X



西武鉄道車両総合スレッド Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (初段)
垢版 |
2018/03/07(水) 17:39:29.09H
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨※は(・∀・)ニヤニヤ笑いながら無視しましょう。

編成表
ttp://www.geocities.jp/number_of_formation/save-formation.html

公式サイト
https://www.seiburailway.jp

前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514385498/

関連スレ
西武新宿線 Part114
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519141052/
西武池袋線 Part111
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519397069/
【練馬】西武有楽町線スレ Part29【小竹向原】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517760684/
西武・メトロ】S-TRAIN 4号【東急・横浜高速】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1505896664/
西武多摩川線 Part.1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1494604604/
西武拝島線
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1492811025/
西武新宿線の改善案を考えるスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511503518/
西武鉄道のダイヤを考察するスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1466758662/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 13:06:34.730
>>542
お前小手指厨と同レベルだなww

>>544
>>545

三菱(S-TIM)と日立ATI)の違い
ATIからTIMに改修するか読替装置つけるか
金かかるから西武はやらない可能性が高い
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 15:52:22.080
VVVF 異車種併合は7次車の8+2がまた見たいな
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 03:37:32.280
塗色で遊び始めたってのは
廃車(2000系のワンマン化?)が近いって事なのかな……。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 10:33:22.080
>>553-554
これが標準色でいいよ
真っ白死に装束よりいい

欲を言えば正面窓下は701塗り、側面窓上は411後期・801帯がいいけど
249F伊豆箱根色の窓上はこれに近かったな
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 10:55:20.150
261Fって多摩川線に来ない編成だよね?
だから多摩川線にも持っていけるように
241Fもいずっぱこ塗装にしたのでは
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 10:56:38.640
そうでしょ
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 11:04:20.09
なんで初期ワンマン車(257〜261F)は多摩川線へは行かないの?
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 11:33:15.770
自動空気ブレーキ常用できるの?
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 12:25:39.860
>>554
話題作りでしょ。
ちょっとの金で自社の車両が様々な所で取り上げられるんだから。
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 12:50:30.50M
>>556
6000や20000に対応する色と考えれば標準色になるかもね。
2000もそうする?
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 20:19:08.790
旧2000でやったら東武、N2000でやったら小田急
どう考えても格好悪い。やめとくれ
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:13:42.290
例えばだけど2000系にどんな塗装をしてほしいか応募して決めると言った企画すれば面白いのに。

制限として
使用する色は2色まで
西武らしい塗装
複雑な模様は対象外
みたいな縛り入れて
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:46:46.970
ツートーンならいいけど1色はダメ
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 00:33:19.410
そういえば、非鉄の友人が、黄色い車両以外、
全部別会社からの乗り入れだと思っててわらた。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 04:08:10.510
3000系しかり9000系しかり、塗装で遊び始めると廃車のサインだからちょっと心配ではある。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 04:23:09.620
>>569
堤時代の負の遺産だから廃車でいいよ
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:13:58.35M
西武タクシーでライオンズカラーのところを青緑系統の3色に変えてるから、そんな塗装はどう。
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:56:48.610
いろんなことやってもなんだかんだで登場時が似合うデザイン
多摩川線の黄色ツートン、やっぱりしっくりくる。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 11:19:19.160
この調子で351系塗装とかもやって欲しい
正直白一色はいらない
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 11:33:17.78a
京急コラボは9000じゃなくて10000でやってほしかった
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 11:59:44.740
101の黄色一色はもっとイラネ
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 13:22:54.630
どうせラッピングフィルムで施工するのであればどんなに複雑な模様だとて
印刷で再現できるわけであとは現車の窓枠や乗降扉との整合性だけの問題じゃん。
もういっそのこと木枠の柄も写真プリントで再現して昭和50年代前半まで活躍した
311チックに仕上げてみる。とか、
先頭車の一両だけ赤にヒゲをつけて荷物車チックに仕上げてみるとか。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 13:29:08.69p
>>576
確かに車体の形からして20000の方がそれっぽくなると思料。
9000廃車後、20000の京急モドキやって保水。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 16:51:12.030
全車標準カラーでいい
ラッピング広告もネタももうウンザリ
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 18:03:57.550
>>579
この際だから20000系で東武50000系カラーとか
ファミマカラーとかやったらいい
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 18:45:09.680
西武の標準って青緑?
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 19:27:14.310
一番頑張っている東京埼玉の西武バスの一般車

