福島停車の便も存在していて、そちらの運用が中心だったけど。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/09/22(土) 18:26:00.71ID:K2wkkmYd
>>596
八戸延長前の東北新幹線はダイヤパターンがややこしかったな。
八戸延長後は盛岡以南区間でパターンが整理された。
その後、『やまびこ』と『はやて』が仙台で接続してたが、2014年春くらいに終了した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況