X



全国の未開業LRT計画◆18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 22:56:02.64ID:O+kCQQpP
過去スレ
全国の未開業LRT計画◆11
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1455297111/
全国の未開業LRT計画◆11
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1455319100/
(重複スレ?
 ※【crementex ◆3k4AjwwgB6】こと江口は大小路から堺市役所まで赤褌1枚で
.                歩く約束を実行するまでは書込み禁止 という注記有)
全国の未開業LRT計画◆12
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1462882269/
(※「転落高さ別の負傷者の統計データ」についての議論禁止 という注記有)
14 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1478384469/
15 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483406427/
16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1492434892/
17 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506115205/

固定ハンドルの方は自演疑惑でスレを無駄に消費しないためにもハンドルを名乗りましょう
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 17:54:12.31ID:/mdEQODP
社会実験やってみる気配もないのは何なんだろね
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 20:07:43.73ID:Vxi7SaBi
東口周辺で八の字式で始めれば良いのに
好評なら延伸
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 22:34:19.16ID:TY6IS1SA
>>138
宇都宮市の計画は沿線地域の工業地帯の分譲益100億円を原資に
工業地帯の渋滞解消も目的に国と地方の予算は350億を用立てる形
その結果開業後に出てくる黒字額は年間1億円程度を試算
現在一期計画の開通後にJR宇都宮駅・東武宇都宮駅・作新学院高を
結ぶ二期以降計画ではさらに以西の東北道大谷スマートIC付近まで
延伸した場合というのが今回の450億追加の話
二期計画以降では工事の原資は無く黒字を原資にするにも
数十億にすら満たず、このままだと二期工事の開始には
国と地方の予算措置は400億規模が確定することになる
まあ宇都宮市の市機能は行政庁舎のある西口方面なので
土建議員の皆さんの本音はLRTでは無く
LRTを言い訳にしたシャッター街の再開発と勘繰ることもできる
0144crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/05/12(土) 23:14:12.31ID:g4VOjVgg
簡単に言うと「国が半額出す」という話
0146crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/05/13(日) 00:46:41.72ID:+wz+FiDf
そうだっけ?
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 02:19:36.29ID:kfNXwix0
とにもかくにもさ、補助金制度が廃される前に決着つけるべきだろうな。
現行法なんていつなんどき改定、または廃止されるかわからない、流動性のあるものだし。
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 07:09:30.79ID:RHRXLE3J
>>141
実験したくても人(運転士)・物(バス)足りないような気がする
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 07:21:44.53ID:yEQJrwle
反対するのは保守的だっていうのだが
ここでもたまに出てくる
運転支援技術とか水素駆動とかは先進的じゃないって話になるんだよな
何を基準に置くのかってことだけど
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 09:07:46.06ID:zxPrEg8+
我が懐に何一つ旨味がないものは全てにおいて反対というだけの単細胞動物に珍妙な分析は意味がないし無駄に疲れるだけじゃね?
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 09:41:35.00ID:p2/t8jZ1
>>150
熱気も覚めたよ
新規LRT、いいねって感じだったが新規のメリットがどんどん薄れ結局、新機能等は無し
これじゃただの歴史の捏造
路面電車の有った街は歴史があり風格があった
風格の無い宇都宮がアリバイ作ってる様にしか見えない
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 10:40:26.88ID:r5krIDgh
バスに対するLRTのメリットなんて既存路線への乗り入れ以外ない
1世以上遅れて整備されるインターアーバンなのさ
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 13:20:21.10ID:fIN+emva
バスでも専用レーン化で安価に渋滞レスなシステムできるし
モノレールとかなら車線減を最低限にできるし
古い町並みの維持を理由にできるのなんてごく一部だろうし
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 14:53:41.61ID:zxPrEg8+
鉄軌道の場合はレール自体がランドマークになるという副次的な効果
(これは往々にして無視されがちだがウエイトとしては相当に大きい)
はあるんだよな、バスレーンじゃそれがなかなか難しいのが現状。
各地のローカル線がやたら鉄路に拘るのもそれが最大の理由。
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 15:36:35.96ID:k18qV3K8
当初の主目的と副産物を交換して迷走させたのが宇都宮LRT
当然自然淘汰されるだけ
まだ宇都宮陸軍航空廠線を復活させたほうが主目的に一致している
工業団地付近が西端になるので、作新の北にある緑化帯をそのまま線路にして、作新の直前で東に曲げ、公園を終点にすればよかろう
第二種としてJR東日本へ貸してやれば、自動車からの移転もそこそこ見込める
それに烏山線にはバッテリー通勤電車が走っているので、電化もほぼ不要

