リニア中央新幹線ルートスレ25【名古屋〜大阪】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 01:16:17.16ID:vFyxnyqU
名古屋以西のルート綱引きはこちらへどうぞ。

・ソースは重要
 ない場合は素直にないと書く。「ソースはない」と明示しても節度を保ちましょう。
・荒らしを相手しない
 荒らしに反応するレスも荒らしです。相手にするほど悪化します。

※前スレ
リニア中央新幹線ルートスレ24【名古屋〜大阪】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1498178305/
0248名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 19:53:42.45ID:u1IS9PvO
亀山と鈴鹿だけで駅作るならそうかもしれないけどね、
リニア駅は県の玄関口だから。
鉄道道路含めて南へのアクセスが絶望的な井田川には作れないだろ。
県が認めないんじゃないかな。
0249名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 19:54:17.77ID:+VKkJneL
>>245
報道にケチつけるのに報道より信頼性の高い情報を引用しないアホが何言っても「あっそ」で終わり。
0250名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 20:16:04.46ID:kPNDg+uu
妄想を妄想で否定するのならどっちもどっちだが
報道を妄想で否定されてもな。

関西線の駅がある亀山市ってんだから関西線の駅だろう。
こんなことで記者が妄想飛ばしても記者にゃ何もメリット無いし。
0252名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 20:56:57.72ID:f9j36b5S
紀勢線だけど下庄じゃダメなの?
伊勢・南紀へのアクセスもよくなるし
0254名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 21:00:04.37ID:+rpryqDo
>>247
名阪間の速達が主目的なんだからそれを曲げてまで在来線に合わせる方が遥かに非効率

>>249
>>250
誤認や誤解の可能性が除外できない以上は動機だメリットだなんだと言われても説得力なし
読者の求める情報を出すのがブンヤの仕事ってのも頭から抜けてるみたいだし

そのためには複数ソースでクロスチェックする必要があるはずだが、一向に他のソースが出てこないんじゃねぇ
信頼性を云々できる段階じゃないでしょ
0255名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 21:30:32.35ID:kPNDg+uu
他のソースどころか一つのソースも無い妄想で報道に盾突くアホがいる…
0256名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 21:54:51.26ID:7X4yOiC/
>>248
駅位置を決めるのはJR海ですね。まあ地元の要望に添った
小変更には応じることもありますが。

亀山からの伊勢南紀連絡だと起終点が名古屋、亀山の
2頭立てになって非効率的ですよね。せいぜい北摂、山陽
方面から伊勢連絡ぐらいですかね。
0257名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 21:54:58.63ID:P9+EyUWl
リニア工事 トンネル現場を公開

10年後の開業を目指すリニア中央新幹線で、南アルプスを貫くトンネル工事に先だって地質を調べるために掘られている
「先進坑」と呼ばれるトンネルが山梨県早川町で報道陣に初めて公開されました。
10年後の2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の工事で、南アルプスを貫く全長25キロのトンネルは難所のひとつとされていて、
JR東海は去年10月から車両が通る本線に機材を入れるための作業用トンネルなどの掘削を始めています。
23日公開されたのは作業用トンネルを起点に山梨県早川町で掘られている「先進坑」と呼ばれるトンネルです。

「先進坑」は現場の地質を調べるため、本線の予定ルートの30メートル南側を本線に並行して掘られ、
高さは約6メートル、幅は約7メートルあり、長さは現在約90メートルに達しています。
現場で説明にあたったJR東海山梨工事事務所の有江喜一郎所長によりますと、現場は異なる2種類の岩盤が交互に重なる複雑な地層になっているものの、
トンネルからの地下水の流出は毎分1.5トンと比較的少なく、工事は順調に進んでいるということです。
そして今後は「先進坑」を掘り進めて、地質調査を行いながら、今年度中に本線の掘削を始める予定だということで、
有江所長は「気を引き締めて、工事の安全と環境の保全に努めたい」と話していました。
0258名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 22:42:45.03ID:u1IS9PvO
>>256
最終的に位置を東海が決めるのはそうなんだろうけど、
その地元の要望を取りまとめるのが県なんじゃないかな。
東海は最低限しか駅作ってくれなくて残りは地元負担だから、
いくら亀山が金積み立てるって言っても
たぶん大半は県が負担するでしょ。
だから、県の意見が強くなりそうかなと。
0259名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 23:10:48.41ID:7X4yOiC/
>>258
オレ自身は、リニア駅は亀山駅西の関西線上の
新駅ではないかと予測しているけどね。

