X



路面電車・LRV総合 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 20:16:43.23ID:dVfff0w7
国内の既存路線を中心とした車両に関する話題、趣味的な観点で路面電車やLRVについて
さらに関連スレが荒れた場合の避難所として
38 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511297658/
37 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493722947/
36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483021822/
35 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466594719/
34 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1457672969/

【関連スレ】
全国の未開業LRT計画◆18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524405362/
路面電車を語ろう・5 鉄道総合板
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1471359624/
都市交通議論スレッド 3 ※ほぼ機能停止
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/
バス・ラピッド・トランジット(BRT)・基幹バススレ ※過去ログ化
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1345542894/
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 22:10:36.20ID:vfEoDi4j
もうコピペ荒らしっていう不毛なこと始めたかw
コピペなんかして煽るなら早くソースアドレス貼れよクソ固定っつーww
荒らしをすればするほどソースが捏造だって事にしかならへんのになぁwww
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 22:13:14.91ID:vyq42kx+
昨夜のような威勢のいい反論が読みたいなぁ・・・

コピペする元気があるなら長レス垂れ流した方が良かったかもしれないね
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 22:16:15.58ID:LIG4QOS3
伊予鉄道5000形からのリトルダンサーSは改良型だからリトルダンサーSnとか通称別けたら良かったと思う
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 22:28:16.19ID:vyq42kx+
>>213
今週は低床車のホーム高さの話リターンズと
LRVの最高速度規制の話がメインになりそうだから
個別車両の話はそれぞれの会社のスレでやるか
レスするの先送りにすることをおすすめする
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 22:34:42.62ID:wLU+ys/d
>>205-206
業務の一環として書き込んでいるかはともかくとして
趣味では漁ろうという意識すら生まれない、業界人しか見ない内容の書き込みは多いわw
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 08:40:10.45ID:uKpsByDX
>>214
この流れを切ることを今週のテーマとしよう
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 15:14:15.67ID:0I2MCC1n
>>216
じゃはやくソースのURL貼り付けて そうすれば即終わるから
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 21:14:41.17ID:V7AZOcwd
218みたいなレスって面白いと思ってやってるのかね?
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 23:14:44.37ID:s45QF+8P
>>208

この真偽不明の話もペンディングになっていたなそう言えば

差し詰め妄想三点セットって所か
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 11:49:15.06ID:Z2wzCaex
>>215
まさかここソースにリアル記事書いちゃうアフォはいないよな
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 17:32:05.19ID:UVvCj27m
★過疎地の鉄道は「BRT+道路に線路の絵」で十分★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1537599365

バス専用道に線路の絵を書いて、バスを走らせれば、鉄道ってことでいい。
過疎地の鉄道は、線路の絵を書いたバス専用道に、バスを走らせて経費削減。
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 21:27:56.11ID:YgKIQ0gc
鉄道廃線敷や未成鉄道の土地をバス道化しても、林道に毛が生えたような簡易舗装しかしないため、
ごく短期間のうちに舗装が猛烈に傷み、もちろん一旦剥がしてビシッと再舗装をする余力などないから、
「なら近隣のちゃんとした公道走ればいいだけじゃん」となり、
バス路線そのものが廃止またはルート変更されて鉄道敷は放棄されてしまうんだわな。
そして“殆ど利用されない”自転車歩行者道に化ける。
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 21:52:16.00ID:KrGGKyh9
遊歩道化そのものが土建屋に公共事業を与える目的
ハコモノと違って批判もされない
利用されるかはどうでもいい

補修もそう割り切って行えば良いのだが、補修には旨味がない
新しく道路を作る方が美味しい
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 03:29:37.39ID:/RS/XnTJ
>>227
直線展示の1枚目はタイヤカバーがあってカーブしてる2枚目では外してるのおかしくね?
明らかに、タイヤとタイヤカバーが干渉してカーブ曲がりきれない欠陥設計だろ