ベルモール低床路面電車利用者と清原工業団地勤務社員数のどちらが多いのだろうか
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 15:47:14.73ID:k18qV3K8
バスタクシー専用レーンすら作れない宇都宮市の政治力不足のほうが大問題
作るのはもう止められないから、南へ下げて渡河するより、そのまま東進して渡河させ、計画線と合流させて北進すれば、
運が良ければ30年くらい延命できると思うよ
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 20:28:18.04ID:1nCnGOa9
日本はいつから投資しない国になったんだ?
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 20:50:12.61ID:k18qV3K8
外国への無秩序なバラマキを投資とは言わない
0162crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/05/13(日) 21:02:43.52ID:+wz+FiDf
宇都宮市のLRTは東武-JR間途中駅ナシなら、
6車線を4車線に減らすだけで済むので、西側先行整備が可能であった。

https://railway.chi-zu.net/43535.html
0164crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/05/13(日) 21:46:20.22ID:+wz+FiDf
>>163
君の書込みを見る限り、ブーメランだとしか思えないのだが。
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:05:20.55ID:k18qV3K8
宇都宮なんてバスタクシー専用レーンがあればよい
それに高雄全停充電低床路面蓄電車を宇都宮が採用すれば、センターでなくサイドが安全に採用できる
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:08:13.76ID:zxPrEg8+
実際問題、東武宇都宮駅とJR宇都宮駅とを直結させる意義って一体何なのだろうか?
餃子ストリートを壊滅させるため?
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 23:58:48.21ID:k18qV3K8
>>166
バスを減らしたいのだろうが、バスは減らないから無意味
0169crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/05/14(月) 00:25:25.50ID:jxJRRgK1
バスの本数を数倍に増やせば、バスが便利になったバスの利用者が数倍に増える。
しかし、西側はバスを数倍の本数に増やすと道路の処理能力が追い付かない。
西側にLRTを整備すればバスからLRTに乗り換えさせることで輸送力不足を補うことが出来る。
しかし、西側はLRTを整備する為の理解を得ることが現段階では難しい。
だから、東側にLRTを整備して東側で実績を作れば西側について理解を得ることは容易である。

という話だったような。
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 00:27:09.13ID:jgnKuQTn
北京に出来たばっかりの郊外LRT新線
ホームドアが目新しい
地平を走る低コストの新交通とするなら
日本でもやれるタイプかもしれない

https://www.youtube.com/watch?v=kX7mKIjAs2k
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 00:34:45.64ID:J2wY9rz2
中国は反対運動を武力弾圧できる国だということをお忘れなく。
0172crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/05/14(月) 00:37:18.70ID:jxJRRgK1
低コストかどうかは置いといてホームドアは必須だな。
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 04:33:12.69ID:J2wY9rz2
バリアフリー社会にあくまで反抗したいのは分かった。
最大のバリア:ホーム扉 だしな
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 05:50:36.48ID:73apvJi4
中国は基本的に土地は国のもんだし
強権もすごくて開発のためなら実際人が住んでても工事はじめちゃう
日本はどんな僻地でも私有地だらけだし
立ち退きを待たずに開発を強引に進めるってことができないから
一緒にはできないだろう
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:02:13.65ID:HEHl7VD4
土地の利用法に関しては中国の方が国際標準にずっと近いだろう。
日本は何重にもハンディ&ガラパゴス社会に縛られてる。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 16:42:44.62ID:X0gyg8Eh
宇都宮のLRTは守りに入ってるからな
もっと攻めの姿勢で取り組んでほしかった
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 17:20:24.86ID:aohp0Ow0
富山は先行して成功しているように見えるかもしれないが、これでも総合的な計画としては停滞している部類。
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:14:57.51ID:TU0rfoUL
でも富山は予算とおりやすいジャン
複線化工事もスムーズだったし、南北直通に反対する奴いないじゃん
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 21:33:10.38ID:TxadC6Iq
だって環状線や複線化や南北直通はどれも1キロに満たないから
金額が目立たない
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:27:23.73ID:X0gyg8Eh
富山はライトレールは既設線の改良だし
実際はそんなに大層なことはやってない感
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 06:04:26.01ID:jBQZn870
規模のは小さくともやっぱ従来から軌道系交通機関に自然に慣れ親しんでる土地は全くの未開の地よりはハードル低いんだろな。
しかしたった数百メートル、主要駅にダイレクト乗り入れするだけでも地みどろの争いをする所もあるし、一概には言えんか。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 17:20:15.18ID:M98Gedvz
宇都宮も全国、世界から路面電車の中古車集めてくればいい
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 19:09:33.63ID:uhaF17pa
>>181
それ言ったら鉄道そのものが無かった那覇のモノレールなんて成功するはずが無かったんだがな
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 19:16:31.47ID:DpUABpwu
それはその通りだよ
吉備線のLRT化なんて岡山に路面電車なかったら無理だった
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 21:26:09.06ID:gF23d2Ls
上下分離なら見かけ上は黒字スタートできるだろうし
自動車交通との折り合いで時間と(会議だの調査だのの)予算潰すくらいなら
高架の中量軌道(モノレール等)でも作った方がいいと思うけど
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 21:36:12.91ID:yN+GjgD4
>>181
>たった数百メートル、主要駅
地価の話を無視した言い分だな
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 21:38:00.18ID:NnxAVtqV
バリアフリーの観点からすると
高架鉄道やモノレールは全駅にエレベータ必須で維持費が高つく
バスだと低床であってもいちいちスロープ出して客載せてまたスロープ片づけてと面倒
その点LRTは優位
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 10:30:01.90ID:HyNwFc23
>>188
> バスだと低床であってもいちいちスロープ出して客載せてまたスロープ片づけてと面倒