そこからなら津、伊勢方面のほか、伊賀上野や
草津線方面へも便利。亀山以東からの連絡列車は
2社またがりになるけど、そんな事例はありますからね。

駅前区画整理だけなら積立金20億円もあればそれ
なりのものができます。在来線新駅建設も地元負担
だとすれば、県なり、あるいはなんらかの国の補助もある
かも知れません。


最近は井田川も悪くないと思いはじめているw
0260名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 23:11:00.53ID:3ZFPSDwX
>>258
残念ながら県には発言権は無い
駅の位置はJR東海が決めるよ
0261名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 23:56:34.00ID:kPNDg+uu
>>259
予測じゃなくて妄想だろ。
「関西線の駅がある」て言ってるんだから既設駅は固い。
でも加太は平地不足、関は歴史的建造物で無理。
西側には既知情報に矛盾しない場所が無い。
0262名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 23:59:30.76ID:th3t4pVn
>>254
曲げなくても直線を既存駅の上に引けばいいだろ
なんで在来線まで工事して動かすはみたいな間抜けな発想ができるのやら
0264名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 00:10:57.75ID:EykPQX9T
>>263
そうだな!身延線も大津町を通るように動かせばいいな!
こんなの簡単だし東海もそのつもりで大津町にオッケー出したんだよな!
でもおかしいなー、そんなニュースがちっとも聞こえてこない。
在来線を動かすのなんて簡単なんだからさっさと発表すればいいのに。
おかしいなー。
0265名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 00:44:19.20ID:tqcty8n8
>>264
東海道新幹線岐阜羽島駅に対する名鉄羽島新線みたいに支線を伸ばせばいいんじゃない?

まぁぶっちゃけJR東日本に気を使って中央東線と直接競合しない様にしたんだろうね
0266名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 00:56:36.29ID:sXFvWnUy
>>261
>「関西線の駅がある」

何度も言っているが、これについてはJR海の発言と
するには根拠が希薄と言わざるを得ない。JR海が
既設駅に接続させるとの情報はいっさいない。
オレから見れば、妄想しているのはキミということになる。

君が駅ができると主張する亀山駅前再開発第1ブロックの
北側は中学校や亀山城趾、亀山宿由来文化財、市民
公園など、反対リスクが高すぎでしょ。前例からしてもこんな
ルートをJR海が選択することはとても考えにくいですね。
0268名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 01:37:03.72ID:EykPQX9T
>>256
そういえば山梨でもモノレールか何かを伸ばしたら?
みたいな話が一瞬だけされてたね!
在来線を動かすのが簡単ならモノレールだって簡単だもんね!
でもおかしいなー、一瞬そんな話を聞いただけで続報がちっとも聞こえてこない。
羽島新線みたいに支線なんて簡単なんだからさっさと発表すればいいのに。
おかしいなー。
0269名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 01:40:45.03ID:sXFvWnUy
>>268
山梨はLRT導入の話もあったけど、具体化への
情報は今のところないですね。
0270名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 01:50:52.07ID:EykPQX9T
>>269
新駅信者が言うには亀山駅乗り入れるより
在来線動かしたり支線作ったりする方が簡単だから亀山駅は無いらしいけど、
おかしいよねー。
山梨ではLRT構想は一瞬で消えた事実はスルーするし新聞報道は無根拠に否定するし、
新駅信者って亀山駅を否定するなら何でも言っちゃうんだね。
おかしいねー。
0271名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 06:19:16.14ID:xjVxbLrq
ぼくちゃんはね♪
誤報って言うんだ報道がね♪
だけどまま自分の妄想
吐いちゃってソー無しよよ♪
おかしいな、ぼくちゃん♪
0272名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 07:11:13.23ID:uzo5JwnA
「ぼくのするどいすいさつ」と新聞報道だったら新聞報道を信じるわ。
根拠が希薄というなら新聞報道が誤報である根拠の方がよほど希薄。
0273名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 08:25:24.04ID:RuGa2Zhe
>>259
美乃坂本の整備計画の金額は36億だね。

んで、亀山市が設定してる積立金の目標が20億だけど、
これどうやら北陸新幹線の佐久駅を作ったときの周辺整備を参考にしてるらしい。
それじゃ足りないでしょって指摘は議会でも出ていて、
もう少し具体的になったら目標見直すかもみたいな答弁もされてる。
0274名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 08:30:27.72ID:bxisDi3e
むしろ名阪間は速達重視っていうより建設コスト重視だろ