鉄輪にはゴムタイヤよりも薄い車輪で同じ耐荷重を実現できるメリットがあるというわけだ
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 10:47:12.86ID:A+Oj3zSZ
>鉄輪にはゴムタイヤよりも薄い車輪で同じ耐荷重を実現できるメリットがあるというわけだ
Tスレで誰も相手してくれないからってコッチ来るなよ
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 18:25:01.21ID:wwhcuPLE
路面電車も時たま道路を走るけどな、しかも一昔前なら自力でレールに復帰していた裏技もあった。
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 22:59:03.34ID:p40byD9v
>>225 >>226
そもそも論として日本の都市設計の環境にLRが適合しなかったんじゃないのかな?
軌道線の多くは鉄道事業法に格上げして組み込まれちゃったし
軌道で残しても良いような路線は随分とバス化されたし
バスで需要が捌けない箇所はAGTにして道路交通と切り離して成功してる
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 01:05:12.68ID:g0fMTp+f
>>231
日本って世界的には路面電車が随分と残った国だぜ。
フランスは3か所(リール・マルセイユ・サンテティエンヌ),イギリスは1か所(ブラックプール)を除いて全廃。
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 02:07:14.44ID:UmFrmtcm
>>233
これは衝突事故の結果として軌道敷に入り込んだようだから
普段言われるマナーの問題(というか交通法規なんだが)とは違うな
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 16:03:25.75ID:VGz93g5r
>>231
日本の場合で考えると急速に舗装道路の整備が進んだ辺りで「道路に線路を敷く」形の旅客輸送機関は普通鉄道かバス交通のどちらかへ転換する選択が迫られた感じだね
地方の交通機関としてそれなりに発展していた軽便鉄道の衰退とバス転換の流れが相似形を成しているから大都市から田舎まで共通する環境の変化に適応できなかった(?)

バス以上普通鉄道以下の旅客輸送力と運行距離をカバーできる存在だから
トレーラーバスのように交通体系に必要とされて適応できる範囲が極端に狭いんだよな・・・
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 21:47:42.01ID:H321g8jT
>>235
日本はG7から離脱しろというはなしか 随分挑戦的だな
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 21:48:43.31ID:H321g8jT
>>239
街路計画・都市計画にLRが必要とされなかった、ってことだろ
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/09/27(木) 03:51:27.75ID:jl40KRqT
>>240
結局、お前の「世界的」はG7ったってことね
随分狭量な世界観だな、了解了解

>>241
そういう言葉で表現する現代の思考とは枠組みが違う
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/09/27(木) 13:00:52.57ID:tBQZsk0j
>>239
トレーラーバスも連接バスもなかなか普及しないな
ちなみに神奈中も京成もまだ乗ってない
スレ違いごめん
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/09/27(木) 13:01:50.90ID:CYU5OcpE
>>241
あのきのよどー
ってGoogle検索かけたらLRの
KNOCKIN' ON YOUR DOORって検索できる
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/09/27(木) 19:59:17.82ID:qvGD/sIK
>>242
そもそも東側諸国じゃマイカーなんて普通は手に入らなかったからなぁ
国情の違い過ぎる国まで議論に入れても、まともな結論は出ないよ
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/09/27(木) 23:55:30.91ID:FOxgMvjh
>>247
でも242は目を背けるだろうが
アベノミクスが始まってからだけでもG7諸国の中で
一人負けしてる経済指標は増えてるんだよな

項目によってはASEAN上位国に肉薄されてるのもあったと思う
そういう中堅成長国が積極的に検討してるのがライトレールなわけで
そういう意味では日本が貧しくなっていることの傍証なのかもしれないよ
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 01:16:04.93ID:tUDD/ti3
本来なら運転支援連接バス。
例えば 
走行中の死角安全確認支援や速度追従制御、衝突被害軽減ブレーキだけでなく
渋滞情報連動によるリアルタイムルート変更といったドライバー支援
モーター・電池駆動や燃料電池の搭載とかね

そういう方面を目指すのが先進国の技術開発の在り方だと思うんだけどね
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 04:31:15.32ID:vlrx4J4O
>>248
つべこべつべこべつべこべと
何故ごめんなさいと言えんのだ

