JR東日本 211系転属 その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 18:11:26.21ID:85y/t3OR
乗務員が恐れる枯葉での空転が恐ろしい2M3T
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 18:32:53.18ID:ZivfdodK
上信越吾妻で2M3Tは辛いと思う
運用に柔軟性もたせるなら編成は統一した方がいい
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 20:09:49.45ID:W63GrShF
>>371
オレも何度か書いているんだが増解結の手間が面倒と判断されたものかと思う。
これは日光線の205系についても同じ事が言える。
6連の場合どうせ増解結しないなら先にナノに行った元チタの基本編成を先にタカに与えても良かったのでは?と思った。
特にセミクロス全部ナノに取られたと思ってるならここでセミクロス6連6本タカ用に温存しておけばな。
タカの6連は7本だから残り1本はロングになってたかもしれないが。
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 21:14:25.60ID:Qgbt1ffM
>>378
C編成の中間クモハはグリーン車連結時点で既に放送・空調の制御盤が撤去されていて、
その後に他の先頭車で実施されたのデジタル列車無線への対応やEB装置
(何も操作していないと警報ブザーが鳴る)の取り付けなども実施されてなかった
要するに、増解結の手間以前に、改修の手間や費用の削減のために
分割不可にしたものと考えられる

C編成の中間クハの放送・空調制御盤も撤去されているなら、C編成を分割して4連×2にした編成に
部品を流用したと考えられるので(グリーン車連結時は5連の予備車不足時に5連運用に
入れるよう必要な機器は全て取り付けられていた)、その場合は6連となった編成は
改造しようにも部品が確保できなかったという理由もついてくることになる
こちらは自分では実際に確認していないので外しているかもしれんけど
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 21:39:12.13ID:W63GrShF
>>379
部品絡みだとナノ向けに改造された分にも回ってしまったという事か?
グリーン車連結時に取り外された部品ってそこまで足りなかったのかな?
取り外した各編成分全て温存もしてなかったようにも思えるが。
部品不足だったのは当時のC編成の上野寄りの3両だっけ?
本当なら3両ずつに分割したかったのかもしれないが部品がないから仕方なく6連にしてしまおうという事か?
107系も115系でも6連で走ってたから使えない事はないしな。
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 21:42:00.26ID:W63GrShF
いや待てよ、
チタの付属から廃車された部品もあったはず。
あれ使えなかったか?使えたけどそれでも足りなかったか?
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 03:24:25.73ID:QnxWLOqB
チタの附属、もったいなかったな。
1両減車で高崎で使ってもよかったし、モハを組み替えて6連化して中央線用を増やしてもよかった。
計画通りV化して新潟に行っていたら、新潟の115系はもう無かったんだろうな。
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 06:54:11.04ID:mMl7dfkp
なぜV化しなかったのだろう
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 08:25:21.48ID:daNakN3X
付属編成は西日本の岡山やしなの鉄道でもよかった。
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 09:48:18.63ID:mMl7dfkp
一方、高崎は製造から31年経つクラスの車両を末永く使い続ける最新鋭として投入
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 11:02:17.83ID:8F8EaiWY
高崎支社が選んだのでは無く、高崎労組が選んだ車種なんです
最新鋭の車種が来ると、種々合理化される危険があるが
旧態依然の車種なら人手が掛って助かるのです 
組合の本音は115系続投だが一歩譲って211系で了承した、と言うこと
但し、連結・解放は危険業務なので廃止の方向とか?
なので211系の3+3の6両編成は半永久連結になったとか?
0391憂国の記者
垢版 |
2018/03/18(日) 11:06:28.30ID:iyY6SO4S
>>390
お前バカだろ

今ある211系を廃止したら、新造にいくらかかるか言ってみ

本当にさ 知ったかぶり辞めなよ。

保守管理上も211系はまだ使える。だから使ってるだけの話。

国鉄からつとめてるやつだってもう30年だよあと5年もすれば定年だ
高崎の労組の問題じゃない

単に乗車率の問題だ。わかる?

