X



小田急電鉄を語ろう!Part145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (3段)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:12:02.14
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急サイト
http://www.odakyu.jp

新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。

名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。
地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は>>2以降を参照して下さい。

前スレ
小田急電鉄を語ろう!Part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521467930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0701名無し野電車区 (ワッチョイ 7fc7-HWhB [221.187.68.39])
垢版 |
2018/04/09(月) 18:59:31.27ID:oAYs0Z6f0
>>696
町田→遊園間の通過駅だ暴動が起きそうなんで通準なんだよ
但し、各停・通準が各6本/hの比率はチョットネ!!(鶴川基準)
各停が全て10連になったら、準急4本にして2本を快速急行に振り返る方法があるが
どうダイヤを作るかだが難解だよね 下手するとグチャグチャになりそう
0703名無し野電車区 (アウアウイー Sae7-/wgL [36.12.75.214])
垢版 |
2018/04/09(月) 19:03:05.27ID:TAo259gea
>>698
あの時は10両全部立ち席にするとか言うから反発大きかっただけで10両中6両だったら許容範囲じゃない?
車いすスペースという名の椅子を上げた状態の立ち席でも上げた椅子にもたれかかって座ってる人も見かけるし
ラッシュ時ならそれでもいいんじゃないかと?
0708名無し野電車区 (オイコラミネオ MMc7-k+pp [122.100.27.249])
垢版 |
2018/04/09(月) 19:27:09.74ID:AAGUaP6cM
普通に大和経由だろ
何で変なバス使いたがる
0709名無し野電車区 (ドコグロ MMc7-+jNe [122.130.227.49])
垢版 |
2018/04/09(月) 19:39:20.93ID:SeP+rkyqM
>>697
単に後ろ6両に集中するだけと思われ
昔山手線で1両だけそういうことやってたが、明らかにその車両だけ空いてた
やっぱ目的地まで座れない可能性のほうが高くても、可能性0よりは良いんだろう
長距離客が多い小田急ならなおさら
0710名無し野電車区 (ワンミングク MM1f-UioH [153.157.164.208])
垢版 |
2018/04/09(月) 19:59:23.73ID:dY01HNQ4M
下北沢に急行線ホームなんか要らなかった
下北沢になまじ優等列車が止まるから緩急分離ができない
工事費を無駄に積み上げたんだから、ホームを作らず工費削減すれば良かったし、現状でもホームの電気代が勿体無い
0711名無し野電車区 (ワッチョイ 931b-DWTz [42.126.138.31])
垢版 |
2018/04/09(月) 20:04:09.72ID:pfXIRj8y0
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0714名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-r0Bb [106.132.83.179])
垢版 |
2018/04/09(月) 20:31:42.33ID:5Oe+ntcYa
混雑度の話が出てたけど
江ノ島線快速急行の大和ー中央林間の混雑度は180%ぐらい行ってるぞ!
大和ー相模大野だけでも区間で各停入れられないか?
0717名無し野電車区 (スップ Sd9f-aIMZ [1.72.0.30])
垢版 |
2018/04/09(月) 21:06:15.85ID:ID8xDRsgd
あと、2400×2の遊園始発の各停とか
あったよね?
2400×2の前は2400+2200とかだった
記憶が、黒川と五月台は無人駅だったが五月台は悪名高校のせいで駅員配置になったんだよな。
それでも、黒川は相変わらず無人。
川崎市唯一の分校ってのもあった。
0718名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-btRS [1.75.234.98])
垢版 |
2018/04/09(月) 21:08:12.37ID:Ejv76lCHd
>>714
なんだその程度かよ
0719名無し野電車区 (ワッチョイ 7f9f-x4Po [27.95.108.188])
垢版 |
2018/04/09(月) 21:09:01.55ID:FMd27qBu0
>>683
なら朝の快速急行は登戸通過しろや
0724名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-j1Y+ [49.98.12.222])
垢版 |
2018/04/09(月) 21:55:42.81ID:PzPqKFE1d
4000も5連と3+3連ってのがあったよな。
なぜだか最後まで運転席後ろの戸袋窓
が塞がれてたな。
外に飛び出たディスクローターが
格好良かった。
相鉄は結構後年までそのディスクローターの車が走ってたな。
0727名無し野電車区 (ワッチョイ 6ffb-BA0r [119.240.197.187 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/09(月) 22:45:24.58ID:JlgbKdET0
>>722
あそこは相互発着や東京駅高速進入とかでどうにかしてるし、最混雑時間帯は種別が一つしかない
0730名無し野電車区 (マクド FF27-k+pp [118.103.63.131])
垢版 |
2018/04/09(月) 23:07:13.11ID:F9mUidGAF
>>728
絶えずひっきりなしなのと、種別がある意味全部同じだから
0734名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-JfOj [1.75.247.215])
垢版 |
2018/04/10(火) 00:51:18.15ID:yu1UpAgMd
新百合ヶ丘の上りは、本線からの快速急行が6番ホームに入るのと、
多摩線からの急行が、5番ホームに入るのが、
同時なんだね。
うまく出来てるんだね。
0736名無し野電車区 (ワッチョイ 83b5-iCuI [220.147.236.236])
垢版 |
2018/04/10(火) 02:02:07.17ID:d1fyDREQ0
>>733
実際、家の前を毎日走っていたし、
隣町の耳鼻咽喉科に通う時にそれに乗った。
それほど長い期間ではなかったと思う。
まだ小学生の頃だが。
江ノ島線では、4000の非冷房三両編成(釣り掛け)とかが
結構長い間主力だった。
まだ、各駅停車停車駅が4両対応だったころで
その後6両対応になって、現在に至っている。
江ノ島線はあまり進歩していないことが
ホーム長からもわかる。
0737名無し野電車区 (アウアウカー Sa27-7G/p [182.250.246.8])
垢版 |
2018/04/10(火) 02:14:22.39ID:uLCjoYGSa
>>734
新百合ヶ丘は、6番線を上り本線にすべき。
くねくね解消でスピードアップ!
0739名無し野電車区 (ワッチョイ e30e-LIHn [110.4.49.250])
垢版 |
2018/04/10(火) 03:10:32.47ID:wwOMHdaj0
実感としてはこんな感じかねえ?

