X



JR四国スレッド Part 139 [ひまわり学級]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 22:18:00.04ID:UHoYOV0M
>>359
現状では年内出荷が微妙な情勢、なお113系ツアーは11月発表予定。
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 00:36:03.65ID:TxDaziYq
>>369
ほんと近いんだけど松山駅のほうからは大手町駅が存在しそうな気配さえ見えないよな
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 01:32:56.64ID:UPuqJVpo
7000+7100の運用で7200で代走できる(分割が発生しないで繋げられる)仕業があるだろうか
データイムの121(7200)を7000単行に置き換えるくらいの余力はできそうである。
6000の予備が7200+7100で済むから。
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 04:28:30.85ID:FAnYDrRt
>>369
それ悪くないけど伊予鉄側が松山市―松山駅口ってなって客が混乱しないか?

西衣山で予讃線と高浜線の線路を接続するだけで良いのになぜ80年近くやらなかったんだろうってすごい不思議(特に電化前)
高浜線ではないけど、相当昔は松山駅1番線に伊予鉄の大手町線が乗り入れてきてたらしいがいつの間にか無くなったらしいな
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 06:35:42.48ID:xyo5jBjE
>>373
建築限界が違うから接続しても直通できないんでないの?
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 07:01:31.52ID:G4HBHb4u
>>373
松山市じゃなくて松山中央にで良いじゃね?
西衣山は予讃線が急カーブになってるのが大きいのかな、駅配置で技術的な問題があって難しいみたいだし。
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 08:04:31.08ID:bUgvUwBj
新幹線の市駅乗り入れで解決。
予讃線の寸断リスクも高くなってるし早期着工を。
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 08:43:28.16ID:KXNJqTOt
>>373
都営地下鉄浅草線の浅草橋と浅草みたいなもんで地元民やほとんどの日本人は勘違いしないが外人は混乱するだろな。
浅草線は羽田空港から乗ってきた中国辺りの外人がよく勘違いして浅草橋の駅票見て慌てて降りるのよく見るから。
甲子園と甲子園口みたいな関係になりそう
松山口と松山と松山市は。
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 09:56:25.35ID:G4HBHb4u
>>376
予讃線をどうにかすれば良いだけで態々余計な大金掛けて造る必要はないし、
政治の連中も田中角栄の構想を何時までやってるんだろうね。
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:05:28.04ID:kBsZUyr9
鉄道ホビートレインはまだしばらく復帰は難しいですか?
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 19:17:12.81ID:GKeOsNSf
あーあ。
予讃線の市駅乗り入れ?
バカバカしい。
伊予鉄全車両(市内線含む)1500V対応なんてそんな財力(収支見込み)あるわけないやろ。
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 19:44:21.01ID:e0+cemIk
松山駅の現駅舎結構気に入ってるけど高架化でどうなることやら……
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 21:16:20.23ID:st7uaiGr
>>374
伊予鉄って19m車両の運用実績あるから20m級への対応も案外楽かもしれない。
松山市駅の横河原線側S字カーブぐらいじゃないかね?

地方私鉄のくせに50kgレールだからJRの幹線と同じレベルの高規格なんだよね。
さすがに貨物は何か問題があるかもしれないが旅客車両の重量は全く問題ないはず。
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 21:19:08.04ID:st7uaiGr
>>381
市内線は軌道法の関係で600Vより上へは昇圧できない(=一部区間を共有している郊外線も無理)
京阪みたいな特認も松山市内線の場合は無理だろう。

なのでJRから高浜・郡中線に乗り入れる場合は複電圧車か気動車ということになるかと。
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 21:38:22.69ID:xoyJ96hs
>>378
スーパー特急(バイパス新線)も法規上新幹線(新幹線鉄道規格新線)でして・・・

