X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 19:27:40.48ID:FbupuKzU
全線開通の時に佐世保特急の武雄温泉乗り換えは当然だろ。
それこそ佐世保は夢のFGT実用化を求めるべきと思うよ。
現状の特急利用の実態を鑑みたら格安利用の多い新幹線並行の特急と新幹線+リレー特急ならどちらが収益高いか素人でも想像つくよね。しかもHTBまである。尚更ぼったくれる。今後更に人口は減るのに格安で利用する客をあてにするわけがない。
全フルなら例外の長洲有明の様に佐賀(鹿島)特急はルート次第では残るだろうが。
0686名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 19:40:07.55ID:0UIN34St
武雄乗継・直通のいずれか選択させるなら直通が多いかもしれないけど、
事業者としては強制乗継を基本とすると思うんだよ。
選択肢が無いから出張旅費も新幹線分を払わざるを得ない。
リレー化すれば運行コストは半分になり、客が3割減っても収益性は劇的に改善されるし
原価が安いんだからターゲットを絞ったディスカウントも可能になる。

全フルが開通する頃は西九州道の4車線化が完成する。時間的に不利な直通特急をダラダラやってると、
客がジリ貧になり3両・1時間ヘッドを維持できなくなり、改正毎に減便の悪循環に陥って10年後にみどりは消える。
0687名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 20:04:13.47ID:fjYnXe+P
西九州道は区間別運転で本線料金所で減速するのがウザいんだよな
0688名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 20:05:35.51ID:fjYnXe+P
>>686
会社が違うなら別だが同じ会社だと強制乗換だろな
絶対に旅費は直通しかでんから持ち出しで新幹線に乗り換えるのはおらん
そんなことしたら収入が悪化する
0689名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 20:32:59.30ID:rs+aMNim
>>685
佐世保線は平行在来線に当たらないから特急廃止は無い 新幹線が全通したら鳥栖〜武雄温泉間も佐世保線に変更で良いだろ
0690名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 20:39:35.88ID:6cO6HxDG
佐世保線こそGCTでええやろ
0691名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 20:42:50.80ID:fjYnXe+P
>>690
FGTていえんのか?
国交省鉄道局も鉄道運輸機構もフリーゲージドレイン、FGTといっている
GCTてなんやねん
日本意外の国にいけ
0692名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 20:50:14.96ID:6cO6HxDG
分かった分かった
軌間可変列車
0694名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 21:19:13.47ID:KvzOtS/u
時短にもならず不便になるだけの武雄温泉乗り換えとか
高速バスに負けるのが素人でも分かりきってるのにやるかよwww
しらさぎ、はくと、草津、しらゆきのように同社新幹線と並行するだけ
0695名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 21:31:57.58ID:fjYnXe+P
>>694
そうなるのは新鳥栖、武雄温泉がフルで繋がってからだろ
そうなると時短効果は結構あるよ
佐世保線があれだから
武雄温泉でB&Sみたいなやり方がいいかもしれんが
0697名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 21:51:59.20ID:KvzOtS/u
>>695
乗換時間とロスを忘れてるだろ、乗り換えが有効な程の時短効果はない
博多武雄とB&Sの博多新八代は距離が全然違う
佐世保線は肥前山口〜武雄は複線化、武雄〜早岐は高速化検討中
0698名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 22:02:04.28ID:rs+aMNim
>>697
武雄温泉〜早岐駅の高速化はJRQが本当に検討中か? ソースを求む
0700名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 22:15:23.93ID:AVVc5rdz
検討したけどやっぱやめました(テヘペロ
で止まっとるやん
0701名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 22:21:50.46ID:qSXy8qGs
有田から西の高速化の検討は現在進行形だろ
0702名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 22:22:05.73ID:rs+aMNim
>>699
部外者の長崎県と佐世保市の試算でしかないな 佐賀県の協力も必要だが未定
国は国鉄の借金を返すのに残り30年余り掛かりそうだから 整備新幹線以外の在来線整備に消極的
0703名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 22:29:53.28ID:5GVNmmKr
武雄強制乗り換えなんて現実離れした妄想をまことしやかに言っちゃうやつの論理なんて信用ゼロw
0704名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 22:55:23.20ID:EX+ubBQw
強制乗り換えなら新幹線しか選択肢がない、っていうけど
実際にはバスって選択肢もあるんだよね。
0705名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 23:03:10.05ID:fjYnXe+P
バスはしんどいからなぁ
それで多少高くても、かもめ、みどりが選ばれるんだろ
九州号の3列でもしんどいのに
させぼ号の4列は現行のバス利用者以外は無理やろ
0706名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:22.03ID:EX+ubBQw
鉄道は新幹線を建設する話を進めているのに
なぜバスはいつまでも4列だと思うのか
0707名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:45.18ID:rs+aMNim
九州号は途中佐賀人の乗り降りがなくガヤガヤしないで静かでリラックス出来るのが大きい
0708名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 23:16:54.40ID:fjYnXe+P
>>706
3列いれたところでバスはバス
自分で運転するよりしんどい
近郊型電車のほうが遥かに快適なんだけど
0709名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 23:56:19.93ID:5GVNmmKr
B&Sは評価する癖にバス叩きとはw
バスの利便性を過小評価し過ぎ
快適性も乗り換えさせたらバス以下
0711名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 00:09:29.23ID:MDiTvBU0
>>687
最近西九州道使って福岡市内から佐世保に行く時は太宰府インターから鳥栖武雄経由でなく唐津伊万里国見峠周りで行く機会が増えた
二車線とはいえやっぱり無料区間は魅力だわ
0712名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 01:49:45.22ID:kOuajZWR
>>710
佐世保は高速バスと在来線特急じゃどちらのほうが優位なんだろう?
高速バスのほうが優位なら、JR九州は佐世保行き特急を長崎新幹線フル規格開業時に切り捨てそうな気がするけど。
0713名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 07:24:58.17ID:bDEuUSC+
武雄温泉でのB&Sは移動5分、遅延10分、余裕5分は必要と思われ、
乗継のため下り10分、上り20分程度の時間を加算する必要がある。
これじゃ、博多からのフル新幹線による短縮効果の多くが相殺され、やはりバスは厳しい。

