X



【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 8番線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6f-d3ru [150.66.72.49])
垢版 |
2019/07/14(日) 16:03:07.11ID:x5lxYvbNM
回線変えてほしいの?君と同じアウアウにしてあげよっか?
181 名前:名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.164.22])[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 15:53:56.74 ID:VmBqzcnLa
>>177
荒らしの2連厨がしれっとレスしないでね
0546名無し野電車区 (ワッチョイ af7f-ydV6 [150.31.54.62])
垢版 |
2019/07/15(月) 00:02:59.41ID:WVB2R4Xu0
>>541
常磐線は朝の品川行きのうち2本は土浦に回送するし、1本は松戸に回送される。
また東海道線の上野行きの中には国府津、小金井、新前橋、東大宮→熱海と回送されるものがある。

かなりの長距離を回送させる都合もあるのにな。
0547名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6f-d3ru [150.66.74.121])
垢版 |
2019/07/15(月) 03:27:31.24ID:YiIPBj1yM
>>546
それらにほぼ共通するのはワンマン運転だということ。
今気づいたが、ワンマン運転が広がれば回送であるE531の宇都宮黒磯間も営業化される可能性があるな。良かったな、直通厨。
もっとも今でもツーマンの回送なら、営業化のチャンスはほぼなくなってしまうがな。
0548名無し野電車区 (スップ Sd92-Z5NF [1.66.105.84])
垢版 |
2019/07/15(月) 04:12:00.72ID:cDw8hQTxd
>>547
黒磯分断さんの主張って
宇都宮↔黒磯は直流車4連
黒磯↔新白河はワンマン車1連or2連ってな感じだったでしょ?
なんでE531のワンマン車が出た途端、黒磯以南もワンマンが前提と変節してんの?
予め宇都宮↔黒磯もワンマンが必要と主張しておかないと筋が通らないじゃんそれw
0553名無し野電車区 (ワッチョイ ffad-pd+t [124.140.85.249])
垢版 |
2019/07/15(月) 06:12:14.71ID:gYlPlDMM0
>>551
「ツーマンの回送」って部分に突っ込んでんじゃないの?
というか「もっとも今でもツーマンの回送なら」って
文章力が微妙すぎて意味通じないんだけどどういう意味?
E531はちょっと前まで車掌も乗っけて回送してたって事?
0557名無し野電車区 (スップ Sd92-Z5NF [1.72.4.193])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:18:42.43ID:AOTmge2cd
>>555
だから前提条件が変わっても
君の脳内に前提としてある部分まで変えちゃだめでしょうよ
他人とやり取りしてるんだからそう都合良くコロコロと意見変えられちゃ困るよw
0560名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.168.50])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:26:07.74ID:f9tsULYIa
>>557
E531に直通させたくないっていう結論が先にある奴なんだから前提もクソもないだろ
交直2連が完全に潰えてもこの調子だ
今のこいつはE531宇都宮直通さえ煽れれば他はどうだっていいという本当の意味でただの荒らし
少しでもそれを肯定する意見が出れば「黒磯分断は継続」とかなんとか脈絡もなく噛み付いてきたのがその証左
0564名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.168.50])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:44:25.78ID:f9tsULYIa
>>562
お前が顔真っ赤にしてマルチ回線使って串まで刺して必死にE531直通はないって言ってたけどその結論はまだ出てないんですが
結論と現在の状況がイコールではないなんて当たり前のことを言わせないでね?

