X



JR貨物の機関車について語るスレ Part5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/14(日) 13:31:42.82ID:sdztDrf6
前スレ
JR貨物の機関車について語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390038752/
JR貨物の機関車について語るスレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446271297/
JR貨物の機関車について語るスレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466639186/
JR貨物の機関車について語るスレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1480503379/

※次スレは>>980を目安に立てましょう。
0744名無し野電車区
垢版 |
2017/07/11(火) 18:24:28.51ID:KMyyMkac
東海地方だけで見ると昼間の貨物はほとんど大型コンテナ積んでないな
1050と5050ぐらい
0745名無し野電車区
垢版 |
2017/07/11(火) 18:59:55.96ID:eoWGuG7H
昼は普通列車の間を縫って走らないとダメだからスピード出せる車両は持て余すだけ
編成の輸送量も機関車牽引のコキより少ないから不利だし
0746名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 03:08:34.77ID:NL6m5KLu
機関車の運転室はエアコン完備ですか?
0749名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 10:19:17.41ID:5ukjM3YC
凸型高運転台機関車を造れば視界の悪さが改善され本線運用し易くなる
0751名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 11:28:07.23ID:tFQQqVE+
>>750
エアコンの話ね。温度管理出来ないのはエアコンとは言わないよ。
0752名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 12:36:38.66ID:aWCkr2fR
EF66 100番が貨物初の空調設備車だったっけ
0753名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 18:17:42.87ID:EA34/TYB
なんで国鉄型には冷房がないんだろう?
蒸機に比べればマシだから?
0754名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 19:33:26.94ID:WoUWcvGq
そもそも昔は涼しかったから
例えとしてはどうかと思うが、226事件があった朝は、東京都心部の積雪が30cmだった

東京がこんなに暑くなったのは、高度経済成長の時期から
大体の計算では500キロほど北の辺りの気候だったと言われているそうだ
つまり、昔の鉄道車両には本格的な冷房装置など必要なかった
0755名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 19:41:51.98ID:BZLjUPkH
1960年代に冷房装置なんて贅沢品の極みだからじゃねーの。しかも機関士と機関助士の二人しか恩恵ないし
80年代に新形式が誕生していたら冷房標準装備車があったのかもしれないけど
0758名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 20:38:22.69ID:OkBtM+5M
セミが入ってくるから俺はあまりやらなかったな
0759名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 20:40:57.92ID:EA34/TYB
EF66の上りブルトレだと、
熱海過ぎたあたりから日も高くなって運転室が暑くなったかな?
下りに至っては、発車が早い富士とかさくらとか暑そう。
品川運転区のウテシは大変だったろうな。
0760名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 20:55:07.65ID:Idl5gaYV
通勤電車ですら冷房なかったのに機関車につけたら国民から叩かれるわな
一方郵政省
0761名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 21:02:01.03ID:sm+fxGI8
そういやオユ10はクーラー乗せてたな
あんまり深く考えたことなかったけど、マニ50は非冷房だったし、確かに当時の社会情勢から見て不自然だわ
0762名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 21:09:55.02ID:P1asxErR
仕方ないだろ、郵便車は窓開けられないんだから
0765名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 21:58:13.23ID:PpU1coX2
ELは冷房載せたけどDD51やDE10に冷房載せたのってあったっけ?
0768名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 23:05:54.62ID:x4db2a5V
来月京都鉄博でEF210-300展示だって。
近く落成しそうな310あたりか?
0769名無し野電車区
垢版 |
2017/07/12(水) 23:43:30.13ID:kjQJJIER
DDの運転室の脇(外側)にグレーの箱付いてるでしょ
あれ冷房
0771名無し野電車区
垢版 |
2017/07/13(木) 19:25:14.79ID:IpvuBJFF
>>769
門司機関区のDD51か
家庭用エアコンっぽい
ED76も全機冷房付けているな
0772名無し野電車区
垢版 |
2017/07/13(木) 20:37:33.79ID:a2r5qBhw
モーターカーとかに良く付いてるクーラー?
0773名無し野電車区
垢版 |
2017/07/13(木) 20:51:38.91ID:ByC1BSG6
愛知のにも付いてなかった?
0775名無し野電車区
垢版 |
2017/07/13(木) 21:17:34.44ID:ByC1BSG6
写真みたら愛知のにもついてるな
車体色に塗られてるけど
0776名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 16:42:43.07ID:W8nIcNhb
国鉄型機関車の屋根にアスベストの断熱材入っている?
0777名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 16:47:49.99ID:KcywjoQq
非喫煙者をヤニ臭い室内で勤務させるなんて
JR貨物は非人道的な会社なんですね
0778名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 22:21:09.66ID:Nx6cjjWy
貨物会社はタバコについては考えてないと思うぞ。30年くらい前まで気にもしない事柄だし
0781名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 11:21:14.73ID:juQkag7/
>>778
いくら貨物でも分煙は国が決めたことだから、守らないとダメだろ。
0782名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 11:28:21.79ID:WZwBBpVt
トラックだろうが列車だろうが、夜中に走らされる運転手は底辺の仕事
いずれ外国人ばっかになるから
0783名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:20:53.04ID:tpN6aYNb
トラック運転手はとにかく、
鉄道の動力車操縦は外国人にやらせるわけにはいかないだろ。
運転士が底辺?それはねーわ
0784名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:25:50.44ID:21Lrq+oA
欧米だと炭鉱と並んでトラックの地位が高いわ。
労組の連帯力が強いから地位が高いともいえる。