にちりんと違って佐世保線でリレー方式が有効と思われる最大の理由は武雄で対面乗継が可能なこと。
下り3分だが上り6分程度が必要で、上りがやや苦しい。
それでも明治遺産佐世保線にしがみ付くしかなく、全フル着工した頃に高速化、FGT、ミニでも検討するんだろうな。
0714名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 07:38:09.22ID:cPix1w8j
>>713
FGTとミニはだめだろ
在来線の遅れをもってくるし山陽新幹線の邪魔になるから博多で終わり
0715名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 08:40:06.18ID:7+nF6L/b
新八代や岐阜羽島は高速のICが直近で信号や混雑といったダイヤを乱す要因が極めて小さいので
新幹線と高速バスの連携ができているが武雄温泉はそうではない
みどりの武雄温泉打ち切りやB&S化は高速バスに需要をプレゼントするだけでありえない
0717名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 09:57:53.49ID:1v9G1MKF
まあ、
武雄温泉-博多を直通で建設して、
佐賀は完成後に、佐賀県の御所望通り武雄温泉-佐賀-新鳥栖をFGTで通せばいいんでないの?
0718名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 10:25:49.56ID:tbwt6sCv
>>712
ほぼ互角
ハウステンボス輸送もあるから近年はよく乗ってるやろ
0719名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 10:53:19.53ID:9v4Mu33i
筑後船小屋−柳川−佐賀空港−(肥前山口)−武雄温泉でフル毎時2本
1編成4両のみどり・HTB・鹿島で特急毎時2・3本、佐世保線高速化
二日市、鳥栖、肥前山口毎時2本特急停車

