X



【HS41】続・阪神電車を語ろう 次は大阪難波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp88-Lhrp)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:37:44.49ID:a0L286QCp
>>40
平地を走ってる阪神沿線が見直されてるという話はよく聞く。
山の手は坂きつい道狭いで、案外住みにくいらしいね。
0044名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp88-Lhrp)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:42:06.80ID:a0L286QCp
>>41
山陽はルート選定ミスった感あるわな
海沿いでなく東須磨から第二神明の方通ってたら、
独自の駅勢圏で西神戸独占できたのになあって地図見てていつも思う。
それでも明石以西は健闘してないか?
0045名無し野電車区 (ワッチョイ c87f-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:43:12.37ID:4c8RL2d10
>>41
今くらいか、今より少し多い程度で良い。3年くらい前はまずまず座れた朝の特急が
今はもう座れない。しかたないから18分早く家を出て普通に乗って西宮発一番の
急行に乗ってる。夕方もしょっちゅう話題になる尼崎止まりの阪神なんば線の
列車からの乗り換え客でいっぱいだし。それこそ本線特急を8両にするとか、夕方
ラッシュ時も快速急行を10分毎にしないと今より乗客が増えてもらった困る。
0048名無し野電車区 (スププ Sd94-9NSw)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:08:00.14ID:sxxdGJT8d
>>14
高架下等の敷地が阪神所有なのは変わりないのだか管理会社が旧阪神不動産から阪急阪神ビルマネジメントに移譲した結果
管理方針が色々変わったそうだ。ここ数年放置されていた小さな駅の高架下エキナカが一気に活性化されたのも一例。
0049名無し野電車区 (アウアウイー Sad2-jsAX)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:42:20.44ID:asSvC6QOa
>>35
闘えなどとは書いてないで
敗北を棲み分けなどと言い訳するなと書いてある
0051名無し野電車区 (アウアウイー Sad2-jsAX)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:53:13.15ID:asSvC6QOa
阪神間鉄道3社は互いに少し離れてるんだからそれぞれのテリトリーで固定客がいるのは棲み分け
これはわかる
だが大阪〜三宮の都市間輸送で他者にとられて自社は少なくなったと
これを棲み分けと言うのはおかしい。
そんな言い訳したらアホの子だと思われるだろう
0052名無し野電車区 (ガラプー KKc3-tjSE)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:14:00.92ID:HCLudAdeK
>>51
阪神のみならず阪急も阪神間直通需要からは既に撤退済み。
これによって棲み分けが完了…ってこと。
ただ、JRも直通需要だけじゃ(たとえ独占したとしても、以遠権を握っていても)
逆に途中沿線客を囲い込み切れなくなるから途中停車駅を設けてる。
京阪間もそうだが、直通需要をガチで奪い合う時代はとうに終わってる。
即ち、棲み分けない限り生き残れない。
0053名無し野電車区 (バットンキン MM32-r+45)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:40:41.90ID:20833EcdM
解せん…難波で尼崎行き普通の直後に、一本の難波止めもなく快急が来るのが解せん…
西九条から尼崎無停車なのに、つっかえないのか?
快急が桜川と西九条で長めに停車してる分で、普通が逃げ切れてるのか?
0054名無し野電車区 (ワッチョイ 2673-q7OE)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:41:07.99ID:uvX+hNy00
阪神間直通(この場合は梅田三宮の話)で勝負を挑んで勝つのは、土台無理な話だからな
そうなると、「こまめに中間駅の利用者を拾う」或いは「JRの弱い難波(&それ以遠)三宮間の直通客を狙う」の二択くらいしか自分の弱い頭では思い付かんが
0055名無し野電車区 (スッップ Sd70-OHYn)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:42:29.59ID:6TdBxmsPd
>>52
一般論で言うと、元々線形の良い国鉄は昭和50年代終わりまで、長距離輸送や貨物輸送もあって、都市圏輸送に本腰入れてたわけじゃない。

だからこそ、本来なら国鉄使う方が合理的な人まで阪急や阪神を使ってた。それが国鉄末期に国鉄〜JRが都市圏輸送に本腰を入れ始めて、ある意味本来の経済合理性に基づく住み分け状態になったんじゃないかな。
0056名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp88-Lhrp)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:43:47.63ID:a0L286QCp
赤直特の停車駅を、せめてJR快速並みに
尼崎、西宮、魚崎、神戸三宮、高速神戸、新開地・・・くらいに絞れたらなあ。
武庫川、甲子園、今津、芦屋は急行延伸で補完する
005755 (スッップ Sd70-OHYn)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:45:13.44ID:6TdBxmsPd
続き。