速達重視なら、鈴鹿山脈を掘っていかないといけないので建設費が上がるので、
鈴鹿山脈を避けていく

鈴鹿山脈を避けて亀山付近経由でいく場合、四日市の沿岸部を通るのが最短だが、
四日市の沿岸部だと、高い金払って土地建物の補償金払うか、高い金かけて大深度地下を掘るかしかないから、
平野部山側の地価が安いところ(おもに農地や山林)を高架で通る

建設コスト重視が名阪区間なんだよ
0275名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 08:36:40.22ID:RuGa2Zhe
あと、市議会ネタでもう一つ。
この資料、どこから貰ったんだろう。見てみたい。


平成26年 3月定例会(第4日 3月12日)
No.190 片岡武男君
リニア計画で、私のいただいている資料では、川崎小学校の西側と亀山市役所、亀山駅をクロスして鈴鹿川を渡り、
伊賀市と名張市の間のルートの計画の地図も、あくまでも計画、いただいております。
私としてもこういうルートがあるのかと。
要は、1県に1つずつの停車なら三重県は亀山市にとめてもらえるのかなあと思うてますんで、よろしくお願いしたいと思います。
0276名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 09:01:23.16ID:cIBIIshx
>>270
在来線軽視の好例を持ち出してきて何が言いたいの?

亀山新駅も在来線併設にならないと?
0277名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 09:10:11.85ID:LsxenD6i
北陸新幹線スレからこんにちは
新聞報道が正しいんなら今ごろ敦賀以西は米原回りだったはずなんだけどなー

ttp://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
0278名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 09:12:53.91ID:LsxenD6i
リニア開業後ののぞみ廃止発言も2年後には撤回されたよなー

現状では「ソースなし」と見なして亀山、井田川、新駅を同列に見るべき
亀山の可能性が高いのは認めるが、断定はできないわな
0279名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 10:41:17.07ID:iQBEHmqo
>>273
佐久市も中津川市も鉛筆なめて農地を転用するから安い
亀山も同様なんだろ
0280名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 11:03:44.93ID:une5a3ox
>>279
だから住宅地を避けて農地や山林を通す事になるだろうな
0281名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 12:26:35.75ID:xYe9NhuH
古河電工からみずほ台とぶち抜くw
0283名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 12:51:17.63ID:hYc2+0/y
>>276
在来線を軽視したのは山梨県だが亀山って山梨県だっけ?
0284名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 12:52:36.86ID:hYc2+0/y
>>278
都合が悪いからってソースは無いとみなすとか言われても
あーよほど悔しいんだなとしか。
0286名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 17:33:32.41ID:sXFvWnUy
>>273
>美乃坂本の整備計画の金額は36億だね。

そのうち20億円は美乃坂本駅橋上化の費用ですね。
積立金は必ずその金額のうちに収めなければならないと
する性格のものでもないでしょう。整備費用の助けになれば
いいぐらいの。

>>275
それとても興味深い内容ですね。その地図の出所はどこなのか。
行政側は把握しているのか。どこかで見れないかな。
その表現だと市役所の東側を通って亀山駅前再開発第3・4
ブロックあたりを通過するのだろうか。その区域は公営住宅等を
建てる計画になっているが、その整合性はどうなるのかな。

リニア高架橋の高さがどうなるかも気になります。
0287名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:49:40.99ID:xqbKu0RR
近鉄が鈴鹿線をリニア亀山まで伸ばしてくれるかもよ
0291名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 01:19:04.74ID:Vu4pmWBN
>>289
大阪のどこに行くかによるけど、津や伊勢からリニア亀山駅
乗り換えで到着が新大阪駅。近鉄は乗り換え無しで難波。
どちらが優勢かちょっと微妙じゃないですか?

