X



JR西日本車両更新予想スレッド Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 15:26:46.58ID:JqdStozu
つうか運用上115系と併結があるとそもそも使えんだろ
日常的に岩国〜下関通しで毎日走らせたら
またいつぞやの103系みたいにメンテで幡生の匠が唸るで
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 15:56:13.84ID:wyvbt34a
>>42
そこが考えから抜けてるやつに歯車比を見ろというと、今度は車輪径を見落とすところまでがお約束だよなw
0045名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 16:15:36.64ID:QE/fpxr2
新幹線のワヤを吸収するのが115系T編成の仕事なのに
105系入れたらあの駅間距離では遅延回復しんどいだろ
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 18:55:54.23ID:N2583ZRl
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/128853?ph=1
 新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
 デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
 レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/128853
0047酉MP
垢版 |
2018/03/15(木) 19:08:16.59ID:mk4YOhS3
前スレより...

東海道新幹線と北陸新幹線が直通できん要因は「運行管理システム」または「保安システム」でOK??

980酉MP2018/03/14(水) 23:24:47.56ID:Wqp+TNkw>>981>>984>>985

>>961 >>962
北陸新幹線が京都駅付近で東海道山陽新幹線に乗り入れて、新大阪・博多まで直結すれば、話あるかもしれん。
ただ、車両システム上の問題でe7(w7)は東海道山陽新幹線に、n700は北陸新幹線に乗り入れることが出来ないんだっけ...
0049黄前久美子  「黒沢ともよ」
垢版 |
2018/03/15(木) 21:42:35.83ID:4AzovCaC
鳥塚先輩 「鳥塚ヒロネ」 良かったね  前のSL 山口号に使われた12系客車が 

鳥塚先輩の 願い通り スクラップにされず 大井川鉄道に譲渡されたから
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 21:44:12.20ID:RFIfvFOh
京都で乗り入れるぐらいなら米原で乗り入れるはずなのは、あほでもわかるはずだ。
0051塚本秀一  「石谷春貴」
垢版 |
2018/03/15(木) 22:16:46.38ID:4AzovCaC
広島地区に全車227系になったら 集中式のクーラ車の105系4本は 宇部線に転属する見込みらしい ?

113系や115系は岡山に転属し クハ115−608  115系300番台が淘汰されるかも知れません

阪和線の205系0番台 6両編成は6両のまま奈良線に転属し 205系は黄緑帯に付け替えましょう

和田岬線も もうじき201系に置き換わるかも知れません
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 02:49:44.56ID:PDUWR/Mg
前スレ終了age
0053営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/03/16(金) 06:20:44.03ID:cVTaaoe5
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 14:40:18.81ID:aWNzlWeo
>>29
???

>車内は多機能トイレや車いすスペース、
>LED車内照明、自動温度調節機能付きの空調などを導入。
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 18:51:36.99ID:B39ujBq5
>>45
桜井線105は加速が早かったけど
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 19:18:02.78ID:ynzsom3s
>>57
105系は40km/h前後までの加速はよいがそれ以上ではダメダメになり、
東海道・山陽線のように列車の速度が高い線区だとそこで差が出る
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 19:59:31.29ID:Gcxlm3B4
関西線の亀山加茂間のキハ120の車両更新はまだなんやろうか?
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 22:22:32.41ID:0V8pxvO4
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6-------◯⌒つ |  <  母さん今日も朝までハッスル・ハッスルするぞ―
  |    _||||||||| |__\____________________
    \ / \_/ /     \
     \____/  / ̄⌒ ̄\  アン アン
  /⌒  - - /   / /   \|  ア〜〜〜ン ヒイ〜〜イン
/ /|      | /U >   < |
\ \|≡∨/⌒  (6     つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  (  |  / ___  |  <  もう一人作りますかお父さん
    |    − \   \_/  /    \_________
    ( /⌒v⌒\ \____/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |・_三_・ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 18:29:21.86ID:e4Dy/nxJ
亀加茂のキハ120もそのうちリニューアルかな
先月乗ったが特にガタが来ている印象はなかったが
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 21:17:31.92ID:Qgbt1ffM
>>59 >>63
遅くとも4年以内に体質改善工事が実施される予定
もうしばらく待て
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 07:21:17.04ID:vCkbT4/T
>>47
将来の北陸新幹線延伸にあわせて乗り入れ対応のシステム・車両を作ればいいよ
0068京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/03/18(日) 09:28:09.68ID:nR3CsxET
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 12:26:16.83ID:l0TelZE5
>>67
山陰本線のキハ40、47置き換えが現実的だろうね
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 12:42:57.20ID:2H6PPAZI
>>67 >>69
キハ40・47の置き換えに回るというのは手堅いところだろうけど
捻出されるキハ120は4両かそこらのはずだから
状態不良車の廃車とか観光列車のタネ車捻出とかその程度だろうね
0072酉MP
垢版 |
2018/03/20(火) 22:40:22.80ID:gFJyxp/i
>>66
それを見据えた上で、北陸新幹線の整備をしないとだめ。