https://youtu.be/5GN_T-zdJYY?t=81
スロープを自動で出し入れするのは難しい事ではない
日本のバスが手動なのは装置分のお金を出したくないからだろう。
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 12:18:09.54ID:QIpvm0Bn
福井鉄道の高床車の車外ステップやミニ新幹線のステップと似たような機構だもんな
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:25.80ID:U44CBjfQ
>>189
>装置分のお金を出したくないからだろう。
この手のメカは装備とメンテが大変なんだよ
故障した時も相応のカネが飛んでいくし
基本設計が間違っていて定期的に故障するようであれば目も当てられない
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 12:59:43.45ID:0L31NWhP
>>182
嗜好的には狭軌は止めて欲しかった
真岡線や東武に乗り入れると思う?乗り換えれば良いじゃん
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 15:26:47.22ID:/vTSavrb
>>192
清原地区は拠点病院整備対象外か・・・
労災事故でも発生したらどうするんだろう
宇都宮市の中での医療過疎地と言われる地元自治会の望みは敵いませんでした
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 16:12:50.97ID:aLCKNm9k
>>195
獨協からドクターヘリが飛んで来るよ
市立の拠点病院なんか作ったらLRTより維持費がかかる
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 18:47:49.96ID:Lwwc7ctz
>>194
車庫や部品を共用できればコストダウンに繋がるので、直通するかしないかに関係なくなるべく規格は揃えておいたほうが有利
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 21:42:35.89ID:RJFQ1qp0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 22:21:22.69ID:s3ukKY5X
>>195
確かに清原には済生会や社会保険みたいな規模の病院は無いけど、ぶっちゃけ高望みだろ…そしてそこに労災絡めるのも無理がある
でも病院を沿線に設置するのは効果あるわな
商業施設を充実させる方針とは言ってるんだから、ゆいの杜辺りに流行りの医療モール的な施設は建つんじゃないか?
0202crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/05/16(水) 22:23:48.75ID:+7jCiU4J
郊外に大病院を誘致するのをコンパクトシティとは言わない。
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 23:35:19.00ID:Lwwc7ctz
>>202
コンパクトシティではないかもしれないけど,公共施設が公共交通沿線に固まってればクルマを使わなくても便利な都市にはなるんじゃない?
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 23:57:50.61ID:BakhWEPv
一切地上に降りない(全線高架を走る)ガイドウェイバスがいい
既存のバスを使うから新交通システムほど車両が高価にならない
軌道も簡素でいいから建設費がかからない

来年登場の国産連接バスを組み合わせれば輸送力はある
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 03:01:14.25ID:7Q/ZXOzm
ガイドウエイバスも広義の新交通システムなんだがな、鉄道営業法に組み込まれるし。
それを嫌ったから大町の関電トンネルがトロリーバスやめるわけで。
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 14:30:41.84ID:iCQg+uwa
>>202,203
串とお団子の街はコンパクトシティの一種らしい。(例)富山市