日本は世界で有数の路面電車が残された国!と言い出して
旧東側がよく残っているぞ、と指摘されたら
世界とはG7である!G7離脱するのか!って
屁理屈にすらなってねえじゃん
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 12:51:01.20ID:tAl3+zmx
東西両陣営(って古いか)合わせても国別では残ってるほうでしょ
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 13:58:27.95ID:JqfVZDvB
>>250
横レスすまないが
>>転落高さ別の負傷者の統計データ
>>なお国交省も路面電車の最高速度を一部で30km/hに落とす検討をしている
>この二つのネタ元を早く教えて

この話をしたくない人が、強引に自分の与太知識へ話を逸らしてて
呆れたスレ住人がレスつけてない過疎状態に陥ってるんですよ〜
なのでこのネタ持ち込んだ人に「はやくソース出せ」って抗議してくれませんかね?
それに比べればあなたの煽りなんて屁でもないんですよ

いや、この二つのソース不明ネタを持ち出した張本人なら話は別なんですがね(笑
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 16:15:12.49ID:/SC/NkTQ
結局のところ日本の場合路面電車に限らず公共交通自体に関心がなくて理解もされてないってのが現実なのかな
最近若干とはいえマシにはなってきてるけども
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 21:33:46.58ID:xN63VYMl
日本は公共交通機関とか言いつつほとんど営利企業扱いで放置だから
公共交通機関は営業も含めて公共事業であるという発想がほぼない
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 22:21:07.85ID:CXiNxkRE
国鉄も郵便も官営から切り離しちゃったんだからそれを言うのはちょっとね
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 22:45:00.84ID:OEhRQEjI
公営も独立採算制だからな
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 07:06:59.13ID:vVAbG1m7
公共サービスを民営でやること自体はありだけど、公共性の観点から譲れないラインを明確にすべきだよな。

80%の市民を一時間以内に市役所や中央駅へ到着させるサービスには補助金出す、とか。
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 07:15:36.82ID:tVsagKb3
>>257
バスでも鉄軌道でもそんな路線はあるだろ・・・
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 07:20:09.10ID:cfBGqFNJ
>>250
>旧東側がよく残っているぞ、と指摘されたら
>世界とはG7である!G7離脱するのか!って
突っ込みに致命的な間違いはないね
[旧東側]というワードを採用した時点で
[西側]は[G7]+[冷戦期EC時代諸国]というの昭和の認識に
乗っかった訳だから
せっかく煽る側も加齢臭臭い認識に合わせてくれているのに
それを言い訳するのは自分勝手もいいとこ
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 11:00:50.82ID:ni2rHQum
>>239
日本は気動車の近代化が遅れたからなあ
いわゆる軽快気動車も遅れ出て来た上に熟成不足が仇になった感じ
今時のローカル気動車は運用された車歴と熟成度がほぼ比例してる
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 16:27:40.67ID:TxuzaDMA
国鉄ではDMH17が昭和後期まで製造・搭載されていた国だからw
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 21:00:54.90ID:7bWuJxcF
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡と言った大都市は路面電車が全廃か殆ど廃止されて、より速く大人数運べる地下鉄になった
広島は地盤が弱くて地下鉄が作れなかった
他の地方都市は地下鉄作る金が無かったので、路面電車が残った
ロシア、東欧って東京大阪みたいな大都市は少ないし、モスクワやワルシャワと言った大都市は道が広いから路面電車が邪魔者にならず、多くの都市で路面電車が走ってるのよ
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 22:05:13.25ID:n9Jiwn4i
ぶっちゃけ地下鉄は路面電車よりも地上の同一地点間の所要時間は延びた。
早く感じるのは気のせい。
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 22:31:15.77ID:HL4lLncy
>>265
金沢の中量交通の話題の時に
広島や福岡が比較になって「地下鉄を掘れるかどうか」という話は出たぞ
何度か出てくるこのテーマ
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 22:35:23.41ID:Tf8jTAFq
>>252
そういえば いくつかある路面電車のスレでは一時期
「沈黙による同意」なんていうフレーズで相手を論破しようとするヤツがいたよな
言い方を変えれば図星だから逃走、スレの話題が変わるの待ちってことなんだろうけど
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:08:51.29ID:OWmlhoXR
レスを盛り上げたいのかただ相手を論破したいだけなのかが全く分からない
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 01:16:54.94ID:YjBS1ihd
欧州だと中小国クラスでも首都や第二第三都市くらいまでは
市内に地下鉄とトラムがあるよな
普通鉄道は街はずれに行き止まりのターミナル駅で
市内移動はトラムで郊外直通の近郊輸送が
地下鉄(郊外だと地上や高架)という感じ
ロンドンパリくらいの大都市になるとほぼ地下鉄のみで
トラムは郊外くらいしか残ってないけど
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 07:31:16.61ID:/2lfehk/
突っ込みどころか。

