X



【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 33【金沢】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 22:18:52.35ID:Y9l4l9XP
北陸新幹線・長野〜金沢間が2015年3月14日に開通しました。
これに伴い、信越本線長野〜直江津間がJR東から、北陸本線直江津〜金沢間がJR西から経営分離され、
沿線各県(長野県・新潟県・富山県・石川県)の第三セクターへ移管されました。

並行在来線(長野〜金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

前スレ
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 32【金沢】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512295575/
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 12:53:21.86ID:7LN3u0cy
>>190
JRが元々ない沖縄を除いて、唯一JRの在来線がない県庁所在地になる日も近いwww
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 16:08:56.85ID:EueN1+vD
よし、ならば毎回豪雨の度にすぐ運休する七尾線をフル規格の七尾市新幹線にしまいか。
全国初の単線フル規格新幹線として全線新たに建設し輪島と珠洲まで通し北鉄特急バスを駆逐せよ
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 22:06:20.92ID:Oa+fMzuF
>>188
(奈良県に)国鉄ってあったんですか?

その昔、国鉄分割民営化の論議が高まっていたこと
ニュースのインタビューでこう答えている人がいたなぁ。とふと思い出した。
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 20:20:59.24ID:gje5pptP
↑お前にとってあいの風とやま鉄道は三セクじゃないらしいな
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 20:24:29.18ID:hu8lLmi9
これで(在来線で)県庁所在地の駅で自動改札じゃないのは富山だけになってしまった訳ですな
3セク分離故とはいえ
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 20:54:13.35ID:sr1hxHxq
>>196
>これで(在来線で)県庁所在地の駅で自動改札じゃないのは富山だけになってしまった訳ですな
>3セク分離故とはいえ

3セク分離は関係ない。高岡は自動改札入ってるでしょ。
富山も駅の工事が終われば設置されるそうだよ。
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 21:29:38.53ID:KolGLW/6
定期利用だったら、自動改札より有人改札の方が早く改札を通過出来るな
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 21:36:32.71ID:gje5pptP
簡易改札も、かつてのドット印字機も、広義の立派な自動改札機ですがな。
乗車駅証明発行機なんてのも強引に解釈すれば自動改札機である。
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 23:32:01.39ID:QOpb2Scz
金沢 新世界(爆笑)昭和枯れすすき
http://kokontouzai.jp/archives/8864

金石西2丁目の町並←戦時中かよ
http://matinami.o.oo7.jp/hokuriku/kanazawa-kanaiwa.htm

卯辰山から望む金沢市←20万都市じゃん
https://pixta.jp/photo/18624504

昭和枯れすすき金沢繁華街
https://machi-ga.com/17_ishikawa/kanazawa-korinbo.html

寂しい街 金沢
http://kimassi.net/zak/wp-content/uploads/housenjiyakei4.jpg
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 04:15:32.40ID:uidN6ULs
>>197
高岡はIC専用のしか入れてない時点でなぁ
中途半端なんだよな
切符も通せるのを入れないと自動改札機を入れたとは言えないね
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 08:49:10.36ID:tJ9gPikZ
ヒント
JR福井駅で自動改札機の運用開始
西日本管内で最後「やっとこの日が」
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/696068
運用が開始された自動改札機=9月8日、福井県福井市のJR福井駅
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/-/img_04e7af65a90139534d7d50e8db19f2f9101951.jpg

福井県に自動改札機がやってきた!
JR西日本は9月8日、福井県の福井と敦賀の両駅で自動改札機の運用を開始した。
福井県はJR西日本管内の2府16県で唯一の自動改札機空白県から脱却した。
待ちわびた鉄道ファンらが早速、切符を機械に投入して改札を通過していった。
慣れないため、切符を取り忘れる姿も見られた。(中略)

