X



【水戸〜いわき】常磐線Part33【いわき〜仙台】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/03/11(土) 09:12:21.84ID:xB+ogx4F
東日本大震災から6年、小高〜仙台の運転再開をあらためて祝うとともに、竜田〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。
※竜田〜原ノ町は代行バス運転中(富岡町と浪江町の一部の避難指示解除に伴い4月1日から輸送体系見直し)

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part32【いわき〜仙台】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1476918791/
0757名無し野電車区
垢版 |
2017/06/24(土) 20:12:50.95ID:sQhZoDKI
これ、2往復だけしてあとは草野あたりで寝てるのか?
0759名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 00:09:22.31ID:qBhb6rOP
>>726
これ見て全線復旧時のいわき〜仙台間の特急新設の布石だと思ったのはオレだけかな??
0761名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 01:20:55.85ID:fl5cOpgq
>常磐線いわき駅〜竜田駅間をより快適にご利用いただくために、一部普通列車の使用車両を特急型車両に変更いたします。

とは言ってるもののよりによって一番閑散としてる時間帯なんだが…
せめて朝イチひたち→代行バスの接続列車にも充当してもらいたいね
0763名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 02:36:51.00ID:3wlzYIdy
>>761
一番閑散としている時刻だから、乗り降りに時間のかかる車両を入れるのだろう。
0764名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 03:12:18.69ID:ehWCavQF
>>762
大丈夫だ。
485系が水戸から平間を普通列車として、いわき市内のラッシュ時に運転した事あるから。
0766名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 07:33:03.14ID:hYWcP0Tc
>>763
夕方のいわき行きは四倉高校生の帰宅時間だからそんなに閑散としてないぞ
0767名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 20:23:11.22ID:dLqyxvhw
広野にも学校があるから広野から学生が乗ってくるよ
0768名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 21:54:21.90ID:TCADGH/X
>>726
所要時間が2〜3分増えているけど、
加速性能の問題?
それとも乗降時間の問題?
0770名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 22:03:15.38ID:EtuHlJn2
浜吉田-新地って増結時の特急とか貨物は行き違いできたっけ?
0771名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 23:47:56.21ID:HZk2D3Wc
>>770
移設後の山下、新地はパッと見6両ぐらいしか入らなさそう(交換部を延長する準備工事はされている)なので、
それ以上の長さの列車は駒ヶ嶺〜浜吉田を殿様で通す必要があるかと。

まあ、震災が無くとも、いわきで特急を系統分割、以北はE653の4連って話だったし、
そんなもんじゃないかと。
0772名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 04:08:39.51ID:dXJZ0cyw
もともと特急に関しては亘理〜相馬の間に停車駅無かったし
うまくダイヤ組めば仮にE657でもなんとかなるかも
0774名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 16:48:54.70ID:T12K1lmZ
651系付属に関しては車椅子対応ないからそう長くは走らせられないだろうな
普通列車で車椅子乗せられるスペースがないのは色々とまずい
0775名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 19:23:41.94ID:UmVXG2hR
>>759
俺も第一報で全線再開通までの試運転も兼ねてるんじゃないかと思ったな
ここ見て531不足の繋ぎって目的を知ったけど、それ以外にもある気がする

