X



【Osaka Metro】コマルの大阪市営地下鉄 94号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (7級)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:37:06.92
後のOsaka Metro
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する93スレ目です。
            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|     |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のOと高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

前スレ
コマルの大阪市営地下鉄 93号線
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513513013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0185名無し野電車区 (アウーイモ MMdf-o8rQ [106.139.12.251])
垢版 |
2018/02/26(月) 12:33:57.86ID:3o39CE77M
御堂筋線に大型トランク持って入ってくる団体が多くなってる
観光地がほぼ御堂筋上に集まってるから仕方ないのだが、エレベーターが貧弱すぎてホーム上に溜まってる姿も見られる
0188名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-wXif [119.104.13.221])
垢版 |
2018/02/26(月) 16:30:05.83ID:IqR1COX8a
自分は1970年代に初めて御堂筋線に乗っていると思いますが、天王寺以北の地下駅で
昔と変わっていないのは、中津と動物園前くらいなんじゃないですか?

30年くらい前の梅田駅の様子
https://www.youtube.com/watch?v=1qGXzio_Fy8

ハッキリした記憶はありませんが、心斎橋あたりもこれと似たような感じで
クラシカルなタイルと、天井から大型の照明が吊り下げられていたように思います。
あの照明を見ると「大阪の地下鉄だなあ」と思いました。

前も書きましたが、中心部の地下駅はこの30年くらいで手直ししている駅が多いのでは?
平成生まれの人とかだと、既に変わっている状態が当たり前の姿なので、変わったことに気づかないだけでは?

ただしリニューアルしているかどうかと、デザイン的な善し悪しは別ですけどね。

数日前に地下街の話もしましたが、御堂筋線梅田駅と阪神梅田駅の最中にある柱が何本も
立っているあたりは、昔は茶色いタイルでかなり古い印象を受けました。今は白いタイルで
とても綺麗になっていますが。昭和時代にはホームレス、靴磨き、夕刊紙の屋台とかを見ましたよ。
0191名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp1f-DAvH [126.247.205.11])
垢版 |
2018/02/26(月) 16:39:04.65ID:Ru2A2PnJp
大阪の場合は本当に出入口が広い
高潮のことを考えてか、一度2.3段登ってから地下へ降りないといけないのは面倒だが

あと、地下街とつながっているので、そこの駅ビルからも地上に上がれることも多いし
0192名無し野電車区 (ワッチョイ d7ab-nLur [118.241.250.95])
垢版 |
2018/02/26(月) 17:29:43.82ID:aNXeXSq90
>>188
別スレにも書いたんだけど、1990年の花博の頃にかなりリニューアルしたんだよな
トイレも、それまでは自動水洗じゃなかったし、男子小便器の水洗センサーも無かったのでTwitterで維新信者が吠えてるのを見て哀れに思った
まあ、駒川中野は開業から放置プレイだったけど
0193名無し野電車区 (オッペケ Sr77-SSVS [126.212.176.58])
垢版 |
2018/02/26(月) 17:40:32.30ID:/eLs5DDtr
福岡や札幌のは乗ったことないから知らないが、大阪は本当に昭和に戻る体験ができる。
地下鉄に限らず東京ではほぼ全滅したような屋根付きの古い商店街も多数ある。
あんな古い商店街は南千住と吉原の間のしたようなと新御徒町付近位しか残るない。
仙台だって30年くらい経つが今里筋線レベルにはなっている。

古い地下鉄の駅や商店街は見方を変えれば回想シーンのロケにも使える。
関東のテレビ局がそこまでしたら、以外にいいのが撮れる。
0198名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp1f-DAvH [126.247.205.11])
垢版 |
2018/02/26(月) 17:53:42.38ID:Ru2A2PnJp
↓大阪はこんなのがなくて良かった

女性専用車両反対派の数人が渋谷で演説 → カウンター50人が取り囲んで阻止 - はちま起稿
http://blog.ESUTERU.com/archives/9062856.html
【東京メトロ千代田線の女性専用 車に男性3人が乗り込み電車が遅延した騒動、 当事者の男性の主張がこちら →】 「女性専用車両」 ... デモが阻止されたのはあかんよね。デモする自由は ...

