X



JR西日本車両更新予想スレッド Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 05:20:54.91ID:hZNgDiJe
>>671
113の状態が良いのはハードな運用がないから?
走行距離が長い中国エリア115系のほうが先に廃車になるかな?
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 06:23:06.35ID:IkqGi9YC
>>684
山手線のATC化と関西への103系投入の時期が被ったので高運転台ATCの編成で新造して
山手線の低運転台非ATCの先頭車と交換して関西に配属されたから
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 10:59:38.47ID:CQbw3MI4
新造の中間車とくたびれた先頭車のアンバランスが強烈だったよな。
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 12:09:39.30ID:w1GroT5f
>>686
散々外出だがこれにも一悶着あって本当は関西に関東から編成全部がボロが転属してきてATC整備する山手・京浜東北線には編成全部新車に置き換わる話だったのだがこれに大鉄局が大激怒して結果関西には中間車が新車で先頭車がボロという形での投入となった
0689名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 12:31:04.05ID:Q/n1N/wp
細かく言うと中間車も関西に飛ばされた奴がいるけどね
当時既に新製車は冷房付きだったけど既存車の冷房化が始まって間もない頃で先頭車だけ差し替えると関東でも関西でも装置は付いてても電源あるいは制御盤がなくて冷房が使えない編成が多数発生するのを避けるためにやたらと組み替えが多かったせいだけど
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 14:31:56.84ID:rCGYKxZk
編成組換えといえば、JR化以降の車両で見られるのは207系と223系0番台/2500番台くらいだね
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 15:41:21.06ID:Xcy+G8jq
>>690
JR他社まで含めると、意外と知らない人が多いのが東海の211系で、
McM'Tc'(Mcは狭小断面トンネル対応)を増備→既存のMcM'TTc'
(Mcは狭小断面トンネル非対応)のTを奪ってきて4連化とか、
McTc'(Tc'はトイレつき)を増備→既存のMcM'Tc'(Tc'はトイレなし)とTc'を交換
といった組み換えが多数実施されてる

あとは北海道の721系1000番台が快速エアポート絡みでかなり大規模に組み換えされてる
(現在は4000・5000番台となってる編成)
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 15:51:08.38ID:WpUzQvdG
783、787、681あたりも組み替えている気が。
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 16:37:03.88ID:w1GroT5f
理由は不明だけど東西線が開通した当時207系S編成の概ねクモハ207-1060から1074までの一部の車両が一時期にT編成の先頭に立ってたことがあった
当時のJRRの編成表にもクモハ207-1074がT3編成の先頭で使われてた記録あり
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 18:13:36.55ID:976AIAPe
>>680
今どき、座面は車もバスも電車もほぼ発泡ウレタンでしょ。
 座面内部に水が染み込みにくく、軽くて一体形成で強度もあり、柔軟度をある程度
自由に設定できて、しかも生産速度が速くて値段も安く、廃棄するのも分解・分別
一切必要なしで燃えるゴミで出せる(高熱焼却炉を持ってない自治体は粗大ゴミになる
だろうけど、ウレタンは石油に戻って燃料にもなるので埋めるなんて勿体無いよね)。

 ただし往年のふかふかシート再現は材質上も構造上も無理だけどね>発泡ウレタンでは
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 18:47:47.72ID:OsTyaasr
>>630
あの急曲線の多さでは車体傾斜じゃ無理だと思うがねえ
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:02:24.58ID:OsTyaasr
>>697
興が醒めるからそういうのは遠慮してくださいや
そういうのは求めてないからね?
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:04:13.65ID:OsTyaasr
話の腰折って喜ぶのか
クズやねぇ(ゲス顔
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:19:12.11ID:AfKQlilk
とっくに主流はVVVFなんだから
和田岬線も最低でも207系以降にはするべき
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:39:07.80ID:5W23YwAi
SLみたいに、抵抗制御の技術保存をすべきだな。
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 20:23:17.96ID:/xapSEzR
山手線に投入された昭和30年代製造最初期型の103クハがつい10年ほど前まで
大阪都心の真ん中をぐるぐる走り回ってたのは今考えても凄いことだな
トップナンバーなんて大阪支社の至宝とまで評されていた
0707名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 22:30:17.22ID:YaVxEzGv
特急車両を平気でそういう状態で走らせる東日本や九州に比べればマシでは
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 22:31:34.42ID:ArkE9enx
子供の頃、国鉄末期の0系の姿にショック受けてたの思い出した
もっとひどかった
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 22:42:23.34ID:/xapSEzR
まるで廃車解体前提にしたような荒れようだが
湖西117はまだ当面置き換え予定立ってないのに
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 22:46:39.01ID:eIT3RYgR
キト117は113-5700の残党よりも早く潰しそう
30Nすらされないまま2022年には40年を越えている
0711酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/26(土) 22:53:42.30ID:oL5hWxow
>>632 >>633
訂正わざわざありがとう。
ただ、南海もどうするかは分からんよ。

