X



【HS34】 続阪神電車を語ろう 次は元町 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801名無し野電車区 (スッップ Sd43-5RgV)
垢版 |
2017/09/29(金) 23:11:24.02ID:CrFMjN6hd
信号扱所だよ。
甲子園球場の野球開催時の特にゲーム終了後に甲子園発の臨時列車の発着の信号やポイントの取扱いを行なっている。甲子園駅長は臨時列車の運用開始するタイミングを決める権限がある
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 1511-WtdX)
垢版 |
2017/09/29(金) 23:54:54.53ID:IhnJhExG0
>>795
JR応援者はJRに帰れ
0806名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-IjQI)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:33:37.95ID:L6uDo8hFa
阪神は野田もホーム延長が可能なレイアウトにはしているんだな。
設計はどうなっているのかわからないが、あんなレイアウトにしている以上、
耐荷重も考えた高架設計にしているだろうな。
0807名無し野電車区 (ワッチョイ ab23-olvB)
垢版 |
2017/09/30(土) 20:40:37.12ID:yL4o5Cep0
三宮阪神ビルって電鉄の持ち物なん?
JRが駅ビルの建て替え検討しているから対抗して行くんかな

神戸新聞NEXT|経済|そごう神戸店、1日にH2O譲渡 名称は当面維持
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010602329.shtml

神戸店は1933(昭和8)年から現在の場所で営業。
戦後に増築・増床を重ね、規模を拡大してきた。
老朽化が目立つことから、H2Oは建て替えを検討する。
時期は未定だが、大阪・梅田の阪神百貨店の建て替えが終わる21年秋以降になるとみられる。
0810名無し野電車区 (ワッチョイ b56e-MY2y)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:21:26.49ID:GC9VT6EX0
地震の前まではそごう神戸店の方が大丸神戸店より売上げ多かったんや
大丸が全面建替えして、そごうが経営危機もあって壊れたとこ削って変な形になってから
売上高逆転されてどんどん差が広がったんや
三宮阪神ビルとさくら三宮ビル、そごうの持ち分まとめて建替えて
阪神百貨店にしたら大丸より立地条件ええから逆転出来んこともないやろ
0811名無し野電車区 (スプッッ Sd03-RRIy)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:32:16.41ID:XmjPV8SVd
さくら三宮ビルは土地とともに室町の所有だからあべのハルカスのウィング館みたいに残りそう。
去年に外装リニューアルしてたし。
0812名無し野電車区 (ワッチョイ ab23-olvB)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:40:59.31ID:yL4o5Cep0
>>810
インバウンド需要で難波の高島屋がウハウハ言っているらしいし
阪急阪神としても、その辺を狙いたいってのがあるのかな
伊丹と神戸の両空港が活性化すれば、梅田や三宮の拠点性を上げられて都合が良い

私の神戸創生論|角 和夫 さん(阪急電鉄株式会社 代表取締役会長) | 神戸っ子
https://kobecco.hpg.co.jp/367/

神戸空港は海上空港であり24時間の運営が可能です。
神戸では深夜に到着した旅行者がすぐに都心部のホテルにチェックインすることができるなど、
旅客運送の面で大きな強みを持っています。

神戸空港が24時間化されれば、関西は関西国際空港と神戸空港の2つの24時間空港を持つことになり、
神戸のみならず関西経済全体の活性化につながる効果的な3空港の一体運営体制が実現できるものと考えます。
今後、現在の運行時間や発着枠などの制限を見直す議論が進むことを期待しています。


神戸新聞NEXT|経済|神戸空港に「国際線を」 スカイマーク・佐山会長
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201705/0010221003.shtml

地元財界では「24時間空港が(関空を含め)二つあることが関西の将来の発展につながる」
(角和夫・阪急阪神ホールディングス社長)との見方もあり、神戸の規制緩和の動向が注目されている。
0813名無し野電車区 (ササクッテロレ Spe1-Tnaa)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:07:08.36ID:CpDTAAsep
夏場、クソ暑い所から大丸の扉付近に行けば、ギンギンに冷えた冷房が吹いてきて、爽快そのもの。そごうと大丸の違いは一階の人の多さを見たら一目瞭然かな。
0817名無し野電車区 (ワッチョイ b54b-5RgV)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:38:37.30ID:TJlGhPP30
大丸の成功は旧居留地にあることをアピールと利用したからだよ。
周辺の古くからあるビルを買い取って、オシャレな店舗に改築したりポスターに旧居留地をアピールしたりと駅前百貨店のそごうとの差別化をはかって成功した
0818名無し野電車区 (ワッチョイ ab23-olvB)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:41:07.17ID:eWP4wtE60
>>811
一体的に建て替えれば、規制緩和で大幅に不動産価値を上げられる見込みなのだから
足並みはちゃんと揃うんじゃないかな
三宮界隈は、全国でわずか13地域しか無いエリアに指定されている
このチャンスを逃すというのは、各社の経営判断からしても無さそう