>>774
富岡再開〜全線再開通の間は旧特急スジの数本(2往復程度)を使った快速というのはどうだろう
普通じゃないなら車椅子客の棲み分けもできるだろうし
0776名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 19:36:45.95ID:Ah/n56CW
E531作りまくってるのに不足するわけないと思う
0777名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 23:15:09.77ID:BiD5vPEj
全線復旧したところで富岡〜浪江はノンストップ運転になるだろうし特急車両でいいんじゃないかな
0778名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 06:28:25.66ID:1DUNDHNy
>>776
黒磯試運転に3本くらい駆り出されるからそういう意味での不足なんだろうよ
0779名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 06:40:28.58ID:9xfyLi4r
そういえば今のひたちってなんでいわき以北で走れないの?
0781名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 08:03:42.92ID:XyPeVQHX
不通区間ちょっと忘れたけど
原ノ町-仙台だか相馬-仙台とかだと距離的に中途半端だから動かさないんじゃないかね
0782名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 09:30:45.12ID:rrNhcVNu
>>778
付属編成は合わせて22編成あって今は17運用だから余裕はあるんじゃないかと思うんだ
0784名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 10:20:54.55ID:rrNhcVNu
なるほど足りないわけじゃないけど余裕はないのか
0786名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 10:36:34.88ID:OSwGurco
>>782
32編成の27運用だと思ったが。
K451〜K475の0番台と、K551〜K557の3000番台。
A51からA77までの17運用。
0788名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 11:56:52.39ID:DKmNB3wL
付属1本(K459)が踏切事故で使用不可
郡山で修繕中
0789名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 14:33:46.15ID:wjbrYyGP
常磐線に乗ってるが
高萩駅が無駄に線路いっぱいあるのはなぜ?
(´・ω・`)
0790名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 15:10:08.10ID:NjCV3kq1
>>789
夜間の留置線の他に、高萩駅近くにあった製紙工場の貨物引き込み線。

今は使ってない。
0791名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 17:21:45.26ID:oNK6GiCh
>>790
常磐炭鉱輸送だよ
20年くらい前までは南中郷にも引き込み線があった さらに昔には十王にもあったね
0793名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 17:28:30.63ID:wjbrYyGP
水戸に651が回送されてたが
塗装がはげて水垢が凄かったがなにに使うのか?
(´・ω・`)
0794名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 17:32:29.28ID:dR5Mhq2V
 福島県警相馬署は27日、同県新地町のJR常磐線新地駅で女子高生に下半身を露出したとして、公然わいせつの疑いで乗車券委託販売員の木村義典容疑者(61=同県新地町)を逮捕した。

 
0795名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 17:35:42.13ID:8Yn4fmJW
>>785
夜ノ森は高速で通過だろ。
現状で駅前が4マイクロsvもあるんだから
0797名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 22:04:21.04ID:EqSSDkcN
E531系3000番台は黒磯みたいな風潮になってるけどそれならなんで最初から小山か仙台に配置しないんだって疑問
しっかり青帯だし

耐寒耐雪の理由がいわき以北乗り入れの可能性も考えられなくはない気が
0798名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 22:23:46.51ID:k2ekVpG0
>>797
半自動ドアさえない415系が乗り入れていたから大丈夫なんじゃない?
小山か仙台じゃないのは、必要編成数が少ないのと予備車も共有できるからじゃ。
0799名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 23:11:14.55ID:rrNhcVNu
いわき以北は耐寒はまだわかるが耐雪はありえない
0800名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 04:02:09.28ID:bzkgRw9c
福島=東北=寒くて雪降るイメージなんだろな
0801名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 06:15:38.41ID:wjuKykV1
浜通りは雪は降らんべよ。
0802名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 07:40:41.05ID:Jo49qVp2
降ったとしても大寒波が来て東京や仙台でも大雪のときだからな
0803名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 10:07:35.69ID:PEuAY93O
耐寒耐雪装備がついてるからこそ黒磯ー新白河の山越えかなって思うよ
何しろ東京ー仙台間でもっとも標高が高く降雪も多いエリアだからね
0804名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 12:19:59.40ID:Mw/SXrpu
KY入場の時は平気で暖地仕様の車両が走ってる件。
耐寒・耐雪なんていらなかったんや!
0805名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:24:56.91ID:f9f0k0pD
その区間をたまにしか走らない車両と毎日走らなきゃいけない車両を同一視されても
0806名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:45:18.76ID:0JVP/e1b
郡山から仙台ですら耐雪は必要ない気がする
0807名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:55:17.95ID:PEuAY93O
郡山や仙台より黒磯〜新白河の方が雪が多いんですよ
0808名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:58:05.07ID:jgMNiW3y
退役した415ってもう残ってないの?
黒磯行きはそいつらを使えば良いんじゃないの?
帯を赤と緑にすれば719っぽいし
0811名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 22:09:19.46ID:0JVP/e1b
>>808
そいつらに押しボタンつけて耐雪化して骨董品クラスの走行機器取り替えるなら新造したほうがマシ
0812名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 22:09:25.13ID:nAGpvUiE
>>792
原ノ町は元々機関区があったのもあるが
原発前までは夜間留置車両が沢山あった。
0813名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 22:19:14.87ID:FsD2pVLb
>>798
JR的には大丈夫でも乗客的には701系がまともに思えるほど評判わるかったけどな
特に冬場寒いし
0814名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 22:24:54.89ID:wjuKykV1
いわき〜仙台は455の急行運用でもいいんだがな。
0815名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 17:41:34.47ID:1uf/vQTa
>>793
高萩で放置されてたやつかな?
1編成は完全に北線用に回して新たに波動用車両を確保するためとかだったらいいな

