X



【複々線】小田急のダイヤ6【ダイヤ発表】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8級) (ササクッテロロ 126.254.129.221)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:23:48.79ID:eTRf0TUPp
!extend:checked:vvvv:1000:512
小田急のダイヤについて語るスレです

前スレ
【18年3月】小田急のダイヤ5【複々線完成】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504564848/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:42:25.40ID:F4gAyYTv0
test
0003名無し野電車区 (スプッッ 1.75.235.238)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:46:39.14ID:PdtPrjcKd
生田使ってるが、影響ある?
0004名無し野電車区 (スプッッ 1.75.235.238)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:50:00.77ID:PdtPrjcKd
生田使ってるが、影響ある?
0006名無し野電車区 (ワッチョイ 118.240.179.139)
垢版 |
2017/11/15(水) 06:21:12.23ID:ynhqRgqI0
長後・南林間も優等通過で
0008名無し野電車区 (ラクッペ 110.165.215.48)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:28:56.28ID:hnxMK4ejM
>>5
スキップ準急は複々線完成後だな
0009名無し野電車区 (アウアウカー 182.251.241.3)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:25:34.33ID:HoVwjtX+a
スキップ準急は「区間急行」として正式種別とすべし
0011名無し野電車区 (ワッチョイ 219.204.3.141)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:00:07.16ID:N33jRRDd0
>>9 これ
0012名無し野電車区 (ワッチョイ 27.139.113.29)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:06:21.41ID:QrIbRzZ70
>973 名無し野電車区 (アークセー 126.201.42.155) 2017/11/13(月) 05:43:50.51 ID:cccr2AZpx
>まあ正直言って複々線区間の駅間が短すぎだよね。
>1キロ未満がゴロゴロしてる。
>それであの小田急のドア閉めから発車までの間の長さが相まって
>もう鈍足化が酷いのなんの