「通勤電車、特急電車、モーターカー、貸切車、秩父、高原、高速車、タクシー、色変え過ぎなんだよ!」
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 19:38:37.290
2000を101系置き換え転用よりは20000系を4両や6両に短縮して
多摩湖、国分寺線に転用でいいだろう
堤色の強い保守的な車両だし池袋、新宿線からは撤退で
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 21:18:49.850
そうだ、西武バスの青笹色を電車で再現させよう(笑)
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 21:30:22.200
20000系は205系のマイナーチェンジアルミ版です
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 23:58:23.010
合ってない。
座席幅が拡大されて、車両中央を中心に乗降口が全て車端に寄っている。
車端は3人掛けのままだが妻面腰板の客室側の出っ張りが無い。
車端から1つの目の乗降口までの間隔が狭いから、乗務員室を確保する為先頭車のみ運転台側のオーバーハングが長い。
だからこそ20151Fの上井草問題が生じた。
んで20152F以降8両固定は連結器をひっこめた(これが2000と同じ位置、多分)
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 00:00:03.450
池袋駅でホームドアと比較してみればいいじゃん
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 00:11:33.670
車端部の話といったら京王線もそうだな
6000系〜9000系は全て車端部4人掛けだったが5000系は3人掛けになってる
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 00:15:06.990
連投すまん
2代目のほうの5000系
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 09:50:22.040
昔は自社独自の車体寸法を採用していた鉄道会社も多かったが西武は20000系、京王は新5000系、小田急は3000形からそれぞれJR基準のクソ寸法になったな
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 11:01:49.550
旧国電車両まんま使ってた西武のどこが独自なんだか。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 11:23:03.26a
今となってはむしろJR束酉が一番逸脱してる部類

束はあの無駄にでかい運転台でその直後のドアが
不可解な場所な上にそれ以外の扉が両端が寄った構造(E233-2000除く)
酉は4-6-6-6-4仕様だから逆に真ん中に寄ってる
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 11:34:58.140
129系は前位後位対称じゃないのな
ワンマン時の運賃収受と便所の設置を両立させようとするとああなるのだろうが
JR東の広い乗務員室は衝突対策らしいから、生姜無いな
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 11:38:27.080
>>595 死ね!
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 11:41:30.16d
乗務員は守るけど乗客は見殺しにする
さすが悪の枢軸鬼畜束社畜
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 11:48:07.120
>>349
2000系も保守部品の関係で早く置き換えた方がいいのでは?
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 12:02:11.660
なるべく先頭に近づけないと言う点では、一応乗客も守る事にはなるんじゃね?
いなほが吹き飛んでから風で運休も増えたし
まあ、東中野で201が事故ってから車端部立ち入り禁止、とはなっていないが
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 15:41:26.500
>>603 何でお前は最優先されないの?
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 22:09:20.940
>>604
幽霊型のアンデッドモンスターだから。
仮想マシンは実体なくても解体できるけど幽霊の解体の仕方よー知らん。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 00:14:48.910
>>590
西武40000と京王5000って車体寸法違うよね?
京王5000のほうは外から見ると車端部4席のようにみえる
でもどっちも3席なんだよね
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 00:20:53.670
>>596
東は113系の衝突事故以来クラッシャブルゾーン設けるようになったからな
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 01:52:48.090
鉄道ファンに載っていたけど40105F,40106Fは玉川上水所属
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 20:08:22.750
>>599
むしろ乗務員のが危険って知ってるのか?
乗務員室が長いのは衝突の吸収を乗務員室の空間で
吸収させることを考えてあの形にしてるんだよ。