都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域の一覧 - 地方創生推進事務局
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/

【特定地域】神戸三宮駅周辺・臨海地域【45ha】


これによって、同じく特定地域である梅田の阪神百貨店のような
道路を跨いで一つのビルを建てる事も可能になる
ちょうど、本館・新館と分かれているのだから解消するのにも都合が良い

そごうの敷地面積全体は、建て替え後の阪急・阪神のおよそ7割ぐらいはありそうなので
容積率緩和でかなりの店舗面積 高層部分の新設などの複合開発は出来る
せっかくの一等地だから、最大限の活用を考えると見るのが妥当か
JRが400億円投じて160m級のビル建てるという話もあるから、梅田戦争の後は三宮戦争になりそう
0819名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:14:20.47ID:vlBS0fZfd
>>818
各ビルのオーナーが合意しない限り不可だな。
さくら三宮ビルは空調等の設備をやり替える工事をしたし。
三宮阪神ビルの建て替えの話はH2Oが買うと言う前からあった。
0820名無し野電車区 (ワッチョイ 1b4b-+N8i)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:12:02.88ID:Au1L/cnC0
朝鮮人
0821名無し野電車区 (ワッチョイ b54b-5RgV)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:21:45.26ID:TJlGhPP30
三宮阪神ビルは震災にも耐えたぐらい頑丈だったし、歴史的価値もあるから残して欲しいなあ。
外装を外すとレトロな外壁があるし。浅草の松屋が外壁を外して本来のレトロな姿に戻したように三宮阪神ビルもやらないかな?
0822名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:17:08.52ID:vlBS0fZfd
>>821
さくら三宮ビルの設備をやり替えたんだから三宮阪神ビルも修繕して欲しい。
空調を取り替えてから冷暖房が凄く効くようになった。
0823名無し野電車区 (ワッチョイ ab23-olvB)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:21:37.60ID:eWP4wtE60
>>819
結局は、¥しだいなんやろけどなあ
建て替えた方が持ち主にとってより利益になるなら、すんなり事は運びそう

>>812に関連する話題ではあるけど、いよいよ神戸空港も国際線解禁かという話になって来ているし
外国人の財布に期待が持てそうという流れになれば悪くない
JRの計画もその辺を考慮するのかな 温泉掘ってたりしたけど

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010596726.shtml

2017/9/28 22:49

関西と大阪(伊丹)、神戸の関西3空港の生かし方について考えるシンポジウムが28日、大阪市内であった。

国土交通省近畿地方整備局の池田豊人局長は、訪日外国人客(インバウンド)を取り込む上で
「(運用規制が緩和されれば)余力がある神戸空港をふんだんに使える」とし、
積極的な活用を進めるべきとの考えを示した。


三ノ宮駅ビル、来年3月に営業終了 JR西が高層に建て替え  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO13735600W7A300C1LKA000/

2017/3/7 11:27

西日本旅客鉄道(JR西日本)は6日、JR三ノ宮駅南側の駅ビル「三宮ターミナルビル」の営業を
2018年3月で終えると発表した。オフィスやホテル、商業施設が入る高層ビルに建て替える方針だ。
0824名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:41:35.98ID:vlBS0fZfd
>>823
そう聞くね。
室町建物も修繕したばかりのさくら三宮ビルをH2Oの都合で建て替えたくないでしょう。
0825名無し野電車区 (ワッチョイ ab23-olvB)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:46:14.23ID:XBPbo0qj0
>>824
今の阪急阪神って村上ファンドの一件で
三井住友の発言力が強まっているなんて話も聞くけど
この室町グループも三井系みたいだね 成り立ちや株主のメンツからそれが分かる

そして、三井住友は兵庫県や神戸市の指定金融機関という関係で付き合いは深い
県都の玄関口の整備は、知事も市長も盛んに意見を出している

まあ、その辺の事情を加味しなくても単純に実利的な問題として
建て替え有利の方向なんだろうけど 店舗面積が増えればそれだけ実入りも良くなる

神戸市:特定都市再生緊急整備地域に指定されました
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/11/20161118162001.html

