X



【HS34】 続阪神電車を語ろう 次は元町 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249名無し野電車区 (ワッチョイ 8a32-HCuo)
垢版 |
2017/08/24(木) 07:18:00.13ID:tXd5SbDx0
>>247
もぐれ阪神なんて100人ちょっとでしょ。その中にも近所づきあいもあるし角立てるのも...っていう感じで名前連ねてた
だけの人も結構いたらしい。九条の人たちが一丸となって反対してたわけじゃないからね。

利用者が増える駅もあれば減る駅もある。西灘と大石は「国鉄」新駅の影響だな。まああれくらいの減少はしゃあない。
全体として今回も増えているんだから上出来。沿線は便利なところで暮らしやすいから少子化、高齢化といっても
今すぐには影響は出ない。でもいずれは必ず減少に転じるのだから増えるうちに増やして分母を大きくしておかないと。
0252名無し野電車区 (ササクッテロル Sp6d-fJUD)
垢版 |
2017/08/24(木) 08:00:16.56ID:/eVHKzVfp
>>248
乗り換え客が大半なのかもですね。

あと、今日深夜、関西テレビ「NMB
とまなぶくん」で関西鉄道特集があ
るそうです。
阪神尼崎駅の通り抜けとか、甲子園
の野球終了後のこととか、取り上げ
られるか楽しみです。
0255名無し野電車区 (ワッチョイ d623-rG16)
垢版 |
2017/08/24(木) 14:59:34.06ID:zQQl/CXX0
関テレで0:25からか

NMBとまなぶくん | 関西テレビ放送 カンテレ
https://www.ktv.jp/manabu/index.html
0256名無し野電車区 (ガラプー KKd5-rQ18)
垢版 |
2017/08/24(木) 15:09:59.37ID:Y44uoCDRK
えぬえむびーて誰?
0260名無し野電車区 (オッペケ Sr6d-b1Tu)
垢版 |
2017/08/25(金) 14:20:48.33ID:LkWb9z+Gr
この場所って廃車の阪神バスを店に使ってたとこだよね
長いこと西宮駅行ってないけどあの廃車バスの店って無くなったの?
0261名無し野電車区 (ワッチョイ c64b-rol8)
垢版 |
2017/08/25(金) 22:37:10.72ID:Czbz6uEO0
>>260
もう去年末くらいからなかったような。
0263名無し野電車区 (オッペケ Sr6d-b1Tu)
垢版 |
2017/08/26(土) 00:36:51.56ID:FDmULaXur
>>261
そうだったのか、ありがとう
出来た頃は色塗り直してきれいだったけど何年か前に見た時は色褪せてサビや水アカがついてほんとに廃車置き場みたいになってたからもう長くないなとは思った
0265名無し野電車区 (ワッチョイ 416f-oAcR)
垢版 |
2017/08/26(土) 14:05:53.09ID:RHqmrne30
>>264
そんな名前だったな、お金支払って店から出る時店員は「ありがとうございました」ではなく
「いってらっしゃい」って言ってたな、ありがたかった
あのカレーは梅田のミンガスと肩を並べていいぐらいにうまかったな
エビスタの増床の際に復活してほしいわ
今の西宮の改札前にあるカレー屋は味が普通の割には値段が高い
それと阪神の駅構内って何気に名店があるな
知ってるだけでも

梅田「ミンガス」「ミックスジュース」
尼崎「阪神そば」「二万翁」「モンパルナス」
今津「ハースブラウン(パン屋)」
御影「いくちゃん」

あと野田や千船、杭瀬、元町や西九条の構内にも名店があったと思う
0267名無し野電車区 (ワッチョイ ca29-7v3n)
垢版 |
2017/08/27(日) 12:32:03.68ID:cN5o8rqr0
阪神も近鉄との乗り入れの快速急行を特急とな乗りたいところだと思う。
でも近鉄が特急は、特急料金とってという考え方だから。
西武線や東武線から東京メトロ副都心線まで急行で、東横線は特急という
種別のもの存在するし。
阪神も東京メトロ副都心線に倣って近鉄から快速急行は、阪神線内特急に
種別変更できると思う。
0270名無し野電車区 (バットンキン MM5a-k26X)
垢版 |
2017/08/27(日) 13:23:21.41ID:m+4ciNQ/M
それよりも本線にプレミアムカー入れてくれませんかね
芦屋から梅田まで250円ぐらいなら出すんで(400円出すとは言ってない)
と、山電車使った直特の車内で立ちながら考えるのであった。