>>204
そもそも高架という時点で建設費が高くなる。しかも、乗り場までの上下移動が必要になる。
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 20:33:37.24ID:ewPNQJe4
>>201
鬼怒川の西側には二次救急病院が5カ所もあるのに
住宅団地と工業団地を抱えている鬼怒川東側の清原地区周辺には
二次救急病院が一カ所もないのは地味に問題らしい。
LRTの計画段階で
「LRTができれば周辺渋滞が解消し救急車の搬送時間が今より5〜10分短くなります」
みたいな主旨で計画を説得してる話を聞いたことがある。
渋滞の解消は今でも言ってるからこういうことも言ってるだろうな。
>>196がドクターヘリを飛ばせばいいというものの
宇都宮市内での出動はなるべく避けて救急車のみで捌きたいというのが本音だとか。
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 20:46:14.93ID:L4xNlskC
モーダルシフトが起きるのは元々交通機関がそれなりに充実していた地域
富山と宇都宮の路線網をもう一度見返して欲しいところだな
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 22:57:39.40ID:F9PhdKeq
病院とかの重要施設は、多少中心地から離れた所に置く方がいい
平時は便利でも、有事には身動き取れなくなることもあるから
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 09:55:28.53ID:mCEHEBdF
>>151
宇都宮は確かに路面電車はなかったが路面単端気動車があったと何度言われれば分かるんだ

>>169-170
共産圏の中国で実用化して実績を見せれば資本主義陣営にも導入できるという意味かと思った
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 23:40:17.86ID:ML/OgJW/
公共事業はケチったら負け
ケチった所は衰退するのみ
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 14:00:37.15ID:GnL9I20h
過大投資で破綻というパターンもあると思うが

超低金利に慣れたせいか借金の恐ろしさ判んなくなっちゃったよなこの国
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 14:25:42.70ID:MImVoRlt
公共事業をケチると衰退するのではなく、
公共事業にカネかける体力がある自治体が生き残ってるだけでは?
まあカネがあるのに投資しない自治体があったらそれは論外だけど
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 16:41:07.68ID:x9/wInle
>>212
無意味なハコモノに金かけるのは論外だけど
インフラとかで機能性損なう節約の仕方すると「あ、この町はダメだな」と思う
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 17:57:46.12ID:+Tn+/Wks
市役所や役場見るとわかる
昭和のままのところは地域自体が衰退
街の主要駅もしかり
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 00:19:33.97ID:ksJDtYIr
>>212-213
せかいにつうようするうるとらすーぱーこくさいとし以外は、
公が金を投げ込まないと金が回らなくて地域自体が死ぬ

ただこの観点からLRTが最適解かっつーと微妙なところはある
専門的で域外流失する費用が多い
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 19:48:29.82ID:eltvaIfp
深刻化する人口減少圧力に抵抗して
沿線の人口を増やさないと、
いずれ姫路モノレールか三木鉄道の二の舞になるだろう。
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 21:11:22.55ID:DqQSAjiA
鉄道に必要なのはネットワークと直通
JRや東武に乗り入れすべし
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 07:10:39.79ID:pTLvlHIb
>「路線を固定する鉄道は時代遅れにならないか」との懸念も上がる。
だから気軽に撤退されない交通ルートを置いて長期まちづくりを保証するために鉄軌道なんだが
東京新聞は頭にウジでも湧いてるのかよ

このメリットとデメリットは表裏一体だからな
批判もあっていいが、欠点しかないような言いざまは何なんだ

>一方で自動車業界の関係者は「バスの方が渋滞状況や人口分布に合わせて路線を変えるなど、柔軟に対応できる。
>二十年も前の鉄道計画は時代遅れになるのではないか」と疑問を投げ掛ける。
よりによって自動車業界かよ
利害関係者のポジショントークじゃねえか
こんなのばっかりだな日本

>LRTと同程度の運送能力はバスの連結で得られる上
立客0.3〜0.4m^2/人で割り出した鉄軌道と、立客0.14m^2/人で割り出したバスと、定員が同程度でも輸送力は段違いなんだが
頑として定員計算のコスト比較を国交省が配るんだよな

