X



【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 2 【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 21:42:14.31ID:lQus2e/R
もしかしたら池袋、渋谷〜羽田空港で競合するかも知れないJR羽田空港線と蒲蒲線のスレです。
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 18:26:49.03ID:EoDew4CY
で、結局国から金は引っ張ってこれるの?
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:20.78ID:jKiPY1gg
JR東がりんかい線買収するって話もあったよな
両方出来たらとんでも無く便利
人の流れが変わる
都は決断すべき。
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 19:51:27.46ID:toIMuGas
>>275
乗車時間はほぼ同じだけど、乗り換え回数が違いすぎる。

東松戸−新木場28分
新木場−羽田 20分

東松戸−日暮里20分
日暮里−東京 10分
東京−羽田  18分
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:17.44ID:NBuZu8zs
横浜方面から行けない時点でいらね
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:43.61ID:QjFPsQCE
>>274
容量的には東京方面と羽田方面に分散すればかなり余裕があるんじゃないかな。
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:43:50.44ID:AlCPLhaL
京急は新空港線に舵を切るだろ
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:47:23.78ID:34jOv+b1
これ出来たら東京モノレールは今の形式から
日本跨座式に改造したりするのかな
無理してスピード出す必要なくなるし
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 21:02:11.64ID:SSq8nzNI
いや、新交通システムにして、無人化じゃない?
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 22:35:39.72ID:NBuZu8zs
>>282
廃止
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 00:11:28.66ID:6YjndX5Z
>>278
> 乗車時間はほぼ同じだけど、乗り換え回数が違いすぎる。

日暮里ルートで「違いすぎる」ほど乗り換え発生する?
こんな論拠でよく「北総線や京成からの客を根刮ぎ奪い取れる」とか書けるわー
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 07:25:27.03ID:HopqbzsE
>>278
武蔵野線・京葉線経由は、強風で列車運行停止のリスクがあるわ。
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 07:27:47.76ID:HopqbzsE
>>287
スイッチバックといっても、列車の進行方向が変わるだけで、乗客は乗り換え不要なんだけど、それでも嫌?
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 08:25:49.69ID:wBd8Uy2d
東山手も上東が支障したら運転打ち切りだろうね。
東海道新幹線を越えないで大汐線のまま浜松町か田町での折り返し用のホーム作っておいた方がいいね。
まあ、上東が支障したら全部大崎に送っちゃえばいいやと考えてるのかもしれないけど。
アクセス特急も直通先が常磐以外は全部ルート変更で済むし。
常磐も田端〜三河島を使えば行けなくはない。
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 12:09:13.42ID:BQcPdY0v
>>287
スイッチバックだと、何がどういう理由でいらないのか、教えてもらえる?
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 12:43:30.98ID:b/tnjWRO
>>292
読んだが、横浜方面から羽田空港に行く乗客が、
現行(京急蒲田スイッチバックの直行便)よりも大井町経由を選ぶっていうのは妄想だろ。
大井町経由だと遠回りだし、大井町には東海道線(上野東京ライン)の列車は止まりません。
大井町の地上ホームからりんかい線ホーム(地下深く)まで、とてつもなく長い階段・エスカレータがあります。
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 12:44:16.75ID:b/tnjWRO
>>291
読んだが、横浜方面から羽田空港に行く乗客が、
現行(京急蒲田スイッチバックの直行便)よりも大井町経由を選ぶっていうのは妄想だろ。
大井町経由だと遠回りだし、大井町には東海道線(上野東京ライン)の列車は止まりません。
大井町の地上ホームからりんかい線ホーム(地下深く)まで、とてつもなく長い階段・エスカレータがあります。
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 12:58:39.09ID:eUuSjchd
>>291
発着枠増で空港利用者が増えるのだからゼロサムではない
こういう見出しだけの釣り記事に意義はあるのか?
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 16:45:17.30ID:8V6oMtje
新宿からは、座席指定の列車を走らせてほしい。通勤電車で立ったまま空港に行くのはウンザリ。
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 17:02:55.76ID:thyqge2/
新宿、新木場〜羽田空港の整備でいいだろ
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 17:23:54.22ID:T8M3GkqD
埼京線、りんかい線、京葉線も中央線みたいに12両化してグリーン車連結したら?
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 17:29:05.66ID:7SB4dXVr
埼京の赤羽大宮間と京葉は15連想定で土木構造物をつくってるから、割と簡単にできる
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 17:49:27.43ID:96q5ujbZ
>>301 板橋、十条、大井町 TWR線内はホーム延伸不可なので無理
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 18:58:25.88ID:iWqdbf8g
12両15両列車は板橋十条通過で
トカスカに流せばおk
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 19:47:22.74ID:D04YUUfI
け! なんでい、造るかどうか、再び検討を開始するってだけのニュースじゃん。>JR東
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 20:14:48.74ID:wBd8Uy2d
ただのアドバルーンですよ。
ここの人たちはそれを分かった上で空想の議論をしてるんですよ。
埼京線と相鉄を繋ぐ相鉄直通線の話すら空想に近いのに始まってもいない羽田アクセス新線なんてもはや妄想ですよ。
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 20:57:29.89ID:Npmosfrx
>>289
>>292
東京方面からはスイッチバックじゃないじゃん
横浜方面は京急としてはついで
だから、より便利になるJR羽田直通線の神奈川方面延伸を求めるのは普通
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 21:03:42.88ID:+2zPrQpj
だから東海道貨物線、鶴見線方面からの羽田空港分岐だよ
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 21:05:36.91ID:+2zPrQpj
川崎貨物駅を改良して羽田につっこむ地下線の新設
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 23:14:27.72ID:Po/z6z9W
今回の資料みたら、国際線ターミナルまで新設線が引かれてるけど、一気に国際線ターミナルまで開業かな?
その先は貨物線まですぐだから、どうせなら繋げれば神奈川県方面からも直通できるのに。
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 23:22:26.40ID:H9ZV2kAH
>>311
神奈川方面に流そうにも、相鉄直通や貨物線で藤沢以西に流さない限りは、
鶴見の大改造なども必要になってくるからな
日中に限って平面交差とかやってくるのなら別だけれども