本来の日本での鉄道のあり方は、地域独占権を与える代わりに、容易に撤退させない、という、「勝った」「負けた」を前提にしてないからね。意識され過ぎて事故られても困るし。
0058名無し野電車区 (バットンキン MM32-r+45)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:53:12.05ID:20833EcdM
もうひとつ解せんのは、早い段階で正しい停止位置に立つ人がかなり居たこと。
8両なのは近鉄アプリで分かるが、近鉄車かどうか分からんのによく丸印8の位置に立てるもんだなと。

平日なら帰りの通勤で使ってるんから知ってるんだろうとも思うんだが、今日は休日だしあんたらどう見ても買い物帰りのオバハン集団とかやん。
0059名無し野電車区 (バットンキン MM32-r+45)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:58:23.22ID:20833EcdM
>>58
あ、大阪難波駅のことね。
俺はヘタレなんで丸と三角両方有るところに立つ。

そして、快急にこだわらない人が後ろに並んでて、尼崎止めに気がついて走っていくのも難波あるある。
0061名無し野電車区 (ワッチョイ 30b6-r+45)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:55:03.84ID:nHxX6WdT0
>>42
セブンイレブンの前のガード下、何年か前に死亡事故があったからなぁ。
ガード下が狭くてすれ違いできないから、南北方向がどうしても主導権の奪い合いになってしまう。
もし鳴尾御影線の高架を架け替えするんなら、一緒にこっちも架け替えて欲しいわな。

もうちょっと住吉寄りのガード下なら道幅が広いんだがこちらは2国との交差が北に突き抜けてないので役立たずの広い道だったりする。
0062名無し野電車区 (ワッチョイ c87f-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:07:36.60ID:4c8RL2d10
>>61
今も買い物で通ってきた(自分は阪神の側道)けど、ほんとあそこは怖い。信号つけるかムダに土地があるんだから
ロータリーにするなりしてほしいけど、とにかくガード下が交互交通なのがネック。

しかし高架下暗いな。もともとそんなたくさん店があって明るい道ではないけど、高架下が空き地になってほんとさびしくなった。
自分は男だから大丈夫だけど若い女性とか、子供とかにはあまりお勧めしない暗くなってからあの道を歩くの。
0063名無し野電車区 (ワッチョイ e255-FRcG)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:33:53.52ID:cR8XGZBk0
>>58
ホームの駅員に聞いてるんじゃないの?
「次の快速急行は何両で○と△どっち?」って
聞いたら教えてくれるし俺は難波から帰る時はいつもそうしてる
0066名無し野電車区 (ワッチョイ c87f-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:26:04.79ID:4c8RL2d10
>>65
あきらかにタイプミスと思われるものに一々ツッコミを入れるとあなた自身の人格が疑われますよ。
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 23:50:05.13ID:lCvZRmSt
>>1はオリックスバファローズファンです
0070名無し野電車区 (ワッチョイ 4e23-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:19:48.90ID:rAorw6Va0
要するに阪急化が進んでるんか
0071名無し野電車区 (ワッチョイ a4c3-6erE)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:39:36.32ID:y7QKNRhm0
ウチの勤務先が阪神の高架下倉庫を借りたのだが
土地と建物の使用料は騒音・振動とかの問題で回りの物件よりも安かったが
阪神阪急グループの指定火災保険が、なんでも火災発生被害に加え阪神+山陽+近鉄(大和西大寺カオスで京都線込み)を2時間止めた分の振替輸送費+乗客が乗らなかった分の損害額が基準だそうでそっちの方意外すぎて高かったそうです。
でもその保険を加えても周辺の貸倉庫よりは安いとのこと。
金額は教えてくれなかった。
0072名無し野電車区 (オイコラミネオ MM71-9NSw)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:16:29.76ID:iDkKeOlNM
>>69
個人の店では売上低迷で直ぐに撤退されて後継店舗も見つからずシャッター街になっていた駅が一時多かったな。
ビルマネジメントになってから杭瀬にイズミヤ 姫島に阪急オアシス 大物にマックスバリュ他に石屋川車庫下や大石駅下など
半分以上の面積をまとめて借りてくれるキーテナントを誘致する方針に変化したようだ。
あとは千船と千鳥橋だが千船は利用客が減っているからなかなか難しいだろうな。
0076名無し野電車区 (ワッチョイ c87f-/GPC)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:47:07.48ID:C9LmlRfq0
>>75
西側と呼べるかどうか、まだ駅の下で市場の豆腐屋さんがボヤ出した。東はもっと以前に住吉駅のところにあった
ポン酢屋さんが火事になったし、上で書いてるパチンコ屋さんの隣だったかも火事を出した。
0077名無し野電車区 (ワッチョイ 30b6-r+45)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:48:36.06ID:aNsYQbUW0
西は御影市場の豆腐屋の小火。改装して間もなかったのにな。
例え小火でも高架下で火を出せば一発アウトなので、豆腐屋は退出。今年になってようやく洋服屋が入った。
0078名無し野電車区 (ワッチョイ c87f-/GPC)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:51:46.50ID:C9LmlRfq0
>>77
直後は修理して店舗再開という話もあったけど、阪神は出て行ってくれと言って退出となった。
バルの直前だったから良く覚えている。「西」かどうかは弓場線の東でまだホームの下になるから微妙。
0079名無し野電車区 (エムゾネ FF70-9NSw)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:51:07.30ID:ZK+iIX3SF
本当は御影駅下もエビスタやアマスタのようにしたいんだろうが
全く手を付けないのは 戦前からの色々ややこしい物件なのかな?
0081名無し野電車区 (アウアウウー Sa08-NcYK)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:45:33.85ID:9ZJ1n2NVa
あと、大石の待避ホームがもったいないから、緩急接続とか有効活用できないかな?

