X



京成グループ車両総合スレ 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/09/22(土) 22:02:23.45ID:aoJgMCkN
京成グループの車両について語るスレッド、ワッチョイやIP導入禁止。

前スレ
京成グループ車両総合スレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530371138/

関連スレ
びゅんびゅん京成@5ch[第197部]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536590975/

≡≡≡ 新京成電鉄 51 ≡≡≡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520290607/

☆北総線・成田スカイアクセス線スレッド☆ Part 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536065039/
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 20:13:10.98ID:1tOKf915
>>336
幅2.5m越えるから制限外積載許可が必要、かつ幅のオーバーの場合は夜間走行条件が付くはずだが、この写真は昼間ということは犯罪の証拠写真ですな。
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 20:49:34.69ID:eDbA72hg
>>343
重機運搬用の幅3m近いトレーラーなんかいくらでも昼間から走ってるだろ
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 21:13:22.71ID:1tOKf915
>>344
すまん、車体幅からはみ出すので制限外積載許可が必要。この場合は夜間走行条件が付く。よってアウト。

単に2.5mからはみ出すなら、特殊車両通行許可のみ。
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 21:27:00.15ID:CFNa/rei
>>327
>>328
激しく同意
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 21:30:52.01ID:CFNa/rei
>>334
これも同意
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:54.65ID:CFNa/rei
レトロな新車があればいい
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 01:34:45.76ID:4M7gQah+
>>345
許可証が下りたから
陸送してると思うが。
違反までして運送屋は輸送はしない
国土交通省から行政処分がでるから
下手したら認可取り消し。

そうそう、長さ忘れてない?
15m超えてないし
半分に切断してるから。

新京成も他社も昼間に陸送
してるならアウトになる
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 02:09:39.23ID:jLYODM6I
>>350
きのうの朝(10/6・土)の午前9時台に、柏の若柴の
国道16号内回りで陸送されてる様子、Youtubeに動画あるわ。
https://youtu.be/vc3aa_woL3c

南千住〜北千住で線路で京成がTX線を越える走行なのに、
廃車陸送だと、柏では、TX線が京成を越えて走行という、実にシュールな事になってるw
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 03:42:56.39ID:T9XsO2u3
>>351
> 実にシュールな事になってるw

そんなこと思うのは鉄ヲタだけだからw
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 07:49:32.57ID:X1th3vRT
>>351
3540が廃車になったら切り身だけど芝車がTXを超える更にレアな光景になるな…
あっちは5本も増備するらしいけど経年的に廃車置き換えじゃなくて増発なんだろな 勢いすごいね
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 08:53:32.53ID:9O3KW2LE
>>353
複々線を15両編成がフルで走る路線のバイパスが複線の6両編成
というのが最初からケチりすぎだっただけ。
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 08:55:51.38ID:PeA1qyLF
そういや先日、大井川鐵道でそんな事件あったな。
あれは業者のズルで、大鐵が悪いんじゃないけど。
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 09:56:23.37ID:LcF7kHnL
そもそも、荷台内に収まるように分割して価値が毀損するようなブツではないから許可基準に該当しない。
もし分割したくなければ、幅広なトレーラで運べば良い。単に手間と金を惜しんだだけ。
それで許可を取ったのなら、虚偽の申請だな。
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:22:03.73ID:9O3KW2LE
公共交通機関にあれこれ足枷をはめて余計な金を使わせているのは世界中でも日本くらいだぞ。
台湾なんて高速鉄道向けの新幹線規格の電車が白昼堂々と高速道路で陸送された。
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:33:17.05ID:PF2UYpYH
3500更新車も廃車か
でももうオンボロコルゲの京王7000やオンボロコルゲの東急8500も廃車開始してるし仕方ないか
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:56:36.74ID:YWQTvcwj
3500更新車も廃車か
でももうオンボロ鋼製の小田急8000やオンボロアルミの相鉄旧7000も廃車開始してるし仕方ないか
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 12:11:55.68ID:LN718MiR
小田急8000って廃車されてなくね?
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 12:28:25.50ID:OK8bW3KD
セミステンレスの京成3500とオールステンレスの京王7000・東急8500を同一視するのはおこがましいわ
0362名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 12:37:14.54ID:HYBvZYMZ
>>361
3500形は更新して延命工事済みだしオールステンレスの3600形も廃車対象だが。
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 12:48:45.32ID:OK8bW3KD
>>362
延命工事したって途中で打ち切った理由がセミステンレスのせいで電食がひどいからだろ
3600に至っては全く手をいれてないじゃん
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:01:08.58ID:Tkk76xK3
3500、3600、京王7000初期型、東急8500
この中で最初に全廃するのどれだろ
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:19:23.72ID:EHwMSCLM
3500更新は使い勝手の良さで重宝されてるからな
代替になる形式もないし
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:33:59.63ID:sD6kdm16
>>364
京成3600(8連)→東急8500→京成3500&3600(4連)→京王7000