なにわ筋線乗り入れに合わせてラピート置き換えのニュースは出てくるでしょうな。
高野線のボロを一斉に置き換えた後に、特急列車も新型車両に置き換えますと。

そうじゃなきゃ関西は私鉄王国ではない(キリ!!
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 22:57:32.88ID:xvbseIfd
和歌山の117系もブレーキが故障して運用差し替えになってるし、大丈夫かな?
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 23:59:15.88ID:GnSDofF2
>>707
前にしらさぎ用681系で塗膜に水が溜まってたりクリアシール応急処置とかしてあるの見たが。
重要部か全般近いと仮処置でしのぐのかな?
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 00:32:58.40ID:0W8NxNbH
サムネ見たが岡山と違ってこの先使う気が無いようだね。
外観のボロボロも気になるが空調装置も未更新のまんまだし。

そのS3編成を廃車する前に唯一の100番台モハを岡山のE04〜06に渡してやれよと思うが。
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 00:45:16.14ID:jd1eBe4n
まさかこの編成が例のクルーズ列車に化ける可能性は?
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 01:24:53.32ID:40+ACSzX
そもそも117系は延命工事を受けることなく現在まで走らせてるからね
ある意味寿命を迎えてると思うな
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 06:30:06.05ID:tMbOQAWH
>>719
新しいってだけでしょ

敢えて言うなら、中央のドアを塞いだら、残りのドアは117系より車端部に近いな
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 07:08:07.08ID:ZKZjgJiK
北陸の413系と415系は
@普通に521系を投入して置き換え
A北陸新幹線敦賀開業で余剰になる681・683系の機器流用車で置き換え
B気動車or蓄電池車で置き換え
どれになるんだろう?
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 09:52:14.66ID:vEawNSId
>>720
718ではないがMのグリーン車を避けることを前提として
221系だとTTcになるのでグリーン車を片方に寄せられる

なので、グリーン乗客のフリースペースや車いす対応トイレ利用目的の女性専用席通り抜けを避けられる
こんなところかな
0725名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:30.02ID:9vNadaUR
手切れ金代わりにまた521系を地元に差し出すってな感じか
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 13:02:37.20ID:v2ouOcfd
モリの201系って、既に廃車も出てたんだね。知らなかった。
サハはともかく、クハモハは転用かと思っていた。もう6連の転用先がないってことなのか?
そういえば、ヒネの205-0は今どうしてますか?
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 14:01:33.20ID:3ioRTmMO
それなら幕張や豊田で暇を持て余してるE257でも持って来いや。もう製造から13年経ってるしリニューアル必要でしょ。
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 15:43:07.46ID:stn94Tji
>>726
モリから捻出される201系が8連16本に対し
ナラに残っていた103系6連が3本、おおさか東線の新大阪延伸で必要なのが6本くらい?
7本前後が、利用先がない状態じゃないかな
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 15:47:07.62ID:8QKMUeyq
どうせなら奈良線で走らせればいいのに
変電所も改良されたみたいだし
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 16:48:08.31ID:stn94Tji
>>732
奈良線で使えても、205-0のモハの廃車が免れるってだけで
201系+205系が過剰ということには変わりないからな
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 17:37:54.77ID:PQF/dMbJ
つーか、201の解体情報が出ているので答えはもう出ているようなものじゃね
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 17:52:22.71ID:stn94Tji
>>736
屁理屈を言えば、>>730の場合に
おおさか東線の延伸に必要な6連×約6本が、205-0 4本、201系約2本になって、201系のうち4本が4連化されるだけで、201系が約7本が過剰で廃車対象となることに変わりはない
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 18:48:32.40ID:lznW0LAy
>>737
ちょっと勿体ない気もするけど、そういうことなんだろうな。
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 19:17:11.74ID:Q5yxstpO
それにしても205-0はまだ何も音沙汰ないのか
吹田のキャパが足りないのかそれとも東線関連でまだ詰めきれてない部分があるのか単に受け入れ先に置く場所がないだけなのか
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 19:30:03.33ID:QPyDwOM5
201って部品枯渇する前にVVVFにするなりしないとまずいんじゃ
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 19:39:35.85ID:bLJ+eTSf
201のモハの駅発車時が異常にうるさいのはチョッパの音?
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 19:50:31.88ID:XOzz8au+
>>741-742
201系は部品枯渇と共に(それより前に代替車の新製の機会があればその時に)廃車だと思うけど
205系は、東のようにVVVF化して長く使うのはアリかもな
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 19:59:33.32ID:lznW0LAy
>>744
205系は車体の寿命が長そうだからな
…「国鉄型」を殊更に目の敵にすることもないし。
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 20:38:36.99ID:YmZ86zp0
>>735
だから何故205-0を4両にしたがるの?
6両のままで奈良線に入れてもいいわけで。
編成番号NE405〜409が205-1000の4両だから??
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 20:53:46.06ID:gEy7pv7v
>>746
だから何故205-0を6両にしたがるの?