【キモイ】今朝の東京メトロ千代田線の遅延理由が「頭おかしすぎる」と話題 / 男性複数 ...
https://rocketnews24.com/2018/02/16/1021546/
2018/02/16 - 元々、女性専用車両 に法的な拘束力がないことは有名な話だ。あくまで東京メトロが提唱するルールの域を出ない。だがしかし、それでも多くの人を巻き込むような事態を ...
0201彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMff-PMNM [61.205.3.70])
垢版 |
2018/02/26(月) 18:25:32.95ID:BsMDnx7aM
>>197
歴史にifはアレなんだけど、
もしも御堂筋線が銀座線規格でホームとかも建設されていたら
それをバイパスとすべく架線式の相互直通対応路線が多数作られてたんだろうなと

もっとも、モンロー主義だから桜通線みたいなんが出来たかも知れんが
0202名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-wXif [119.104.13.221])
垢版 |
2018/02/26(月) 18:43:20.15ID:IqR1COX8a
屋根付きの商店街が東京では少なくなったというよりも
元からそんなにないのです。地下街が発達した大阪では、
それに対抗する意味合いもあって屋根を付けていったのです。

東京でも東上線の大山駅前の商店街なんかは屋根が付いており
テレビでも時々取り上げられます。

テレビで取り上げるところしか見なかったら、その地域のことは
よく分からないままになってしまうと思いますね。銀座だって1本
入れば小汚い雑居ビルだって沢山あるし。

>>192さん、ありがとうございます
0204名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-wXif [119.104.13.221])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:31:29.29ID:IqR1COX8a
>>203
そうなんですか?自分は知りませんでした。

Wikipediaで「アーケード」を見ると

>共同日覆い - 道路全面に屋根があるアーケード。店舗・歩行者とも降水の影響を受け
>にくいことから「全天候型アーケード」とも呼ばれる。日差しの強い西日本(特に瀬
>戸内沿岸)で昭和初期頃から、食品の保護と商品の日焼け防止のために設けられた。

と説明されています。アーケード商店街の数は西高東低で、特に関西は群を抜いていますね。
0205名無し野電車区 (オッペケ Sr77-SSVS [126.212.176.58])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:42:22.31ID:/eLs5DDtr
大阪は観光やロケのためでない本気の日常の古い商店街が多数残っている。
30年以上前の赤羽駅東口みたい。
人多すぎの渋谷のスクランブル交差点や築地市場なんかよりこっちの方が外国人には勧めたいね。
地下駅ロケの定番の東葉高速やりんかい線の駅とは違う本物の古さもいい。
0206名無し野電車区 (オッペケ Sr77-SSVS [126.212.176.58])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:45:49.43ID:/eLs5DDtr
関東は京成の博物館動物園は閉鎖され東成田は壁から覗くくらいしかできない。
もちろんロケも実績はない。
0208名無し野電車区 (ワッチョイ 1780-hFc/ [153.188.173.175])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:21:12.89ID:mvKSbChw0
>>197
そういや千日前線の日本橋・谷九のホームの両端は階段も含めて完全に閉鎖されてしまってるからな。
谷九東端の近鉄寄りの改札口とか日本橋西端のなんばウォークに直結する改札口なんかは、
閉鎖をやめて改札口として使用した方が利用者の利便性も高まると思うけどな。
0211名無し野電車区 (ワッチョイ 8723-5IfE [180.9.220.7])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:00:16.77ID:PqhPgLbD0
トイレの首つりおじぎサインは民営化したらやめてほしい
0213名無し野電車区 (ワッチョイ cfbd-SSVS [220.219.168.117])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:33:48.63ID:QXjH5Amy0
ボロい動物園前駅に阪急3300とかすごすぎ。
リニューアル前の日比谷線の汚い入谷や三ノ輪に東急7000や東武2000系が来るようなもんだよ。
25年以上前の風景が大阪では現役。
中央線の堺筋本町に二段窓の幕車の20系もなかなかの濃く見える。
0214名無し野電車区 (ワッチョイ 5bc3-MRHR [106.72.38.192])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:55:25.34ID:NF9nAHsM0
>>188
そうそうこの感じがいいなあ
空間も余裕があって東京の地下鉄にはない
0218名無し野電車区 (ワッチョイ cfbd-SSVS [220.219.168.117])
垢版 |
2018/02/26(月) 23:35:28.30ID:QXjH5Amy0
映画やドラマは市営地下鉄もロケにすればいいのに
世にも奇妙な物語なんか古い地下駅がハマりそうだよ。
0219名無し野電車区 (ワッチョイ 57b3-qNgu [221.86.113.155])
垢版 |
2018/02/27(火) 01:16:09.89ID:1fg7wTZI0
谷町線の谷六、南森町、東梅田なんかは最近ではないけどリニューアル済だよな。
かと思えば中崎町は開業当時のままで放置みたいな状態。あれはどういう基準でリニューアルしたんだろう?
0220名無し野電車区 (ワッチョイ cfbd-SSVS [220.219.168.117])
垢版 |
2018/02/27(火) 01:33:44.96ID:GYTNqprM0
中崎町はこれはひどいのレベルに出てくる古さだね。
終電後にシャッターじゃなくて鉄格子の扉が閉まるのも古さにさらに磨きをかけている。
改札から地上出入口まで高齢者泣かせのエスカレーターなしの階段だけの駅が多すぎ。
0222名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-9s6A [182.251.248.16])
垢版 |
2018/02/27(火) 02:33:34.78ID:kNIkVGODa
大丈夫、酋長他某政党が支持率低下の切り札で地下鉄値下げ強要なんてことしなければ下がるわけ無い(笑)