2.都市再生緊急整備地域への指定のメリット
都市再生緊急整備地域内では、税制・金融支援や都市計画の特例などが受けられます。
特定都市再生緊急整備地域に指定されると、税制支援が拡大されるほか、
都市の国際競争力強化に資する公共公益施設の整備等に対し、国による予算支援があります。

さくら三宮ビル | 室町建物株式会社 | ビル賃貸のエキスパート
http://tm.muromachi.jp/estate/building/desc/index.html?id=14
0827名無し野電車区 (ワッチョイ ed10-zqbL)
垢版 |
2017/10/02(月) 06:14:26.86ID:UIUReLdN0
>>816
大丸だって地下から入れる
海岸線の駅からだけど
0828名無し野電車区 (ワッチョイ 15b3-WtdX)
垢版 |
2017/10/02(月) 06:50:56.02ID:mdiv80/00
>>816
>>827
阪神・阪急・JR・西神山手線・ポートライナー三宮駅やそごう神戸店や元町駅(阪急神戸三宮駅西出口回り)から地下道を利用したら雨に濡れずに行けるよ
0830名無し野電車区 (ワッチョイ ed10-zqbL)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:37:02.64ID:UIUReLdN0
>>829
元町から三宮はjrのガード下を行けば濡れないので元町からもいけなくもないような
0832名無し野電車区 (ワッチョイ 6572-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:44:19.75ID:iFiJq4AZ0
梅田の大阪神ビルも改修してから10年ほどしかたっていないのにあぼーんだったと思う。
阪急は電車も改修してからは結構早くポンポコ潰す傾向。
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 95c2-L+TQ)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:33:34.86ID:afBnzgrh0
改修内容には、あと何年使うつもりかによって違いがある。
改修したからといってその後何十年も使うとは限らない。
0835名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:00:36.16ID:ZP94dDvWd
>>832
阪神百貨店のリニューアルは阪急との合併前だったかな?
0836名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:18:11.18ID:PUaPukll0
前回の外壁改修は、今から15年前なので2002年か
そこから5年もせずに建て替え話が浮上して来て
解体に着手したのが2015年の2月

2019年の夏場には2期解体も終わる予定なので
17年使って御役御免か

阪神百貨店の外観を一新 〜平成14年10月完成予定〜
http://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20020404.html

平成14年4月4日

7 工事費 約12億円

阪神百貨店、高層化へ 建て替え、12年度にも着工 (朝日新聞 2007年03月22日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220035.html

阪神電気鉄道は当初、単体では建て替えは難しいため改装で済ませる計画だった。
0838名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:15:11.89ID:PUaPukll0
最大限に規制緩和が行われるとした場合
梅田を参考にすると、容積率は2000%までOKとなっている
そごうの現行が800%なので2.5倍か

神戸市:都市計画情報(用途地域など) 検索のご案内
http://www.city.kobe.lg.jp/business/urban/plan/search.html

単純に店舗面積が2.5倍になるのではなく
複合開発で高層オフィスやホテルにも取られるんだろうけど
それでも、不動産価値が上がるのは間違いないね
空調更新の費用ぐらい簡単にお釣りが来そう

ちなみに、梅田の阪神百貨店の建物高さは50m→85mなので1.7倍に
ミント神戸の高さが92mだから、まさに阪神の旗艦店と呼べるスケールの存在感になるんだね
これの完成を待って、三宮に手を付けて行くのだろうけど
0839名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:28:32.62ID:ZP94dDvWd
>>836
阪急と合併した直後に阪急が新阪急ビルと一緒に建て替えると言うた。
0840名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:40:36.02ID:PUaPukll0
>>839
梅田にそびえるツインタワーは、統合の象徴になって行くんだろうね

阪神百貨店単体では阪急の3分の2ぐらいしか土地面積が無いから
建て替えやろうにも段階的でも影響は大きくなった
それを隣の阪急百貨店の店舗面積増や新阪急ビルとの一体開発でカバー出来るように

三宮の場合は、同じツインタワーでも阪急阪神 vs JR西日本の戦いになりそう
こちらも道路挟んでデッキで繋がる位置関係なんだろうけど
0842名無し野電車区 (ワッチョイ 6524-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:55:40.15ID:iDFE36Uf0
>>841
阪急百貨店になる予定。
阪神にはならない。
0843名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:03:09.21ID:PUaPukll0
それこそ、こちらも統合の象徴として
デパ地下は阪神 ブティックなどは阪急 催事は共同
こういうハイブリッドに強みを活かせる方向になったりするんじゃないか?