小田急よりもっとこれらを捨てたがってそうな会社がある。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   | 「戦争末期のどさくさで、新町、西参道、幡代と共に捨てたかったなあ。
     |        | ∧_∧ |   |  朝ラッシュのスピードアップはもはやこれしかない!」
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ 代田橋 上北沢 芦花公園 柴崎 布田
0013名無し野電車区 (ワッチョイ 27.139.113.29)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:07:27.35ID:QrIbRzZ70
こんな会社もある。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   | 「うちも路面電車だった玉川線の地下化でこれらを大幅に 
     |        | ∧_∧ |   |  整理しなかったら鈍都とか言われてたかなあ」
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ 上通 大橋と池尻を統合 三宿 中里 上馬 真中 新町 瀬田
0015名無し野電車区 (スフッ 49.106.212.233)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:19:44.14ID:NItCw+Vhd
経堂通過の急行だけ残して、あとは出来るだけ同一種別の異なる停車駅は無くそうということか
例によって種別が多すぎると言う奴もいるけど、これはもはやテンプレだな
じゃあ名鉄並に特別停車の嵐がいいかというとそれはそれで文句付けるんだろうし
0016名無し野電車区 (ウラウラ 9000004464)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:36:38.29ID:S2+dlebH0
>>15
昭和30年代に戻っただけだね。
特急急行準急各停と最低限の特別停車(通過)だけで全て賄ってたのが異常だったのかも。
0017名無し野電車区 (スフッ 49.106.212.233)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:10:04.11ID:NItCw+Vhd
京阪の中之島線開業時は、それはそれは華々しいダイヤだったけど今ではプレミアムカー(キリッ!)で中之島線のことなんか完全に忘れ去られてるな
小田急は新宿方面も千代田線も既に実績需要とも問題ないから、あのような末路を辿ることはないだろう
0020名無し野電車区 (オッペケ 126.234.10.152)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:47:50.56ID:c8eHwySAr
相変わらず京王が小田急のプレスリリース後から今頃に掛けて慌ててスジを引き直してることにしたい奴がいるようだけど、
複々線のことなんて何年も前からわかってることだし小田急自体が36本/hを公言してたからね
大体の想像は付いてるし、何より自分を含めこの板に来ている連中ですらわかってるようなことを京王ほどの会社がわかってないとは思えないし、もし本気でそう思ってるならある意味幸せで羨ましい限りだよ
0021名無し野電車区 (ウラウラ 9000004464)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:49:29.98ID:S2+dlebH0
>>20
最初は多摩線→千代田線、小田原江ノ島→新宿で系統化するようになってなかったっけ?
向ヶ丘〜新百合ヶ丘対策は何かしら必要だとは思ってたけど。
0023名無し野電車区 (ワッチョイ 116.220.55.46)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:45:31.87ID:mX5RUaxg0
遠回りって、世田谷区の住所によるだろ
0027名無し野電車区 (オッペケ 126.234.10.152)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:12:09.57ID:gbTEaAkdr
>>23
京王の駅まで徒歩数分の人がわざわざバスに乗って小田急に切り換えは考え辛いし、ましてや京王の線路の北側から京王の線路を跨いでなんてのもないだろう
0029名無し野電車区 (スフッ 49.104.30.241)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:36:58.99ID:58qVm9yGd
>>26
もう一つ、JR西日本のマンション特攻を話題に出すと猛烈な勢いで特攻してくる奴もいるよな
よっぽど都合が悪いのかね?何がどう都合悪いのかはよくわからんけど
0030名無し野電車区 (アークセー 126.162.109.34)
垢版 |
2017/11/17(金) 19:46:30.32ID:wAoOr9E1x
>>25
2015年9月に世田谷優遇ダイヤを組んだ京王、その半年後の2016年に逆に世田谷冷遇ダイヤを敢行した小田急
偶然にしては出来すぎなような気がしないでもないけど、本当にたまたま偶然に偶然が重なっただけだよな
だから来年の京王の新ダイヤも恐らく偶然に偶然が重なった奇跡のダイヤになったりしてね
0033名無し野電車区 (ワッチョイ 27.139.109.139)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:49:51.97ID:UX4QTry10
>>20
小田急が多摩線から新宿行きをどれだけ設けるかによって
近距離優先ダイヤか遠距離優先ダイヤか、既に両方作っていて
どっちを優先した案を採用するかって所だろう。

>>22
京王も各駅を減らして優等のノロノロが少しでも解消されれば、相模原線からの
小田急流出が減るから、世田谷はダチョウ倶楽部の譲り合いだろ。
0034名無し野電車区 (ワッチョイ 27.139.109.139)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:50:30.64ID:UX4QTry10
>>23
世田谷90万人のうち、新宿行くのに小田急と京王どっちにするか
考えるような所に住んでるやつは3万人程度だろうね。

>>30
ダイヤ改正直後は150%
定期券の買い替えが進む4月からは156%
と見込んでるってことかねえ。

今後これから引っ越すなら京王や田都沿線より小田急だよなと
特に郊外は沿線人口に差が付く時代が来るだろうか?
0035名無し野電車区 (オッペケ 126.237.48.145)
垢版 |
2017/11/18(土) 08:22:10.85ID:1segxZsNr
3万の根拠はわからないけど競合ならそれなりに多いんじゃない?