県内初の自動改札機の起動を見届けようと、越前市から訪れた少年(14)は
「やっとこの日が来た」と興奮した様子で、起動の様子をしっかりビデオカメラに収めた。
自動改札機を通して小さな穴のあいた切符を手に「清々しい気分です」と話し、
満面の笑みで始発列車に乗った。

東京へ遊びに行くあわら市の会社員男性(25)は
「自動改札機がないといつもばかにされるので、
都会と同じになって嬉しい。福井も進んだ」と喜んでいた。
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:24:14.57ID:uidN6ULs
>>205
直江津は実質JR東との共用駅だからだろ
(トキ鉄管轄とはいえ)
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:29:28.25ID:8RE2GlWv
高山駅・飛騨古川駅・下呂駅「うちらなんて非電化ローカル線区で自動改札もICカード導入の予定もないから、金沢や福井・松本が羨ましいわ」
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 15:07:00.72ID:exWCPf8X
>>194
そうなの?
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 22:13:36.23ID:wCxdSxTM
自動改札がコスト的に無理なら
券売機をICカード対応にして欲しいぞ
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 08:23:37.70ID:yoJbBsAT
トキ鉄が自動改札機止めた駅ってSuica圏外だから、逆に考えればICOCA圏内の福井3セクがそれを止める理由は無さそう。
だから、JRの置き土産はちゃんと有効利用するだろうね。
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 10:59:14.13ID:bAbh9rbw
福井ICOCAがどんな銘柄になるか気になるね
恐竜デザインかな?
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 11:48:54.00ID:zVRCx2H1
トキ鉄の自動改札は無料で貰えたのかな。
ゲートのない簡易型入れるのも金かかるし、トータル的に安いのかもしれない
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 14:04:01.56ID:Ix7xOyc0
逆に自動改札機がある駅がほとんどないのに磁気切符を使ってるのは無駄
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 14:15:02.85ID:MXfxUoeY
のと鉄道、せっかく復旧したのに七尾和倉温泉間がJR線のためJRが見合せ宣言すれば運行できずバス代行させられるとかどんだけ罰ゲームだよ…
殆ど雨の影響受けない区間なのに
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 15:13:15.60ID:uXsdqC3a
並行在来線、相互乗り入れで合意 石川・福井の知事
北陸新幹線の敦賀延伸で 割引運賃導入も検討https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35178260Q8A910C1LB0000/

並行在来線乗り入れで合意、割引も
福井・石川、北陸新幹線の敦賀開業後
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/697678