ね、松井さん?吉村さん?
0224名無し野電車区 (ワッチョイ 57b3-qNgu [221.86.113.155])
垢版 |
2018/02/27(火) 03:29:02.99ID:1fg7wTZI0
値下げは利用者がさんざん東京の地下鉄に比べて高い高い言ったのも原因だと思うけどな。
ちなみに以前の初乗り200円は全国の地下鉄からみても標準的な値段設定で、特に高い訳ではなかった。
東京の地下鉄が安すぎるだけ。
京都市営地下鉄なんて初乗り210円だし。
0226名無し野電車区 (ワッチョイ 57b3-qNgu [221.86.113.155])
垢版 |
2018/02/27(火) 03:45:11.80ID:1fg7wTZI0
>>223
現状赤字なのは千日前・長堀鶴見緑地・今里筋各線とニュートラム。
で、その赤字を四つ橋・中央・谷町・堺筋各線の黒字で埋め
御堂筋線の黒字がほぼ丸々儲け、という感じになっている。
公営地下鉄としては全国で一番儲かってるし、そこまでまっかっかの台所事情ではないよ。

黒字化以降は駅全体のリニューアルよりもまずトイレのリニューアルに力を入れてきたから
トイレのリニューアルが一段落すれば、今後は駅のリニューアルにも本格的に取り組み出すんではないかと思う。
公式には御堂筋線の駅しかやらんみたいになってるけど
御堂筋線のリニューアルが終わったら他の路線の老朽化した駅のリニューアルにも着手するんではないかな。
谷町線の中崎町みたいな暗くて古い駅を放置していたんでは、新会社のイメージダウンにもつながりかねないし。
0230名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-wXif [119.104.17.122])
垢版 |
2018/02/27(火) 08:33:18.23ID:ueHgVzj7a
ワッチョイ cfbd-SSVS氏は一体何が言いたいのか訳が分からなくなってきました。

大阪では古い風景が残っているけど、東京にはそういう景色はないとか???なんですが。
逆に古いことで重厚感を増すものや味わいを出す風景もありますけどね。東京駅とか。
かつては東京駅の赤煉瓦を壊して高層化するという計画があったのです。

同じ30年間でも「昭和20年から50年」と「昭和63年から今年」であれば、
前者は街の景色が大きく変わっていますが、後者は大した違いはありません。
この30年で大きく変化したことと言えば、携帯やネットの登場だと思います。

ここでも以前に似たようなことを書きました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1462798498/369-375n

昭和30年代の車両のデザインを引き継いだ車両たちは今も走っていますが、
昭和30年代を舞台にした映画を撮るのに189系中間車や115系を並べてもその
情景は味わえないでしょうね。大井川鉄道で撮影することが多いです。
「ALWAYS 三丁目の夕日」では151系の走行シーンを模型で再現していました。
0231名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-wXif [119.104.17.122])
垢版 |
2018/02/27(火) 08:58:00.81ID:ueHgVzj7a
弁天町の西側の改札口やそこから下へ降りる階段は古いままですね。
流石にあれはどうかと思いますよ。学校にあった階段を思い出しますね。

「美観の改修」と「物理的な構造物の改修」は意味が違うと思いますが、
万博を目指して60年代に一挙に作った構造物の大規模改修に多額のお金が
必要になることは避けられませんね。株式会社化したら捗るとは思えませんが。