…でも、考えたら100円ぐらいの運賃差出してJR使えば所要時間あまり変わらずに
確実に座って大阪までいけるのよな。207のロングシートだけど。
0272名無し野電車区 (ワッチョイ 294b-xqm2)
垢版 |
2017/08/27(日) 15:03:27.16ID:fOrsIUGL0
魚崎への過剰停車はいつやめる?
快速急行は通過させろ。
0273名無し野電車区 (ワッチョイ 8a32-HCuo)
垢版 |
2017/08/27(日) 16:25:07.59ID:/DF/I4Lz0
数字にはからっきし弱いんでこの数字の解釈の仕方がわからないんだけど、
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/kasanunchin.pdf

この「**年度までの累計額」というのが100%になったら加算運賃をやめるということ?
0282名無し野電車区 (スッップ Sdea-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:36:59.68ID:n8680T+4d
快急は芦屋通過
特急は魚崎通過
とすれば両方とも所要時間短縮できるけど、快急が1本/20分しかない状態では魚崎が不便になりすぎる。かと言って急行の延長や快急の増発は過剰になるから10分サイクルを採る限りは今の停車駅しかないだろうな。
0283名無し野電車区 (ワッチョイ ca29-7v3n)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:43:11.31ID:cN5o8rqr0
御影に快速急行とまらず特急停車というの
小田急の向ヶ丘遊園みたいな感じ。
向ヶ丘遊園も急行停車して多摩急行停車しないのと同じ感じ。
多摩急行は、千代田線との直通急行の種別。
小田急も昼間の多摩急行は、急行に種別変更して向ヶ丘遊園にも停車している。
阪神も昼間だけでも快速急行御影に停車するのありか。
特急停車せず快速急行停車するという駅もあるみたいで。
どっちの種別が阪神ではうえなの?
平気で山陽から神戸三宮まで各駅停車のくせして特急の種別表示する会社だからな。
0285名無し野電車区 (ワッチョイ 094f-k26X)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:48:23.74ID:z22r3VgK0
快急が御影通過するのは、車体の長い近鉄車がカーブのきっついホームの短い御影に止まれないって物理的な問題が原因だから。
0286名無し野電車区 (ワッチョイ fe6d-ASWK)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:52:19.51ID:5h1NOXJP0
近鉄車だと長さも足りんしホームとの隙間が開き過ぎちゃうからな
留置線をなんとかしてホーム長を延ばしてもカーブはどうしようもない
0287名無し野電車区 (ワッチョイ ca29-7v3n)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:56:37.24ID:cN5o8rqr0
相互の会社が車長完全に違って相互乗り入れしているの阪神と近鉄だけだ。
東急東横線も以前は、日比谷線との相互乗り入れ車だけメトロに合わせて18メートルと
していたが。
日比谷線との相互乗り入れを副都心線に変えからは、20メートル車に統一した。
ただし、10両編成、8両編成混在だけど。
それを思えば、関東のほうが相互乗り入れに関しては、しっかりしているね。
0288名無し野電車区 (JP 0Hb9-ksxS)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:59:20.42ID:crtpkdqLH
>>287
つか、関西でも阪神と近鉄だけだわ。
んなもん、相手側に合わせた車両を用意しない近鉄がおかしいだろ。
0290名無し野電車区 (ワッチョイ ca29-7v3n)
垢版 |
2017/08/27(日) 22:11:14.54ID:cN5o8rqr0
近鉄と京都市営地下鉄は、どうなの?
阪急と大阪市営地下鉄も相互乗り入れしているぞ。
0293名無し野電車区 (オッペケ Sr6d-b1Tu)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:20:28.92ID:Y44ZJJcbr
>>290
京都と大阪の地下鉄は最初から乗り入れ前提で作ってるからねえ
でも堺筋の車両が直通用に3ドアで作ったのに微妙に阪急とドア位置ずれてるのは意味がわからないね
0294名無し野電車区 (アウアウエー Sab2-hbfR)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:24:10.23ID:tZXSQCAYa
>>265
阪神そばは、駅構内の立ち食いそばにしては確かに美味いと思う。
神戸高速線も阪神になったのだから、新開地の高速そばを阪神そばに入れ替えて欲しい。
あのマズさに耐えられない俺は、新開地で時間が空いた時は構内セブンイレブンのおにぎりで我慢している。
0295名無し野電車区 (ワッチョイ a511-9rmp)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:43:04.49ID:sYV5zf4v0
>>283
山陽 須磨浦公園から神戸三宮まで各駅停車にする特急は
今のダイヤで普通になった
0296名無し野電車区 (ワッチョイ fe06-2x4P)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:55:12.80ID:b9bDTGQ50
>>293
万博ということで架線集電・ドア数は阪急に合わせるけど、
完全に阪急には合わせたくない的な、市営モンロー主義の名残だろうな。
その頃は阪神難波線にぶつけるかの如く、千日前線の建設を進めてたから。
0300名無し野電車区 (アークセー Sx6d-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/28(月) 00:31:26.13ID:XRZ0FlqCx
既得権益は一回なくして現在の利用状況に合わせた停車駅に再編した方がいいと思うけどな。最新の乗降客数見てみると以前とだいぶ変わってきていると思う。
0302名無し野電車区 (ワッチョイ d623-rG16)
垢版 |
2017/08/28(月) 00:37:10.76ID:HlmQ9Qya0
いきなりやったら反発食らうのは必至なので
段階的にやって行くとアナウンスしてから手を付けて行くのが良いか
拠点性を失いたくないなら、芦屋駅なりはホーム延長の目途が付くかもしれないし
0303名無し野電車区 (ワッチョイ a511-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/28(月) 00:37:26.14ID:qqrfriwG0
>>293,296
大阪市は60の側構体レイアウトを
30と同様の19m車4ドアで希望
しかし阪急との調整で3ドアに譲歩