とはいえ、東京から羽田空港経由で横浜方面に流せば、
経営的には成り立たせやすいのはJRのメリットだろうけど
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 23:49:19.80ID:pFa8N7+G
前から言われた東海道貨物線(高島線大汐線含む)の旅客化のついでに羽田空港に引くのかと思ってたのに糞東の計画が酷すぎ

もう神奈川方面からは京急一択だぞ
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 00:49:47.37ID:tsjT3xec
>>313
その話、前過ぎ。
ミステリーツアーもどきな乗車会もここ数年やってない。
そもそも貨物線沿線の需要が小さいので事業者にインセンティブが働かない。
大きな工場とか倉庫なんかがあっても労働省の数なんてバス輸送で間に合う程度しか無い。住民目線でのB/Cが低いから自治体もカネ出しづらい。
鶴見区〜川崎区の工場がこぞって退いて、高層マンション群になれば話は別だが、恐らくそれは無い。
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 00:57:23.01ID:tsjT3xec
>>307
ついで??日中は品川発も川崎発もどちらもほぼ10分ヘッドなのだが。
需要の大きさを考えれば現状で十分。
スイッチバックする/しないは関係無い。
どんな思い込みだよw
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 01:55:32.80ID:aXYQqBE5
朝ラッシュ時、京急川崎から羽田空港行なら空いてるかなと思って乗ったら、天空橋まで激混みで意外だった。
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 10:57:36.83ID:yYlHqKz5
神奈川から羽田近辺への通勤だと京急一択だからね。
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 11:10:41.26ID:2Mcj5N+4
いっそ国際線ターミナルまで伸ばして蒲蒲直通とか

ねえか
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 11:36:52.15ID:tsjT3xec
2030年頃の羽田空港利用客って、現状の何%増しになるんだろ。
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 12:11:55.98ID:bb4OVfX3
京急はFGTの実用化なしで新空港線に本気は出すまい。
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 14:42:41.57ID:amt7GnN9
東京モノレールを新橋、東京駅へ延伸する方が建設費安く済むだろ
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 15:16:49.85ID:p+xaAQQG
新橋なら今でも直通してるからインパクトが薄いよ
リムジンで1230円かかる新宿、週末には数時間待ちも珍しくない舞浜方面に
直通できるのはアクセス線だけ
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 19:23:26.92ID:dCBtpEmK
とりあえずよ、京急蒲田まで掘れ。
そこから議論しろ。