京都や神戸、横浜では路面電車はバスで置き換えたような。

挙がっている都市以外で地下鉄置き換えが考慮される都市って広島か北九州くらいしかない。北九州は何なんだと。

旧東側は個人の自動車所有率が低かったし、おそらくお上が運営する組織に渋滞だの文句など出なかった。

モスクワって地下鉄も発達してるだろ。
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 07:52:09.74ID:x/tJ4w8K
>>274
モスクワ、サンクトペテルブルク、ワルシャワ、プラハ、ブダペスト、ブカレスト、ソフィア、ベルリンには地下鉄が走ってるけど、路面電車も多く走ってるよ
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 12:56:11.87ID:4O1ptYUG
長崎市電向けと思われる新車がアルナ工機を出場
番号は5101
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:56.19ID:N7l3aCER
というか「ベルリン」一発で議論終わりじゃねえか
西ドイツ側は撤去、東ドイツ側は残存
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 17:42:42.87ID:U42Hct4m
フランス各都市やザールブリュッケン、ウルムのようにいったん廃止されても新設される都市もあるわけだが
なおシェフィールドのことは(ry
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 20:39:35.74ID:TfMkFQH4
路面電車が廃止されなかった米国、西欧の都市(俺の知ってる範囲)
フィンランド ヘルシンキ
オランダ アムステルダム
西ドイツ カールスルーエ、ミュンヘン
オーストラリア ウィーン
スイス チューリッヒ、バーゼル
イタリア ミラノ
ポルトガル リスボン
アメリカ ボストン、フィラデルフィア、サンフランシスコ

あっちこっちに残ったな
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:36:25.98ID:OY+eFtVZ
>>267
地下鉄の「より早く」ってのは「より遠くから」なんだよな
路面電車ではカバー仕切れなかったであろう郊外と都心を結ぶのが存在意義
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:00:05.66ID:G35oGVZ2
>>277
一部復活しているよ。
ベルリン中央駅の近くにも出来た。
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:23:40.89ID:xZ0WXNqy
昔は金沢駅から野町駅まで路面電車が走っていたんだよ

マイカーがどんどん増えて、車の邪魔になるからと廃止されたんだ
今では新幹線効果で観光客も増えて路線バスも走っているけど、武蔵が辻あたりでひどい渋滞になっており
路面電車を残しておけばよかったと後悔しているらしい
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:39:45.59ID:VDaS3XC+
>>282
なんで路面電車に乗ってくれることが前提の話になってるの?
需要に弾力的な路線構築が出来るはずのバスですら選択されてないから渋滞になってるのに
路面電車があっても移動手段の選択肢にあがらなくて渋滞を酷くするのは変わらんでしょ
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:47:56.83ID:nJXWlo/3
金沢は道が狭かったから路面電車撤去の動きが強かったと聞いたな
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 23:26:08.39ID:hSEefHvf
>>282
道が狭いから路面電車よりは地下鉄が欲しいな
石川線を野町から地下にして北鉄金沢と接続とか
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 00:33:43.84ID:RZL8U2Vr
金沢とか別府みたいに空襲を受けなかったところは道路の拡幅が進まなかったから他の都市と比べると自家用車影響が大きくなるし廃止されるのも仕方ないところはあるよな
特に金沢は車体幅も狭かったし金沢駅周辺がループ線になってる辺りよっぽど苦しかったみたい
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 03:29:14.20ID:Pkdv+D+4
そもそも北鉄は利用者少なすぎて新線なんて無理じゃない?
まず地元の人間が使ってあげないと
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 04:05:54.21ID:Rki8VMGT
そろそろ車両(ハードウェア)でどうこうできない都市計画(ソフトウェア)はスレ違いなんで誘導を
と思ったが、過去の検証に相応しいスレってないのな
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:03:05.18ID:G+JRUjcF
>石川線を野町から地下にして北鉄金沢と接続とか