※梅田〜西田辺、大国町〜玉出以外はすべて1960年代以降の開業
0233名無し野電車区 (オッペケ Sr77-SSVS [126.212.182.43])
垢版 |
2018/02/27(火) 09:03:24.75ID:BWHq7M8Ur
弁天町とか駅ビルができる前の丸ノ内線の後楽園駅みたい。
後楽園もリニューアルから25年以上だよ。
0236名無し野電車区 (ワッチョイ 1780-hFc/ [153.188.173.175])
垢版 |
2018/02/27(火) 11:03:05.43ID:Q24FcFV40
>>220
そういや中崎町は平成に入ってからも出入口にヒゲ文字が残ってたぐらいだからな。
旧サイン(見出しゴMB31)仕様に切り替わったのも一番遅い方じゃなかったかなと思う。
0240名無し野電車区 (スププ Sd8f-qNgu [49.96.43.195])
垢版 |
2018/02/27(火) 11:50:33.71ID:EWLxgp1Pd
色んな駅に残ってる昭和のレンガ調タイルは本当に古くさいのでさっさとリニューアルして欲しい。
0242彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMff-PMNM [61.205.11.117])
垢版 |
2018/02/27(火) 15:38:31.66ID:JJbSbNWgM
>>231
弁天町の西改札口って、ORC200できたときに弄ったはず

>>238
都島ー守口開通区間は過渡期のデザインなのでヒゲ文字とはやや異なる

>>241
CMもJR東日本企画が担当するんだろうか
JR西は中条あやみを起用しているが、
DoCoMoのCMのほうが関西っぽい
(戦犯はポインコ兄弟w)
0244名無し野電車区 (アウーイモ MMdf-o8rQ [106.139.4.83])
垢版 |
2018/02/27(火) 15:57:23.42ID:A4RySlPxM
>>241
完璧に吉本芸人やろ。内容もおおよそ想像がつく。
池乃めだかを筆頭に大御所芸人が勢揃い。
大阪市のみなさーん!
大阪の地下鉄は民営化します。
うわーそらえらいことや!ところで民営化ってなにー?_(┐「ε:)_ズコー
市民の皆さんと同じ一般の民間企業になると言うことです。皆さんにより近づいた親しみのある地下鉄になるんやでぇ。
市の地下鉄やなくなるん?地下鉄は市民の皆様の財産ですとかいうときながら民間に売っぱらうなんて酷すぎやな!
アカンアカン!カットォー!
新会社大阪メトロを今後とも宜しくお願いします!
0245名無し野電車区 (ワッチョイ 1f55-POFq [61.115.130.91])
垢版 |
2018/02/27(火) 16:16:11.01ID:pSpVtAjK0
>>240
自分はあみだタイルとか呼んでたな…。
あみだくじとかできそうなので。
リニューアル前の谷町六丁目駅などで使われていたタイルはもっと貧相で勝手に便所タイルとか呼んでた。

あと四ツ橋駅のプラネタリウムのタイル壁画だが一体どこにあったのだろう…。
北改札口だとはわかってるんだが。
駅リニューアルの際になくなったらしいが。
0246名無し野電車区 (ササクッテロル Sp77-we/Z [126.236.3.158])
垢版 |
2018/02/27(火) 17:09:32.09ID:bcbLhqoSp
国鉄→J西の30年前を思い返すと、
民営化前は財務破綻していたこともあって
駅も車両も職員も荒廃していた。

まず手を付けたのは掃除の強化、挨拶、
ペンキ塗り替え(環状線主要駅など)。
次いで駅名標などサイン看板の刷新、
新型車両221系導入、京都駅ビルコンペ、と続き、
沿線駅の快適化が本格化するまでには結構な期間を要した。

大阪メトロは西よりは出発点が恵まれているので
体制が改まれば2年後には目に見えて効果が出始めると思う。
0248名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-9s6A [182.251.248.3])
垢版 |
2018/02/27(火) 18:32:41.42ID:xkN0FQ+sa
吉本と阪神嫌いに人権がない大阪
0251名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-wXif [119.104.0.207])
垢版 |
2018/02/27(火) 19:59:31.07ID:oI2A601Sa
大阪は元々南海ファンが多かったんです。

阪神ファンになったのは、プロ野球のない地域の出身で
阪神間の工場労働者になった人たちが多かったのです。

阪神ファンが多くなったのは同球団がセリーグに
属していることとマスコミのせいでしょうね。

大阪には今でもホークスを応援している人たちが
少なくないと聞きます。
0258彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMff-PMNM [61.205.11.117])
垢版 |
2018/02/27(火) 21:41:23.62ID:JJbSbNWgM
あとマスコミとの結びつきといえば
関西テレビが阪急阪神東宝グループなので
阪急ブレーブスとの結びつきが強かった
で、阪神は申し訳程度の中継だったが親会社が阪急と経営統合しちゃってからグループ会社になってしまい
近年中継数が増加している
なおカンテレ中継時のタイガース黒星率は異常