8500は計画上では、2022年度以降に残っている可能性が全く無い。
ただ、数が違い過ぎるので、数が少ない京成車の方が置き換えは早い可能性が高い。
少なくとも3600の8連は確実に先に消える。AE形の増備でどれだけお金が掛かるかで、
一般車の増備状況に影響が出るので、3500と3600の4連は東急よりわずかに
生きながらえる程度では?

京王7000は置き換えが具体化していない。5000の増備予定も無いし、
京王は作らない時は数年平気で作らない会社だから、一番遅いでしょ。
次にいつ作るかわかりゃしないし、1〜2本作った程度では全滅しないから。
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:14:10.09ID:eOqmI7z4
>>364
ともかく東急8500が最後なのが確か
東急のことだから計画を最後までやり遂げるとはとても思えない
3500と3600どちらが先にいつ頃引退するかは今後の京成の新造ペース次第になってくる
京王7000初期車は残存数が98両なので京王のペースなら2年程度で片付く
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:40:21.32ID:PeA1qyLF
>>368
京成は今年度、あと8連2本の新製を予定している。
また今はアンテナ工事の余裕分で2本多くなってる。
さらに北総分のアンテナ工事が終了次第、
リースしている7828Fが返却になる可能性が高い。
そして株主資料記載の2019年9型導入予定の8連2本。
これで8連7本…3600の8連が片付き3400も半減する。
3400は座席のポール工事があるから「?」となるが、
別に3400の全編成やるとはどこにも書いてないw
あとは3500の52両…案外すぐ片付きそうな気はする。
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:57:42.31ID:Y65XdCEm
3648Fが6連化されたみたいよ
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:03:03.33ID:n1tPz36b
まさかとは思うが、3648Fの中間車2両を電装解除してターボに組み込んで6連化させるとか?
それで6両編成増強するのかもしれない
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:04:09.78ID:o16uscOe
ってことは3500の8連が復活ってこともあるのかな
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:07:15.42ID:LSKyXxpz
>>373
さすがにそれはない気がする
3500の8連なんて今は都営線にすら入れないし3600より制約多いやん...
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:42.46ID:5eX0LJ+x
もともと3600形は6連のみ製造で落成時からそのままでも良かった気がするけど。
8連を置き換えないといけないとか様々な事情があったのか。
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:59.61ID:+uKmq6Vy
フラッシオーバーとかその辺知らない子か
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:24:08.81ID:+3tCbxmJ
廃車は3500形に以降かな
暫くは8連新造→3600形6連化→3500形廃車の流れになるのかな
いくら更新したとはいえ年月も結構経ってるし最古参で車歴46年だからさすがに置き換えどきなのかもしれない
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:28:09.71ID:aQuXcRCU
>>377
だったら6連で新車造れば良くね?
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:30:49.21ID:bNQtmQzI
3600形6連にしたらフラッシュオーバー起きてしまうんでは?
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:43:53.24ID:6BKqCl5R
>>378
LCD付き&アクセス線対応の8連を増やすことは大いに意味あるぞ
もし3600の8連がなくなれば性能的にはアクセス線非対応の8連はなくなる
3400も一応性能的にはアクセス線で運行できる
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:09:51.81ID:vrm1C3aa
>>371->>379
恐らく補助金の関係上抵抗制御で非回生車の3500形淘汰を優先せざるを得なくなったのだろう。
4連は新車か大規模な改造をしなければどうにもならないけど。
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:19:54.03ID:OIEhQDTj
>>381
恐らくこのままじゃ国交省(だっけ?)の消費電力等の削減数値目標が達成できない可能性が出てきたか
ちなみにこれによって芝山ターボ導入フラグが立ったか?
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:38:08.79ID:0gCo4xoK
これでどうだ?
3400形 →4両化し金町線、東成田線専用とする、他は廃車
3500形、3600形 →都営5300形に置き換える、一部6両化
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:41:05.23ID:0gCo4xoK
>>378
今年度は全部6両編成にして、8両編成は暫定的に都営から借りるでいいんじゃないか?