な、みんな
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 20:19:03.29ID:pV5vHg0V
豊住線とどっちが早いんだろうか??
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 20:35:03.42ID:WbFvkK6D
りんかい線買収って事で
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 20:54:45.42ID:XELGKvmw
糞東がりんかん線買収したいから口実に利用してそう
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 21:59:33.60ID:tsjT3xec
束が追加出資する形で新線区間を東京臨海高速鉄道に編入の上、現状のりんかい線も含めて第三種化、束が第二種としてシームレスに運用。
問題はりんかい線+本社職員の処遇。
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 11:57:55.48ID:FAS54Y0P
国際線ターミナルには使えない路線って意味あるのか?
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 12:03:28.26ID:8h0Ahr7R
りんかい線ルートとか羽田空港アクセス線で一番意味のないバカルートだろ

そのまま京葉線に乗り入れるにしても、千葉方面はリムジンバスも充実してるし、さらに先に行けばアクアラインもある
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 12:24:28.95ID:gQqcx3UC
>>332
TDR行きの待ち時間見たらリムジンだけじゃ捌き切れん
ピーク時10分おきくらい出てるのに
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 12:46:01.40ID:oa3uER/E
>>332
バスが充実する需要があるならいい候補じゃん。
計画経済じゃないんだから。
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 12:49:36.46ID:H4cq5vrz
>>333
連接バスを入れれば済む話だよね
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 13:10:04.18ID:2SH6y0EL
10両編成/30分のほうが輸送力あるよね。
しかも一番工費安く済む。
東タミ〜羽田空港は共通区間としてその他で見たら距離も難易度も一番安価で済む。
しかもJRからの既存移転じゃなく新規需要。
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 14:06:44.30ID:H4cq5vrz
>>336
10両編成が必要なほどの需要がないよね
それならバスが10分間隔で走ったほうが便利だよね
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 14:28:07.51ID:9ybZClB2
現状でもりんかい線から分岐して八潮車両基地に抜けるトンネルがあるからね
平面交差になってる分岐部を立体化するだけで済むから一番安上がり
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 20:55:40.51ID:XpGIqbb3
>>332
りんかいルートはそもそも新木場の改札をどうにかしないと半端だが、
話が全てそこで止まってしまうのでそこは不問として、
移動経路だけで考えたら京葉よりむしろ武蔵野方面だろ
武蔵野南部と西船橋がターゲットなら一定の需要と既存交通との被り防止を両立できる
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 21:41:56.80ID:0oVluPTI
いっそうのこと、羽田から南武線につないで、第2環状線にしてしまおう
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 17:01:46.93ID:UF9s0PTQ
羽田アクセス新線を延長して藤沢方面への貨物線の旅客化にすればいいと思ったけど
羽田アクセス新線は国内線ターミナルから国際線ターミナルに向けてJ字に曲がるから
藤沢方面には伸ばせないんだね。
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 17:18:29.30ID:sYXuwMdt
>>344
キングスカイフロント経由で川崎貨物駅と浜川崎の間で合流はできそうだけど
ついでに京急大師線も小島新田からキングスカイフロントまで延長で
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 17:22:49.19ID:5H3lsITl
>>344
>>345
JR東と東京・神奈川で金を出して造れ
貨物線のローカル線化に国の金は使うべからず
地方の幹線整備が最重要
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 17:52:45.54ID:5H3lsITl
南関東はJR東からJR東海にすれば問題解決
東海様が自腹で羽田空港線
成田リニア新幹線を造れるだろ
埼玉北部〜東京が東海道新幹線に埼玉〜神奈川を新幹線通勤

実際は茨城県も南関東と同じで東海道

チバラキ新幹線も夢ではなくなるかも
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 18:30:26.04ID:0OOKrb8e
>>348
それは無理

リニアはJR東海が品川駅〜東京駅まで延伸することは可能だが、東京駅〜船橋駅はJR東日本が建設すればよい
通勤にも使える
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 22:03:59.25ID:0RI8b6FS
国鉄分割時に新幹線は別会社にしとけば良かったんだよな
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 22:15:29.08ID:ImgstXWu
>>351
新幹線は別会社だったよ
というか国から借りてた
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 23:08:42.74ID:yRq3RQBy
武蔵野線を府中本町から新鶴見辺りまで伸ばして、さらに羽田空港へ
そのまま新線、りんかい、新木場西船橋、武蔵野線