JRの方は、梅田で失敗した三越伊勢丹を入れるとは考えにくいから
やはり、ルクア押しなんだろうけど
外国人相手に家電売り付けるというなら、どこかの量販店に声かける事もあるのかな

三宮には、実はこの手の大型店の存在感が無い ヤマダやジョーシンもパッとせず
梅田注力のヨドバシは考えにくそうだが、京都に出城があるので
規模絞れば無い事も無かったりするのかも
0844名無し野電車区 (スフッ Sd43-Hjdx)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:14:27.33ID:+ntIP8NQd
百貨店の場合、事業会社が同じだから看板は柔軟に使う可能性がある。
アパレル関連で大丸に対抗するには阪神の屋号ではちょっと厳しい。
上層階は阪急百貨店、地階は阪神食品館というのも結構アリなヨカン!
0845名無し野電車区 (ワッチョイ 6524-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:18:06.39ID:iDFE36Uf0
>>843
かつては星電社というのがあったが。
0846名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:20:37.78ID:pVvzNlPad
>>840
そごうでペルソナカードが使えるようになるのかな?
エメラルドカードは阪急と阪神の両方のカードになったね。
0847名無し野電車区 (オッペケ Sre1-XT9O)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:38:32.88ID:iT3OCopWr
>>845
経営破綻して
ヤマダ電機傘下になった
0849名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:45:15.18ID:PUaPukll0
>>845
実はまだ頑張っているらしい

神戸新聞NEXT|経済|老舗家電量販店・星電社が22年ぶりの入社式
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201604/0008949142.shtml

2016/4/1 19:47

>>846
本体同士で資本業務提携をやったからこそ、こういう事業譲渡なんだろうけど
どこまで結び付きを強めるのかは分からないな セブンとしては首都圏に注力したいそうだし

セブン&アイ/そごう神戸店と西武高槻店をH2Oに譲渡、当面は百貨店で営業(2017.08.03)|流通ニュース
https://ryutsuu.biz/strategy/j080322.html

今後、旧来型の百貨店として運営することを前提に、リニューアルを計画しており、店舗のシステム変更を行う。
そごう神戸店は百貨店を踏襲するが、西武高槻店はショッピングセンター的な要素が強い店舗のため、
百貨店部分とその他部分でどのような形態で運営するのかを検討する。
新店舗の屋号については未定となっている。

H2Oは「店舗譲受にあたり、現在のお客様を第一に考えている。
店舗譲渡後も、現在のお客さまが引き続き店舗を利用できる環境を整えていきたい」という。
0851名無し野電車区 (ササクッテロル Spe1-3BEe)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:33:21.61ID:0yMzutGhp
>>814
神戸高速からの阪急撤退を受けて
すぐさま阪神と山電の経営自体が
親密になるということはないだろうが
単純に運行の自由度が拡大するのは確か

老朽化著しい尼崎工場は車庫機能のみとし
山電東二見車庫を改修して統合するとか

>>837
第2〜12次車更新工事は目標車齢30年
第13次車以降は40年

前者は
5700増備完了後すぐ置き換えを控えるが

タラレバではあるが例えば
阪神と山電で共通設計の直特専用車を
両社按分にて量産
そこで捻出の8000第13次車以降を
3連ずつ分割改造し
山電の3000や3200を順次置き換え
なおかつその8000は山電籍としつつ
阪神が整備を委託