最終的には佐賀と福岡が喜び特急が活躍できるこれだろ
肥前山口は特急毎時2本残せば新幹線建設しなくていいはず・・・
0720名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 11:02:59.53ID:kyIHFQ2S
電車とバスじゃ容量が違いすぎるからなぁ
立ち席もダメだし、本数と提供座席数をみたところ、全便満席でもみどりに軍配があがるでしょ
0722名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 11:22:17.03ID:kyIHFQ2S
>>719
二日市と肥前山口の特急停車はいらんだろ
今でも迷惑なのに
西鉄との交点に駅をつくって大宰府へのアクセス向上なら価値はあるけど
0724名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 12:41:19.91ID:ems1AJeI
全線フル規格新幹線断固反対
0726名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 17:17:21.17ID:7+nF6L/b
>>719
過去の騒ぎと鹿島の存在から肥前山口は特急が残ろうが新幹線駅は建設されそう
停車頻度は毎時新幹線1、特急1
0727名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 19:13:29.43ID:sutUr065
>>726
駅間距離考えろや馬鹿佐賀人
0728名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 21:21:14.41ID:7+nF6L/b
佐賀人でなければ肥前山口で乗り降りした事もないぞ
過去の騒ぎからここに駅作らんとまた揉めそうじゃないか
0730名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 22:27:21.95ID:9MBfNmSO
田舎者は新幹線の駅間距離が特急と同じにしか思えないから仕方ないさ
0731名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 22:36:35.37ID:ffu/PbCN
そう思っていた時期が鳥栖久留米にもありました
0734名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 00:31:59.96ID:xD18+9JI
肥前山口駅を作ってしまうと、特急廃止、各停リレー(肥山〜鹿島が近いため快速のメリットなし)となって、
佐賀〜鹿島がかえって不便になるよ。
新幹線肥前山口駅が無ければ鹿島特急の存続に有利。万一、特急廃止されても佐賀〜鹿島の
リレー快速の設定の可能性が高く、多客時間帯は快速・各停交互の対博多30分間隔も可能になる。
0736名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 01:11:05.89ID:WNy3kZ3O
肥前山口駅が三河安城に代わり全国区でバカにされる時代がやってくるんだな
0737名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 01:31:23.87ID:NqWDwz3n
三河安城は不要と言われているが 新幹線の線路は通っている
長崎新幹線が佐賀平野を通る 元々のルートから超軟弱の肥前山口は大きく避けるように設定している
0738名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 05:41:11.26ID:vBs27WXi
鹿島特急も肥前山口に駅を設置するかどうかも全く同じ政治的問題
有明のような一日数往復の鹿島特急を維持するより
肥前山口に新幹線建設して鹿島までの在来線に連絡する方が鹿島は便利だろう
個人的には全くいらんけど
0739名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 06:48:13.12ID:hvMNKKAK
そろそろQが鹿島特急用車両を自治体にせびりだす頃w
0742名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 12:15:56.83ID:JLybh4Nx
>>359
筋なんか無い 標準軌で決定済み N700Sで予約発注済み
2021年3月にはN700S車体で武雄温泉〜長崎間の走行試験
2022年6月開業
時間オーバーで今更変更する余裕無し
0743名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 12:51:19.33ID:pXMLf0dJ
武雄温泉-多久-博多

こんなトコロが妥協点かな?
0744名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 12:54:45.23ID:0sJ9MTEH
>>737
だから何?
0745名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 15:56:46.89ID:dHQUM/QQ
>>737
三河安城は時刻通りに通過しているかかぬにのため必要
佐賀はただ邪魔くさいから不要
0746名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:19:33.69ID:xD18+9JI
>>742
武雄軌道敷設他、本日落札。スーパー特急完全終了。
可能な限り前倒しのはずが、結局3カ月遅刻か。
0747名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 17:12:30.48ID:gQR+LCve
フル規格大賛成!
そもそもミニ新幹線とかフリーゲージなんやらとか新幹線なんかじゃないんだよ
ましてやリレー方式なんて論外
0749名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 18:39:04.12ID:QJIF3wET
>>747
長崎新幹線自体不要
全線フル規格とか論外

現状維持で我慢してろ土人ども
被爆から新幹線泥棒の都市になった土人長崎
0751名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 18:59:32.27ID:VyxSZ4F3
>>749
自分のところの恥には頰被りの
デフレ脳刈谷w
0753名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 23:08:01.02ID:eGzbQJGm
>>748が全額出せ
0754名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 00:16:46.64ID:VbQ95FSN
9月の何を決めたかわからない与党委で、スーパー特急の排除を確認したっぽい流れか。
次の工程上の関門は佐世保線複線化着工の見極め。それが来年3月ってことか。