快速急行 ダイヤ改正前の準急の成城−下北沢と同程度に登戸−下北沢が混む。
通勤急行 ダイヤ改正前の急行と同程度に成城−下北沢が混む。
通勤準急 ダイヤ改正前の各停と同じぐらいには混む。
各停 ダイヤ改正前より圧倒的にスカスカ
千歳船橋−経堂や世田谷代田−下北沢がダイヤ改正前の喜多見−成城以上に空いた。

混雑のバラつきを解消しつつ、最速達列車の時間短縮維持には
快速急行or通勤急行停車駅 12両
準急停車駅 10両
他のローカル駅 8両
にでもならなかったら無理か?
0740名無し野電車区 (ワッチョイ e30e-LIHn [110.4.49.250])
垢版 |
2018/04/10(火) 03:18:02.89ID:wwOMHdaj0
>>738
百合ヶ丘は分かるがなぜ八幡じゃなくて南新宿?
朝ラッシュ時に南新宿で上り各停が通過待ちしても、まだかなり次の優等が詰まるし
八幡、参宮橋の客が通過待ちに付き合わされちまう。
0742名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-/wgL [126.36.16.132])
垢版 |
2018/04/10(火) 04:33:24.13ID:hDe82bYm0
>>736
まず、あんた記憶が危険な領域だから、それなりの病院へ逝け。
4000と1800は一時期確かに連結運転をしていたが、脱線事故を受け
4000のTcを外して、McM-McMTcという暫定編成になっていたことはある。
しかし1800のTcだけと組んだりというようなおかしな編成は無い。
貫通路のふさぎ板は、ちゃんとした鉄板だよ。大野の留置Tcのはしらん。
0745名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-j1Y+ [49.98.12.222])
垢版 |
2018/04/10(火) 05:26:21.27ID:KBkZr2Chd
でも、南新宿って駅の周りクリアランスできる余地があるし、いずれ、あの辺の建物って建て替えざる得ないから
どこぞの業者に買われる前に都と小田急で再開発事業考えた方がいいよね。
その際に南新宿のホームを経堂と同じ配線にするといいような気がしてならん。
新宿から西のワシントンホテルとか
KDDIのビル辺りに通勤してる人達が
南新宿にシフトする可能性があるからな。
上りは外側を通過線で内側2線は停車時間多めに取って中央線国分寺みたいな
交互に発車停車すれば上原から新宿の
間は将来的に増線する必要ないんじゃね?
0746名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-zKXv [1.75.215.247])
垢版 |
2018/04/10(火) 07:20:43.04ID:9tl+6btod
本厚木上りホームのエスカレーター工事が
何ヶ月経っても未だに終わらない