東急5000系が正面衝突した時には吸収できる場所が無くて
床がくの字折れ曲がっていた。
満員なら確実に人が死んだレベル。

東の車両はそれをあの空間で吸収しようとしてる。
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 20:34:28.790
>>609
いざという時に潰れる部分は無駄に広〜〜〜く見える部分だと聞いたが
つまり運転台と客室仕切りの間の空間
だから運転台に座っている乗務員と客室にいる乗客は保護されると
実際うまくその通りになるか知らないが
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 20:45:39.44d
なるわけねーだろ。
言い訳だけまくし立てて客に苦痛と死をもたらす糞束社畜はとっとと出てけ。
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 21:54:32.210
乗務員保護の運転台構造とかいうのは動労千葉向けの対応策に決まってんだろ。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 23:04:27.880
ちと前にこの板で通勤急行が廃止の方向みたいな書き込みがあったが、あれは何だったんだ
単なるガセ?それとも進行中?
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 23:12:43.04d
相鉄直通はやるのか、やらないのか
新型特急に関してはさすがにリリース遅すぎだろ
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 00:14:40.750
相鉄みたいに新型特急の製造状況とか動画に撮ってくれないかなー
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 00:20:14.340
車体は奇抜、だけど西武の血が騒ぐ
何と制御装置と主電動機は9000系の廃車発生品とか?
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 00:39:32.130
ではFS372も宜しく。あの揺れ方が良い。CPがAK3なら尚良い。在庫流石に無いか
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 14:58:04.500
>>593
クソ寸法ってw
まあ完璧すぎて愛されなかった量産型って感じだな
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 15:10:53.390
西武ってもともと国鉄基準だよな
旧2000なんて顔と戸袋と雨樋で誤魔化しているけど、車体だけ見れば殆ど103系だよね
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 15:38:45.740
今となっては寸法どころか躯体そのものが共通モジュール化して
しまったけれどな。
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 18:42:17.780
>>621
101系までは型式番号も国鉄チックだったしな
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 21:21:49.630
>>621
それなら早急に置き換えるべき
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 21:36:32.29p
もし西武が昔と同じくらいに今でもJRと仲良くしてたらsustina採用した西武車両が見れたのかな
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 21:56:31.680
顔だけ変えたE235系とか導入してただろうな
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:44.590
昭和54年登場の国鉄201系と共にN101系、新京成8000系・・・
どれもが黒では無いが、正面ブラックフェイスの手法をこの時期に
一斉に取り入れた流行も面白い。それでいて車体は其々バラバラ
統一というのはそんなにはなかったかね
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:22:13.720
国鉄チックな割には屋根は早くから塗り屋根だったね
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 06:25:34.920
>>621
2000=国鉄201のイメージなんだが、103の車体に201の走行機器?
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 06:33:43.45a
103系から引きずった際たるモノ…
マスコンとグロベン
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 06:34:55.800
JRと仲良かったら「走ルンです」大量投入でしょ。
「質より量」を求めたあたり、まさに昔の西武の考え方その物。
そのかわりやたら新車を作りまくって
101どころか新2000系に至るまで全車駆逐されてるかもな。
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:32.03M
西武は戦前のロマンスカー復元せずに潰したダメ運用が際立つw
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 15:14:45.200
マスコンといえば101〜2000〜9000系って
作用は違っても外見は全く同一のガワを使ってるんですかね?
結構美男子マスコンえあと思います。
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 16:08:17.070
>>636
どこの駅?ガキのいたずら?
0640憂国の記者
垢版 |
2018/07/04(水) 16:11:43.61a
ねえねえ ぐでたまトレインかわいいけど

横浜中華街の方まではこないの?
誰か知ってる人教えて
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 17:15:14.200
>>640
下品極まりない
汚いだけ
鉄道会社自ら落書き誘発している
論外
ラッピングは全て剥がせ
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:18.68d
>>642
銀座線「」
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 13:43:10.090
【速報】
6102Fがシングルアームパンタに換装されて出場
恐らく9000からの流用と思われる
ちなみに、地上専用のためやはり機器更新は行わず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況