X



JR西日本車両更新予想スレッド Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520名無し野電車区 (ワントンキン MMfa-yerG)
垢版 |
2018/05/09(水) 19:45:30.57ID:LPdX7M2/M
重複にしたらどこが問題になるの?
101系や153系みたいに廃形式になったなら
使い回しても問題無いでしょ?
東急や京急なんかはバリバリ番号使い回ししてるけど
0521名無し野電車区 (ワッチョイ deed-IkoU)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:24:42.45ID:oP/H2ALp0
>>519
形式だけだからまだ問題ないけど車番被りは問題になりそう
0522名無し野電車区 (アウアウエー Sa82-0kFI)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:33:25.25ID:F84dTHp9a
車番の被りとなると東急田園都市線と半蔵門線、東武スカイツリーラインかな。
直通運転開始直後は東武側は8000系がまだウジャウジャ走っていたな。
東急は5000系列で置き換えようにも挫折した。
あとスレスレの被りは南武支線の205系1000番台か。
オールクモハで回避した感じ。
0524名無し野電車区 (ワッチョイ ab8d-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:49:53.09ID:lEauT9tU0
>>519 >>521
トワイライトの24系客車では車番かぶりまでやっていて、かぶり相手の車両(JR北海道所属の
北斗星用の24系客車)と同一路線を走行したり同一車両基地で同時に点検整備を
受けたりすることもあった
ただし、車体構造が大きく異なっていたので(西日本車はBコンパート、北海道車はデュエット)
大きな問題は発生しなかったそうだが
0528名無し野電車区 (オッペケ Sr23-w/fE)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:31:42.21ID:ljqU4Eyhr
>>520
1:車両故障が起こったとする
◯◯駅停車中の客車のエアー周りがおかしい?と
さあどっちだ
偶然ここで両者が隣り合ったとしよう
ごくごく稀かもしれないが起こらないとは限らない

2:車両基地
トワイライトみたいな例はまさにそう
軽微な故障の修理で車両を万一取り違えたらどうなるか?
違う部品や機器をつけると問題になる場合は…
0529名無し野電車区 (ワッチョイ 8a63-y/Bc)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:35:51.31ID:HSfC7Ruz0
>>525
どこにも書いていない
「さらに」と言うならば、これまでもあった事を指すから、びわこエクスプレスや和歌山くろしお増発の継続、福井行きのサンダーバードが登場とかかな?
グリーン車が入るとは思えない
0532名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 00:15:50.19ID:5eCzhw/wM
>>529
通勤ラッシュの使い勝手はグリーン車が圧勝
グリーン車を神戸線、京都線、琵琶湖線の新快速、快速に連結して分散させたほうが圧倒的に便利
利用率も上がる
>>530
特急を全席指定化して棲み分けするのがいい
>>531
それは着席ニーズとは言わん
ただの置き換え
0533名無し野電車区 (ワッチョイ 2366-RmIn)
垢版 |
2018/05/10(木) 00:27:02.09ID:BbdlYJmw0
>>532
だからさ、きみの大好きなプレミアムカーが朝ラッシュ淀屋橋行きの特急運用に入ってない理由を説明してくださいよー。
使い勝手圧勝なんでしょ。
0534名無し野電車区 (ワッチョイ 23e9-KT/K)
垢版 |
2018/05/10(木) 01:32:23.11ID:YLkvTg9M0
>>533
ツッコミが足らないぞ。
ヤツはど〜せ「プレミムカー入り編成全体が2扉だから・・3扉車だったら問題無し」とか言い出すぞ。

それよりも、そのラッシュ時にプレミアムカー入りのライナーに、空席が多いという事実も見て見ぬフリやぞ。
所詮空論にしか過ぎないよ。

本来なら並行で新幹線があるからゼニ出してでも快適に席座りたかったらそっちへどうぞで終わる筈だし、
一部除いて京都・大阪・神戸で乗降客が区分けされてて首都圏のようにずっと集中ではないし
その区間で更に12両つなげているし、今更これで新快速にグリーン車導入って妄想も酷過ぎるww。
0535名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-Rb4M)
垢版 |
2018/05/10(木) 02:09:47.89ID:Bzrribjxa
>>515
書き方が悪かったかな