金沢〜福井の直通便は残るということだな
大聖寺で乗換とかいう話はなくなったとみてよさそう
牛ノ谷・細呂木は折り返し可能な配線でないし
芦原温泉も金沢方向への渡り線なし(4番線が新幹線工事支障で閉鎖たぶん復活期待薄)
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 16:25:08.15ID:MXfxUoeY
金津の四番線使用不能って、大聖寺から丸岡までの上り線は待避不可能ってか、随分とヘビーな事するんだな。
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 18:08:17.47ID:Kqv+Y1hB
>>219
丸岡も中線撤去されてるから大聖寺から福井まで追い抜けないよ
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 19:49:05.62ID:aQLaMwCe
芦原温泉駅の待避設備(4番線)は北陸新幹線用地になってるのか。そうだったのか。
金沢〜福井で、あいのかぜライナーみたいな快速は走るんだろうか。
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 20:30:50.83ID:MXfxUoeY
>>220
あ、丸岡も無かったのか、ますますヘビーだな…
>>221
金沢富山間は転換前もホリデーライナーかなざわみたいな予行演習的な臨時快速を設定していたが、
金沢福井間でそのような事をやるだろうか?
もう堂々と通過できそうな駅は小舞子と明峰と動橋と牛ノ谷と細呂木くらいしかないが。
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 20:44:35.90ID:tMNCZSae
普通列車の利便性も大事だけど、敦賀の大阪名古屋方面乗換はどうなるんだ??
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 19:35:37.66ID:WXQqRQib
>>223
敦賀駅新幹線ホームの下の階に(新幹線コンコース階の下)に
在来特急用ホームを造ることになっているので、
エスカレーター2本かエレベーターで乗り換えることになる
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 20:58:39.00ID:h3jy7I3z
福井くらいだったら特急を直通させて欲しい。
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 23:41:35.76ID:MLa3zQU5
>>225
特急直通残すと、三セク会社が大赤字になる。7億円の収入減。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/698010 
記事の中では、特急ではなくて、新快速の福井延伸はどうかとあったが、
交直セクションを越える新快速なぞないことから、不可。
私案だが、@521系特急リレー快速を福井・鯖江・武生・今庄・敦賀・近江塩津で運転し、
Aしらさぎ(敦賀-米原・名古屋)、Bサンダーバード(大阪-敦賀)を敦賀-近江塩津で併結し、
@を近江塩津1番のりばで待機、後続のABは近江塩津2番乗り場に到着、@の客はA・Bへ
乗り換え、ABの併結解除、Aは米原・名古屋へBは大阪へってのはどうか。
敦賀駅は、在来線と仮設特急ホームが離れて相互の乗換えがしづらい。
また、新快速福井延伸をウルトラc(521系)でやったところで、福井-関西の移動の時間かかりすぎ。
特急運行は利益圧迫となるのであれば、快速を運転し、特急に乗る距離を短くして料金を抑える事もできる。
近江塩津駅は配線の関係で、ホーム上での乗換えが可能。
三セク福井の運行体系は、
@リレー快速(福井-近江塩津)1本/時
A普通(敦賀-大聖寺)1本/時
B普通(福井-金沢)1本/時
@は福井駅でBと連絡、近江塩津で特急と連絡。Aは福井でかがやき、はくたかと連絡、大聖寺でIRと連絡する。
新快速は現状維持。敦賀発着の特急は、つるぎ(敦賀-富山)と連絡。
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 00:38:05.55ID:xjxgNIoR
7億円あったらうまい肉食べたいなあ
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 00:49:50.02ID:sOq7UXpM
521系のリレー快速ってのは割とありえそう。敦賀駅または近江塩津駅での接続に留意したダイヤで。
あと、サンダーバードは新幹線延伸後も敦賀行き特急として残るだろうが、しらさぎははくたかで酷使した車両だから、特急として残るのかね。
敦賀〜近江塩津のサンダーバード・しらさぎ併結は運行距離が短いからやらなさそう。
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 10:41:23.31ID:4J/I0MOC
新快速なら7億円赤字にならないのは、三セク区間は各停にして、本数そのものは増やさないということなのかな。
特急料金は現行水準を想定しているのだろうか。
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 10:46:08.33ID:HoxZUp/b
仲倉委員が制度を理解できていないに一票
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 11:32:36.63ID:oFqLXs2w
貨物調整金があるから旅客列車の増発はしないという本末転倒
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 12:43:29.33ID:6Jpavnai
>>232
貨物調整金がなかったら、
増発どころか減便するしかないけどな。
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 12:47:02.72ID:d/qSxKWT
>>232
たかが1〜2本増やしても利用者はほとんど増えない

10本、20本増やしたら損失は5億だの10億円になる
それだけを賄える利用者が増えるなら、モータリゼーションなんて起こらない
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 13:49:46.06ID:bYyoFSWS
敦賀で対面接続させないのは福井県に金がないからなんだっけ
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 16:12:43.02ID:z1LYt4a/
>>225
確かにな
金沢や富山なら、乗り換えを強いられても新幹線の時短効果はあるけど
福井だと、新幹線による時短効果がほとんどないんだよね
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 17:13:13.74ID:mXYGGzg8
金沢は流動的にも境になるし、敦賀延伸が見えていたので対面にする必要もなかったけど、敦賀は通過する人のが多そうだし、延伸もまだまだ先だから何とかしたほうがいいと思うんだけどなあ
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 17:58:16.25ID:ZRYlKkZ9
>>233
それはそうだけどね…