これなら直特運用対応ながら
基本は各停用志向の山電6000よりも
訴求力の高い車両を効率よく投入可能
0852名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:47:40.42ID:ZP94dDvWd
>>849
なるほど。
そごうと西武でSTACIAカードとPiTaPaが使えるようになる事を期待したが。
JCBのエメラルドSTACIAカードをネットで申込みしたら勤務先に電話があったが怪しいと思われたんでしょうか?
kipsクレジットカードとOSAKA PiTaPaの申込みの時は電話もなく即刻審査が終わったが。
0856名無し野電車区 (スッップ Sd43-RRIy)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:01:32.87ID:ZP94dDvWd
>>853
阪急百貨店とそごうだったら食事だね。
ミレニアムカードの申し込みも考えたけどやめた。
クレジットカードを沢山持ってたら新しく申し込んだクレジットカードの審査がパーになると聞いた。
JCBのクレジットカードのPiTaPaが審査に通りやすいってトヨタファイナンスの事?
0857名無し野電車区 (ワッチョイ b523-MY2y)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:31:10.15ID:BKel5WAh0
三宮阪神ビルに阪急百貨店なんぞ顔面にウンコみたいなもん
0860名無し野電車区 (ワッチョイ 23e9-NOCz)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:06:58.51ID:qDDewXv40
三宮のあの混み込みとした空間にビックとか淀橋建てるスペースなんか無いのでは?
そごう解体して建てるならまだ分かるけどね。
0861名無し野電車区 (ワッチョイ 15b3-WtdX)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:09:36.32ID:H6P/zvFA0
>>858
神戸ハーバーランドumieにあるコジマ×ソフマップや名谷駅近くにあるコジマ×ビックカメラはどうなるの?
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 2db6-815o)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:45:43.12ID:Qu0XTBqI0
このスレ的には、ハーバーランドは三宮とは世界が違うって印象。元町から先は異次元。
全ては神戸高速の初乗り運賃が悪い。
0864名無し野電車区 (ササクッテロレ Spe1-Tnaa)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:30:22.00ID:gi5BW7XOp
芦屋駅で人身、踏切かと思いきや、ホームからの飛び込みらしい。
高架化にしても、ホームからなら防ぎようがないわね。
0867名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-4PmT)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:54:38.68ID:IWZpIjtvM
尼崎から御影に行くのに今津から阪急振替で三宮経由なんて思い付かんかったわ
JR振替じゃ徒歩区間長過ぎるから復旧待とうかと思ってたのに
0868名無し野電車区 (ワッチョイ 8d7f-iw0I)
垢版 |
2017/10/03(火) 09:00:19.01ID:6Cleo6K90
「事故」発生から1時間以上たつけど、まだ運転再開してないね。
阪神の場合、普通1時間で再開するけどね。
0869名無し野電車区 (JP 0Ha3-Pt1h)
垢版 |
2017/10/03(火) 09:07:28.87ID:WnHIf45VH
k札が決めることだからよ
西側のお隣は早いのに。JR住吉で30分台とか叩き出したことがあるような。
0870名無し野電車区 (ワッチョイ 8d7f-iw0I)
垢版 |
2017/10/03(火) 09:16:22.67ID:6Cleo6K90
阪神指令が運転再開を告げたので順次列車が走る
0872名無し野電車区 (JP 0Ha3-Pt1h)
垢版 |
2017/10/03(火) 10:44:12.87ID:WnHIf45VH
向かいのホームに居た目撃者の話が漏れ聞こえてきた。
快急?入線時にホーム上に立ってたオッサンがおもむろにボストンバックと弁当の包みを
ホームに置いて、線路内に入ってうずくまったそうな。
列車は2両分ほど行き過ぎたとのこと。

巻き込んだなこりゃ。
0873名無し野電車区 (ワッチョイ 3d64-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 11:01:25.83ID:F1UdhgqB0
該当車は区特みたい。運転再開したのに後続の普通が深江で延々停車した後に運転打ち切りになって回送に。行けるとこまで乗せんかい。
その後近鉄の回送も来たしな。もうちょっと柔軟に対応できんもんかね?再開後ホームの発車標では「快急・桜川」で実際は奈良行きがきたけど桜川で阪神方面に折り返しってできんの?
0874名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:11:15.84ID:nu2EYv110
>>859
三宮に開発余力が無いなら、もう関西じゃどこも残ってないんじゃないか?
天王寺と三ノ宮どっちを優先させるかとは言われていたけど

H2O三宮の顔再生に意欲 「ポテンシャル高い」 - 神戸新聞
https://this.kiji.is/156892093752557572

2016/10/7 07:30

鈴木社長は、会見で「震災後、神戸の商業地、繁華街の中心は三宮から(大丸神戸店のある)元町に移った感がある」
「三宮には(鉄道各社による)60万人の乗降客がある。ポテンシャル(潜在能力)は高い」などと強調した。

ルクア大阪:好調維持、大都市展開に意欲 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170413/k00/00m/020/039000c

(最終更新 4月12日 19時00分)