小田原側の階段が下り専用になる上に
新宿側の階段を登ったところが
海老名のエスカレーターや階段付近
しかも4月になって慣れない客が増えたものだから
ホームも海老名までの車内もすごい混雑になってる

警備員の爺さんを何人も立たせて
実現不可能な分散乗車を呼びかけさせるなら、
その金でとっととエスカレーターつければいいのに
0748名無し野電車区 (ワッチョイ 93d2-vJpg [42.145.235.138])
垢版 |
2018/04/10(火) 09:05:24.40ID:oS1nzVhS0
新人新入生も増えているのだろうが、
東急や京王の定期が切れて小田急にスイッチしている人も増えているのかも。
0760名無し野電車区 (ササクッテロル Spe7-sNWn [126.236.195.86])
垢版 |
2018/04/10(火) 13:10:27.58ID:bbFTW1iBp
プロ市民とシェアしてる法律相談所はもうだめ。
このサイトは台本あるの?市民とプロ市民双方にいい顔してもうだめぽ。
雌車は任意で法的根拠がないし、執拗に声掛けして列車が遅延したら社員のせい。雌車な任意なので協力したくないと言われたらどうすることも出来ない。損害賠償を請求したら任意ではないことになる。
列車の非常ボタンを押したのは非協力乗車会のメンバーなのに乗客だと意図的にだかわわからないが誤認している。
その理屈なら非常ボタンを押しても抗議活動をやめなかったしばき隊のお仲間のババアが罪に問われることになるね。
0767名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-/wgL [126.36.16.132])
垢版 |
2018/04/10(火) 19:16:02.66ID:hDe82bYm0
>>743
何の参考になるのか説明しろ。
0769名無し野電車区 (ワッチョイ 83b5-iCuI [220.147.236.236])
垢版 |
2018/04/10(火) 20:36:52.19ID:d1fyDREQ0
売り上げが多少増えても、その分出てくものも多い。
複複線区間の駅のエスカレータの電気代(初電から終電まで)、
地下駅の緩行線急行線ホームの照明空調電気代、
電車の本数が増えた分のウテシ車掌などの人件費、
運用が増えた分の車両整備の増加に掛かる費用、
新規開通箇所の警備員などの配置に要する人件費、
完成した設備への固定資産税の課税開始、
ほかの路線から移ってきた客の払う運賃で増益になっても、
全体でぼろ儲け出来るわけじゃない。
付けたところで何の儲けにもならない
ホームダァも嫌でも付けなきゃなんないし。
そのうち費用ばかりかかって赤字の区間の
駅や運行本数をバサッと切り捨てるようなことを
やるかもよ。
複複線の光と禿。
0771名無し野電車区 (ワッチョイ 83b5-iCuI [220.147.236.236])
垢版 |
2018/04/10(火) 20:46:26.41ID:d1fyDREQ0
下北沢なんかは、昔は屋外吹きさらしのホームだから、
エアコンも換気も必要なかった。
地上駅だからエスカレータもなくても問題なかった。
照明も上下2ホーム分の蛍光灯だけでおk。
今頃、経営層は複複線なんてやるもんじゃなかったと
深いため息をついてるのかも。
0773名無し野電車区 (ワッチョイ 83b5-iCuI [220.147.236.236])
垢版 |
2018/04/10(火) 22:38:51.19ID:d1fyDREQ0
東京電力から電車の動力として買う電気は、
家庭用の電気なんかと比べりゃ、
大幅に安くなっているんだと思うが、
それを加工して降圧して100Vとか200Vとか
照明用などにするんだろうが、
空調や換気、常時運転するエスカレータなどの電力は、
営業時間内は常に動かしっぱなしなので、
おそらく大変な金額になる。
むしろ、電車の動力用は、
電車の加速時に一番電気を使うわけで、
原則時とか停車中はあまり動力用としては使わず、
むしろ夏は停車中のエアコン運転に
物凄い量の電気を喰っているんだろう。
いずれにせよ、昔の地上駅で
電気をほとんど使わない時代に比べたら、
モンスターのように電気を喰う
巨大な化け物になってしまった。
0775名無し野電車区 (オッペケ Sre7-K5uJ [126.200.112.18])
垢版 |
2018/04/10(火) 23:41:36.44ID:O+WZiPqpr
鶴ヶ島で一杯やるか?
0776名無し野電車区 (ガラプー KKff-jtsH [05005017962862_nz])
垢版 |
2018/04/11(水) 00:11:52.35ID:n5XzV4k7K
昨日、下北沢南口が閉鎖されてるのに気付いて南西口を初めて使ったけど
えらくうらぶれた場所に作ったもんだな。
駅前のラブホにとっては閑静な街奥の立地でで集客してただろうに営業妨害もいいところかもな
0781名無し野電車区 (オイコラミネオ MMff-2FKJ [61.205.4.140])
垢版 |
2018/04/11(水) 08:12:01.51ID:H1gFmz3TM
町田7:58発快速急行、昨日今日で3分遅延。
混雑が理由らしいが、これがデフォになるならいよいよ複々線効果も怪しくなってくるな。
速達列車に混雑が集中し、結果遅延する。
分散乗車と言っても座れるほどの混雑率ではない。