>>234
列車の増発だけで本当に億単位の損失が増えるのかな?
モータリゼーション云々は地方鉄道ならやっている経営努力を一通りやってから言うべきじゃないかな
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 18:48:29.68ID:K07U8ziq
要は大阪発着、名古屋発着の特急列車をどれだけ福井行きとして残すかだろうが、
1〜2時間に1本程度残して福井三セクもJR西から683系を安く分けてもらい使用料関係相殺したとして、
やはり貨物調整金の減収がどの程度になるかの話かな。

521系を多少多めに用意して、敦賀駅での特急接続を考慮した福井行き快速とかになるのではないかな。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 18:56:53.72ID:K07U8ziq
しらさぎの681系はくたかで酷使した車両だから、果たして名古屋〜敦賀の特急として残るのかね。
快速格下げで223・225・313系で敦賀折り返し固定とかありそうだから、福井発着で一部残るとしたら683系のサンダーバードではないかな。
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:24.41ID:N89PJ6VH
リレー特急といった位置付けなら短距離でも構わんだろ?
東北上越新幹線が大宮暫定開業した時に走った185系の新幹線リレー号みたいなもんだ。
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 21:00:44.04ID:hzghaU3K
>>241
長野ー直江津間を走った(快速)信越リレー妙高号を思い出した
長野ー金沢間が開通してなかったにもかかわらず客が北越急行に流れてガラガラだった
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 21:30:41.58ID:6Jpavnai
>>239
いっそ特急を敦賀から各停にしたら?
武生あたりなら10分違うかどうかでしょ。
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 02:04:26.83ID:cIOX1RlA
特急を運転できる乗務員を西から移管してもらおう
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 07:22:54.24ID:/MscD3Hn
なんで新幹線を運営する西が、わざわざ三セクの利益拡大に貢献する必要があるのか
車両や乗務員の協力が得られると思うほうがおかしい
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 09:02:31.90ID:w2PEgbmv
>>245
よし、ならば戦争だ
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:12:25.05ID:nY0JFEGD
>>247
現行スキームの並行在来線分離、新幹線建設に同意しておいて何が戦争なんだか
自分のケツは自分で拭かないと

>>248
そりゃwin-winの関係になれば協力するよ
七尾線は今後もJRが運行しなきゃいけないから、新幹線で運んだのを送客しなきゃいけない
IRも根元受益は受けるわけだから、メリットが無い話ではない
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:16:47.67ID:9gQbN+H2
>>249
準公営鉄道として住民サービスに必要だと思うサービスなら
新幹線との競合を恐れずそれに見合うものを提供すべきでは?

大都市圏の鉄道は赤字を出しても整備・運営しているわけだし
地方都市圏であってもその覚悟があればできないことはない
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:27:13.45ID:nY0JFEGD
>>250
新幹線に対抗するなら、なぜ県や市の予算から新幹線建設費を支出しているのか
その正当性に疑問が生じるわけで
新幹線建設予算を在来線高速化に回せば、済んだものを二重投資している事になる

特に武生駅を抱える越前市は、市内の南越駅の駅前整備に市の予算突っ込んでいる
市民からは不正支出だとして解職請求が来るかもしれないんだから、余計な事はやらないしやりたくもない
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:44:32.29ID:WoEYrYU5
>>251
在来線高速化しても限界まで頑張って160km/hなのと
整備新幹線で260km/hが最初から保証されているのでは全然違う
そもそも在来線高速化は国の補助メニューがないしね