中期経営計画書に書いてる新たな長距離列車ってのは以前発表のあった117系改造、夜行快速列車などのことを指していて
着席ニーズに応える車両ってのは、主に新型近郊型車両、ホームライナーのことを指していて、これまでの新快速12両化などを指しています
0537名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:38:22.21ID:sBMqS3wuM
>>533
知らんがな
俺は3000系にもプレミアムカー付けるべきだと思う
>>534
>>535
どれもグリーン車には劣る
新幹線に乗り換えるのはしんどいだろ
乗り換えに手間も時間かかる
12両化をやっても便利な位置はやはり混む
何より増収にならん
特急では本数が少ないから使い勝手悪い
グリーン車ならこれら全て解決できる
在来線ホームから乗れて本数が多く設備も良いグリーン車に勝るものはない
追加料金を払った人がそうでない人より明らかに得をするようにしないとコケる
>>536
今までと同じ方法は失敗する確率高い
何故なら追加料金を払ってもあまり得をしないから
最も得をするのがグリーン車
0538名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:42:59.35ID:sBMqS3wuM
国鉄時代のグリーン車で失敗した理由は快速の一部にしかなかったから
これだとグリーン車のほうが遅くなって損をするため敬遠される
新快速優先でグリーン車付ければそのようなことは起きない
南海、京阪、名鉄が特急(サザン)に連結しているように
速達列車に連結するのは基本中の基本
0540名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-Je+M)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:57:01.19ID:gbrOGS9sM
>>528
さすがに現役車両同士で重複ならそういう問題が起こりうるけど
廃車になった車番を再び使うならば大丈夫じゃない?と思ったんだよな
101系とか181系とか廃形式になってからかなり時間経ってるし番号が足りなくなったら使ってもいいんじゃない?
0541名無し野電車区 (ワッチョイ 259d-4Ye1)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:17:29.94ID:Cbgw75320
>>538
最速達なら新快速にグリーン車を連結せず特急にすればいい
0544名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:37:51.78ID:sBMqS3wuM
>>541
JRの特急は元々有料列車だろ
無料列車の中の最速達列車にグリーン車が必要
>>542
追加料金を払った人が得をする施策を行えば
顧客満足度が上がりJR西日本にもメリットがあるから
>>543
何度も言ってるが特急だけだと本数少ない
新快速、快速にグリーン車があれば数分ごとに乗れる
0546名無し野電車区 (ワッチョイ 259d-4Ye1)
垢版 |
2018/05/10(木) 09:04:31.92ID:Cbgw75320
>>544
ラッシュ時は需要があるかもしれないが昼間は空気輸送確実の新快速グリーン車を連結するほどJR西日本は余裕は無い
それならラッシュ時に特急かライナーを運行した方がよっぽどいい
0549名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:18:24.94ID:sBMqS3wuM
>>546
余裕がないなら一般車減らせばいい
東日本も昼間はガラガラでしょ?
>>548
成功のソース
http://www.japan-railway.com/entry/2017/10/31/141532
同じ路線でライナーは失敗、プレミアムカーは成功
やはり関空特快やセントラルライナーのような指定席集中方式はリスク高い
東日本のグリーン車のように一般車減らして特別感のある車両を分散させたことが
プレミアムカー成功要因だろうな
0550名無し野電車区 (スプッッ Sd03-2J8S)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:22:38.82ID:ajyY71dld
>>549
プレミアムカーは指定席であってグリーン車じゃない
それを成功と言うなら指定グリーンかuシートのようなグレードアップ指定席にすべき
0552名無し野電車区 (ワッチョイ cd1b-uCiI)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:29:05.97ID:yMk+rR5o0
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0554名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:32:40.42ID:sBMqS3wuM
>>550
グリーン車はいかに本数を多くするかが大事
指定席である必要はない
特急を全席指定化して指定席に座りたければそちらに乗ればいい
0555名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:35:41.17ID:sBMqS3wuM
>>553
>>549
0558名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:37:15.27ID:sBMqS3wuM
>>556
>>96
>>388
0561名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-5o/y)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:49:29.84ID:Z+9WqVLXa
>>560
ライナーは廃止されたので、びわこエクスプレスとかJ-WESTカード専用のチケットレスで安く乗れる特急の事を指す。
これと増結についてはこれまでの施策にあったので、経営計画で「さらに」と書いてあれば当然これらを指すのであって、やったこともないグリーン車自由席設定ならば「新たに検討」とするでしょ。
目糞鼻糞ではない。
0562名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:50:05.01ID:sBMqS3wuM
>>559
転クロでも成功しているからダウトやな
内装の豪華さ(リクライニングシート必須)と本数の多さ(新快速、快速に連結)が成功要因
座席指定は成功要因ではない
0563名無し野電車区 (スプッッ Sd03-2J8S)
垢版 |
2018/05/10(木) 13:00:46.11ID:ajyY71dld
>>554
uシートやプレミアムカーも1時間4本でうまくいっている
新快速も同じ本数とあれば指定席でいいでしょ
着席需要を満たすためと言いながら着席保証のない自由席にこだわる理由は?
0564名無し野電車区 (ドコグロ MM93-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 13:01:08.81ID:sBMqS3wuM
>>561
真似をするならプレミアムカーの方だろ
同じ関西の京阪で両方やってハッキリ明暗分かれたのに失敗例を真似てどうする
新快速と快速の両方にグリーン車、これが最もプレミアムカーに近い
0570名無し野電車区 (ワッチョイ 2d23-Sx4V)
垢版 |
2018/05/10(木) 18:28:35.55ID:Z5w2TbeN0
仮に新快速Gを導入するにしても減車した場合上尾事件不可避
だとすれば必然的に13or14両化が必須となる上に車両を共通で使用する快速停車駅のホーム拡張も必然的に
行わなければならなくなる。結果的に果てしない費用と時間がかかるわけでホームライナーorスワロー特急導入のほうがはるかに現実的
0571名無し野電車区 (ドコグロ MM01-kkzq)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:34:10.24ID:0R9dd73HM
>>570
最大12両もあれば十分
追加料金を払った人が得することが何より大事
一般車を減らしてグリーン車を組み込めばその差が顕著に現れる
そうなればグリーン車の利用率が上がる
グリーン車の利用率が上がれば収益が増える
収益が増えれば安全対策に投資するための予算も増やせる
0577名無し野電車区 (ワッチョイ 4dc3-HfrX)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:52:41.36ID:COuBy2o/0
>>490
束から酉への譲渡って仮にやったとしてもコスト掛かるんでしょ?