乗客増えそうな神戸市区間のダイヤがイマイチなだな。
0083名無し野電車区 (ワッチョイ d49e-WR8A)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:02:48.63ID:xGLUDDPD0
御影を統合するなら石屋川より住吉の方がいいのでは?
いや、そもそも統合する金があるのなら魚崎を退避可能駅に改良すべき。
0085名無し野電車区 (スップ Sd9e-da1L)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:52:30.32ID:peRabRggd
>>52
阪急は撤退してないだろ
朝も三宮始発出しているし
座れるから阪急派も結構いるわ
0088名無し野電車区 (ワッチョイ d49e-WR8A)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:00:34.87ID:xGLUDDPD0
阪神も阪急も京阪も、もはやみんなJRに敵わないのか。
あの強かった関西私鉄の時代は二度と来ないのか・・・
0091名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb3-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:35:25.90ID:bg6QcsmF0
阪神の三宮始発(ていうか元町始発になるのか)って無いんだな
快速急行が三宮の折り返しを使ってるし
高速神戸は普通の折り返し
優等種別で折り返しに使えるのが東須磨しかないのか
0092名無し野電車区 (ワッチョイ c87f-/GPC)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:41:37.10ID:C9LmlRfq0
>>88
通勤で利用する立場で言わせてもらえば、今程度でちょうど良い。朝6時前後に乗るのに座れないのは悲惨。
労働意欲にひびく。
0093名無し野電車区 (ワッチョイ a6b3-oywM)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:50.57ID:ldA5fIjZ0
>>87
朝の阪急神戸三宮駅での阪急特急の増結と始発の阪急通勤特急の10両運転を知らんのか

JRの朝ラッシュの三ノ宮→大阪までの新快速でも24〜25分かかるからな、そんなに立つてられない
0094名無し野電車区 (スップ Sd9e-da1L)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:14:47.67ID:peRabRggd
>>89
JR厨乙
まあ阪急も普通運賃は安い方だけども
そんなにサービスはよくないからな
態度が悪い駅員多いし
国鉄よりましだっただけ
0095名無し野電車区 (スップ Sd9e-da1L)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:17:51.73ID:peRabRggd
>>93
十三→三宮利用も多いな
北摂民はJRと被るのか微妙なところ
0096名無し野電車区 (オッペケ Sr39-j1p9)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:22:28.68ID:8a2tDPpLr
>>94
夙川駅の石本首席助役と西宮北口駅の小西首席助役は最低なカス駅員。
石本首席助役はこっちは鉄道ファンに訳の分からん事をグダグダ言われて助けてを求めてるのに「私にはこれ以上何も出来ん!」と怒鳴りやがった。
0097名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb3-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:51:49.46ID:bg6QcsmF0
実名出すなよ
直接広報に文句を言った方がいい
0098名無し野電車区 (ワッチョイ c87f-/GPC)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:53:32.11ID:C9LmlRfq0
>>態度が悪い駅員多いし