イギリスだと女王陛下もトラックの免許持ってて戦争中に補給部隊で働いたわな。
0785名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:31:27.33ID:tQnNZ1j7
トラック運転手の待遇は、外国みたいに業種別組合のほうがいいね

むかしの運送業界は規制が高く参入障壁が高かったので、トラック運転手の待遇もよかった
また運送会社に組合もあってちゃんと機能してた

いまは、組合のない中小運送業者が大量参入、人件費カットにより低価格で荷物運んで
業界全体が酷い労務条件になった
0790名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 10:22:23.98ID:SyCt+zpr
脱線の原因と対策がはっきりするまで倒壊が首を縦に振らないだろうな
0791名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 11:43:55.63ID:5fmDyGtS
乗務員訓練が終わってないからまだ運用に就いてないのに妄想が激しいなこのスレは
情報遅すぎ
0795名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 15:57:07.75ID:/u3itDn0
DF200ポコポコ本州帰って運用に支障きたさないのかな
0796名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 16:12:38.39ID:KwigDLsc
収穫の時期になれば北海道に帰るんじゃね
0797名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:29.14ID:qqBFZU4P
なるほど冬は関西線に出稼ぎに来るんだな
0798名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 16:29:13.10ID:HQgaUWRo
ATS-DFついてないから北海道では走りようが無い。
車両が不足するならATS-DF導入時点で不足している。
0800名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 21:45:01.54ID:7/Wud2oE
最終的には余剰分で関西線置き換えするのかな?
さすがにそれだけじゃ足りないかな
0801名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 22:05:51.36ID:ulHtdNqC
EF81303にエスコートさせるコキ編成にコンテナ一個だけとは
撮影場所を間違ってたら爆死でしたよ
0802名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 22:25:12.34ID:swLT+UFn
DF200の初期型は20年超え
DD51は20年くらいでエンジン載せ替えのB更新したけどDF200はなんともないのか?
0803名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 22:32:49.71ID:g+BR+NFb
>>780
DD200にも灰皿は付いとるよ。
0804名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 23:21:19.48ID:XOW0SB8A
ダイヤ情報の貨物特集、目新しい情報はDD200以外なく、あとは撮影情報ばっかりでくだらなかった
だいたいRMとJトレ5月発売号で特集したばっかりだし、同じ交通新聞社で発売日も近い特徴ある貨物列車特集雑誌出して被ってるしな
ダイヤ情報編集者はアホか
0805名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 00:00:32.62ID:Bt4sA87u
>>804
その雑誌は雑誌としての根幹となる情報がアレな時点でお察しくださいってやつだろw
0808名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 00:34:43.66ID:xZ6jcZfP
DJは>>791さんの貴重な情報源なんだから、あんま悪く言うなよ
0809名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 01:03:22.35ID:H6+8ONzO
Jトレは毎年首都圏貨物時刻表付くというのにDJは毎年地元周辺の貨物時刻表が付いてこないのがなぁ
0810名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 07:13:56.29ID:B/t0Ym1G
RMの付録は、あんな風だし、学研の貨物ムックは最近出ないし。
学研の時刻表見やすくて良かったのに。
0811名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 07:42:19.36ID:fIbSyoE9
ダイヤ情報の貨物特集間違ってないか?
DD51国鉄食の853は落ちたとか書いてあるけど
0813名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 18:55:40.23ID:LDHaLlXk
大雨の影響か貨物がとんでもなく遅れている。
旅客列車ならウヤや打ち切り回送だけど、
貨物の場合は発車したら、よほどのことがない限り
走り通すからな。
ウテシなんか半日以上も抑止食らったり大変だ。
0814名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 21:26:06.33ID:EvNP0voY
最近の貨物関連特集ならRM一択だろ。

