X



JR西日本車両更新予想スレッド Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 22:23:14.00ID:ny3wlMvN
和歌山線に導入される227系…これは先に報じられていた内容だが保安装置も無線式のATCになるという驚きの内容。JR東に東京メトロと、首都圏で何か一気に無線式の保安装置を導入し始めたもの
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 22:34:53.17ID:2YBvj3lV
283系やくもに回してくれないかな?
偽ぐったり(旧ゲロシオ)を置き換えてほしい
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 22:37:53.55ID:NgqjyqMM
この女性専用席も任意なんだろうね?

しかし、本当にJR西は女性専用系好きだな
他社だとせいぜい臨時の夜行列車新設の時にただ単に1両女性専用車にするぐらいだけど
JR西は嬉々として女性専用車を特別車にしてる
しかも6両中1両
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 22:43:16.90ID:gJwYDAeM
>>594 >>596 >>603
18古事記用の車両ではないぞ

>>607
新車投入が発表されているのにわざわざ中古を欲しがる典型的な酉厨ですね
わかります

>>608
いつだったかサンダバの車内で女性が襲われる事件があったから
そのへん敏感なんだろ
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 22:45:05.73ID:r/b91TAl
>>607
283が廃車となる'24〜'27年の段階で
新形曲線高速車が'22年'23年にイモへ
投入されており意味がない
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 22:47:39.23ID:McVLTG2a
283は見た目のカッコよさはピカイチだけど、塩害とか塩害とか塩害でガタが来てるからな…
伊勢志摩ライナーと283、どこで差がついたのか
0612酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/23(水) 22:49:36.81ID:FFjzESdb
283系は観光列車として運用してもいい車両だとは思うけどな。
実際e351系もそうしてほしかった。

バブル崩壊期に製造された特急車で振り子があるほど役に立たないというのか??
ならば383系の廃車も近く来るという事で考えてもいいことなんだな??
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 22:56:11.23ID:3TQP1vDh
283は少数派だったのがなぁ
長い間看板特急として余裕のない運用組まれてた上にこれと言って更新も受けてないからもうちょっと早くなくなるもんかと思ってたけど意外としぶといな
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 23:08:36.64ID:r/b91TAl
>>613
本来283は
今春3月改正で運用離脱の予定だったが
事前に知った和歌山県が
当該形式は紀勢線高速化事業の象徴だと
西へ当面の引退保留を申し入れ
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 23:38:41.17ID:m7JADOSj
>>575
歯車比考えたら185系のながらだとしか思えんよ
かなりうるさい

ぶっちゃけムーンライトの復活用なのかこれ
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 23:39:58.85ID:m7JADOSj
>>584
軌道に乗るようなら新車作ったり
サンライズ後継車作りたいんじゃね?
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 00:29:00.60ID:FYbZoTNS
和歌山線のケースで言うと一足飛びで一気に無線式のATCまで進化するというのは何とも感慨深いのですが、そこそこ“こなれた”技術、保安装置になってきたら、これから人口減少が進む日本のローカル線の救世主になるかもね…費用感とか全然データがないけど。
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 01:59:14.36ID:pH2ML8Fn
夜行系は
鉄オタ・・・なにわ
ファミリー層・・・117夜行
ビジネス・観光客・・・サンライズ
金持ち・・・瑞風
ってことでおk?
0622酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/24(木) 02:30:38.66ID:5MoldtN5
>>611
そう考えたら381系は良く持てた方だな。
この影響で南海ラピート50000系やサザン12000系の廃車も加速するだろうね。
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 04:44:25.59ID:RidwfzwR
>>621
瑞風とサンライズ利用の一部を除けば、ほぼ全て鉄ヲタだろ。
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 05:48:38.47ID:/0hNB+55
>>612
283系は不具合が多発していたと聞くのだが
383系と比べてケチった設計だったのかな
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 07:54:05.89ID:2LCgYZtr
スーパーくろしおが全部オーシャンアローになるくらい増備されてたら283もリニューアルとか受けてたんだろうな
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 08:12:10.68ID:4BWZ7HXw
やくもの381系としなのの383系は
廃車時期も路線特性も同じなので
後継車両を両社で共同開発してほしい