>>860
JRは駅前広場も使って新しい駅ビルを建てる考えのようだから
そこの何フロアかに入れる事は可能じゃないのかな
名古屋に出店したビックカメラは、2フロア借りて150億円 11000m2 といった所らしい
梅田のヨドバシは売上・面積が日本一だから、あれと同じスケールは単独店舗じゃないと無理だろうけど >1000億超 30000m2
0875名無し野電車区 (ワッチョイ 23e9-NOCz)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:15:34.20ID:qDDewXv40
あべのキューズモールに入ったビックカメラのような感じで入居なら
可能性あるかもね。ここはよくあんなスペースに入ったなという感じだが・・・
前はミドリ電気だった
0876名無し野電車区 (ワッチョイ 8d7f-p57O)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:19:52.68ID:oxyWmg/y0
ヨドバシもビックも、京都で売り上げかなり苦戦してるからねぇ。
神戸に興味はあるだろうけど、慎重な判断になるだろうね。
0877名無し野電車区 (ワッチョイ 95c2-L+TQ)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:02:37.54ID:h8nn/5/t0
京都のビックは最早家電量販の体をなしていない。
パッと見業態的にはスギ薬局あたりと大して変わらん。
0879名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/03(火) 15:05:34.06ID:nu2EYv110
ショールーミングをやるなら
梅田のヨドバシが最強なのは納得
立地は申し分無いし、あれだけの品揃えの店舗は
関西一円探しても、あそこ以外には無いもんな

でもまあ、それでも一定の売上は見込めるんじゃないかな
爆買いは沈静化したとはいえ、小型家電はまだ人気あるそうだし
神戸空港から出国する人間が今後増えれば、目と鼻の先の三宮の利便性は高い

ヨドバシなんかは六甲アイランドに倉庫があるから
そこから空港まで運んでくれるサービスなんかも出来そう
0885名無し野電車区 (スププ Sd43-8CKb)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:07:10.35ID:3xIh6AfZd
芦屋で区間特急は運が良ければ座れる
通路もないほど立ち客がいるというほどではない
まあ香櫨園までは客を拾うのだから当たり前だが
0888名無し野電車区 (ワッチョイ 8d7f-iw0I)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:39:31.24ID:6Cleo6K90
>>887
悪趣味
0889名無し野電車区 (ワッチョイ 2db6-815o)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:48:25.98ID:g3MWDJwU0
>>873
直特 西 代 の表示が出てた駅もあるみたいだし、実際の運行とは無関係に分界点の行先表示が出るのは
今の阪神の案内システムの癖なんだろうか?

あと、青胴に(普通) 御 影って行先入ってないのな。5700側面も青地に 普 通 だけの表示になってた。
0890名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:38:54.44ID:nu2EYv110
>>884
規制緩和すれば空港の価値を大幅に上げられるのだから可能性は高いんじゃないかな

神戸新聞NEXT|経済|オリックス関西代表 神戸空港の規制緩和に期待
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201702/0009899886.shtml

2017/2/9 06:42

小原氏はインタビューで
「関西全体で訪日外国人観光客を含む航空需要の拡大を目指している。
その中で神戸空港の役割を考えれば、規制の調整も必要ではないか」と理解を示した。
ただ「規制緩和を要望するのは運営権の取得後」とし、具体的な内容には言及しなかった。
0891名無し野電車区 (アークセー Sxe1-3BEe)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:40:23.59ID:ni7xlsotx
>>889
西代は折り返しが可能なので実際はどうだったのだろう?
普通・御影は幕式には入ってなかったっけ?LED式は非常時は柔軟に対応すればいいのになんでやらないのか。
0893名無し野電車区 (アウアウカー Sad1-5lmS)
垢版 |
2017/10/04(水) 18:59:25.02ID:NxI56Mopa
尼崎で、阪急車が6連組んでる。
0895名無し野電車区 (ガラプー KKf1-DcX7)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:51:51.80ID:GGhszWmrK
20時25分ごろ、6000系らしき車両が野田駅を梅田方面へ通過していった。
0897名無し野電車区 (アウアウカー Sad1-6jcO)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:03:16.02ID:F7n/3B5da
>>5
阪神神戸空港線。
阪神バスの伊丹・関空アクセスは全て阪急バスに移管させ、阪神バスは神戸空港のアクセスに特化させるよう指令が来ている。
0899名無し野電車区 (アウアウカー Sad1-6jcO)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:08:08.11ID:F7n/3B5da
>>83
直特なんか廃止でいい。
つーか、阪神に特急なんか要らない。
快速急行と普通だけで十分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況