羽田空港を通る東京大外環状線
環状が20〜30分に1本あれば便利
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 09:05:51.27ID:X5rCmt7a
>>355
そんな傍観者みたいなこと言ってないで
おまいも何か発表しなさい。

できないのかね
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:34:08.17ID:6GdLPc2Y
はずかしがらないで
モジモジしないで
おねんね ね
アラ マア どうして
けどでも わかるけど
男のこでしょ
だからねえー 



プラン示して
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 12:48:26.47ID:aqqu50OG
昼休みに覗いたらなんだこりゃ
では夏休みの自由研究レベルのを出すとしよう。

羽田空港アクセス新線計画を白紙撤回した上で東京モノレールをHSST200リニアで置き換える。
新橋、東京に延伸は可能ならやっても良い。
最速で東京〜羽田空港を10分程度で結ぶ。
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 15:29:52.52ID:EmDMK9dL
糞東りんかい線の都合を考えてないのが酷いわ
0362名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 15:39:07.03ID:4hwML5jy
束が羽田検討するよって言い出した要因の一つが、自社グループになったモノレールの老朽化だからね
しかも耐震性やらターミナルの構造改善まで考えると、ほとんど作り替えらしいから
どうせそうするなら360のように考えてもおかしくない

しかし作り替え中は、大井馬、流通.昭和とかへの通勤者はバス地獄だね
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 19:20:33.16ID:7wWQ0uDG
>>363
362の前提は羽田アクセス新線は作らずにモノレールだけをリプレイする場合のことだから東タミがそのためだけに一時旅客駅化しないといけないので現実的じゃない。
まあ、東モノリプレイス時は東タミ駅を臨時旅客化してりんかい線の大崎発着対応は考えられなくはないけど。
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 19:24:02.64ID:xanEGop2
>>363
JR八潮団地前駅(仮称)を作ってはどうか

新橋駅、東京駅まで直通だぞ
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 19:30:30.17ID:Q+426OOd
>>365
名前、埼玉県のTX駅と間違えそう
いくらJRがついてるって言っても
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/07/10(火) 19:35:05.44ID:gQm52yD3
モノレール廃線だったら浜松町通らないとNGではないのか?
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 02:30:21.11ID:SH50y7wI
>>367
モノレール廃線というはなしは多分どこからも情報が出てないから
羽田アクセス新線と並列で使うのでは?

そもそもモノレールと京急だけじゃ需要に応えられないというのが
羽田アクセス新線答申のコンテイニあるよね。
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 03:20:44.97ID:PPL3f0sl
>>368
混雑が今の程度のまま、単に空港から客を排出する/空港に送り込むのやりとりができればいいのであれば、京急の留置線整備だけで事足りる。問題は混雑とアクセス性の悪さ。
混雑緩和はもちろん、乗り換え無しで主たる宿泊地とダイレクトに結べれば、乗り換え駅のコンコースの混雑も減る。品川駅を使ってる一般の客にも恩恵がある。駅ナカは売り上げ下がるかもだけどな。
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 12:53:22.99ID:25v50Q3T
モノレールは既に浜松町の建て替えが決定してて、再開発はもう着工してる。
廃止する気はないだろう。
老朽化なら東海道貨物線も大概だ。
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 14:26:52.20ID:HU9NXVDE
運河の上の部分はむしろリプレイスしやすい。
新設して切り替えるだけだからね。
民有地と隣接してる区間が難しいが、民有地といっても広い工場など住宅でないところの方が大部分なので交渉も難しくはないと思う。
地下部はそれほど老朽化していないのでまだまだ使える。
課題があるとしたら駅の場所が少し移動する必要があるかもしれないがそのくらいだろう。
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 15:08:15.99ID:YQ6OyR4p
海や運河の上走行中に巨大地震が来て、軌道ごと水中にジャボんは怖い
水中でどうやって脱出するのか考えると夜も眠れないから
しっかり作って貰いたい
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 15:14:42.23ID:JwZn4MML
>>370
元カー・トレイン出発区域の所に何やら現場事務所らしき小屋が置かれたが、再開発&駅移設絡みだろうか
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 18:06:59.95ID:hrwd8GRS
モノレールどうせ作り直すなら、新交通システムにならないかね。
ゆりかもめに直通できれば新橋まで行けるのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況