そもそも383系自体が381系初期車の代替だから
合わないはずがない
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 10:15:44.95ID:/oi741W7
>>628
そんなことをしなくてもベース車は四国8600に決まっている。
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 11:00:47.01ID:y/VMd+1y
>>628
西も最初はそれを考えたが、東海はまだまだ当分383を使い続けるつもりだから8600に舵を切った。
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 11:20:38.41ID:qHJD/puZ
283は287-1000で置き換え
和歌山県と同県支社から減車による所有車両数の抑制にコスパと乗り心地の悪い振り子式の車両を追放とメンテ効率化の要望が出ている
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 11:22:16.67ID:qHJD/puZ
>>622
サザン10000の間違えでは?
12000はステンなのでもんだい
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 11:25:31.79ID:qHJD/puZ
>>622
サザン10000の間違えでは?
12000はステンなので問題ない
南海は今後は特急型(ラピートとこうやの後継等も)含めステンレス車体以外の車体は採用しない方針
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 11:34:02.23ID:vspJMPbI
和歌山線のはATACSベースで開発していたものだったと思うけど、仙石線のとどう違うの?
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 11:52:28.26ID:uB17jgE4
>>634
ATCだからATACSとは違ったものに
1番の違いは通常運転て閉塞があるかないか
ATCなので閉塞がある
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 12:45:17.24ID:jm6E6J8O
JR総研のスーパー特急向け要素開発を
下地にした特殊な1軸連接車WEST21企画
それと前後して浮上した紀勢線高速化事業

関空特急や北陸線特急と一体運用も視野に
WEST21実用化と量産車登場まで
非振り子車ながら曲線性能が比較的改善の
681を白浜以西で当面適用すると

WEST21進展の雲行きが怪しくなるなか
マリーナ博など
地元政財界が観光振興強化も打ち出し
高速化事業と併せた象徴となる車両を
西へ打診

何れにしろ西も直接知見を得るため
現状最新の制御振り子車を少数保有し
営業運転の傍らで
操舵台車など各種要素試験開発を行い
10年程度先の将来381置き換えの時点で
熟成度の高い決定版量産車を視野に

よって283が未熟なのは
西も当初から折り込み済み

しかし軸箱損傷や
223-1000ベースの車両制御装置が
天地縮小仕様だからか冷却機能に難など
日々の安定運用に苦労が
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 12:51:33.33ID:/aPH5zyu
遠慮なくコテハンつけてくれたらええのに
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 12:53:27.96ID:wrDTMbUd
20文字程度で頻繁に改行してる嫌がらせ何なの?
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 12:54:01.15ID:jm6E6J8O
ヒネ283とキトの289と287は
ヒネの新形曲線高速車で置き換え
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 12:57:28.78ID:pNW0WUld
>>634
おそらく仙石線のものとほぼ同じ
いきなり幹線系に導入してトラブルになると困るのと、新車への置き換えが決まっていて
このタイミングで導入すれば既存車への取り付け改造がほとんど不要なのが、
和歌山線に導入される理由なんだろう

>>635
鉄道に関する技術上の基準を定める省令 第五十四条

> 閉そくを確保する装置は、進路上の閉そく区間の条件に応じた信号を現示し、
> 又は閉そくの保証を行うことができるもの(以下略)
> 2 列車間の間隔を確保する装置は、列車と進路上の他の列車等との間隔及び
> 線路の条件に応じ、連続して制御を行うことにより、自動的に当該列車を減速させ、
> 又は停止させることができるもの(以下略)

無線ATCは「閉塞を確保する装置」ではなく「列車間の間隔を確保する装置」に該当する
ちなみにATCでも新幹線等のデジタルATCは後者として認可を受けてる
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 13:56:16.59ID:qHJD/puZ
>>640

そんな話は和歌山支社から出ていない
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 15:32:51.26ID:YxerGunP
>>628
振り子部分に関しては、四国との共同開発が良いんじゃない?
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 16:11:37.45ID:D9Cps7W5
和歌山線の新保安装置導入で南海の新車搬入はどうなるだ?
線閉扱いの保安装置なしで機関車牽引の手は、今回の保安装置で踏切も関係してくるから無理になる
保守用みたく各踏切ごとで停車し安全確認したら一晩で和歌山線を通り過ぎれない・・・

つまり南海の新車搬入が困難になる→次第に南海がまたボロの巣窟に戻る→阪和線大勝利!?→JRが調子こいて超殿様商売に走る
→223系0番台のイスが横3(2+1)×縦16(2+6+6+2)着席計48人から横2(1+1)×縦8(0+4+4+0)着席計16人への
座席激減の超詰め込み仕様の家畜運搬車になるフラグ?
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 16:13:14.41ID:IM6Xw+SS
ブルーリボン賞まさかの35系客車かよw
予想外過ぎて物議醸しそうだな
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 16:15:38.05ID:e8MX4tD6
阪和線から入れりゃ問題ないし、何故機関車にも新型ATCを積まない前提なんだ…
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 16:45:40.99ID:y/VMd+1y
>>646
他の有力候補はE353と東武リバティくらいだろ。