もちろん途中で列車が停止することが少なくなって、快適になったのは間違いないんだけど。
0787名無し野電車区 (オイコラミネオ MMff-2FKJ [61.205.4.140])
垢版 |
2018/04/11(水) 09:00:59.87ID:H1gFmz3TM
一時期のピークに合わせてダイヤを組むことはしないだろうね。
もう数ヶ月経ったあたりでどうなっているか。
特に夏、この混雑率で急病人が増加しなければいいけど。

急病人になる人こそ、通勤急行あたりに乗ってほしい
0789名無し野電車区 (オッペケ Sre7-fg6K [126.212.88.78])
垢版 |
2018/04/11(水) 09:38:34.67ID:K5CqPvKFr
>>780

新百合ヶ丘まで複々線を伸ばすより
柿生からから百合ヶ丘の3線化。
(柿生から新百合ヶ丘は上り増線
 百合ヶ丘から新百合ヶ丘は下り増線)

町田から相模大野の複々線化

これをやった方が多くの駅が利便性向上しそう。

今の複々線は、複々線区間内はよくなったけど、区間外の犠牲が大きすぎると思う。
0791名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-zcpA [106.129.212.71])
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:40.59ID:q9Zd8dpxa
登戸から各停乗ろうとしたら座れなくてびっくり朝の準急なくなったせいかな
0795名無し野電車区 (オッペケ Sre7-fg6K [126.212.88.78])
垢版 |
2018/04/11(水) 12:08:28.21ID:K5CqPvKFr
>>794

乗車ホームが分からずに、
降車ホーム側から乗ろうと待っていたのかな?
着席目当てでいつもしているのなら問題だが。

普通ならそのまま発車して、駅員に案内させるよね。

杓子定規じゃないこういう対応は良いね。
心配なのは、非常時でもないのに乗客を乗務員室に入れた車掌が処分されること。

非常停止ボタンが押されたと規則通りに
停止して車両を燃やしてしまった乗務員とは偉い違うな。
0796名無しさん@平常通り (ブーイモ MM07-tJP1 [210.138.178.129])
垢版 |
2018/04/11(水) 12:12:24.53ID:m7z2ghJ2M
>>795
規定どおりに停車でなくて自動的に止まるの区別しろよ
0797名無しさん@平常通り (ブーイモ MM07-tJP1 [210.138.178.129])
垢版 |
2018/04/11(水) 12:13:32.60ID:m7z2ghJ2M
>>795
延焼の件は防護発報されてるんだからわけが違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況