まあ、今の政権が仕切ってるようでは東京一極集中にこだわりたい余り、
地方から地方への区間のみという新幹線を作ることは認めないだろう...
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 05:54:06.72ID:/eZlIS6z
>>73-74
中間運転台というデッドスペースが存在しない貴重な編成なのに
0077阪神民
垢版 |
2018/03/21(水) 07:25:28.88ID:GLR9NS5E
>>72
総理が言うには、東京、大阪を起点にしないのはもう作らないとか言ってた…
記憶がする。
直通さえするなら四国新幹線とかも日の目を見ることもあるかなぁ?
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 07:26:02.23ID:GLR9NS5E
名前消し忘れた…
意味はない。すんません。
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 10:16:12.02ID:mlJctISN
>>75
207系は寿命までC電や学研都市線系統で使うなら中間封じ込めの先頭車の運転台撤去したらいいのに。
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 10:20:53.92ID:nlmsVINz
>>77
FGT以外で岡山に繋がれば、新大阪まで直通するだろう
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 10:24:37.66ID:80QAatKw
キハ120より新しい気動車は全車出入り口にステップが無いんだっけ。
少しずつ仕様統一に動いている感じかな。
ホームの嵩上げとか厄介だけど521系の時も実施してくれた。
東のGVはまたもやステップ付き。
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:49.18ID:ZFykSEVk
>>80
撤去したら、なにがいいの?
わずかな定員増のために大金かけて改造することが、そんなにいいの?
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 11:32:55.92ID:H1leaNlm
>>79
207系などの幅広車は寸法オーバーで現地受け入れ不可だと何度言えば・・・
頭おかしいから理解できんのか

>>81
首都圏みたいに運転台の撤去をしないとその部分が局所的に混雑して
乗降時間に影響が出るといった状況ならともかく、そこまでの混雑はないのだから
>>83も書いているようにわざわざ金をかけて改造はしないわな
仮に何かやるとしても、北陸線の475系の最末期のように機器の使用停止措置だけして
書類上のみ中間車とする程度で終わるかと
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:18.06ID:8oMfdvd0
>>84
>207系などの幅広車は寸法オーバーで現地受け入れ不可だと何度言えば・・・
>頭おかしいから理解できんのか

えっ!?
JR西日本管内に特殊な建築限界の路線があったんかーーーー!!!
知らんかったので具体的何線か教えてーーー
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 13:38:54.98ID:y5bSJbGr
上げておこう
0091酉MP
垢版 |
2018/03/21(水) 17:35:26.13ID:s7+MQUqK
>>76
これ以上言うたらスレチになるけど、維新と安倍政権が合流したらいい政党が出来ると思う。
そろそろ野党が「自由民主党」を立ち上げるみたいだから、そこに期待しとこうか(笑)

>>77
総理とは今の安倍首相のことかね??
どっちにしても西は大阪寄りで、東は東京寄りにシフトするでしょ。

山陽北陸への乗り入れがいけないというのなら、東海道山陽の乗り入れもやめるべきだな。
なんのための北陸新幹線か。金沢経由で東京行けるための新幹線ではないのか(笑)
0092酉MP
垢版 |
2018/03/21(水) 17:58:31.77ID:s7+MQUqK
>>79
それは205でしょ。
何故に無理なのかと尋ねたら、酉は用無しだからと束が言ってましたと。

で、207は321と共にC電(加古川−草津)・福知山線・東西学研都市線を中心に運用すべき車両。
4+3ならピンクヘイトカー外して丹波路快速に充てれば十分ではないか(笑)
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 19:43:20.87ID:mEmbZ373
塩害、大破、状態の良い悪い
もよく好かれる言葉

幅広車入線不可、これも良く好んで表現されるね
民鉄間の比較ならともかく、JRの場合は製造コストや軽量化の観点で幅広でないストレート車体で造るだけだから
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 20:04:44.39ID:H1leaNlm
話が理解できないヤツが何人もいるのか、1人しかいないが回線がプチプチ切れる環境なのか・・・

>>87
いつからインドネシアの都市圏鉄道がJR西日本管内になったのかと

>>93
過去に提示されたインドネシアの中古車受け入れ条件が車体幅2900mm以下となっていて
車体幅2950mmの207系などは受け入れ不可となっている
ということを書いたのだが、なんで国内の話になっているのだろう?
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 20:22:52.16ID:ILqaJh6M
>>91
ヤクザとカルト宗教が合体しろとか
バカも休み休み言えよ
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 10:32:26.61ID:wAuXYC/Z
>>80
アカ構内で車輪削正する際の入換で
4連3連に分割できた方が
そして和田岬線対応上でも都合が良い
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 12:52:09.88ID:wAuXYC/Z
>>101
321はMcM'-MM'+T-MM'cの構成で
アカ構内対策でM'とTの間は密連とし
やはり207同様に4連3連で分割可能