井田川だと鈴鹿市街地からクルマで送迎、20分ほどで新大阪。
鈴鹿市民はリニアを使うんじゃないかな。

つか、リニアはのぞみと比べて輸送力が低い。速達型に乗れなかった
利用者は各停型に乗る。ムリに近鉄の需要を取りにいかなければ
なりませんかね。
0292名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 01:52:12.53ID:DSqKCvd5
>>286
3つの地点を結ぶととんでもない方向に向かうんだが、、、
相当南にふくらむぞ。
0293名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 06:20:38.15ID:Hg4+BcFh
名阪間は、建設コスト削減(土地建物の補償金含む)・木津川断層帯からある程度離れる、
ってのが重要

建設コスト削減では、三重県東部で、鈴鹿山脈と沿岸市街地を回避して、
平野部山側の農地・山林を高架で通るってのが重要

木津川断層からどれだけ離れるかってのがいまいちわからん
木津川断層からある程度距離をとる場合、関西本線沿い・伊賀上野あたりは通らずに、
伊賀市中心部の市街地より南を通る可能性はある

伊賀市街地〜名張市街地の間の農地・山林中心の部分を通るとかね

木津川断層リスクが無い場合、関西本線沿いを走って木津川台・祝園付近ルートが最適では?
木津川断層リスクを考慮すると、伊賀市街地と名張市街地の間を通って、
JRの木津と平城山の間の地上駅、もしくは近鉄高の原駅付近の地下駅になるのでは?
0294名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 06:54:12.21ID:XXHtQuD3
>>275
もしその話が本当なら(こんな場でわざわざ嘘つかないと思うが)
いよいよ話の辻褄があって来るな。

・亀山駅とクロスする図がある。
・亀山駅は再開発で駅前に建物ではなく駐車場を確保。
・東海に取材すると「関西線の駅がある亀山市」。

市役所活用で亀山駅を通るならこんなかんじか?
http://i.imgur.com/Ppfz166.jpg

池とか駐車場も活用できるし。
0295名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 08:00:23.74ID:gJuQVO/J
>>289
亀山自体は弱小自治体だか後背地が観光地とか県庁所在地だからな。
公共交通機関じゃないと市場的に捌ける規模じゃない。
0296名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 08:32:47.53ID:rcAZavjP
>>294
おお!
これは具体的だな。
0297名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 11:36:07.31ID:JjZuWpNO
南アトンネル山梨工区「年度内に本線着工」 JR東海社長表明 非常口を報道陣に初公開
http://www.sankei.com/economy/news/170824/ecn1708240013-n1.html
県内の用地取得について「地上の『明かり区間』が長いことが大きな課題」と指摘した上で、「県の支援もあり、特段の力を入れて進めたい」と述べた。

 JR東海によると、県内の明かり区間は甲府盆地を中心とする27・1キロ。
買収済みの区間や、買収完了予定時期について、「用地交渉への影響が懸念される」として、同社も県も明らかにしていない。
0298名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 11:41:09.22ID:JjZuWpNO
リニア早期実現へ大会 大阪府と奈良・三重県、9月に
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO19299850W7A720C1LKA000/

リニアでは京都府・市も中間駅誘致を目指している。
奈良県の荒井正吾知事は「国の整備計画でルートは『奈良市付近』と決められておりルート確立へ気を引き締めたい」と語った。
0299名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 11:57:30.47ID:fedl27rj
>>295
地方空港と同じなんでバスと駐車場ありゃ十分
0300名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 13:32:58.67ID:E/wek1xf
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
0301名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 14:06:22.20ID:8/DuAf1N
>>299
という理屈で空港と同じアクセス環境になってる新幹線駅なんてあったっけ?
新幹線駅って100個ぐらいあるらしいから探せば1、2個ぐらいは見つかるかも知らんが。
0302名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 14:20:34.86ID:a5SMoaNn
>>301
まぁ先行開業するリニア山梨駅が良い前例になるだろうな
0303名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 14:23:28.33ID:qDyP24jQ
市議レベルまでルート図が出回ってるのなら市役所が知らないわけはないな。
やはり亀山駅前再開発はリニア乗り入れを見越してのことか。
0306名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 16:18:39.01ID:gJuQVO/J
>>299
その「地方空港」てどれぐらいの利用規模の空港を想定してる?
0307名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 16:56:27.71ID:WzCx0KZZ
リニアは一時間に1本しか止まらんのだろ?
1本200人乗り降りしても一日4000人に届かないんだが
4000人ってバス転換せよって水準だろ
もしそれ以上想定していれば1時間に2本3本と止まるだろ
0308名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 16:56:57.23ID:sU31vqzm
>>305
それって駅の工事費を地元自治体が負担する時代の計画の残りカスでしょ?