J-トレは一昨年まではよかったんだが…。

鴨時買わずにRM別冊赤本目的の購入者は多いと思われ。
0815名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 21:38:54.09ID:7w79lKFv
まぁそう言わんと貨物時刻表くらい買おうよ。
荷主でもない俺らが僅かばかりでも鴨に貢献できる機会なんだからさ。
0816名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 22:27:45.20ID:6yB5VQIQ

荷物送るのにアメリカ国賊アマゾンの下僕ヤマトやJP使わないで、佐川や福山通運使うようにすりゃいいんじゃね ?
まぁ福山は法人向けばかりだが
0817名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 23:05:50.11ID:c233buB+
陽光を正面に浴びて輝くパーイチ303号機はやはり素晴らしい(空コキだったが)、次はフルコンで
0818名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 23:53:38.02ID:KTvDuHDL
アマゾンって佐川が断ったんじゃん
で、ヤマトがとっばちり
0820名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 18:35:54.65ID:YeY26b1p
運送元にはした金で続々増加する大量の荷物と、過酷なスピード配達を求める法人税ゼロ極悪マフィア外資企業のアマゾンだからな
佐川がおさらばしたのは当然だ
しかし去年のストレスフルドライバー荷物叩きつけ事件wやったり、去年末には営業所荷物滞留やらかしたりの佐川だからな、大事な荷物は送らんほうがいいぜw
0821名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 20:02:13.27ID:Kc0ct8B7
もともと佐川がダンピング受注で仕事とってかってに放り投げただけだろ
0822名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 20:26:41.34ID:M7AN1046
まぁ過疎スレだから別にいいんかもだけど、宅配便業界の話題ってスレチなんじゃ・・・
つか、宅配便をどこに頼むかって程度で鴨に貢献するか否かも無いんじゃ?
基本、あれトラックでしょ。佐川と福山は専用列車仕立ててるってだけで、ヤマトだってコンテナ使ってはいるし。
郵政はどうなんだろ?特に郵政仕様のコンテナとか無い気がするけど、国鉄時代からお付き合いある筈よね?

ちなみに、俺はだいぶ前のことだけど日通で引っ越ししたら、東海道線の高速貨物でやってきました。
列車番号記載された伝票が付いてた。
0823名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 20:38:49.62ID:uUcRhrkb
ゆうパックコンテナももう懐かしコンテナの域かな
0824名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 21:11:18.60ID:3e+1u69Z
ネットで小さい買い物すると佐川だけダンボールが潰れてるんだよなあ
0825名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 22:37:04.37ID:5sndLTxH
日本郵政はJR貨物12ftコンテナを使っている。
0826名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 22:55:52.87ID:5sndLTxH
引っ越し業者も中長距離は大半がJRコンテナを使っているよ。サカイ、蟻、ハト、0123、等々。
引っ越し業者のトラックが目的地までずっと運ぶわけではない。
引っ越し業者のトラックが貨物ターミナル駅でコンテナに積み替え(その逆も)している。日通は荷物量に応じてハーフサイズの私有コンテナも使っているね。
0827名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 23:03:30.15ID:2tBjudAZ
本州から北海道行きの引っ越し荷物を引き受けたとき
「飛行機で運ぶんですか?」と真顔で聞かれた。
0828名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 23:12:02.38ID:0bysFhHX
引っ越し専用トラックの安心感を買ったのに
途中が汎用コンテナだと騙していることにならないのだろうか
引っ越し専用私有コンテナとか登場してもいい気がする
0829名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 23:37:36.86ID:Nv/67yHq
つ「フクツー引越便コンテナ(引っ越しに使っているとは言ってない)」
0830名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 23:40:02.82ID:ylkHY4+4
なんか税務署に知られると困るような荷物があるのかな・・・
0831名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 23:50:32.15ID:R5M4Y5uX
東北→関西の引っ越しを日通に頼んだ時は6フィートのNEを持ってきた
当時見たパンフレットには「鉄道で引っ越し」みたいな文が書いてあったけど、途中で本当にコキに乗せたかどうかは知らん
トラックのナンバーも見れば良かったんだろうけど、忙しくて完全にノーチェックだった
0832名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 02:56:33.18ID:/YkHGQzO
国内引っ越し輸送なんて途中経路がトラックでもフェリーでも鉄道でもなんでもいいだろ
どうせ末端はトラックだし
0833名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 09:00:56.27ID:Vx4Ezccg
引っ越しトラックからコンテナへの積み替えはしないだろ
そんな手間かけたら経費が大変だ
それに引っ越し荷物を入れた後にトラックの扉を荷主の前で封印するだろうし
0834中の人
垢版 |
2017/07/20(木) 11:52:10.36ID:8e6KA2ru
>>833
しかし面倒な積み替えをしてまでJRコンテナを使っているのが現実なのだよ。
ウソだと思うなら貨物駅のトラック進出口で半日待てばいい。今ならこれから夏休みに入るから引っ越し需要が少し増える。思い込みでレスするのは止めろ。