高崎みたいなクソ田舎に新車なんていれません 当たり前だろ?バカなんじゃないの

ちゃんと現実見ろよ
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 11:32:50.44ID:32Ig+r9D
高崎線は良くて群馬ローカルはダメな理由がわからん
籠原の連結解放も廃止するべきでしょう
こっちの方が多いんだし
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 11:42:05.24ID:JFytwIRp
結局は115系を置き換えたのが嫌で211系叩いてるだけでしょ
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 11:43:22.66ID:g1/a409r
>>390
結局、高崎は211を末永く使い続ける最新鋭として投入と言うことか
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 11:45:39.96ID:8LaYNz0/
あの3+3は、いざとなれば偶数方のMcM'を抜けば4Bに組み替えられるから、機器撤去運転台閉じ込めと予備編成的存在で、上手くやったなと思う
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 18:39:13.53ID:NK5iddPY
高崎エリアで
長期(2030年位まで?)使用する事を前提とするなら211もトイレの有る車両だけクロス化してもいいかと思う。
押しボタン式のドア開閉で空調はマシになったんだし。
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 19:01:55.28ID:wRvKCc83
>>387
ほんと、115引退見届けてから、ホームにいた211の銘板見たら昭和61年て溜息出たよ
あんなもんで置き換えるなら115を50年使えばええやんと・・・
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 19:38:31.06ID:JFytwIRp
>>398
A2.A3あたりか?
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 19:50:52.58ID:8F8EaiWY
>>391
新潟は新車だよ 115系→129系
高崎は中古だよ 115系→211系
その違いは何だろう
他人を馬鹿と罵る前に己の至らなさを恥じたらどうだい
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 19:54:30.13ID:TT7OnFEb
新車入れるなら両数減らすよと脅されたっぽい
通学需要が旺盛だから涙を飲んだっぽい
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 20:23:51.86ID:N4Dk/40l
>>393
JKの豪快な足でのドア開けが見られなくなったからじゃね
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 22:44:56.54ID:NfQEOPHs
>>397
>(2030年位まで?)
そんな短期なわけねーだろ。

>>401
合理化
高崎以外→新車にして省力化(減車とをもなうこともある)
高崎だけ→ボロのまま減「便」
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 22:45:22.04ID:NfQEOPHs
減車とをもなうってなんだよ…
減車を伴うだよ。
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/03/19(月) 11:38:27.62ID:5nX19kCD
>>395
東武の8000系や30000系も同じ事してるよな。
しかも運転台まで根こそぎ撤去だし。更にライトまで外して転落防止幌まで付けて大胆。
だけど211系では運転台しっかり残されてるし一応分割して走る日をまだまだ見込んでるのかなと思ったりする。

>>398
211系自体は好きな車両だけど初期車と後期車とではかなり格差を感じる事がある。
昭和61年製だと国鉄時代の製造車だからな。そのせいか初期車はショボく見える。
後期車だとドアの抑え金の色と点検蓋の有無の違いだけで感じがいい。
205系でも同じ事が言える。
初期の小窓車はカッコ悪く後期の大窓車はカッコイイ。
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/03/19(月) 20:37:04.25ID:8DAVXDjG
良く見るとドア窓も寸法が違うよな
205系なんか南武線の後期投入車だと車端部の仕切り扉が軽い軽いw
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/03/20(火) 00:55:50.40ID:XCKaX8L5
>>382
セミクロを全部潰して減車しても良かった
甲府口朝ラッシュはセミクロ6B→ロング4Bで対応可能だし
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/03/20(火) 00:58:25.30ID:XCKaX8L5
それとナノ115N50(2B)を3Bで置き換えてたりもするし
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/03/20(火) 12:54:48.07ID:S0obAOdk
高崎をボロと言っている者は、211系の顔の右上に「JR」
と書かれている部分が「ボロ」と見えるだろう。
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:34.35ID:O7krFBY1
見えませんが、高崎はボロしかないことに変わりはない
0416憂国の記者
垢版 |
2018/03/21(水) 07:11:52.03ID:L+VXsX9T
211系が廃車されれば、更新した231系が来るだけの話
高崎に新車を入れる必要はまったくない