これが何で俎上に上らないのか・・・ 上ってるけど全てはゼニ問題でチョンなんだろうけど。
こういこと、ドイツの都市だったらやってるだろうなぁ、と想像。
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:32.58ID:G+JRUjcF
長崎軌道線のちょっとした地上区間のトンネルもどきが話題に上るようしゃ、
街中走行の路電の路下走行(短区間)なんて、考えも付かない国なんだろうな、日本って。
本当に鉄道大国なんだろうか?
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:10:02.18ID:G+JRUjcF
自動車通過の多い大交差点には必ず電停設置する、っていう考えを止めたら?
そういう交差点はオーバーかアンダーでパスするか、アンダーにして路下区間に
電停設置とか。
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:18:56.68ID:YW4eeznm
金沢は海環の道路本線作るにも息切れしてるのに
地下鉄作る金なんて無いでしょ
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:19:44.41ID:iZvpO3wl
>>293
ドイツのトラムの地下区間って、利用者にとっては垂直移動を伴うから評価されてないって聞いたよ
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:20:43.39ID:iZvpO3wl
てかドイツ(欧米)かぶれって国ごとの実情を無視してあれこれ押し付けるから厄介だねぇ
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:29:24.93ID:G+JRUjcF
>>296
単に日本と同じく、バリアフリー考慮しないで造っちまっただけじゃないの?
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:42:21.60ID:PqRGp3+M
>>298
そらできた時代が時代ですから
後から気づくこともあるんでしょうな
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 15:26:28.67ID:wUI/Up86
広島市は地盤がゆるすぎて地下鉄を掘れないから、路面電車が異常に発達した

金沢市レベルだと難しいだろうなあ
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 21:30:15.16ID:724Nw4H0
金沢は富山や福井みたいに戦災を受けてなくて都心部でも道幅が狭い所が多い。
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 22:29:43.63ID:cxM8hYvo
金沢は犀川の渡河が最大のネックで、仮に河床の更に下を潜ろうとすれば代表的な観光地のひとつである忍者寺や代表的な歓楽街である片町、それに金沢の中心地とされる香林坊の停留所がどえらい深い地下になってしまい観光の用を為さない。
それに金沢駅と野町を武蔵香林坊経由で結んでしまえば金沢一知名度がある観光地の兼六園へのアクセスが叶わない。
路面軌道であれば各所に支線を延ばしたりするのも地下よりは容易かもしれないが、今は市街地を出歩いているのは地元民よりも国内外の観光客が多い有り様で、
しかも彼らは思いの外、少々の距離なら平気で歩くのだというカルチャーショックを地元民自体が受けており、
今では新幹線開業前には考えられなかった“市内の主要観光地を歩いて巡る”というガイドブックまで出てくる始末。
これで果たして鉄軌道を敷く必要性があるか?ってのは地元民な俺としても疑問。
もちろん市内軌道線があった時代には市内の各主要な観光地はほぼ網羅されていたが…
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 06:37:54.05ID:iZ7CUYNv
江戸時代までじゃっぷはとほでのいどうがめいんだったが明治以降は虚弱になる一方である
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 07:03:26.70ID:mmrEdhgL
広島も駅〜ドーム/平和公園ぐらいなら歩けちゃうけど
観光客の広電利用状況ってどうなんだろ
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 07:03:33.50ID:V7y+Rp03
>>307
路面電車スレが地元事情を知らない机上の空論のみならず、
果ては妄想文書までソースにして相手を論破しようとするのはお約束でしょ。
それを面白い話なんて相変わらず厚顔から繰り出す図々しさ全開で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況