それにしてもクルーズトレインには絶対与えないという鉄道友の会の強い意志を感じたな。
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 18:09:30.08ID:y/VMd+1y
ブルーリボン賞が始まった昭和30年代の鉄道ファンに
「2018年のブルーリボン受賞車両はこれです!」
と写真を見せても絶対に信じないだろうなw
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 18:17:46.92ID:pNW0WUld
>>645
百済から陸送でおk

>>646 >>649
もう年寄りの集団だから先進的なものよりも回顧主義的なものに票が集まるんだろ
0654名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 18:32:25.84ID:s+eIgqrT
>>645
阪和線から搬入できない理由ってなんかあったんやっけ?
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 18:46:35.98ID:pNW0WUld
>>654
天王寺経由だとJR貨物の鉄道事業免許がないので臨時免許の申請が必要なのと、
天王寺の駅構内に33‰勾配があるのと阪和線内の線路有効長の制約などから
DD51重連で6両程度までしか輸送できないといったあたりが、阪和線経由としない理由かと
ちなみに和歌山線経由だとDD51の単機で8両程度まで輸送できる
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 20:29:46.40ID:T+cyxuKS
>>651
ローレルといえば西武40000は当確だと思ったがな。リバティは予想外だったわ。E353は順当だけど。
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 21:29:13.65ID:bYmLlQeb
>>655
書類手続上の話は置いておいて、やっぱ天王寺の坂が問題なんかなぁ
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 21:46:27.15ID:tTWgC8zx
>>614
運用離脱でなく、白浜回転で以南には入らないって通達だしたはずだが。それに和歌山県があわてた。
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 22:42:24.22ID:RN7pgpvG
相変わらず長文君は妄想全開だなあ
せめて雑誌記事なり実地確認なりしっかりすりゃ良いのに、出所がはっきりしているやつをしっかりトレースするだけでも各社が何を考えているかかなり迫れるんだがな

観光君とは大違いだわ
妄想全開・反感全開でもそういう方向性がある事は後に各リソースから証明されてる上、行動もしてる

ルクアが出来る前からいるの知ってるが全く進歩がないな>長文君
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 23:10:53.17ID:3AxzsKbd
>>659
むしろ221系4000番台を作って往年の新快速再現をだな、、、
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 00:00:43.31ID:yj8A2FKU
>>662
223系でも、1000番台ならまだ許せるが、最近のはコストカットがすぎる
0664名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 00:31:40.90ID:p41SNWsM
>>663
225系ってそんな安っぽいか?
あの糞重い構体を見る限り安全面では金かけてそうだが
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 02:12:20.70ID:xdjYvC1N
>>244
113は4年間は残るのか
0668名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 08:10:11.77ID:daj52wHm
>>664
まぁ内装に関しては金かけてない感はある
座席とか明らかに詰め物が足りないし
0669名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 09:08:35.35ID:VqOy3qer
>>668
硬めのシートは今時のトレンド。
腰を痛めた高齢者にはふわふわシートは辛いからね。
0670名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 11:24:42.99ID:niPTL1B/
尻痛シートはドイツ車の高級な乗り心地と思えばよいw
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 12:12:42.68ID:bJTGgQG7
>>665
状態がマシらしいがせめてフル未更新車(C編成/5本)だけは先に置き換えてほしいけどね。
混在のL編成でL05・L09も統一して未更新側を廃車へ・・。
0673名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 15:19:19.16ID:5n8H/ybF
和田岬線は当面の間207系です
0674名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 16:23:30.17ID:VqOy3qer
>>672
じゃあ立つか?
0679名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 21:28:33.87ID:bJTGgQG7
>>678
40Nで残ってるHK609の出番か?
0680名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 21:35:00.65ID:YJwIpHwY
そういえばコイルスプリング式の座席って随分減ったかな。
久々に座るとギュっと沈み込んでビックリするな。
バスなんかも昔はそうだったけど今はメーカー標準ではバケットシートだったな。
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 23:18:47.52ID:XqaUSXRj
詳細は知らないのですが部品がないそうです
0682名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 00:56:01.44ID:LzqccqV2
何故103酉継承分は低運が多かったのか?
0683名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 01:08:19.43ID:soS8sQQj
>>681
和田岬の103系のこと?