一方でアルミ車体を予定していたため
量産実用化初期で未成熟なことから
阪急車と同じレイアウトに合わせると
両端ドアの開口部が
強度が欲しい台車付近と被ることに
また車体側面中央に開口部がくるのも
強度低下の懸念材料

車体と艤装の主幹事の川重からしても
それは安全上で避けたい設計であり
あえて側窓の数とバランスを変え
19m車3ドアとしては妥協の産物に

後年それでも避けられなかった
中央ドアの開口部が致命的となり
非冷車も冷改車も一部で車体垂下発生
0304名無し野電車区 (スフッ Sdea-oIPv)
垢版 |
2017/08/28(月) 06:30:10.51ID:uTpjCKaTd
>>284
しかし快速急行は梅田=三宮の阪神だけの時代から御影を通過していたから、近鉄車両はあまり関係ないだろう
0308名無し野電車区 (ワッチョイ 8a32-HCuo)
垢版 |
2017/08/28(月) 09:03:52.06ID:wHs/DxVF0
>>307
そうその通り、全期間を通じて一度もない。
0311名無し野電車区 (ワッチョイ 8a32-HCuo)
垢版 |
2017/08/28(月) 13:26:08.30ID:wHs/DxVF0
>>309
阪神なんば線開業直前の最末期のダイヤでは下りは青木停車で魚崎通過。
確か魚崎に終日特急を停めるから停車駅をバラしたんじゃなかったかな。
0313名無し野電車区 (ワッチョイ 416f-oAcR)
垢版 |
2017/08/28(月) 18:03:18.76ID:oYTE0DS60
御影駅に快速急行を止めるとなれば線形改良が必要となる
御影駅の浜側にある長崎屋周辺まで駅を拡幅させたり結構大変だ
0315名無し野電車区 (アウアウカー Sa85-xqm2)
垢版 |
2017/08/28(月) 20:15:00.01ID:3dOhW47Ia
>>314
まぁ快速急行の位置付けが根本的に変わったからな。以前の快速急行は質量ともに中途半端。今の快速急行は阪神からすれば、難波行きの特急みたいなもの。
0318名無し野電車区 (ワイモマー MM59-2x4P)
垢版 |
2017/08/28(月) 20:45:38.63ID:Y8ISWLlkM
>>267-270
なんか近鉄の22600系のドア部に指定席ランプがあるのは
後々一般形(尻21)と併結して一部指定をするためという噂が