多摩センターから3万とか相当だし、藤沢から
新宿で3万なんていないだろし

競合優遇より住民を大事にしてほしい
0036名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/18(土) 10:46:17.60ID:i84kw27wx
>>33
@何度も言うが複々線のことなど前からわかってるし下北沢の工事には京王も関わっている
A同じ鉄道事業者、複々線の効果などわかりきってるし何より小田急自身が大増発を以前から公言している
Bあらゆるパターンを想定して複数のダイヤ案を用意している、今やってることは多分どの案を採用するかの最終調整か?
残念ながら単純な思考で叩くことしか頭にない連中より遥かに上を行ってるのは間違いないか
0039名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:20:57.36ID:i84kw27wx
既存の定期客に関しては自社の駅までどこからどうやって通ってるかはわかってるから、
どの辺の客が残ってどこら辺が流出の可能性が高いかはもう予測が付いてるだろうな
とりあえず大昔の国鉄福知山線から阪急宝塚線への宝塚大移動みたいなことは永山・多摩センターでの堀之内以西からの大移動は起こらないのは確かだな
あれは国鉄が遅くて不便で快適じゃない上に運賃が高くて宝塚から阪急挟んだ方が安く付くというのが大きな要因だったから
0040名無し野電車区 (スフッ 49.104.11.225)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:16:49.15ID:uYnhTKoid
とりあえず重要なことは混雑緩和が共通の課題の首都圏鉄道各社にとって客とは来るもの拒まず去るもの追わずで「嫌ならよそ行けばw」と全ての利用者を「お客様は神様です」と大歓迎するわけではないってことだな
京王や東急や場合によってはJR東日本にとっても小田急の複々線完成は待ち望んだ救世主だったりしてな
でも、首都圏の鉄道利用者達はいくら鉄道事業者が混雑対策を立ててもさらにその上を行く強敵でもあるが
0042名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/18(土) 17:44:19.57ID:i84kw27wx
もういっそ阪急阪神みたいに小田急京王HDでも設立するか
まあ、あれは阪神が阪急に「助けて、村上に乗っ取られそうなの(泣)」が全てだったけど
0043名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:01:36.71ID:Ii8pT1rB0
単純に小田急HD傘下の鉄道会社です
小田急八王子線
小田急高尾山線
小田急橋本線(相模原線改め)
小田急井の頭線(元の鞘)
20年後には現実の話になったりして!!
0046名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:19:26.51ID:i84kw27wx
それよりメトロと都営の一元化だよな
猪瀬の時にはバカの壁撤去などで一気に進みそうな感じだったのに猪瀬が失脚してあのハゲ以降は完全に立ち消えになってしまったような雰囲気だな
多分メトロが相当嫌がってるから一元化はないと思うが
0048名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:30:25.97ID:i84kw27wx
一元化しても小田急にはあまり影響はないか
千代田線と都営地下鉄各線との乗り換えは日比谷〜大手町で並走する三田線と新御茶ノ水(小川町)での新宿線とだけで浅草線との乗り換え駅はなく大江戸線とは乃木坂付近で交差するのと湯島と上野御徒町がそう遠くないくらいでこれも直接の乗り換え駅はないし
0051名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:55:15.27ID:i84kw27wx
混雑緩和で困るのは痴漢とスリと痴漢冤罪で示談金稼ぎ目的の詐欺師と点数稼ぎが出来なくなる検挙率乞食の警察官くらいか
何だ、いいことばかりじゃないか
0052名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:11:10.40ID:Ii8pT1rB0
>>45
スマン忘れてた
新線・・・勿論八王子線の一部
競馬場線・・・廃線のうえロケ用施設に改変(撮影用に8000系を1編成留置)
動物園線・・・廃線のうえ「子供軌道自転車パーク」に改変
0057名無し野電車区 (ワッチョイ 110.134.229.112)
垢版 |
2017/11/19(日) 08:28:11.67ID:dhQkjHoN0
朝の江ノ島線化け快急の駅の電光掲示板がどうなるかが気になる

『急行 相模大野 相模大野から快速急行新宿行きになります』だと分かりにくい気がする
0058名無し野電車区 (ワッチョイ 221.37.192.20)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:30:51.00ID:GWrYHYnW0
>57

湘南急行復活しかない
0059名無し野電車区 (アウアウカー 182.251.240.7)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:43:38.30ID:r5nM3HY6a
通勤用種別に「湘南」は邪魔な気がするんだが

( ゚д゚)ハッ!

「湘南〇イナー」に対する当てつけかwww
もっとも、あちらさんは「おはようライナー新宿」だがね
0060名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:18:29.15ID:EBgvDfJYx
混雑緩和には結局のところ質より量で増発増車以外に具体的に策はないってことか
いくら時差通勤を奨励してもどこの会社の誰も協力する気なんてないし、すっかり社畜根性が染み着いてるのか「そんな卑怯なことはしない(キリッ!)」とかいう奴もいるだろうし
0061名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:28:37.18ID:FTLEGJXd0
>>57
ホント楽しみだね
快速急行新宿行きです
尚、長後、南林間にも停車します、は無いか?