JR東海が全負担する事で昔のプランは破棄されているよ
0309名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 18:15:01.08ID:qDyP24jQ
>>307
1本200人乗り降りして一日4000人て一日20本ってこと?
いくらなんでもさすがにそんなに本数少なくないだろw
0310名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 18:33:41.58ID:8/DuAf1N
>>308
まとまった市場を食えると思ったら東海はケチ臭いことはしないよ。
リニア自体、航空市場を食えるから10兆も払うわけで、
航空ほどでないにしろ毎時1、2本の特急市場がある大阪〜三重で
金ケチって不便な場所に駅造るほど東海は緩くない。
地元が出すならベストだが自腹化しても多少なら競争優位性を取るさ。
0311名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 19:05:15.84ID:yBMIplHm
>>309
各駅便は1時間に1本でしょ?
それより問題なのが亀山なんぞに1便200人も乗降しねーだろ
0312名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 19:09:28.60ID:rcAZavjP
>>301
もしも東海道新幹線静岡空港駅が開業すれば、そういう環境にはなるとは思うけど、
まあ無理だろうな。
0313名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 19:34:30.21ID:tblY9tc5
>>310
JR東海は亀山駅では食えると思わないだろうね
そんな木っ端ローカル駅よりも速達便をいかに減速させないかが課題だ

一分一秒を削る為に骨身を削っているんだから
0314名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 20:27:10.45ID:4xhQFT5j
どんなクソ駅でも毎時2本を確保する東海道新幹線を見ると
全通でも各停毎時1本のままは無いと思うけどね。
だいたいまともな後背地が岐阜、大垣の2市ぐらいしか無い岐阜羽島ですら
乗降6000人前後で推移してるのに亀山で4000人とかジョークかよ。
0315名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 22:48:23.26ID:LdEO3ICK
>>307
1駅4000人がバス転換の水準なら、日本の鉄道の大半がバス転換になってしまう。
0316名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 00:23:35.86ID:Fag1TwwE
忍者の伊賀でお願いします
三重県内では鳥羽に続く観光の街です
0317名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 01:02:10.58ID:wgc9vYY+
市議会のみると色々みえてくる
平成26年 9月定例会
○18番(服部孝規君)

亀山でおりてどこへ行くかと、伊勢の方面ですよ。そうすると、リニアというのは特殊な鉄道で、乗り入れはしませんから、JRの亀山駅に乗り入れすることはないですよね。
0318名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 01:04:40.96ID:wgc9vYY+
だから、離れたところにできる可能性もあるんですよね、駅がね。そうすると、リニアの亀山駅から、例えばJRの亀山駅までのアクセスが必要になる。これはバスにするのか何にするのかわかりませんけれども、アクセスが要るようになる。
https://giji.rocks/igiji.php?city_code=24210&;giji_id=H260910A
0319名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 01:07:25.06ID:z4CqzF+/
>>318
まあ地方の足は基本クルマだから、クルマで
亀山駅に行くか、リニア新亀山駅に行くかの
違いだけでしょ。
0320名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 01:17:17.47ID:pMo3+4oT
各駅便が1時間に1本しか停まらぬ亀山なんぞに向かわず
速達便が沢山停まる名駅に直行するのが正解
0321名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 01:50:34.24ID:wgc9vYY+
平成28年12月定例会
○16番(服部孝規君)(登壇)

ほぼ亀山駅以外のところにできるということははっきりしておると思うんですよ。リニアという乗り物の特性上、乗り入れることはないと思います。もしあるとすれば、地下までぐっと入って、亀山駅の地下にホームをつくるということならあり得ますけど
0322名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 01:52:35.65ID:wgc9vYY+
そこまでのお金はJRはかけないというふうに思いますので、駅はまず亀山駅から離れたところになると、どこになるかわかりません。https://giji.rocks/igiji.php?city_code=24210&;giji_id=H281207A&s=平成28年+12月7日+リニア
0323名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 03:01:09.92ID:8cE9DRWd
リニアについて何の権限もない奴の「思います」レベルの発言w
0324名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 08:09:07.02ID:QQmcxIg6
権限がどうのっていうよりも、
亀山駅に来ない理由が「リニアという乗り物の特性上」としか言ってないから
それだけじゃわからんし弱い。
それとその人共産党でリニア誘致自体に反対してるから、
どんな資料も反対のために使いそうな気が。
0325名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 09:49:58.02ID:kMqd1QF3
「地下にホームをつくるということならあり得ますけど」
 ↑
 つまり地上駅は市街地だから無理って論法ね。