束201が全廃になった時点では酉にはまだ103が腐るほど残っていたのに、それの置き換えとして201を買わなかったのがな・・
0578名無し野電車区 (ワッチョイ ad8a-Jud0)
垢版 |
2018/05/10(木) 23:42:43.86ID:sKWFlNat0
>>571
じゃ12両全部をグリーン自由席にしてしまえば?収益めちゃあがるよ
以前にJR西日本に直談判すればと言ってた人いたと思うけど、直談判したの?
その論理をぜひJR西日本に投げてみてよ。
0580名無し野電車区 (ワッチョイ e56c-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 01:17:40.65ID:UjDu9F7d0
117改造の長距離列車は2020年夏までには運行開始予定
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/180510_00_setouchi_1.pdf

227系A50+S28編成が5月9日に川重出場
https://railf.jp/news/2018/05/10/191000.html

【JR西】221系B19編成、下関へ回送される
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2018/05/221b19.html

これで未更新車はA1・3・15・16編成のみに

683系T48編成が8日にKZ入場した、ヨンダバ未更新車これで消滅
0581名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-RC4M)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:02:40.17ID:zlH+oZp2a
>>580
サンダバリニューアルも残りわずかか…
そういえば中途半端な数になってる3両はどの編成がリニューアルになるのかね、681系か683系スノラビなのかな
0583中島ゆあ  「高野真里佳」 (ワッチョイ 4d99-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:26:51.46ID:Icvtp5ZQ0
ちよっと 羽衣線の初期車の103系と奈良線NS401の先頭車は初期車の103系 いつまで未練がましく置いてるのよ さっさと廃車解体しなさいよ

奈良線の205系1000番台 さっさと緑帯に張り替えなさいよ

大阪環状線に323系8両編成1本製造して 201系を6両に組み替えて 和田岬線に転属して

和田岬線の103系を廃車しなさいよ
0584名無し野電車区 (ワッチョイ d5c2-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:28:54.83ID:YI/tvEOr0
>>583
未練もないけど金もない。
0585名無し野電車区 (ドコグロ MM29-kkzq)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:40:29.56ID:y87m4/9AM
>>584
新快速グリーン車導入&特急全席指定化で増収&サービス向上
0587名無し野電車区 (ワッチョイ d5c2-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 11:28:42.36ID:YI/tvEOr0
>>585
京阪の猿真似は長期的には減収につながる。
0589名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-5o/y)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:16:54.15ID:FG0w/3jza
新快速の場合は12両にすることで着席チャンス拡大、というのがサービス向上だとしている。
それ以上の事は少なくとも中期経営計画の期間である5年以内にはやってこない。
なので普通列車にグリーン車や指定席導入する話はもっと先か妄想かの世界という事で別スレ立ててやってほしい。
0590名無し野電車区 (ドコグロ MM01-kkzq)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:54:27.23ID:njFXyUvqM
>>587
ライナーは失敗、プレミアムカーは成功>>549
成功したほうを真似するべき
>>589
全員一律は逆に不平等
追加料金を払った人が得をするのが真の平等でしょ
グリーン車なら本数多く設備も差を付けられるから最も効率良くそれができる
女性専用車のような差別とは違い、お金さえ払えば誰でも乗れる
0591名無し野電車区 (ワッチョイ d5c2-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:11:05.55ID:YI/tvEOr0
>>590
目先の利益に目を奪われて支持基盤を徐々に失ないつつあるように思う >プレカー。
0593名無し野電車区 (スフッ Sd43-QlLD)
垢版 |
2018/05/11(金) 15:14:03.69ID:L1Ij72avd
それよりhe401の出場はまだか
0595名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-5o/y)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:45:07.59ID:dqf6AZUda
>>590
平等か不平等かの話ではないのよこれ
JR西日本としての経営方針の話だから、あんたの言ってる事はすぐに叶えられない
だからこのスレとかJR神戸線などのスレに書かずに別スレ立ててやってくれ
そしてJR西日本に要望してみろ
0596名無し野電車区 (ドコグロ MM29-kkzq)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:44:03.23ID:Ljgv5UhmM
>>595
ちょっと前に要望出した
0597名無し野電車区 (オイコラミネオ MM29-+rbc)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:22:31.60ID:cI+fcPqpM
京阪の場合は、並行路線に比べて同じ都市間でも所要時間が大きく、乗降の多い京橋や祇園四条が途中駅で座れないという問題ゆえのプレミアムカーなんだよね。