ナラからまた廃車が出たから内臓取るだけ取って移植延命するのかどうか
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 05:20:54.91ID:hZNgDiJe
>>671
113の状態が良いのはハードな運用がないから?
走行距離が長い中国エリア115系のほうが先に廃車になるかな?
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 06:23:06.35ID:IkqGi9YC
>>684
山手線のATC化と関西への103系投入の時期が被ったので高運転台ATCの編成で新造して
山手線の低運転台非ATCの先頭車と交換して関西に配属されたから
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 10:59:38.47ID:CQbw3MI4
新造の中間車とくたびれた先頭車のアンバランスが強烈だったよな。
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 12:09:39.30ID:w1GroT5f
>>686
散々外出だがこれにも一悶着あって本当は関西に関東から編成全部がボロが転属してきてATC整備する山手・京浜東北線には編成全部新車に置き換わる話だったのだがこれに大鉄局が大激怒して結果関西には中間車が新車で先頭車がボロという形での投入となった
0689名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 12:31:04.05ID:Q/n1N/wp
細かく言うと中間車も関西に飛ばされた奴がいるけどね
当時既に新製車は冷房付きだったけど既存車の冷房化が始まって間もない頃で先頭車だけ差し替えると関東でも関西でも装置は付いてても電源あるいは制御盤がなくて冷房が使えない編成が多数発生するのを避けるためにやたらと組み替えが多かったせいだけど
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 14:31:56.84ID:rCGYKxZk
編成組換えといえば、JR化以降の車両で見られるのは207系と223系0番台/2500番台くらいだね
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 15:41:21.06ID:Xcy+G8jq
>>690
JR他社まで含めると、意外と知らない人が多いのが東海の211系で、
McM'Tc'(Mcは狭小断面トンネル対応)を増備→既存のMcM'TTc'
(Mcは狭小断面トンネル非対応)のTを奪ってきて4連化とか、
McTc'(Tc'はトイレつき)を増備→既存のMcM'Tc'(Tc'はトイレなし)とTc'を交換
といった組み換えが多数実施されてる

あとは北海道の721系1000番台が快速エアポート絡みでかなり大規模に組み換えされてる
(現在は4000・5000番台となってる編成)
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 15:51:08.38ID:WpUzQvdG
783、787、681あたりも組み替えている気が。
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 16:37:03.88ID:w1GroT5f
理由は不明だけど東西線が開通した当時207系S編成の概ねクモハ207-1060から1074までの一部の車両が一時期にT編成の先頭に立ってたことがあった
当時のJRRの編成表にもクモハ207-1074がT3編成の先頭で使われてた記録あり
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 18:13:36.55ID:976AIAPe
>>680
今どき、座面は車もバスも電車もほぼ発泡ウレタンでしょ。
 座面内部に水が染み込みにくく、軽くて一体形成で強度もあり、柔軟度をある程度
自由に設定できて、しかも生産速度が速くて値段も安く、廃棄するのも分解・分別
一切必要なしで燃えるゴミで出せる(高熱焼却炉を持ってない自治体は粗大ゴミになる
だろうけど、ウレタンは石油に戻って燃料にもなるので埋めるなんて勿体無いよね)。

 ただし往年のふかふかシート再現は材質上も構造上も無理だけどね>発泡ウレタンでは
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 18:47:47.72ID:OsTyaasr
>>630
あの急曲線の多さでは車体傾斜じゃ無理だと思うがねえ
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:02:24.58ID:OsTyaasr
>>697
興が醒めるからそういうのは遠慮してくださいや
そういうのは求めてないからね?
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:04:13.65ID:OsTyaasr
話の腰折って喜ぶのか
クズやねぇ(ゲス顔
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:19:12.11ID:AfKQlilk
とっくに主流はVVVFなんだから
和田岬線も最低でも207系以降にはするべき
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:39:07.80ID:5W23YwAi
SLみたいに、抵抗制御の技術保存をすべきだな。
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 20:23:17.96ID:/xapSEzR
山手線に投入された昭和30年代製造最初期型の103クハがつい10年ほど前まで
大阪都心の真ん中をぐるぐる走り回ってたのは今考えても凄いことだな
トップナンバーなんて大阪支社の至宝とまで評されていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況