>>379
今日出場、数日中に戻るはず。
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 00:46:27.76ID:6g52lmOc
>>384
軌道は750Vまで使用可能(1500Vは一応掲載されているけど特例状態)
 昭和40年七月一日運輸省・建設省令第三号で600V以外も認可された
軌道建設規程
第三十二条の二 電車線の標準電圧は、次に掲げるところによらなければならない。
一 架空単線式の電車線又は剛体複線式の電車線(案内軌条式鉄道の構造に相当する構造を有する軌道の電車線を除く。)にあつては、直流千五百ボルト、直流七百五十ボルト又は直流六百ボルトとすること。
二 サードレール又は剛体複線式の電車線(案内軌条式鉄道の構造に相当する構造を有する軌道の電車線に限る。)にあつては、直流七百五十ボルト又は直流六百ボルトとすること。
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 02:37:12.49ID:BDEXlZsY
>>387
右端の3階建て部分の雰囲気です。
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 06:02:42.40ID:9uMTisIf
>>384
JR四国の将来を考える検討会に、なぜか有識者の肩書で伊予鉄の清水社長が参加してるからチャンスかもしれない
北条発横河原(東温)行き、今治発松山市駅行き、こんなのが出現してもあまり違和感ないな
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 07:39:27.76ID:hbP3HNxB
町内説明会では新松山駅2面4線で高松側に150m110mの2本留置線。下は路面電車
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 08:03:00.77ID:1SHHmd2a
>>389
地元の優良企業、かつ同業だから入れてるだけ。期待しすぎ。
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 10:15:42.98ID:aVmGYg+e
なんで松山駅改札のまんなかにバリィさんおるんやろう
かわいいけどそこはみきゃんの席じゃないのか
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 10:46:18.29ID:XDmpHthE
三連休初日だが、大鳴門橋通行止めで5006Dが指定席の通路までパンパンになってたわ。高速バスにここまで客取られてると考えたら恐ろしいな。
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:38.00ID:5OvxsTzy
>>393
朝から晩まで15分毎くらいにバス出てるし・・・
ヘタな関西の田舎鉄道路線より本数は多いかも w
しかも何社もあったり続行出たり
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 11:19:24.48ID:KMkpGJca
>>391
ことでん「そんな会議呼ばれてない…」
とさでん「知られてない…」
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 12:18:29.92ID:h9wzsmdQ
>>385
維持費も含めたらフル規格じゃないなら良いか、一番は複線化出来たら良いけど。
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 15:17:34.56ID:Dz5BQ4jv
>>389
>>396
何故ではなく、 高松市西の丸町1-26 大川バスビル 3F にある 
日本民営鉄道協会四国支部長 兼 四国鉄道協会会長で 元・国土交通官僚だし
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 17:28:44.46ID:Kl7VM1TR
予讃線の海沿いの区間をトンネルにかえるような大規模な改良は、
整備新幹線に格上げされないと予算つかないって。
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 17:48:27.69ID:3GRCwckB
伯備線みたいに、数駅間だけでも高規格&複線があれば少しは格好つくのに、延々単線だからなぁ・・・。
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 18:19:40.77ID:kxjmxfNu
予讃線特急が遅い理由
1.今治経由で高速道路より遠回り
2.カーブが多くて速度が出ない
3.停車駅が多い
4.単線なので行き違い待ちがある
1が圧倒的で、2は振り子で緩和している。
3と4は表裏一体でもあるが。
ただ、多度津から松山まで運転停車のない列車が他より特別速いわけではないんだよな。
複線のメリットは速度ではなく、列車本数を増やせることと遅れ回復かな。
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 21:31:40.50ID:304iaJFK
平成に入ってから涙ぐましい設備投資をしたというのにこのマウンティングである
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 21:44:09.90ID:EtfKELTn
>>401
四国内のあの線路条件で平均時速80km/hは決して遅くはないが、
岡山〜多度津の50キロ少々が47〜49分なのが問題
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 22:01:29.94ID:kxjmxfNu
>>403
表定速度は距離を今治経由で計算するからその速度になるが、
利用者の感覚に近い「道路に準ずる距離」では遅くなる。
予讃線特急が遅い原因の多くは今治経由によるものである。カーブは振り子で緩和されている。
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 22:04:24.28ID:304iaJFK
>>403
二行目の方がより言いたいことであろうに
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 22:39:45.74ID:KMkpGJca
山陽本線と呉線みたいな関係が理想だったんだけどねぇ
予讃本線と今治線みたいな...

今となっては短絡線建設の認可が下りる訳も無く...
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 23:12:45.33ID:DMUKVrrC
>>407
多度津〜宇多津で停まるのは利用客がそれなりにいたり分併があったりで仕方ないが
岡山〜茶屋町が遅すぎる
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 23:13:46.42ID:304iaJFK
>>408
だいぶ複線化を進めて行き違いを極力減らすぐらいまでにはなったんやでこれでも
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 23:56:26.27ID:BiJdHMYB
スレチだけど京都-奈良における近鉄vsJRみたいなもんだからな
宇野線区間はダイヤ改正も比較的文字通り改正だし、特急走ってんのも見りゃ健闘してる方