「亀山駅から離れたところになると、どこになるかわかりません」
 ↑
 つまり亀山駅は否定するけど代替案は言えないわけね。


このスレの誰かさんみたいなこと言ってる。
左翼ってロジックが判で押したように同じ。
0326名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 09:53:48.62ID:jY1tpb2k
環境影響調査書には、リニアの軌道中心線から25メートルの範囲は
通常の防音壁を設けても騒音の環境基準を超過すると書かれているらしいが
亀山駅周辺のようなところを通る時どうするんだろう。
0327名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 10:03:01.87ID:jY1tpb2k
>>325
やり取りの論点は、亀山駅の再開発だからリニアの駅が亀山駅以外だった時にどこなのか決める話ではない。

市の企画部長はリニアの駅が亀山駅以外だった場合でも
亀山駅から在来線に乗ってリニア新駅に行くようになるので
亀山駅が活性化すると答弁しているが、それに対してそんなことはないんじゃないのというやり取り。
0328名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 10:19:01.06ID:pMo3+4oT
>>326
地下を通すが諦めて別の場所を通すかの2択だね

ルートを西に800mくらいずらして連絡通路で結ぶのもアリかもね
0329名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 10:22:23.60ID:IYJXGHOd
亀山駅原理主義者に論点なんて言葉が果たして理解できるんだろうか
0330名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 10:57:34.43ID:8cE9DRWd
>>324
服部孝規クンの発言を検索したらとにかくリニア基金けしからんのオンパレードだなw
リニアに反対したくて言ってるだけで論点もクソも無い。ネタがありゃなんでも噛みつきそう。
そんなアホ市議の議事をここに貼って満足してろバカもたいがいだわw
0331名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 11:10:18.36ID:3sSQHLJi
奈良とか三重とか南海トラフで京都以上に影響受けそうなのに
0332名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 12:22:03.42ID:Y/MoxbIe
来る南海地震で京都と奈良どちらに被害がでるか分からない
絶対避けなければいけないのは京都に一点集中して被害にあうこと
京都は最初から除外が正しい
0333名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 13:02:46.33ID:Dzc2DH8Z
>>332
今までの前例で日本のどこにも安全な場所が無いことが証明されている
だからどこならば安全だと言う理論は無意味だ
0335名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 16:36:43.64ID:TJ03xJMF
どう読んでも京都は危ないから避けろって言ってるじゃん

現計画でも一点集中被害を受けるポイントが品川、名古屋、新大阪の
3箇所も有るのだから京都だけ恐れても意味が無い

京都を経由しないのは経由する理由が無いからだけで十分だ
0337名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 17:12:32.49ID:MA86GGNj
中日亀山報道が2014/1/3だろ?
で、片岡市議の「私のいただいている資料」質問が2014/3/12。
この市議、服部みたいな変な思想があるわけでもなさそうだし
火の無い所に煙なんてなかなか立つもんじゃないので
この資料発言に信憑性を認めるなら>>294に近い形になるだろう。

このルートなら市有地(市役所)とか濠とか駐車場と被ってるので
シガイチガーが騒ぐ程の事でもないし。
0338名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 19:33:44.33ID:pMo3+4oT
要するにデマ報道に市議が踊らされたって感じか
0339名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 20:23:56.85ID:ldsr2Ds9
奈良は津波が来ないから安全
直下型が京都も奈良も考えられるから2重系にしておくのが正解
0340名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 20:33:55.77ID:ldsr2Ds9
世界の液晶工場がある亀山
亀山ローソクの亀山
にリニア駅は必要だろう
0341名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 22:00:09.86ID:8q3kr13i
亀山市のどこかに出来るのは確定な三重県駅より、奈良県駅の話をした方が有意義だと思うのはワシだけかな
0342名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 23:29:08.35ID:d86aUnje
京都府は1県1駅を武器に南山城村(多分通る)につくってもらえばいいと思うのは俺だけ?
0344名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 00:59:05.27ID:jyIqQDJY
京都府に通すということで笠置駅に決定
0346名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 02:33:54.32ID:WPZNMz6d
>>339
品川も名古屋も新大阪も直下型と津波が考えられるので2重系は利便性との天秤
0347名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 03:08:59.47ID:5V6dqN04
品川が水没するような津波被害は今まで
前例がないけどね。どんな大規模な地震でも
東京湾奥での津波高さは2〜3m。堤防高さを
考えれば品川駅が水没することは考えにくい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況