むしろ特殊な事情を持ってる烏山線などのほうは、新車が入る。
必要だから

それだけの話しです。
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 10:16:40.70ID:gB0unRZy
>>416
それが順当だな
しかし3扉じゃなきゃ嫌だと、ダダをこねたらどうなるのかな?
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 10:30:08.52ID:igetc3Ef
>>416
グリーン車導入に合わせて豊田にE235を入れて青編成含めて全て置き換え
余ったE233で211・205の置き換えと相鉄直通に伴う増発をするのがいちばんいい
小山や国府津のE231は機器更新しつつあるし
現状で全く問題ないから廃車までそのままで良い
>>418
ダダをこねる理由がない
長野も高崎も常に4ドア車乗り入れがあるから
4ドアで合わせたほうが好都合
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 10:32:30.82ID:igetc3Ef
失礼、管轄は八王子だったな
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 12:28:10.77ID:hLdtHkZE
>>416
>211系が廃車されれば、更新した231系が来るだけの話
>高崎に新車を入れる必要はまったくない

高崎に中古のE231系すら来ないだろ。
高崎に来るのは西の115系や105系だから
ましては高崎の211系よりも西の115系の方が程度も内装もいい。
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 12:28:48.58ID:rAuR0bWC
>>415
この期に及んで国鉄時代の抵抗制御車(高崎以外では老朽化により廃車クラスの車両より古い)を、末永く使い続ける最新鋭として投入している時点でお察し。
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 13:44:10.06ID:gB0unRZy
>>419
新潟と同じ新車が良い、とだだ捏ねるかも?
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 00:45:17.89ID:KV8Gieel
JR東労組八王子地本のHPより
長野211系1編成を試験的に暖房強化した
https://t.co/ydS7IZMFlA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 14:26:17.22ID:YQIjJzFJ
そう言えば昨日タカの115系さよなら運転だったな。
向こうでは雪も降ってたし最大の見せ場で終われた感じだな。
あとは廃車回送待つのみか。
いつも通り早ければ来月からいつも通り月2本ずつか?
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 14:40:30.11ID:Mzt0JV5k
長野はいつでもどうぞ状態で廃車置き場ガラガラだ
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 17:08:46.63ID:cOmgCpHg
>>426-427
高崎の115系はT1040以外はリニューアル車で機関車牽引での回送不可だが
パンタがPS16のままなので中央東線経由の自力走行での回送も不可なので
どうやって廃車回送するかは気になるところだな
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 18:03:37.65ID:OmTCjKqL
MGとATS-Pを搭載した伴走車と併結して回送じゃダメなの?
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 18:42:18.91ID:cOmgCpHg
>>429
PS16搭載のままだと中央東線内でパンタが上げられなくてユニットカットとなるので
例えば新潟のL99と併結するとMT比が2:5となってしまって中央東線内の
25‰勾配区間の通過が困難となる

三セク経由となるのを承知で直江津経由で回送するか
パンタ換装して中央東線経由で回送するかのどちらかになるとは思うが
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:12:29.10ID:uAmrAU3Q
クモヤ145じゃ駄目なの?
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:18:56.77ID:1pLOhnA1
新潟で解体という選択肢はないのか
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:55:25.93ID:G2XxcqgP
>>428
リニューアル車はなんで機関車牽引不可なの?
よく知らないもので
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:57:09.61ID:OmTCjKqL
>>430
パンタ換装現実的かな?
長野で取り置きしていると予測するのですが
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 20:34:54.04ID:cOmgCpHg
>>434
電磁直通ブレーキのバックアップ用に併設されている自動ブレーキが、
非リニューアル車だと自動ブレーキ使用時には通常の動作をするのに対して、
リニューアル車では保守簡略化のために非常ブレーキのみの動作となるよう変更されてる
(211系などの救援ブレーキ装置が非常ブレーキのみの読み替えなので
この動作でも問題ないと判断された模様)
この結果、リニューアル車を機関車牽引しようとした場合、ブレーキをかけると
必ず非常ブレーキがかかってしまうので、機関車牽引が困難となってる