逆に130km/hで走れる高度なインフラに少ない本数の鈍行を
漫然を走らせているほうが無駄遣いとも言える
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:49:49.75ID:C5FoybE2
>>252
しっかりしたインフラがあるからこそ
貨物の幹線となって、線路使用料も入る。
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:51:07.68ID:nY0JFEGD
>>252
まあ三セク各社がJRへ頼らずに独自に営業施策をやるのは構わないし、県内のコンセンサスを得られれば良いのでは
繰り返しになるが県民のコンセンサスであって、たまにしか利用せず県予算なんて無関心な余所者の意見は要らない

しかしJRからの協力、国からの貨物調整金以外の支援をあてにするようでは、やらないほうがいい
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 11:02:52.18ID:nY0JFEGD
福井県民じゃないので、安易に三セクで増発しろだの快速走らせろだのは言わない
当の福井県民がどうしたいのかが最優先だし、あくまで現状維持に留めつつ貨物調整金を貰う事は何らおかしくはない

地方財政は火の車だし、上から目線の大都市圏民は何ら責任を負わない
第三セクターなら出資者と利害関係者がほぼ同じなんだからね
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 11:35:01.77ID:MA1IUgW6
石川県みたいに首長からしてあからさまに在来線冷遇なところと違って、福井県は何らかの秘策は出してくると思う。
それが何かは分からない、既にすっとんきょうで絵空事な放言をいくつかしてるんだし、考えもよらない物凄い事を言い出しても驚かない。
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 11:57:59.21ID:fb2Tc3OL
>>256
・フリゲの頓挫を理由に特急列車の福井乗入要求
・貨物に客車連結

思いつきで言うのは勝手だがまあ国会・県議会の議員の頭のレベルはホント酷い
それについての具体的検討は官僚・公務員に丸投げって奴
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 13:27:17.53ID:twzlI/Ih
せめて敦賀の対面乗り継ぎで利便性を高めればいいのに、県はそれすらやらない
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 14:33:34.57ID:MA1IUgW6
敦賀乗り継ぎは構造的にどう繕ってもブーイングが出るのは必至だし、
ならば無駄に体力を使わず思いっきり不便にしておいて利用者の不満を鬱積させて、
それを新大阪延伸前倒しへの尻叩きに利用してやろうという打算もあるかもしれない。
しかし東北の八戸暫定開業ではあまりそういったブーイングは聞かれなかったな、なんでだろ。
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 17:15:57.54ID:1AeV9sCp
一番重要な目的地は東京なので
今回の延伸も重要なのは福井〜東京ですから
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 18:36:47.83ID:mA3gUFz1
敦賀乗換を便利にすると三セクに人が流れなくなるので敢えてそのままにしていたり。
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:53.58ID:tR6o5Kxm
福井県の北陸本線沿線人口は富山県より1回り小さいから、需要の掘り起こしと言っても限界ありそう。
えちぜん鉄道、福井鉄道、福井三セクともに福井県がケツモチだから、どちらかが苦境に陥るような徹底的なテコ入れは多分無いかと。
だから、新幹線延伸後も在来線特急が全部福井発着として残るのは多分無く、朝夕の一部のみとかありそう。
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 20:25:50.71ID:X1XPVmoH
在来特急乗り入れは沿線向けのリップサービズ。
知事も国会議員も鯖江や武生辺りを念頭にとりあえず言っているだけ。
金沢開業時の富山もまさしくそんな感じ。
とりあえず努力しましたって認めさせるため開業直前迄粘るけどね。
敦賀の上下乗換なんて都市部の住民にしたら苦にもならない。
むしろ楽な乗換だ。田舎もんの無精者には堪えるだろうけどね。
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 21:22:28.16ID:X1XPVmoH
まあ断言していい。3セクへの直通特急はない。
開業迄表向きは知事や議員も努力する姿勢は見せるけどね。
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 22:29:08.28ID:0DVAOtmR
田舎もんにとってはディズニー行くための乗り換えとか耐えられんだろうな
京葉線だったっけか?
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 08:40:30.82ID:9cm4hL9k
もしICOCAが繋がれば、網干から越中宮崎まで通しで乗れるのか。
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 10:26:33.92ID:xXw9q6xV
>>271
今日から福井県内の北陸線でICOCAが使えるようになっているが、
あいの風&新高岡からは従来通り大聖寺まで
なお、金沢⇔網干だと利用可能
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:27.37ID:2aUjc+q5
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12448.html