3月下旬〜4月上旬は引っ越し業者の貨物駅へ出入りが激しいからすぐわかるだろう。

他都道府県ナンバーの引っ越し業者トラックを見たことあるか?近隣ナンバーならあるだろうが、遠隔地ナンバーはほとんど見かけないだろ?
0835名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 12:25:20.27ID:utX0qrix
高速でも引っ越しトラックをよく見かけるし、結局はどっちもあるんだろ
0836中の人
垢版 |
2017/07/20(木) 13:05:56.21ID:8e6KA2ru
引っ越し荷物は片道輸送。帰りは?
引っ越し専門業者はトラックを空車回送するの?勿体無くないか?いつも帰りの引っ越し荷物があるとは思えない。
積み替えの経費って何?空車回送の経費より高いの?
確かに企業の引っ越しとか荷物が大量なら、積み替えの手間は大きいからトラック輸送もある。しかし家1世帯の荷物ならコンテナ1個でちょうどくらいになる。

鉄道コンテナの利点は片道輸送でも利用しやすいこと。帰りの荷物が無くても鉄道利用運送事業者が調整できる。

大手の引っ越し業者は鉄道利用運送事業者に依頼してコンテナを手配する。
荷物の輸送は1つの運送業者が全て担っているとは限らない。
0837名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 15:10:48.40ID:aWdDBBWR
途中で積み替えするってことは荷主に無断で開けるってことか。
最低の引っ越し屋だな。
海外から来るコンテナでも封印してあるから目的地以外では開けることはないのに。
0838名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 17:22:39.65ID:/YkHGQzO
国際貨物が封印してあるのは、密輸や盗難を防ぐためだよ
0839中の人
垢版 |
2017/07/20(木) 17:54:04.89ID:8e6KA2ru
>>837
ほぉ、封印してあれば目的地までトラック、コンテナを開扉してはいけないって、誰が決めた?
税関、検疫、検査、積み替え、その他理由があって封印を解く機会なんていくらでもあるぞ。
トラックでは荷室に余裕があるからと、他所の荷物を途中で積み卸しする積み合わせ貨物輸送もありますが?
荷主に無断で荷室を開扉したらダメですか?そりゃ荷物そのものを開けたら問題ありでしょうけど。
ま、オレは引っ越し業者じゃないから詳しく知らないが、輸送方法、到着予定日等、事前に荷主と打ち合わせするだろうな。
0841名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 18:26:04.49ID:asVHqGZj
引越業者でトラックなんかを開けていい会社なんてあるのか?
荷物を紛失したらどうするんだろ
いまは紛失なんかしたらSNSで一気に拡散されて信用ガタ落ちになるんだけどなあ
そんな会社には絶対頼みたくないわw
0842名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 18:49:22.60ID:7qp/wqhd
臭いコンテナに積み替えられるなら嫌だな
0843名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 19:19:13.50ID:iEg0nWoH
>>837
昔東阪間の引っ越ししたときに荷物が一つ業者が誤って詰め替え忘れされたことあったぞ。
コンテナ輸送されたかどうかはわからんが、少なくとも同じトラックで輸送はされてはないことはわかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況