複線化は沿線自治体や国が金出すかどうか次第
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 00:45:23.97ID:bWNxe/eS
ICOCAエリアを拡大してほしい。
スマートEXが使いずらい
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 02:59:51.02ID:ASzJvUiJ
高速道路が高松中央〜松山155キロなのに対し、
予讃線は194キロだからなぁ。
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 06:06:22.19ID:HXed/RIl
>>399
格上げしたら余計に予算がつかないよ。
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 08:45:51.73ID:kTpYGum2
>>406
今や短絡線だとか複線化なんて絶対ありえない情勢で、各路線の上下分離について話し合ってる段階だからな
仮に短絡線トンネル建設の為に多額の投資をするぐらいなら新幹線作ろうってなりそう
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 09:12:08.14ID:fv/ouzt5
>>404
2号バイパスで渋滞がなければ、今治で特急から降りてバスでしまなみ海道に抜けて福山から新幹線でも
新幹線の各駅への所要時間は変わらないのではと思ったり

>>413
高速道路だけでなく国道11号と比べても不必要なカーブが多い
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 09:26:52.43ID:KuO5zkNb
短絡線は整備新幹線の先行開業。それ以外では予算がつかない。
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 09:41:01.90ID:OCLcH/gF
>>412
イコカのエリアは拡大しても西は観音寺駅迄でしょう。

東は屋島駅位じゃ無いでしょうか。

南は琴平迄お願いしたいですね。
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 09:54:51.20ID:vl6sNG8A
>>417
最初は在来線として使用する場合でも、将来を見据えて青函トンネルみたいに新幹線規格で建設ってのが自然な流れか

まぁそんな不確かな計画よりも新幹線建設が決定するパターンが一番短絡線の実現可能性が高いんだろうけどね
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 10:31:36.56ID:Q6oZropF
>>408
箕島は困難
墓場の移動がネック
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 12:05:44.33ID:EZB83vfU
宇野線複線化できればマリンの1運用減が可能だけどね。223-5000は115の代走に回せる。5000は、、、通勤快速扱いか
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:29:09.31ID:EZB83vfU
>>422
高松折り返しが短くなるけど、データイムの停車駅なら可能。
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:48:39.18ID:fv/ouzt5
>>422
あの工事で全線複線化と同等の効果があるとしているから、もう実施されることはないかと
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:03:44.94ID:s7wl8xD0
これ以上の複線化は遅延対策しか効果ないかと。
マリンライナー増便するなら別だけど。

今日もしおかぜが10分程度遅延。
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 03:14:53.87ID:avEHcsJp
>>366
そうであれば、その7000で、松山〜伊予市の気動車の便の一部を置き換えて、松山のキハ32を数両高知に転属させ、高知の1000を数両徳島に転属させ、キハ47を廃車という流れになるかも。

>>373 >>377
和歌山-和歌山市という例もある。

>>406
愛媛県内にも、内子経由と伊予長浜経由という例がある。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 06:07:20.05ID:6zmKGNlg
>>426
キハ32いらない!
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 07:20:42.01ID:PpBMN/1p
>>427
だよな、それならまだ浮いた32でキハ185系を置き換えるほうがよほどマシだわ(ワンマン運転出来ない・詰め込み効かない最強に使い勝手悪いのは現場では有名)

さて、来春のダイヤ改正は113系引退と、2700系投入以外に目玉になるような改正はあるか?
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 07:46:01.51ID:5zX0xFkg
>>428
620Dをキハ32単行、913Dや626Dを32+185にすれば現状よりはマシになるかね?
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 07:54:19.74ID:oi6DAZUg
113廃止で、岡山〜琴平観音寺直通の廃止(もしくは児島〜琴平・観音寺へ縮小)とか?
でもあれが必要なのは本来は朝ラッシュ時なんだよね。
ただそうなると快てーきの売上が減るから絶対にしないだろうけど。
(学生運賃に関してはそれで埋め合わせしているんだろうし)
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 08:26:22.42ID:iUqJzFrC
>>9
元気か馬鹿
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:15:06.49ID:7VgWjSpR
>>426
朝の7000を185に替えたくらいだから、
今後も電車列車をキハに置き換えることはあっても、逆はまずない

減車と列車本数削減の定番技で47廃車でしょ
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 10:25:16.70ID:FcWXp3OS
113、引退前に111四国色リバイバル塗装にしてほしいよ。
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 11:06:01.77ID:MsDHArIA
香川県に行くと普通列車に人が乗ってるので驚く。
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 12:26:58.41ID:5zX0xFkg
>>432
それは無い
あくまで>>366にある改造余力稼ぎだろうから
何より松山でそんなに運用増やしたら玉突き余力がなくなる。
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:04.81ID:FBw5Owgf
よし、マリンライナーにもE235系を導入しよう
ラインナップとして
・平屋建てのグリーン車指定席1両
(リクライニングシート・大型荷物置き場・コンセントにWi-Fiサービス付)
・2階建ての普通車指定席1両
(リクライニングシートのみ)
・通勤通学や岡山〜茶屋町・児島や高松〜坂出の短距離輸送に配慮で、自由席はオールロング