それと藤沢駅の挑戦広告のニューバージョンが楽しみだよ
今度はどう来るかな?
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 119.240.185.6)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:58:26.96ID:PhrkOVFv0
新しい路線図みるかぎり朝ラッシュ時上りに限り停車の表示ないから
快速急行で案内することはないと思われ
時刻表も相模大野まで急行だし
0063名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:03:12.66ID:EBgvDfJYx
>>61
多摩センターの京王のホームから見える位置の煽り広告もだな
「都心へダイレクトアクセス」じゃなくなるし「新宿へダイレクトアクセス」だとそれは京王も同じだからねえ
「お菓子の団子は美味いけど電車の団子はクソ不味い」はさすがにないか
0064名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:09:01.75ID:FTLEGJXd0
座っていける通勤急行系と朝方の対新宿所要時間がメインだろうけど
その味付けが楽しみだね
0065名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:59:34.80ID:EBgvDfJYx
混雑緩和が何よりの課題で本音は少しは他社に持っていってくれた方がありがたい、いくら需要があっても供給が追い付かないんじゃ意味がないし
という話をするとすぐに食い付いてくる奴もいるけど、
そんなに「お客様は神様!そんなお客様を選ぶ権利などあってはならない!」という風潮を押し付けたいのかね?
それって自らのコンプレックスの大きさを殊更強調しているようにしか見えないけど
0066名無し野電車区 (スプッッ 49.98.14.226)
垢版 |
2017/11/19(日) 17:17:16.40ID:kvElt4l/d
前段と後段に因果関係あるのそれ?

売上減るのにありがたいなどと鉄道会社が思うわけないでしょ、っていうシンプルな指摘があるだけなのにコンプレックスだなんだって意味不明だよ
0067名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:11:03.92ID:EBgvDfJYx
>>64
今の京王のダイヤだと平日朝の多摩センターの上りは6:40始発の特急を最後に9:07の準特急まで優等は急行と区間急行のみでほとんどが新線新宿経由で都営直通だから、
小田急多摩センター始発の通勤急行の効果はかなり上がりそうだな
まあ、これで京王が数少ない京王線新宿行の急行と区間急行を準特急に格上げ出来ればwinwinか
0069名無し野電車区 (スフッ 49.104.7.229)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:06:52.24ID:P8I5Xfctd
>>67
相模原線の急行と区間急行を準特急や特急に格上げしようにも調布から先がドン詰まりなので恐らく不可能、小田急の新ダイヤが始まっても今と変わらんだろうな
でも、さすがに橋本や南大沢からわざわざ乗り換えてというのはないか
新宿で終わりならともかく例えば大手町だったら3社分の初乗り払ってしかも2度乗り換えるよりは都営直通急行で神保町から三田線の方が初乗り2社分で乗り換えも1回で済むし、市ヶ谷なら乗り換えなしだな
0071名無し野電車区 (スプッッ 1.79.84.194)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:08:25.27ID:xHyQW6l6d
>>69
都営直通急行がありなら、小田急だって千代田線直通ありで考えようや。
南大沢から大手町だと神保町乗り換えが多摩センター乗り換えになるだけなら、十分勝負になるかと。
0072名無し野電車区 (アークセー 126.188.80.46)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:13:46.06ID:EBgvDfJYx
結局首都圏の鉄道で同一種別でも時間帯や曜日や行先で停車駅が異なるのは
小田急の急行→一部経堂通過
中央線の快速→休日ダイヤ時は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪通過
東急田園都市線の急行→休日ダイヤ時は南町田停車
西武池袋線の快速急行→西武池袋発着列車は練馬通過
南町田は準急出来たから通過に戻してもいいと思うが、それと中央線は平日も通過出来ればね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況