>>381
車両数が多いのもあるけど、東武のほうがもっとひどい
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:52:10.29ID:9O3KW2LE
>>379
電装品の故障で一時的に1ユニット抜いたことはあるかと。
3400形も暫定的に6両編成で落成しているし。
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:56:33.31ID:0fmomzEc
なるほど、消費電力関連の補助金事情か
東武は8000を全廃させたら達成できそうなんだよな
ちなみに既に直流モーター車が消滅間近な京王、小田急、メトロはVVVF車も新しいVVVFに換装して対応してるw
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:59:11.23ID:+uKmq6Vy
編成短縮した3600は極力宗吾以北には入れないようにするんじゃね?
成田〜2ビルをまともに走らせるとフラッシオーバーが起きるから
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 22:08:29.87ID:WZsG0NiV
3600は6連化と同時にsic-VVVF化して3M3Tにすればいいんじゃね?
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 22:41:13.53ID:RqMgW0Om
別に4M2Tでもええやろ
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 23:18:01.59ID:OIEhQDTj
>>386
国土交通省(?)の消費電力等の10年比削減目標はすでに省エネ化が進んだ鉄道会社もやらなくてはいけないので
そういった会社はVVVF車ですら新しいVVVFに交換せざる負えない状況だよ
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 00:35:16.18ID:H5TgHpik
>>380-381
非回生の3500形置き換え優先せざるを得なくなったのは仕方ないが、
無理に京急に入線できない8コテ無くすために無理に3600形を6連化する必要もないだろ。

普通に西馬込発着の快速にでも運用していれば良いだろ、
京急が2000形を逗子エア急で使い倒していたみたいに。

東急が東武入線NGの2000系5連化し大井町左遷したのをまるっきり真似してんのか!?
あっちみたいにほとんどラッシュ時しか運用ないような状態じゃないんだし…
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 00:40:51.91ID:mk1vQwqU
でも何でこのタイミングで3648Fが6連化されたんだろ
この編成だけなのか、それとも他の編成もやるるのかは気になる
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 00:57:41.04ID:LYgGlWvU
3638Fを検査に通した時点で3500の置き換えへ切り替えたのはほぼ確実かと...
京急線乗り入れ不可の厄介物である3600の8連も今は5本(4本?)しか残ってないから丁度良い数なのかもしれない
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 04:26:58.60ID:D6pNVvj9
わざわざフラッシュオーバーのリスクを負ってまで4M2Tに編成短縮するなら、3668をそのまま使ってればよかった感
CO2的な意味でお上から横槍が入って急遽置き換え順序が変わった、ってのが妥当そうに俺も思える、が
8連を減らしてどうするつもりだ、、?
今年度の3000の8連は予備車確保の為の純増だったはずだし、もう減らしても構わんタイミングになったのかね?
そうならそうで、3600で3500の4+2を置き換える、という話で済むのかな