お互い様だわなw
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 21:08:39.76ID:CRN0QyEI
和田岬線にも、大阪環状線から追い出された201系を転属させたりしないかな?
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 21:58:54.27ID:L0MLV1Wx
>>746
もし西がちょうど増結したいと思っていたら渡りに船だけど
そうじゃなければ、所有車両数を増やすことは避けるでしょう
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 22:02:43.87ID:iwYrwsUc
東線全通からもう数年後開業する北梅田新駅は東線列車がそのまま延長し乗り入れるんじゃなかったか?
だとしたら201はもう数編成必要な気がするが
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 22:08:32.76ID:WO6AUBe0
>>752
うめきた新駅が開業する2023年には201系は車齢39〜41年・体質改善工事後15〜20年となるから
201系の置き換えも兼ねて新車投入ではないかな
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 22:28:10.13ID:iwYrwsUc
しかし西のここんところの馬力は何だろうね
そりゃ旧式車の保守維持で苦労するよりすっぱり新型に置き換えた方が費用対効果が優れてることに気づいだからと言えるけど
今まで貧乏で苦労してたのが急に成金になって金を使う喜びに目覚めたみたいじゃないか
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 22:43:54.58ID:WO6AUBe0
>>755
費用対効果の問題よりも、主に人的資源の面から
旧型車を放置しているとそう遠くないうちに維持できなくなるという
危機感があるのではないかな
今ここでケチると近い将来の破滅が避けられない的な感じで
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 22:54:09.93ID:lznW0LAy
103系と4扉・105系の淘汰がむしろ遅きに失したくらいで、
ソレ以外に特別な要因は見当たらないけどなぁ
>西の新車ラッシュ。
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 22:55:56.49ID:nnZb3i8s
>>755
貧乏とは違うと思うよ
一般企業と比べたら金はある
車両の置換えに使ってなかっただけ
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:10:25.42ID:lznW0LAy
>>760
だから必要最小限の新造・置き換えをしてるだけかと。
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:11:04.80ID:FNflatVn
105は種車を置き換えた車両が全滅してもなお
事故廃車の1両を除いて全車現役という時空の歪みまで発生してたからな
国鉄も105を10年ぐらい持てばいい位を想定した改造だったのにあそこまで使い倒すとは思っても見なかっただろう
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:11:15.87ID:BqQs3SWA
それでも近鉄の3.5倍、阪急阪急の1.5倍の純利益を誇るんだから
これまで投資して来なさすぎ
投資しないなら自治体や四国に恵んでけろ
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:17:08.99ID:FDahIsLC
絶対数が少なく総じて置き換えが早い東海さんでさえ国鉄型がまだ残ってる現実
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:20:35.02ID:WO6AUBe0
>>764
国鉄時代製造車ということだと東海は残り8両だけどな
ちなみに117系100番台と同時に製造されたもの
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:50:49.82ID:nnZb3i8s
>>760
東と東海なんて「一般企業」には入らないでしょw
子供には難しいかな?
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 01:38:27.75ID:qSJJV+Uw
JR西は国鉄時代の伝統と精神をより濃く残す素晴らしい鉄道会社だ
東や東海なんぞとは比較にならん
103系を全部潰さずに昔国鉄があったという記憶を残すためにも動態保存していて欲しい
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 04:11:13.56ID:MCHBa3Qc
>>750
機関車の故障みたいやな
機関車替えたらまだ使えそう
(いっそここにc56持ってくる?)
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 04:12:25.99ID:MCHBa3Qc
>>755
低金利なうちに大量発注しときましょ
的な考えがあるんじゃない?
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 06:45:46.20ID:wG19yWvf
>>768
酷鉄ボロ厨乙
そんなに酷鉄オンボロ好きなら、毎日七尾線でも乗ってスーパーオンボロ酷鉄車両満喫しとれや
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 06:47:42.25ID:wG19yWvf
>>771
七尾クソボロは半世紀経ってるが、全く置き換えの話が出とらんがw
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 07:06:50.71ID:77/V6TMI
グリーン車導入で収益が上がれば
置き換えを進めることもできる
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 07:11:56.84ID:P+3JmWWO
>>776
経費増加分を差し引けば、多分連結器くらいしか買えない。
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 07:14:56.38ID:P+3JmWWO
>>772
トンネルが多いことを勘案すればHD300の方が適していないか?
コストの問題はあるけれど…。
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 07:18:32.60ID:77/V6TMI
>>777
東日本や京阪と同じく増結せず導入すれば収益が上がる
その収益で置き換えが進められる
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 07:37:23.58ID:4IAhhynG
'27年までに国鉄形全廃

103と105と201と205
113と115と117と123と213
381
キハ40
EF65とEF81とDD51とDE10
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 07:57:01.11ID:P+3JmWWO
>>779
東日本の財源はグリーン車などではなく、
あの異常な混雑とローカル線の切り捨て。
京阪ではおそらく何の役にも立っておらず、“静かなる反感”だけが
膨らみつつあるだけかと。
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 08:02:15.13ID:hOyfpJ7Q
ついに201が編成単位で廃車された
恐らく東線北梅田乗り入れ時に新車投入の流れだなこれは
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 08:02:17.34ID:P+3JmWWO
>>781補遺
京阪の場合、
中之島線の赤字の埋め合わせにいくらかは貢献してるかな? w
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 08:11:36.92ID:P+3JmWWO
>>782
東線開業後も余剰となる両数分を検査周期を勘案して廃車にしてるのかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況