ああ腹が痛い
0573名無し野電車区 (JP 0H43-uYoH [202.235.159.113])
垢版 |
2019/07/15(月) 22:39:40.97ID:l2no09BXH
ひさびさに伸びてるからなんか大きな動きがあったのかと思ったらアホの荒川支所が荒らしてるだけか
あんだけ自信満々にE531-3000は黒磯じゃない常磐線だぁぁぁとか言っといてよくノコノコ出てこれるな
というか分断厨はどんだけ黒磯駅を重要視してるのよ
地上切り替えが廃止された今、拠点性を失った黒磯駅に折り返しに必要な用地や配線を維持させる必要性なんか欠片もない訳でさ
そこからのE531-3000の7本増備に小金井までの行き先対照表に黒磯駅の休止されていた中線の重軌条化があったから4,5番線を廃止して構内をスリム化した上で宇都宮~新白河と宇都宮〜黒磯の運転系統にするのではという説が有力視されてるの
ついでに40分間隔に減便されていた宇都宮〜黒磯が30分間隔になったりもしたしな
0578名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.174.29])
垢版 |
2019/07/15(月) 23:42:26.85ID:4TS2mzcTa
さてちょっとだけ真面目なレスをば
なぜE531-3000が「7本」なのかという考察をね

黒磯に回すE531-3000限定運用は3運用(繁忙期でも)
205-600の宇都宮ローカル分は6運用
宇都宮ローカル運用の半分をE531化してもトータル6運用(もちろん単純計算ではいかないが、言うまでもなく直通は運用削減に作用するのでここでは省略
すなわち宇都宮直通させてもなお予備の3000番台を1本確保できる本数であるということ
0579名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.174.29])
垢版 |
2019/07/15(月) 23:47:54.38ID:4TS2mzcTa
黒磯新白河ピストンならば3000番台は予備込みでも4本あればよく、残りの3本は製造コストの安い0番台で足りる
かつ宇都宮ローカルの205-600を全て置き換えるには本数が足りない
それでいてE531全体としてはまだ宇都宮ローカルにE531を回すだけの余裕はない
だからこそ0番台付属を増産し品川運用に回してる3000番台を0番台で玉突きし編成を捻出する
常磐線再開対応には多くとも2編成あれば十分だが、6編成増備されるという情報あり
本当だとすればうち1本を651置き換えに使っても残り3本
その0番台で3000番台を玉突きすれば所要の6編成は揃うという寸法
0583名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.163.219])
垢版 |
2019/07/16(火) 00:46:19.19ID:Npyu+VSVa
ああ、E501といえば思い付いた
E501が水戸線から追い出されてE531に統一されたから、尚のこと宇都宮線と一体的にE531を運用させやすくなったんだね
てっきりセクション超えるの失敗しすぎて出禁になったものかとばかり思ってたけどまさか2連厨にもう一つの目的のヒントを教えてもらうなんてなあ
0587名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6f-d3ru [150.66.99.251])
垢版 |
2019/07/16(火) 17:32:19.51ID:oL09Cq5xM
>>585
何だろうね。人に聞く前に君自身で考えてみよう!
シンキングタイム、スタート!

>>586
みたいだね。ただ、老朽化は交直切替機能だけではなく、機器更新してない他の部分にも影響するからね。
E501付属編成をE531-0付属編成に置き換えることは容易に予測できる。あくまで俺の予測だけどな。
ま、1年も経てばこの件に関しては答えが出るでしょう。
0599名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.171.95])
垢版 |
2019/07/17(水) 00:04:23.60ID:VMPQaol1a
反論できないときはそういうレスするよねー
それはそうとして>>583は無かったことになんかなってないんだけどねー
>>597は一体何を言いたいんだろうねー
>>583ってE501が水戸線から追い出された背景には水戸線運用をE531で統一して黒磯運用組むときの障害を減らすという目的もあったのかもねって思いついただけのレスなんだけど
これを無かったことにしなくても>>592とは矛盾しないんだけどねー
0600名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.171.95])
垢版 |
2019/07/17(水) 00:08:25.99ID:VMPQaol1a
>>598
真面目に聞きたいんだけど>>592というか俺のレスのどこをどう読んだら>>583が無かったことにされてるって解釈できると思う?
>>583のレス内容ってE501の進退には一切触れてないんだけど俺の頭がおかしいだけかな?w