でも仮に全線開通していわき〜仙台で車両運用する場合、
元来の特急スジだと何編成必要になるんだろ?(池沼)
0816名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 18:24:00.37ID:GAKC75Hu
>>815
E653置き換えだとして付属4両は4本しかないんだし4本程度で足りるって話だったんだろうな
0817名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 18:52:55.98ID:OxaGISbW
651の附属って廃車になったのは3編成だっけ?
0818名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 18:54:10.56ID:T9IlZOwH
震災前のいわき〜仙台のスーパーひたちはこんなだった。

下り
いわき 7:31-仙 台 9:34
いわき10:26-仙 台12:23
いわき12:10-原ノ町13:09
   - (臨時 仙 台14:09)
いわき15:13-仙 台17:13
いわき18:11-仙 台20:12
いわき21:18-原ノ町22:20

上り
原ノ町 5:40-いわき 6:48
仙 台 7:14-いわき 9:17
仙 台10:21-いわき12:20
(仙 台14:00 臨時)-
原ノ町15:09-いわき16:14
仙 台15:15-いわき17:20
仙 台18:16-いわき20:18
0819名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 19:17:39.80ID:1uf/vQTa
>>818
サンクス
単純にこれ見ると原ノ町を拠点として

原ノ町 5:40-いわき 6:48
いわき 7:31-仙 台 9:34
仙 台10:21-いわき12:20
いわき15:13-仙 台17:13
仙 台18:16-いわき20:18
いわき21:18-原ノ町22:20

1編成でこれだけ回せるな
2編成用意できれば震災前の本数をカバーできる上に若干の余裕ができそうだ
0821名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 19:56:55.87ID:a9EeYWPb
フレッシュひたちのやつだっぺよ。
0822名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 19:57:48.75ID:N4EfPMkk
特急は相双地域から東京まで乗り換えなしで行けるのがメリットだからいわき分断だとあんま意味なさそうなんだがな。

でも他ならぬJRがそうしようとしてたわけだしなあ。
0823名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 20:20:28.53ID:1uf/vQTa
>>820
651を騙し騙し使うんじゃないの?
特急じゃなくて指定席付きの快速になりそうな気もする
0824名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 20:37:02.99ID:LkyNOvao
651系付属は車椅子対応してないからそう長くは走らせられない
ましてや定期列車なら尚更
今回のいわき〜竜田運用変更ではどう対応するのか知らんが
0825名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 22:07:29.06ID:hfHrju1B
帰還困難区域を通過する電車は、窓が開かない車両でなければ
0826名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 23:45:56.36ID:i+ODr8ZE
651系がいわき〜竜田で復活!
常磐線単線区間に再び651系が戻ってくる
普通列車としてだから乗り鉄にとっても朗報
0827名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 05:54:44.36ID:lMCTvFRS
>>806
>>807
黒磯〜仙台で一番雪が多いのは、断然福島〜宮城の県境。
白河付近も常磐線沿線ではありえないくらい多いけど、
福島市、郡山と比べてそんなに多いってわけではない。
ただ気温が低いから、積もりやすく溶けにくい。
0828名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 06:02:01.25ID:N3BL8NX6
>>818-819