まああとは阪神の胸先三寸次第やねってところか
0320名無し野電車区 (ワッチョイ ca29-7v3n)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:48:06.03ID:YkHgXsHA0
快速急行の位置づけは、なんば線向け特急の位置づけで、
近鉄に合わせた感じ。
神戸三宮から尼崎で止まる快速急行もあるみたいだか、
快速急行は、近鉄との相互直通の種別に統一したほうが。
神戸三宮−近鉄の直通快速急行は、奈良ライナーもしくは、神戸ライナーと言う種別でも
悪くないかも。
小田急と近鉄は、快速急行の考え方た似ているような気がする。
0323名無し野電車区 (ワッチョイ 294b-xqm2)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:58:56.11ID:j0f4IKqd0
>>321
阪神は鉄道ではなかった。お里がしれるな。
0324名無し野電車区 (ワッチョイ 8a32-HCuo)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:11:19.01ID:wHs/DxVF0
>>313
もちろん阪神もそんなことはわかっていて用地取得をめざしたが、地権者に蹴られた。

住吉駅との統合も地権者に蹴られたし、とどのつまり誰とは言わぬが御影駅周辺の土地持ちは自分で自分の首を絞めている。
0325名無し野電車区 (アウアウエー Sab2-hbfR)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:37:59.46ID:eWWUscWKa
>>319
今一度、食べてみて欲しい。
あの内容であの値段なら、もういいって思うはず。

昭和の頃は、あの程度の内容でも十分美味しかったかも知れないが、今となってはどうなんだろう。
0326名無し野電車区 (アウアウエー Sab2-hbfR)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:53:23.89ID:eWWUscWKa
JRの摩耶駅が出来て、西灘と大石はどの程度客が減ったのでしょう?
0327名無し野電車区 (ワッチョイ a511-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:56:08.08ID:qqrfriwG0
>>318
当時は南海と名鉄に続き
近鉄と小田急とJR西が
そういう併結を志向し準備していた背景も

首都圏大手がLCカーで特別車設定

一方で京阪神は6300の時代から阪急が
京都線特急で座席指定や特別車を検討
JR西は国鉄発想の延長で
快速新快速のG車や指定席車を検討
しかし先手を打ってきたのは京阪
というのが事の顛末として一興

阪神は近鉄特急というカードがあるものの
0329名無し野電車区 (ワッチョイ c587-9vxa)
垢版 |
2017/08/29(火) 00:36:36.69ID:sMMBO7TB0
>>326
 JR西は、兵庫県内の駅の減少が目立っている。

 ただ、実は沿線に新駅が開設された影響もある。灘は7.4%減だが、16年3月にすぐ隣に摩耶が開業している。
1.2%減の姫路の隣には、同じ時期に東姫路ができている。両駅とも利用客の一部が新駅に移ったようだ。
また、阪神電鉄の西灘も16.8%の大幅減だが、新設されたJR摩耶と数百メートルの距離だ。