もう一つ、LRTの原単価は富山ライトレール総工費÷併用軌道距離で算出

この二つで反LRTを国交省がひたすら煽ってるのが何ともね
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 08:04:58.52ID:PrrqOjRo
>>217
償却費に対する支援はあったが
沿線人口増で好調のリニモなどの例も多いしな
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 09:24:54.00ID:c1/4t2C1
>>221
そんな長文で東京新聞の相手なんかするなよ
いつもの記事と比べても一段と低レベルだから文句言いたくなるのはわかるが…
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 09:39:26.41ID:+i7VOUS+
LRTは表定速度が遅い、ここが致命的だからな。
電車は30分までが限界だよな。
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 10:00:25.56ID:/Z2KplX9
>>205
>それを嫌ったから大町の関電トンネルがトロリーバスやめるわけで
そんな話聞いたこと無いよ
単に経済性の問題だよ
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 10:23:30.49ID:ChYYJE8q
東京新聞はTwitterも酷いよね
鉄道なんとか部ってアカウント
あまりにも的はずれな事ばかりで大嫌いになった
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 18:29:04.21ID:DnswQYGo
>>220 >>221
>吉田副市長は「市街地で自動運転が実用化されるのは二十年以上先だろう。
ポジショントークはこっちもだw
国交省本省のキャリアが公式コメントでこんなこと言ったら今ぶちのめされるレベルだろ
ホンダと日産の拠点のある宇都宮で相当な挑発だぞこれw

>>223
別に誹謗中傷が入ってる訳でもなく一般向けに
このスレで出てくるアンチネタをオブラートに包んで説明しながら
要人インタビュー組み合わせてるだけだし むしろこの位の記事に目くじら立ててる時点でお前の方がクソ
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 21:00:09.12ID:5Swj6lRA
宇都宮計画が政治案件なのが良く分かるスレだよな・・・
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 22:22:47.59ID:PrrqOjRo
「LRTはBRTより騒音が小さい」とか言われてるけど

「国内外で調査した結果、BRTとLRTの騒音はほぼ同じ
ただし、瞬間的にはLRTの方が大きくなることがある」
という調査結果がある
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:57.43ID:V5sl9cCC
両論載せるフォーマットに当てはめるために、自動車業界の関係者の意見と記者の私見を無理矢理持ってきた感があるな
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 00:30:06.41ID:ex1N1ubB
>>231
周辺環境へのノイズ発生源で比べたらバスと電車では比べ物にならん
抑え込めない場合はケーブルテレビとラジオFM化+ネット配信で免責になりそうだけどな
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 07:41:25.71ID:5HCGCDAT
>>227
実際、そのくらいは最低でもかかると思うぞ
市街地の交通に使う以上は「たまに誤作動します」なんてレベルでは論外
それに自動運転が実用化したら電車だって自動運転できるわけだしな
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 08:41:58.21ID:pWf+icU7
>>231
その調査は科研費で行われたトランジットモールの導入可能性検討であり、国内には常設トランジットモールがないから調査は不可能でしょ?
国内では旧型路面電車のデータと導入構想がある通りの現在の騒音のデータを取っている

で、元のグラフを見れば分かるが、クレルモン・フェランがBRTの低い異常値を支えている
クレルモン・フェランのトランジットモールはトランスロールです(ヨーロッパではガイド付きBRTの扱い)

これを除いたLRTとBRTの比較では、モードより個々の条件による差の方が大きいのではないかと判断できる
まあ、LRTは中間50%のローソクが低い割に等価騒音レベルが上に来る=突発的な騒音が多いというのは事実だな
鉄輪ゆえのブレーキ音が悪いんだろう

>>235
ドライバーだってよく誤作動して交通事故を起こしているんだから、自動運転に無謬を求めるのは筋が通らない
自動運転化して交通事故が増えないレベルであれば問題ない
これを問題だと言うと現状の自動車交通自体が問題であることになり、これは絶対に言えない
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 09:04:38.86ID:5HCGCDAT
>>236
>ドライバーだってよく誤作動して交通事故を起こしている

バスや電車は公共交通だからな
現在のバスドライバーや電車運転士と同レベルの安全確保ができるなら、もちろんその主張は通る
マイカードライバーのレベルでは駄目だろう

もう一つ言っておくと、後発技術により厳しい目が向けられる傾向がある(それが正しいとは言わない)のも覚えておく必要があるだろう
0238crementex
垢版 |
2018/05/22(火) 09:19:08.83ID:G3Y7Rv0F
そこで、鹿は多いが人は少ない根室本線末端部を自動運転実験線に転用しようという話になる。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:31:21.82ID:atLNreJV
>>238
実験で安全性が確認できても、まずはそういう所からだよな
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:00:32.27ID:e1ZShSs2
LRTは早急に架線なしの車両開発しないと普及しないと思うわ。
電柱を埋めようって時代に架線を張ろうなんて逆行してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況