遅くて座れない京阪はネットの乗換検索でも選ばれないので、所要時間短縮が無理なら着席保証しようと考えたのがプレミアムカー。

ちなみにライナーは単なる車庫からの送り込みを営業化しただけ。

西の場合は、所要時間も並行路線より短く検索のトップに出てきやすいし、ターミナル駅で客が入れ替わるから長距離客もそのうち座れる。
更に、京阪神を越えるとガラガラ必至で全体としての乗車率は悲惨になるのが目に見えてる。
0598名無し野電車区 (ドコグロ MM29-kkzq)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:37:14.45ID:Ljgv5UhmM
>>597
東日本も北関東や房総や西湘はガラガラでしょ?
だけどグリーン車はちゃんとある
0599名無し野電車区 (ガラプー KK31-Beqb)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:20:27.33ID:Z/m7gPnoK
とりあえず予想

新幹線
700系7000番台→リニューアルして最短でも2030年までは運用?
500系→N700S系8両編成の導入or700系16両編成の8両編成化で引退

在来線特急
381系→287系の振り子バージョン導入で引退
281系・283系→北陸新幹線敦賀延伸後サンダバ・しらさぎを転属して引退
0600名無し野電車区 (ガラプー KK31-Beqb)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:30:02.35ID:Z/m7gPnoK
在来線一般型電車
103系・113系・117系→山陽本線(姫路〜下関間)に227系・アーバンネットワークに323系を導入して引退(117系の一部は残す)
115系→リニューアルして2032年までは運用(205系・207系の後継車両が開発されることが前提)?

在来線気道車
キハ40系→キハ122系・キハ127系を導入して引退
0604名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-VpBj)
垢版 |
2018/05/12(土) 00:02:45.30ID:UYPcxJioM
>>599
個人的には、700系7000番台と500系が逆だと思う

700系7000番台はリニューアルすることなく、N700S系8両編成が新製されたら惜しげもなく廃車
その後、続けて500系も、リニューアルして延命したけど、経年劣化には逆らえないと止む無く廃車
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 958a-A8/u)
垢版 |
2018/05/12(土) 00:17:23.94ID:/VMZ6ZkR0
奈良の205-1000はまだ習熟中なんか?
習熟済んだら103系の残り5本が廃車ってことでおk?
それかヒネの205-0が転入してから廃車か?
0609名無し野電車区 (ドコグロ MM01-kkzq)
垢版 |
2018/05/12(土) 05:56:32.62ID:i6OhqM05M
>>603
グリーン車要望は結構ある
Twitterで
西日本 グリーン車
新快速 グリーン車
と検索してみたらいい
0611名無し野電車区 (ワッチョイ 2366-RmIn)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:43:07.02ID:oY7qk3do0
>>598
で、関西で2両分の需要あるのかな。
関東は2両でアテンダント1人だよね。

>>609
そりゃ要望だけは何でもできるだろ。
西日本が潰れてもいいなら。
JR北海道だって、ローカル線の維持を要望されてるがな。

ばかなのか?
0612名無し野電車区 (ワッチョイ 259d-4Ye1)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:01:45.65ID:fmdtmRXe0
>>609
要望もあるが否定的な意見も多いじないか
0613名無し野電車区 (ドコグロ MM01-kkzq)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:11:27.30ID:i6OhqM05M
>>611
京阪プレミアムカーは1両しかも平屋
>>612
グリーン車乗る人
グリーン車乗らない人
多くお金を払うのは前者だろ
0615名無し野電車区 (オイコラミネオ MM29-+rbc)
垢版 |
2018/05/12(土) 11:59:59.29ID:IMlcAFDtM
>>613
金を払う人に云々!って言うのは、金を出して西の株買い占めて取締役送り込んで新しいグリーンサービスを実施させることであって、1000円そこらの小銭で数十億(下手するともっと?)のコストが必要なサービスを要求することではない。

京阪のプレミアムカーがそれなりに上手くいっているのは、京阪間に絞って効率良くサービス提供できているのも大きいはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況