 関西のJRと私鉄の競争は首都圏以上に激しい。大阪と神戸の間は、JR、阪急、阪神が並行するように走り、利用客を奪い合う。
https://dot.asahi.com/wa/2017081000088.html?page=1
0331名無し野電車区 (ワッチョイ 094f-EUPY)
垢版 |
2017/08/29(火) 06:07:41.37ID:4RnXvb130
>>324
なんで住吉と統合なん?という素朴な疑問が。
石屋川寄りなら直線部に自社所有の土地すらたっぷりあるというのに。
あっちと話つけるのは、もっと困難だったんだろうな。
0335名無し野電車区 (ワッチョイ 8a32-HCuo)
垢版 |
2017/08/29(火) 11:28:47.75ID:94yZGetW0
>>331
少なくとも理由の一つは駅間距離の適正化。どっちに統合しても同じようなものだけど石屋川は
車庫からの出入りがあるので廃止できなかったのと違うかな。それに車庫の一部となっている
御影の電留線も保有車両数が増えているのでつぶすわけにいかなかったろうし。

御影駅を住吉寄りに移して住吉を廃止統合、あわせて周辺の整備をすれば鳴尾御影線とか
もう一本東の南北道路と阪神南側側道(併用軌道時代に阪神が走っていた道路)との合流、
交差をもっと安全な形に変えることもできるだろうし。
0336名無し野電車区 (アウアウエー Sab2-hbfR)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:40:39.90ID:nfHzw7Xla
>>329
ありがとうございます。
西灘の利用者が6分の5になってしまったのですね。
JRは定期が安いですから、この先もっと減るのかも。
0337名無し野電車区 (アウアウエー Sab2-hbfR)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:42:15.61ID:nfHzw7Xla
>>325
俺の口には合わなかった。
天ぷらうどんという選択が間違いだったかも知れない。
0338名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp6d-fJUD)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:50:32.35ID:4EiJciKmp
これが山陽電車なら、アホの一つ覚え
みたいに西灘駅特急停車になるだろう。
月見山駅も須磨海浜公園に乗客を奪わ
れてから対策してももう遅い。
0341名無し野電車区 (ワッチョイ c64b-aR3a)
垢版 |
2017/08/29(火) 16:15:20.43ID:AAPp4p7X0
>>313
長崎屋は撤退したし一階にローソンやドラッグストアがあるだけだから
あの老朽化ビルの撤去は可能だろうな、周辺のビルも含めて。
0343名無し野電車区 (ワッチョイ c64b-aR3a)
垢版 |
2017/08/29(火) 17:44:38.49ID:AAPp4p7X0
>>342
あのビルのオーナーは御影駅北にあるスーパーの田中屋だが、長崎屋撤退後新たなテナントが来ず今の状態になっている
クラッセが出来たから新たなスーパーは絶望的だし、田中屋も落ちぶれたから阪神が買うと言えば即売るだろう
要は阪神が御影駅の大改装をする気が無いんだなw
0345名無し野電車区 (ササクッテロル Sp6d-fJUD)
垢版 |
2017/08/29(火) 18:16:12.16ID:doNlcDlnp
近鉄8連が本線を走ることになれば、
芦屋を通過させ難波三宮を37分。
そして特急は魚崎を通過させ、梅田
三宮を30分にすれば、
特急快速急行とも時間短縮出来て、
万々歳ではないの。
0347名無し野電車区 (ワッチョイ 86aa-/mpg)
垢版 |
2017/08/29(火) 19:02:12.05ID:1bHEVKwf0
仮に土地を取得したとしても、現代においては阪神一企業の意向で線形変更は出来ません
道路の敷設、駅前再開発等の都市計画が必要になります
総合計画にその案が記載されていないということは、少なくとも今後30年は計画案さえ出てこないでしょう。
万一、計画がなされた場合、早くて50年後に線形変更があるかもしれません。
と、書いては見たものの、既に駅前再開発事業は事業化済なので、100年はないですね。
0348名無し野電車区 (ワッチョイ 291b-no2J)
垢版 |
2017/08/29(火) 19:32:07.10ID:3sf+Jyfi0
>>345
六甲アイランドから大阪 神戸にいく客がjrに移るだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況