新潟の115系の大宮への検査入出場用にL99編成が確保されているのもこれが原因
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 20:36:10.82ID:2ervjNUM
T1040を未更新で残したのは計画的だったのか
0438434
垢版 |
2018/03/22(木) 21:17:07.98ID:G2XxcqgP
>>436
分かりやすくありがとうございます
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 10:29:50.59ID:j9rLDER9
高崎115系は群馬県内のどこかで保存してもいいが
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 13:50:12.55ID:kj+lF17W
>>436
113系のリニューアル車も牽引出来なかったんだっけ?
あれも牽引で持っていったのは未更新車と更新車だったと思うが。
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 17:22:45.97ID:Cj0E4oDk
>>441
113系のリニューアル車も機関車牽引不可だった(ので自力走行での廃車回送となった)
機関車牽引されたのは非リニューアル車のみの回送だった場合のみ
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 19:55:45.00ID:2I+U3BH6
しかしよく113系だけで上越国境を抜けられたな
まぁEF65 1000も当初は上越用だったんだけどね…
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 20:10:11.80ID:j/4QxXDQ
別に103系だろうと113系だろうと、上越国境やセノハチが越えられない訳ではない。
「常用するとブレーキ系統が過熱して問題になる」だけ。
115リニュ車と訳が違う。
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 20:19:42.66ID:2I+U3BH6
タイヤ弛緩の問題だと東海道は保土ヶ谷〜戸塚の勾配も
113系は制限一杯で走る事が出来ないが115系なら165系と同じ運転曲線だったとか
国鉄時代に163系を量産せず165系で揃えた事は遅延回復力の担保でも有効だった
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 22:17:13.61ID:kj+lF17W
結局のとこ115系リニューアル車はどうやって持っていくつもりなの?
やはり113系の時みたいに自力?
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 07:57:27.94ID:H0Wwm1a9
どこかの公園に保存するか、個人宅や店にしてもいい。
但し屋根は必須。
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 08:21:37.32ID:T3WDJ82B
群馬なら横川の鉄道文化村でいいんじゃね
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 13:22:52.21ID:+40wIp5X
>>428
下新田信号場のあそこで解体だろ。
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 13:49:48.63ID:LAvj0cC6
それだと廃車回送はやめて全部保存しようというように聞こえるなw
自力が可能ならそれでやればいいんだし。

確かリニューアル車は一時期ニイに貸し出されてた事あったよな。
その時はATS Psが原因で普通に運用出来ないからN2との併合で先頭に来ないように変則的に組み替えてたよな。
このように
https://www.youtube.com/watch?v=qL5O7QpsRSo
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 14:00:37.27ID:ipY34X1k
>>449
あそこってまだ解体できんの?
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 14:03:57.51ID:7IhMixrJ
>>443
回送だと定員考慮しなくていいからねぇ

サンライズもあの定員だからあのMT比で伯備線走れるわけで
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 22:56:52.74ID:Xrm8XuIV
寝台列車だから飛ばす事を前提に考えていないのかもな
加減速は緩やかで構わない
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 19:51:16.38ID:KNtVAjBz
L99で新潟持ってくとかいうスジが晒されているけど真相はいかに…
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:27:08.71ID:S6BsozSG
L99サンドイッチでパンタ外しての2M4Tは考えにくいし、パンタ交換からの4M2Tか6M3Tかね
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 19:36:49.24ID:3E72xdMx
>>459
昭和50年生まれのあなたには関係ありません
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 20:24:37.78ID:96ntsuFs
>>458
幕入ってたのか?
それとも最近になって用意されたのか?
臨時列車か何かで運転入る?
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 10:25:44.78ID:uJW5Dvps
>>462
老害の間違いだろ
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 17:15:37.12ID:u9DNyWZi
タカの115系解体日にちはまだハッキリしないが越後石山でやる噂が出てる。
あそこ解体する設備あるのか?それともやった事あるのか定かでないが。
NNへは持っていけないのか?
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 20:18:08.57ID:LiTA21/I
膿の211は全般に静音設計だが外から聞くエアコンだけはうるさい
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 20:39:41.49ID:4WGiIy5Z
下新田でいいじゃん
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 21:10:31.77ID:vHWa78kK
>>458
カラーユニバーサルデザイン団体に怒られそうな色使い(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況