自分としてはそういう経験ないけどもしそうなら統合したんだから阪神に鍛えてもらえば良い。

それにしても神戸市内の阪急特急空いてるね、上りの後ろ2両ほぼ誰も乗ってない。あれなら
平日昼間は6両で十分。
0100名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb3-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:59:08.56ID:bg6QcsmF0
阪神のクループ会社ってほとんど阪急の系列子会社と合併させられたんだってな
合併してないのって阪神電鉄本体、阪神バスくらいか
阪神百貨店ですら会社は統合されてる
0101名無し野電車区 (スップ Sd9e-da1L)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:07:58.21ID:peRabRggd
>>98
阪急の現業社員は割とヤバい奴が多い
ちょっと前にも撮り鉄に中指立てたバカ社員がいたとかネットで炎上してたし
基本的に会社の看板を背負ってる意識が無さすぎる

昔車内でおばちゃん同士が
駅員の態度の悪さを本社に苦情出したって会話してたな
神戸線のいわゆるハイソエリアでこれ

あれで高級志向路線とか言われてもな
中身はDQN路線
0103名無し野電車区 (オッペケ Sr39-j1p9)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:36:47.48ID:8a2tDPpLr
>>97
石本首席助役は酷過ぎたからな。
石本首席助役に怒鳴られた時は客に偉そうに言うな!と言うたら南にある交番に行こと言って連れて行きやがった。
警察官にこないこないでと言うたらそんな事言われたんですかと言われた。
警察官は石本首席助役に注意して謝罪させたら最後に謝った。
警察官は謝罪したから広報に言うたらあかん、水に流しましょと指摘したがあまりにも酷過ぎるから広報に苦情のメールをした。
0104名無し野電車区 (オッペケ Sr39-j1p9)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:45:58.52ID:8a2tDPpLr
>>101
阪急は毒な奴がいないと聞く。
昔、三宮の阪急百貨店の直の社員が万引きした中学生をなぐって警察に逮捕された事があったと聞く。
乗り越しをして駅員にお金を払おとしたらグダグダ文句言われて問い詰められたとか。
阪急電鉄の社員は接客態度が阪神電車や近鉄電車とは比べものにならないぐらい甚だしく悪い。
0107名無し野電車区 (ワッチョイ b21b-OHYn)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:40:47.27ID:k2xscS/50
>>97
いつもの阪急系スレ荒らしてる頭おかしいやつだよ。
こいつが張り付くと、もれなく煽って遊ぶ馬鹿が来るから、スルーするに限る。

この人、10年は同じこと書いてるよ。阪急に「お宅の社員の実名出てますよ」と
連絡すれば、今は社員保護うるさいし、面白いことになるかもね。
0110名無し野電車区 (ワッチョイ d49e-WR8A)
垢版 |
2018/10/10(水) 03:19:38.63ID:BhEuttKp0
>>102
京阪中之島線は自社路線と並走してなにトチ狂ってんの?って今でも思ってるけど
造ってしまった以上、阪神につなげてほしい。
九条の中央線&南港方面を選ぶか、西九条のUSJ方面を選ぶか、判断が見ものだ。
梅田がベストなんだが、まあ今さら無理だよな・・
0111名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp88-Lhrp)
垢版 |
2018/10/10(水) 03:23:55.70ID:VUpoOBy3p
>>92
通勤はJR定期が激安すぎて、会社員は選択の余地がないだろうが、
日中切符客はどうなんだろう。昼特なくなって阪神阪急に流れて来てるのかな?
0112名無し野電車区 (ワッチョイ a4c3-WR8A)
垢版 |
2018/10/10(水) 05:19:25.67ID:htTJKAYN0
運賃、所要時間で勝てなきゃ地道に駅ナカ、駅ソバ(蕎麦ではない)の店舗を充実させて
客を引き寄せるしかないよなぁ。
0113名無し野電車区 (ワッチョイ 30b6-TgND)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:42:25.23ID:PVF2AVRi0
昼特廃止で、月に2往復もしないライト層は私鉄の方が安くなった訳で、微妙な追い風にはなるだろな。
あれも、あまり調子が悪いと2か月で6回とかポイント付与条件を緩和してくるかも知れないけど。
0116名無し野電車区 (ワッチョイ bbdf-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:59:03.74ID:oNBqsZDE0
いつから普通は、元町終着から高速神戸終着になったの?
阪神大震災の頃?
教えて君で申し訳ないけど教えて
0117名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb3-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:13:00.36ID:+e3XTCUW0
Sがチカチカしてるやつか
0118名無し野電車区 (オイコラミネオ MMb6-DcNY)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:18:49.40ID:KD0+ud0BM
快急が梅田〜三宮を終日運転するようになってからじゃなかったっけ?
元町での折り返し時間が取れなくなったとかで。
違ってたらスマソ。
0120名無し野電車区 (ワッチョイ c023-2qZe)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:57:30.51ID:Gua757Wz0
>>119
S標は65km制限が掛かっていて、66km以上で通過するとATS作動
近年可能な限りホームに近い所まで切り詰めて各停の飛び込み停車に対応出来るようにしてる駅もある
0121名無し野電車区 (ワッチョイ 1db6-2qZe)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:09:01.68ID:5jMIdiC/0
>>116
30年くらい前は夕方ラッシュ時が高速神戸発着
終日になったのは姫路まで乗り入れるようになって10分ヘッドになった20年くらい前だったと思う。
0123名無し野電車区 (アウアウウー Sa08-NcYK)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:48:54.16ID:5DFFTa8Ga
京阪が中之島線延伸を九条経由で西九条としたのは、なんば線西九条駅高架にとりついて、神戸三宮方面に乗り入れるためでしょ。