2連厨の異常なロジックは今に始まったことじゃないけど>>597は本気で理解できない何を言いたいのかわからない気持ち悪いレス
0601名無し野電車区 (スップ Sd92-Z5NF [1.72.1.150])
垢版 |
2019/07/17(水) 00:19:01.60ID:ZbGU2MGjd
>>600
もはやなんにも考えられなくなってるんじゃないかな
「なっているようだ」とかちょっと自信無さげな文体になってるし
いつもの彼なら長々と屁理屈書き並べて来る所なのに
0603名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.171.95])
垢版 |
2019/07/17(水) 00:42:37.54ID:VMPQaol1a
否定出来ないのでとうとうナハ52、54の例を持ち出しちゃったよ
たしかにあいつら転用改造から数年で潰しちゃったからねえ、うんうん
・・・ということは転用改造から数年の車両を置き換えてもおかしくはないということだね
0605名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.179.49])
垢版 |
2019/07/17(水) 01:05:11.13ID:TQpNLaIma
宇都宮直通はないと自演までして散々否定していた奴が「別に否定してやるつもりもない」w
もう自分が何をやってきたのか全て無かったことにしちゃってるよこの池沼www

205-600も「ナハ52や54みたく」まだ走れそうだけど運用効率化の為にE531-3000に置き換えられて廃車になってもらいましょう
どこぞの「労働組合の資料」がE531の転用に触れていたしねwwwwww
0608名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.179.49])
垢版 |
2019/07/17(水) 01:22:26.34ID:TQpNLaIma
>>606
機器更新と主制御装置更新を混同したり回線変えまくって自演荒らしを繰り返してた君はもう既に大丈夫じゃないみたいだよ?人の心配をする振りして煽ってる余裕なんかないよねえw
文体まで変えて自演してたのにバレちゃったからねえwww
0611名無し野電車区 (スップ Sd92-Z5NF [1.72.3.141])
垢版 |
2019/07/17(水) 14:18:48.08ID:FIUqeVH9d
南武線については東京メガループへの注力姿勢や
東急車輛買収に伴うE233大増産の恩恵を受けた形だけど
勝田のE501は急ぎ廃車する合理的な理由ってあるん?
2連さんにとってはE501廃車でE531-3000の運用にしわ寄せ来て欲しい!って言う
くだらない理由があるんだろうけどそれくらいじゃないの?
0614名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-VBrH [106.128.179.49])
垢版 |
2019/07/17(水) 17:33:27.43ID:TQpNLaIma
勝田じゃ少数形式とはいえ8編成60両もあるんで運用効率化のためだけに廃車するほどでもない
常磐線土浦以北の運用に充てる分にはE531と混在させても問題はない状況
ただワンマンの絡みがあるので安泰とも言い切れないのは確か
0615名無し野電車区 (ワッチョイ d68f-EG8W [153.175.125.186])
垢版 |
2019/07/17(水) 21:50:47.62ID:rX8VWbjZ0
今年の12月で運用開始22年〜24年になるから、あと数年かな?
0619名無し野電車区 (ワッチョイ fd7f-Bw7B [160.13.149.8])
垢版 |
2019/07/21(日) 16:12:31.27ID:3iVXjYqe0
suicaのエリアまたぎ問題も解決したいんだろうなあ。
あの区間、厄介事多すぎる。
0620名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-pGrJ [106.132.84.43])
垢版 |
2019/07/22(月) 16:18:36.41ID:j+95YNh8a
黒磯ローカルに205系が投入された当時すでにE531系が存在していた事を考えたら今さら205系をE531系で置き換えるなんて二度手間な事はしないだろ。
最初からE531系を入れておけば205系の改造は不要だった訳で
0621名無し野電車区 (スップ Sd03-Bw7B [1.66.97.120])
垢版 |
2019/07/22(月) 17:07:11.30ID:vKWY0EoOd
>>620
地上切り替え時代の黒磯にE531入れろと言うのか
パンタグラフの上げ下げとか必要だしメリットないな。
手違いで事故るぞ。
0622名無し野電車区 (オイコラミネオ MM41-TLd/ [150.66.90.82])
垢版 |
2019/07/22(月) 17:21:58.04ID:ZUnpQ/MAM
その当時はカメラ式ワンマンの構想も固まってなかっただろうしな。
もっとも宇都宮黒磯間をE531で往復させる手もあるにはあったが、
小山に交直流一般形車を配置させるのは何らかの理由で困難なようだし、
すぐ使わない変圧器を抱えててもメンテナンスの手間は増えるだろうしな。
0623名無し野電車区 (スップ Sd03-oOeU [1.72.5.99])
垢版 |
2019/07/22(月) 19:50:38.99ID:ZNUtqf3Kd
205が宇都宮に転属した当時どういう計画だったかは分からないが
耐寒耐雪・滑走防止改造を施した205でもトラブルに見舞われるような線区に後釜としてE231入れるかな?
一方のE531-3000はそこら辺気合入れて対策してるけど
0624名無し野電車区 (オイコラミネオ MM41-TLd/ [150.66.94.16])
垢版 |
2019/07/22(月) 21:39:10.61ID:BT+kDXjEM
黒磯ローカルと日光線はE231だとばかり信じていたんだが、どうやらワンマン対応新車の噂もあるようだ。
ま、あと数年後にはわかるだろうな。
0626名無し野電車区 (アウアウカー Sa81-NmLO [182.251.241.38])
垢版 |
2019/07/22(月) 22:01:10.85ID:6CWixL/Aa
その昔は455系を南浦和の配置とする案も有った
結局は勝田に落ち着いたが
常磐線に入らない運用だと結構な無駄が出た
0627名無し野電車区 (オイコラミネオ MM41-TLd/ [150.66.83.147])
垢版 |
2019/07/22(月) 22:13:14.38ID:ziMwjPsNM
>>625
そのぶんE531-0を増備しなくてはいけないということに考えが至らない哀れなアウアウちゃんでした。
0631名無し野電車区 (オイコラミネオ MM41-TLd/ [150.66.67.5])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:06:09.27ID:OtOwlVdIM
>>628
0番台と共通で使われることで予備編成を圧縮させているのは事実だからな。