2本目
仙 台 7:14-いわき 9:17
いわき10:26-仙 台12:23
(仙 台14:00 臨時)-

3本目
いわき12:10-原ノ町13:09
原ノ町15:09-いわき16:14

4本目 
- (臨時 仙 台14:09)
仙 台15:15-いわき17:20
いわき18:11-仙 台20:12
0830名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 08:29:39.54ID:ypsbvU0a
本日もJR東日本をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車はフレッシュひたち仙台行です。
停車駅は松戸、取手、土浦、水戸、日立、いわき、原ノ町、岩沼、終点仙台です。
0831名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 09:09:40.98ID:47qiuOh9
>>830
支社長のマイタウンの浪江を通過してる。
ダメ、やり直し。
0832名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 09:30:43.54ID:6NRxnqxU
その頃には支社長も代わってるから問題無い
0834名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 10:20:34.05ID:ej4Ez2br
スーパーひたち復活なら仙台で飲んでいわきに帰れる時間帯がほしい
0836名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 12:02:48.57ID:4kTrW0rF
「JR東日本水戸支社の支社長(本物)」と
「2ch常磐線スレの納豆支社支社長(^ω^)」を本気で混同してる奴がいそう
0837名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 12:54:54.21ID:N3BL8NX6
>>829

訂正。

2本目
仙 台 7:14-いわき 9:17
いわき10:26-仙 台12:23
(仙 台14:00 臨時)-原ノ町15:09-いわき16:14

3本目
いわき12:10-原ノ町13:09- (臨時 仙 台14:09)
仙 台15:15-いわき17:20
いわき18:11-仙 台20:12
0838名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 13:35:24.11ID:psLdIDYb
本日は特急スーパーひたち号をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車は仙台発いわき行です。
停車駅は岩沼、山下、原ノ町、浪江、双葉、大野、夜ノ森、富岡、終点いわきです。
0839名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 13:56:22.37ID:lMCTvFRS
>>838
相馬を抜かす意図は?
0841名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:30:54.23ID:E46N15TK
仙台にこだわらなければ、
・いわきで昼寝する運用を原ノ町往復
・いわき夜間滞泊の運用を原ノ町滞泊 にすれば
現在の運用数で原ノ町までなら657で2往復はできそう
0842名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:37:35.97ID:V8ffoN9j
<仙台駅にて>

ご利用ありがとうございます
この列車はスーパーひたちX号品川行です

途中の停車駅は相馬、原ノ町、浪江、富岡、広野、いわき、
湯本、泉、高萩、日立、勝田、水戸、土浦、上野、東京です。
0843名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:38:00.51ID:E46N15TK
>>841
失礼
いわき昼寝はないから、勝田で2時間折り返し余裕のある運用をいわきまで延長して捻出、か
0844名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:40:15.32ID:/9upO8Rg
どっかで不要になった583系を普通もしくは快速としていわき〜仙台で運用して欲しいのう。あれならBOX席だし快適よね。
0845名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:44:05.04ID:yV//L3mm
>>842
山下停めてかわりに土浦は通過でいいだろw
0846名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 21:12:30.30ID:2IgKi/L+
いい加減湯本と泉の特急全停車止めろや
常陸多賀や大甕はおろか東海佐和より乗客少ないくせに
0848名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 21:20:14.86ID:6XmJWjUa
以前と同じく仙台〜(岩沼)〜(亘理)〜相馬で
0849名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 21:59:01.25ID:psLdIDYb
本日もJR東日本をご利用くださいましてありがとうございます。
まもなく5番線に快速常磐水戸行がまいります。

停車駅は名取、岩沼、亘理、亘理から竜田までの各駅といわき、大津港、高萩、日立、終点水戸です。
651系4両編成でまいります。
0850名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 22:34:09.19ID:V8ffoN9j
この列車は快速原ノ町行です
いわきを出ますと草野、四ツ倉、久ノ浜、広野、竜田、富岡、浪江、小高
終点の原ノ町の順に停車してまいります
0854名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 12:26:51.42ID:22wekH+L
>>850
久ノ浜と竜田は通過でいいよ
0855名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 12:33:25.22ID:22wekH+L
>>849
浜吉田、坂元、駒ケ嶺、日立木、磐城太田、桃内、双葉、大野、夜ノ森、竜田は通過でいい。
無人駅に停車する快速はありえない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況