ミニ採用なら複線化区間を3線軌対応に設計変更、標準軌は準備工事までを実施。
ミニ否決の場合は全フルの検討に進むけど、これは時間無制限タイトルマッチでいいんだよな。
だから現時点では >>662 >>670 のストーリーもあり得る。
県内ルートのスキーム押し問答に時間を費やし、福岡呼ぶのは3年先かもしれんけど、期限なかからね。
0757名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:04:05.76ID:u6qs4PYy
リレー確定→残区間のミニ、フル選択は今年度中に決定(?)ってことだろ
0758名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:18:08.09ID:AhzhsPpK
>>757
3月にミニの採否を決めて、仮にフルに決まれば無期限で協議開始とすれば、
青山羊さんの「一定の方向付けが年度末に出ることを期待」(佐賀新聞)
に一致するような気がする。決まるのが1年後か、20年後かは知らんが。
0761名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 23:52:12.15ID:tkf/BybW
長崎新幹線と北陸新幹線敦賀以南と新幹線札幌駅でグダグダ競争でもしたいんか
0762名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 00:45:50.93ID:1mquBejs
ヒント厨が他のスレで叩かれている
正体は徳島土人らしい
北海道・北陸・長崎スレに地域間をあおり敵対させてたらしいぞ
0763名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 04:06:19.21ID:cisBgKUN
長崎ばっか強調されて佐賀県民は面白くないだろうな。
西九州新幹線という名称を使ったのは気の効いたメディアくらいだ。

古川知事でなければ、県を上げて反対して成田新幹線のように終わってたのに
0764名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 09:14:07.46ID:5deU0ca1
最初からスーパー特急のまま計画を進めておけば2022年でケリがついたのに
0765名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 09:50:53.45ID:ezWycuTh
>>764
当初計画の武雄〜諫早のスーパー特急なら、例の件が起きなければ2014長崎国体には開業しているよ。
S特の話は死んだ子の歳を数えるようなことだから、やめた方がいい。
0766名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 09:53:12.97ID:SJn5QLLr
さて、博多総合車両所の公開だが天気はあまりよろしくない
人出はどうだろう
0768名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 10:05:34.74ID:iMHHXqZR
>>767
ええよ、このスレ無限ループで進展ないし正直ほっこりしたわ
0771名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 13:09:49.04ID:PlvXqhop
>>769
200km/hだせる線形の狭軌がないだけだろ
試験路線も分岐制限と1,600Rの湖西線なんだから
0772名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 13:35:39.95ID:1jRCzY8K
>>770
なんの
代わりに札幌駅のgdgdぶりが糞過ぎるぜ
在来線高架化の際新幹線用地確保していたくせにJRタワーなんぞ
建ててこれからどうしようと大騒ぎしているんだからな
0774名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 08:31:06.00ID:/iiJkDhU
武雄〜長崎間の2022年の開業は決まってるの?
0775名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 08:33:19.58ID:/iiJkDhU
武雄〜長崎間って建設が進んでるわけ?
0776名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 08:52:24.90ID:+h97GTyH
フル規格で絶賛建設中だよGoogleマップでも確認できる
0779名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 16:23:16.04ID:4IR5v1CZ
九州の整備新幹線は昔から宏池会が力持ってるからな
0780名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 16:58:01.81ID:NU8qgFNz
>>778
運賃高くなるがな
0783名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:04:15.48ID:pHzuQYRA
>>782
建設費が必要以上に高くなれば北陸新幹線のようにJRが払うリース料金を国が高く設定して運賃にも反映してくる
0784名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:33:43.98ID:1+Aob1Wd
>>782
長崎本線を並行在来線と認めるならJRQもそれなりの対応になるだろうなw
そもそも新鳥栖〜筑後船小屋と新鳥栖〜佐賀の営業キロ数の差で矛盾が生まれるから長崎本線の営業キロそのまま使うのは無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況