そしたら、8両プレミアムカー付きの京阪電車も乗り入れることになるな。
0124名無し野電車区 (ワッチョイ a4c3-LWNq)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:50:57.75ID:SFHodmXN0
京阪はそう思ってるかもしれんが、阪神が受け入れる義務はないんだよな。
阪急阪神京阪HDでもできない限り。
0128名無し野電車区 (ワッチョイ a4c3-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:29:19.20ID:pom6gchF0
>>122
VII . 安全対策の実施状況|阪神電車 安全報告書2009
http://rail.hanshin.co.jp/service/anzen/pdf/2009/anzen_7.pdf
p17に書いていますが、停車列車にSという信号表示を出して誤通過を防止するための物
 昔は特急停車駅を、快速急行が通過したり、97年時刻表では急行は魚崎を通過などの千鳥停車があり、さらに時間帯によって停車と通過が変わるので誤通過を防止するために付けていた。
下のリンク先に画像が有るので診て下さい。
https://twitter.com/yuta1997yuri111/status/576668497482137600
 尚、昔から有る阪神車で乗務員室と客室との間の扉上部がわざと開くようにしていたのは、次は何々駅何々駅という車掌の声が運転手に聞こえてこの方法でも気づかせる説があったが、乗り入れ対応車がしてくれないのでその意味でも使用価値は上がると思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0129名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp88-Lhrp)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:38:13.49ID:VUpoOBy3p
直接乗り入れしなくてもいいから、京阪が西九条か九条まで乗り入れたら
随分こちらに有利になるとは思う。
JRに勝つまで行かなくても、現状のトリプルスコア差は
流石に看過できない。震災前は阪神の方が乗降客数多かったのだから
0132名無し野電車区 (ワッチョイ d980-8G5O)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:17:43.42ID:C5LWd1sQ0
>>123
九条〜西九条間で阪神の高架に乗り入れるのはスペース的に無理やな

九条から地下で西九条に進むのも安治川トンネルがあるので結構厳しいと思う
だから九条か西九条に延伸したとしたらそこでそれ以上の延伸は無いと思う
0134116 (ワッチョイ 47df-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:14:33.16ID:mq3TLNNF0
>>121 ありがとう。12分→10分に変わったからなんですね。もう20年になるのかー
昔は元町で速攻折り返してた記憶があるので。
なるほどなーです。
0135名無し野電車区 (アウアウイー Sa9b-fDPl)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:47:05.60ID:fCY+cswNa
地下線の九条で工事して繋ぐなんて実現率10%も無い
梅田で繋ぐなら阪神的にもメリットありだが途中から乗り入れされてもあまり旨味はない
三宮で「京都出町柳」の幕掲げた電車が来るのはメリットだが
0136名無し野電車区 (アウアウイー Sa9b-fDPl)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:55:08.86ID:fCY+cswNa
中之島線の問題は地下鉄と接続するのが天満橋と京橋だけ
その点本線が来るなら良いけどな
なんば線は殆どの地下鉄と接続できるんだからよく考えたら大したもの
ヲタなら徒歩10分以内なら乗り換え駅認定するが一般人の常識は違うから
0139名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb3-7Kxw)
垢版 |
2018/10/11(木) 16:32:05.78ID:SblK5/jL0
梅田からJR北新地駅〜大江橋〜京阪淀屋橋駅まで歩く地下道を設置する
0141名無し野電車区 (ワッチョイ 079f-JlWZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 16:50:05.91ID:T15cUulz0
>>50
阪神は既にMemento Mori

>>72
千船はJR東西線だけでなく病院撤退・工場閉鎖で対策の施しようがないからな
それでも尼崎〜野田間の中間駅で最大の乗客数というのが悲しいが
できるとしても夕ラッシュ時の急行を区急化するくらいだろうし
(鳴尾対策の一環として)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況