てな感じで。
今の5000や223-5000も車体はともかく、車内はキャリーバッグ族が増えたから特に床面がだいぶくたびれてるぞ
香川〜岡山はJR瀬戸大橋線しかまともな交通手段がないんだからJRへの一極集中が加速してるんだし
満席で飛行機や高速バス取れずに、キャリー抱えてマリンライナー利用となったらたまったもんではないだろな
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 15:52:30.38ID:qYp894ou
名案なんだが振り子なんて高価な車両導入しないで線路の傾きを大きくすれば良い。カーブで車体が倒れないようにガードも設置して
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 19:07:26.66ID:htSnqKjW
>>440
なんだか照れるな
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 19:46:16.61ID:kjA9BqtO
オーバーカントってもしその場所に緊急停車する羽目になったら危なくない?
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 20:30:05.02ID:i65MDKcL
>>444
真面目に停車を考慮しない、というならトンネル区間に準じた規定が必要になるかと。
北陸トンネル火災以降タブーとなったとはいえ、
原因が根本的に違うので応用できるかどうか。
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:04.81ID:zsvunFMR
>>9
こんばんは馬鹿
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/10/09(火) 20:33:43.24ID:ojXUtKGo
>>9
やあ馬鹿
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 12:09:05.33ID:cb0l91AZ
高くて燃費の悪い電車はやめて、線路にバスを走らせろよ。
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 12:11:08.04ID:cb0l91AZ
急停車も簡単で安全だろ
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:09.71ID:cb0l91AZ
電動二階建バス、車輪はグリップ力のあるゴムでいい。時速100kmくらいまでなら十分。
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:10.86ID:cb0l91AZ
しかし、自動車が全部自動運転になったら、鉄道なんて需要無くなるよ。今の若い職員は、後で路頭に迷うだろうな。
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:02.01ID:UjTeSKnw
その職員も路頭ではなくて自動運転車に乗って通過するから大丈夫
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 23:40:10.36ID:PAq5TY6O
>>432
それは、高松の113系を置き換えるためだったのではないか?
>>426 の、 >>366 に対する返信は、仮に、7000系が余ればの話。前提が異なる。

>>454
それはないと思う。自動車通学禁止の大学もあるわけだし。
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 02:59:23.64ID:0eZ5tTku
>>430
しまんトロッコ1号に接続の南風3号を、のぞみ99号に接続させて9:12発にさせるネックになってる2529mって
2007年7月改正からできた のぞみ99号や
2003年10月改正からできた南風3号以前の 22年以上前からあまり変わってないのね
現の南風5号(改正前南風1号)を9:32発から9:52発にするにあたって現の南風1,4,28号や
マリンの5000系、223系5000置換と品川開業ともどもできたんだな
4号以外は京阪神から高知での滞在時間拡大が狙いだったと
つまり2529mはマリン13号の2分後に岡山発、マリン15号の児島3分前に到着させるしかないね

4825d併結だった清流しまんと1号は、現あしずり3号接続を剣山新設当時や、
しおかぜがまだ1時間おきでなかった300系のぞみの頃、いやそれ以前からの、瀬戸大橋線開業のグランドひかりの頃から?
(92年3月改正のぞみ301号の後続 ひかり1号東京6:07→岡山9:49着で 90年南風3号が10:00→窪川14:32)
と東京からの当日接続を優先させてきたはずなのにな
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 03:38:32.29ID:0eZ5tTku
因みに剣山開設当時の航空初便は 羽田7:30→高知空港8:50
現南風3号増発時は 羽田8:35→高知空港9:50
今は羽田7:25→高知空港8:55
どっちにしろ高知以西へは昼近くの南風に乗換はずっと変わらずなのがね

南風5号を中村延長か、接続のあしずりが増発されるにも2700系置き換え後だろうだしねえ
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 06:46:52.22ID:O+VAk/pH
>>9
おはよう馬鹿
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 11:25:33.55ID:svAFK4PE
>>465
経営を安定させるための基金自体が安定しておりませんな
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 12:43:39.49ID:uJCcEWRj
>>465
安倍嫌い自民嫌いは否定するが、景気はそんなに酷くないので、
ほとんど全線赤字でも会社自体を黒字にするくらいは稼げるな。
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 19:28:52.36ID:uAawk4Vj
今日の株価暴落で今年の利益がすべて吹き飛びました。
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 23:55:04.31ID:ViIxBDdn
>>465
経営安定基金が在るから生ぬる経営でいつまで経っても 親方日の丸体質 国鉄のと変わらんJR四国JR北海道
経営安定基金は要らんな取り上げるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況