(注1)ICカードを利用してICOCAエリア内のご移動は入場駅から出場駅までの最短経路で営業キロ200キロメートル以内です。(2018年3月17日より開始)

南岩国→金沢 営業キロ 651.4q湖西線経由)

200qを超えないように出場し、再入場することが少なくとも3回必要じゃん
入場記録の駅から200q超えると改札出場時にエラーを吐くってことなんだろう

長距離のIC利用は損するだけの気がする
どうしてもポイントがほしい人ぐらいだな
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 13:14:38.73ID:IjEEQLYD
トキ鉄も使えるようになればさらに広がるな
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 13:24:03.28ID:g7gWn9w2
例外規定を使えば大阪→出雲市が利用可能か
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 22:17:42.75ID:NB9ZQBF0
>>275
トキ鉄は東のSuicaとのいざこざもあるので
IC導入は当面無いでしょう
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:53.87ID:2aUjc+q5
>>279
越中宮崎は富山県内のあいの風の駅で駅舎の改札口にIC専用改札機があるぞ
牛ノ谷以南の入場記録だと越中宮崎ではエラー吐くだろがなw
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 00:41:17.27ID:Ebs/a8+s
あいの風エリアから200kmあたり使う人は想定されていないのか
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 01:12:00.23ID:HFeVUi5n
しな鉄がIC入れないせいで長野駅は未だにICが使えないという…
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 03:46:45.38ID:FP8IFXQh
>>282
9/15の福井導入で、
ついに中部地方で唯一県庁所在地のJR+元JRで使えないことになってしまった。
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 05:18:25.93ID:HFeVUi5n
>>283
日本のIC未導入駅で1番利用者が多いという不名誉な称号も得てしまった
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 06:02:39.25ID:4mB0vnJx
観光庁 2018年1月、2月の宿泊旅行統計調査を発表:外国人延べ宿泊者数は627万人泊で最高値を記録
都市部はマイナス成長で地方誘致が進んでいることが伺える結果に

https://honichi.com/news/2018/04/13/kankochosurvey/

石川県(爆笑)

2018年7月5日 に公開された駅別乗降客数(2017年 平成29年度)のデータを元に、都道府県別ランキング
乗降客数
74,892 新潟駅
45,336 金沢駅 ← 新幹線開通バブルでこれ(爆笑)
https://opendata-web.site/station/
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 08:35:26.07ID:GesGw35X
>>281
新幹線敦賀開業以降だと、あいの風からは大聖寺まで使えれば間に合う

IRいしかわ(倶利伽羅〜大聖寺)からだと福井三セクと連絡運輸が結ばれるはずだが
おそらく敦賀までなので、ICOCAも敦賀までに縮小されるかも
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 09:12:07.75ID:+muKETIp
単に普通に切符買えばいいだけだろ
イコカはいっぺん突然死したトラウマがあるから信用しなくなった。
できれば定期券も旧来の磁気定期券にしたいのだが、駄目らしい。
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 09:37:25.58ID:CN3JtaAm
しなの鉄道はICカード導入してもいいと思うけどな
例えば利用可能エリアを軽井沢〜黒姫とし
現状のあい鉄と同様に簡易型改札機を設置すればいいし
やはりJR東と長野県と沿線自治体次第か
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 09:46:27.86ID:0iFBUNad
今、泊発新井行に乗車中だが容赦なく車内改札(きっぷ拝見)&整理券乗車客から「巻き上げ」があった。やっとこそ本数が少ないのに改札頻度は高いのか?えちトキはそんなに「ヒマ」なのか?平日はどうなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況