>>629
今回増備中のE531-0はあくまで常磐水戸線で使う車両だろうがな。
0633名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-6VcT [106.128.178.102])
垢版 |
2019/07/23(火) 02:01:18.59ID:teTiaYpEa
3000番台が7本「も」製造された上に品川運用にまで回されるほど持て余しているのは事実だからな。
製造中の0番台付属が6編成もあって復旧対応に651置き換えを考慮してもまだ余るのは事実だからな。
かといってE501を置き換えるには付属に限ってさえ足りないのも事実だからな。
予備編成を圧縮したいのにピストン運用で3しか要さない高価な3000番台を4編成も遊ばせるくらいなら安価な0番台を増備しておけば良かったことは事実だからな。
0634名無し野電車区 (オイコラミネオ MM41-TLd/ [150.66.99.74])
垢版 |
2019/07/23(火) 04:30:51.73ID:y1yQAcfAM
>>632
予備を共通化するためには3000番台を多めに製造する必要がある。そのため多めに製造された3000番台は0番台付属と共通の運用に入ることになるというただそれだけだがな。

>>633
アウアウの主張を実現するためは0番台と3000番台それぞれで予備編成を抱えることになるのも事実だがな。
0635名無し野電車区 (オイコラミネオ MM41-TLd/ [150.66.91.14])
垢版 |
2019/07/23(火) 04:32:59.89ID:AEme19EQM
E501系付属編成は4本。
常磐線本格復旧に必要な編成数は2本。
アウアウちゃんってば、4+2がいくつかもわからないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況