本来の設計思想であれば
全て半永連とするところ
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 20:51:18.00ID:wAuXYC/Z
321の場合
分割後は固定編成でないから
4両+3両と記すべきか

そもそも固定編成内の分割考慮以前に
一応想定されていたとは言え
設計思想の前提でないT挿入が
ブレーキ制御上で何かと煩わせた
というのも

実質1M2Tを割り込まない条件なら
TやTcの挿入を許容したのだが
制御伝送を活かした
編成全体のブレーキ制御をしない状態だと
調整が厳しかったか

225以降は本来の全0.5Mが徹底され
そういう問題も顕在化せず
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 21:17:52.83ID:cOmgCpHg
>>103
> 制御伝送を活かした
> 編成全体のブレーキ制御

321系はもちろん225系でもそれやってないから
ブレーキ指令の受信以外のブレーキ制御を全て自車内で完結するのを原則とすることで
ブレーキ制御回りを簡略化してコストダウンを図るという設計思想だからな
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 21:40:56.70ID:Bt24T9/7
>>95
大阪府の現状を知らないど田舎市民乙wwwwww
0107酉MP
垢版 |
2018/03/22(木) 21:42:11.25ID:Bt24T9/7
>>98
そこまでするなら、今ある在来線を全部新幹線にしよう!!
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:37.12ID:YyMKzzWj
>>103
321の時はまだ、T>M(実質MT比)に拘っていて、M構体への統一も言ってなかったでしょ
結果デメリットはあるは、225、227への展開では編成単位が小さいケースが増え、完全T車を挟むのが難しいケースが増え(やろうとすれば8両固定ぐらい)
結局MT半々が適切=全0.5M→M構体への統一で衝突安全ボディーだがコストは抑制したよと
一部、結果に過ぎない部分も効果の様に言ってるのも感じる
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 12:45:46.69ID:pD8uZ+dJ
>>108
サハ321はM車鋼体ではないのか…知らんかった。
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 14:28:32.66ID:kLKQ4vuj
大阪民国は発展途上国w
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 15:56:23.47ID:pD8uZ+dJ
>>112
そいつぁ 嬉しいな w
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 17:15:24.58ID:Cj0E4oDk
>>108
321系の時点で既にT車もM車と共通の構体なんだが
M車化を前提としていない車両にパンタの搭載準備工事としてパンタ台を設置するとか
あるわけないだろw
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 18:24:06.41ID:ZjBFlN2H
>>105
321では制御伝送が基本のシステムながら
信頼性のためメタル指令線を併設し
まず従来の指令線で運用するが
後にEthernetへ移行すると

移行した段階で
主制御とブレーキは編成全体制御に
という話だったと記憶しているが

225は
全0.5Mが徹底され安定に寄与したからか
別の事由なのか
確かに編成全体制御は見送られ

>>108
構体と艤装の共通化はMT関係なく
というのは>>114の指摘の通り
そして
225以降のT挿入回避は
関係線区の電力設備強化が徹底された
という事情が大きいかと

1M2Tを割り込まない範囲なら
3〜5連と7連ならT
6連8連なら2Tまで挿入可能
しかし国鉄形相当のスジでなければ
粘着は厳しく見込まれ

尼崎事故前に企画され
事故後登場の321での安全性訴求は
確かに後付けの事由が多く
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 22:50:25.15ID:7ktO77Cw
>>67
以前、小野田線の123系を置き換えると予想する書き込みがあったな。
実現するかどうかは知らんが。
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 23:10:38.18ID:kLKQ4vuj
阪国人くっさwww
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 13:39:36.47ID:4sXB5Fsl
こんなことやってるから普通の事書いてもまともに相手にしてもらえないんだよ
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 14:10:40.04ID:DnJothI4
ここは荒らしの隔離スレだしね
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 15:27:32.04ID:UnyyZsYD
>>80
撤去した運転台は221系の中間車に付けたらいいのに
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 21:41:57.84ID:/h8P2aHb
>>132
機器だけ外してクモハ220-3800 - クハ220-3800に付けるのな。
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 22:06:16.98ID:HJE9UrKz
>>124

>>125->>127 をそのまんまプレゼントwww
以上!!
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 08:58:29.34ID:lLwiGIAb
>>133
201系の運転台機器って221系にそのまま使えるのか?
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 16:57:34.18ID:F3uZFxz0
>>136
見た目が似ていれば使えそうとかいった感じの、プラモを改造するような感覚なんだろ
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 19:12:05.30ID:HSfGwhKL
>>139
日本の心、103系
高度成長を支えた日本を代表する車両を大切に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況