MBSは昔は南海ホークスと関係が深かったが福岡移転で消滅
その後ゴルフの放映権で付き合いのあったオリックスに接近したが現在は疎遠となり露骨な阪神びいきに

ABCは阪神と近鉄贔屓でオリックス完全無視だったがイチロー人気で無視出来なくなり申し訳程度に扱うように
近鉄とオリックス合併後は巨人との交流戦でBS朝日での放映権をカンテレと分け合うように
阪神については在阪局で最も独占放映権を持つ局
サンテレビと提携したことによりABCのおこぼれをSUNとKBS京都で流すように
(高校野球中継でも)

ytvは巨人戦を中継したいがために甲子園の放映権をゲットしたようなもんだが
結果的に在阪局ではABCに次ぐ放映権を握ることになる
読売グループ社員にもかかわらず森たけしアナの好感度は高いw

TVOは開局以来神宮横浜広島でのビジター中継をやっていたが、その努力が阪神球団に認められて
年1試合だけホームゲームの放映権を取れるようになった
パ・リーグが近鉄メインにやっていたがオリ合併後は忘れた頃にデーゲーム中継をする程度
なお植草結樹アナは、父は元ABC植草貞夫、弟はテレ東の植草朋樹アナである

サンテレビは俺等の味方や!以下略
0263名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-9s6A [182.251.248.2])
垢版 |
2018/02/27(火) 23:36:14.49ID:o+V6kZQ3a
ホークスファンは見なかったな。
隠れ中日・隠れ広島ファンはまあまあ居てて影でこっそり阪神ファンの愚痴を言うんだわ。

巨人もいるけど阪神ファンとリアルに敵対するから迷惑だった。昔大阪の高校球児に原辰徳ってのが居たくらい。

可哀想なのは近鉄ファン。野球ファン辞めたやつ多数。ほとぼり冷めたら楽天ファンに移行してる率高い。オリ?そっちに行ったやつは知らんな…
0266名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-9s6A [182.251.248.12])
垢版 |
2018/02/28(水) 08:22:48.84ID:GfzNFVRca
R5、R7、R8は廃止すべき!ってくだ巻いてるバカ維新信者の通りに廃止するとほかの黒な路線が赤になる。
0273名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-9s6A [182.251.248.19])
垢版 |
2018/02/28(水) 17:03:28.81ID:y5a/As1fa
印西は都内に電車で通わないのであればまあええ所よ。
0274名無し野電車区 (ワッチョイ 2f34-x4Or [61.7.2.202])
垢版 |
2018/02/28(水) 21:46:06.81ID:1PtztN/50
>>271
そしてマスコミの叩きがぐんと減る
0275名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-9s6A [182.251.248.3])
垢版 |
2018/02/28(水) 23:10:34.23ID:DrpUu4/ia
>>274
それは皆期待してるだろうねw
でも、民営化しても叩かれるJR西日本の事考えると怪しいところも。
0276名無し野電車区 (ワッチョイ 8f8a-hfdS [60.47.200.59])
垢版 |
2018/02/28(水) 23:35:33.45ID:12wr8nkW0
2018・地下鉄民営化
2018・万博誘致の発表
2018・夢洲IRカジノ誘致?
2019・おおさか東線 開通
2019・ヨドバシ梅田タワー
2019・世界遺産の発表
2019・G20
2020・USJマリオエリア
2022・阪神百貨店リニューアルオープン
2024・うめきた二期全面 開業
2024・北梅田駅 開業
2024・夢洲IRカジノ
2025・万博博覧会
2030・北陸新幹線 開通
2031・なにわ筋線 開通
2037・リニア新幹線 開通
0279名無し野電車区 (ワッチョイ 29bb-fo1x [36.3.234.216])
垢版 |
2018/03/01(木) 00:20:12.44ID:lwnIBbaW0
インフラやハコモノができる割に人口は東京に吸い上げられるオチな。
大阪の唯一の拠り所、根拠のない愛郷心がどこまで持ちこたえられるか…
0281名無し野電車区 (ワッチョイ b3eb-4iDs [133.236.127.123])
垢版 |
2018/03/01(木) 01:23:14.27ID:K9qebzM70
>>276
ヨドバシ梅田タワーとか百貨店リニューアルオープンとかそんなレベルなんて東京じゃ毎年そこらじゅうであるのに
そのレベルの項目が年3個ぐらいしかないとか大阪ってほんと寂しい都市だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況