で、年度末の新形式で4連直接置換、と
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 07:45:34.02ID:TlyzNqAJ
6連でもフラッシュオーバーしないように対策された、
みたいなことは特にない?
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 07:47:32.29ID:QZCz+6vM
>>395
どうせもう長期間使う気はないだろうからフラッシュオーバー覚悟で使い倒すかもしれん
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 08:38:58.68ID:eeQ2gg7S
3648の6連化、ここでもツイッターでも色々言われてるけどさ、
もともと無線の改造とやらで8連がいつもより増えてたんでしょ

だったら8連に対する無線の改造工事が終わって、これから6連に取り掛かるってだけなんじゃないの笑
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 08:43:50.37ID:QZCz+6vM
>>397
3000の2両抜き取って2両休車にするのはもったいないからな
先が知れてる3600の方が適任だわな
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:31:41.56ID:F4MfaS26
3638も6連化するだろうか?
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 10:14:51.09ID:0UrMZCEz
>>397
でもSRアンテナ付けた形跡ないよね
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:53.75ID:D6pNVvj9
アホかお前は
8連の3700や3000にSR付けてないうちから3648短くして8連減らしてる場合かっていう話だろ
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 11:43:12.73ID:GSN2nmRB
3648が6連になったらしいが芝山にリースか?
ダイヤ改正囲碁ピストン輸送主に使用。3638も検査後、3626-3627廃車 6連にし芝山使用とか?たまに本線でも使用とか。
3540返却 し3528と3548廃車、とかありえそうな。
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 12:04:40.84ID:/GGZ/I/F
8連は廃車になる5300を借りてくるんじゃねえの
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:55.74ID:z4z4MxId
>>395
千葉線に押し込んで、転がしとくぶんには大丈夫だろ。
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 12:52:51.84ID:2meQu+Vc
6連化された3648Fは西武鉄道に譲渡されてローカル区間で使うんじゃないの?
あっちはまだ大量に鋼製車両を抱えてるし
3648Fはもう京成としては廃車されてるとか
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 13:26:35.88ID:MBuF1uxu
大手私鉄が大手私鉄の車両買い取るとか有り得るのか?
って思ったが、西武は国鉄車両を買った経験があるしな
案外、なくはない話かもな
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 13:37:58.30ID:qEpt22CJ
西武は新型特急の開発とやらで通勤形電車の置き換えが少し遅れがちだしね
それに古参グループは全て鋼製車だから中古でもステンレス車は結構ありがたいのではないだろうか
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 13:44:46.57ID:FQuBhIFM
>>407
3600形は好きだが流石にそれはあり得ない
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 13:45:46.78ID:FQuBhIFM
軌間も車体も何から何まで全部違う
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 13:48:21.91ID:+0xvSzNU
仮に西武行くとしたら3扉の4000を置き換えかな
機器流用車だしそろそろ廃車が始まってもおかしくはない
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 13:54:01.71ID:xXigJOs/
3600と西武2000だったら3600のほうが性能は良いと思う
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 14:20:44.02ID:FQuBhIFM
>>412
>>413
だからそういう問題じゃない
改造費で新車買える
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 14:30:09.87ID:VRQ9lqPK
軌道違うけどどうすんの
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 14:44:41.62ID:ogrfToQk
フラッシオーバー対策兼ねて、足回りは他社から流用。車体長の違いも車体を他社から調達してやれば、解決じゃね?
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 15:42:19.27ID:DVps8lZj
>>409
京成の場合買取はないが、京急から旧1000形をリースしていたことがある。

>>412
西武の2000は多摩湖線や多摩川線のワンマンで使える。
3ドア101系の廃車が先
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 15:49:36.37ID:h94OQNsM
連休も今日で終わりだぞ。宿題やったか?
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 16:07:17.86ID:kR1eoBA2
ともかく、3600・3400はさっさと新車に置き換えるべき。
両者、起動加速度3.3km/h/s、最高速度105km/hのダラだし。 3700・新3000のように最低でも起動加速度は3.5km/h/s、最高速度も110km/hの車両に統一することで速度向上、遅延回復も期待でき
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 16:07:45.25ID:kR1eoBA2
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 16:19:22.78ID:aFM+/6Tl
西武譲渡か...
ちょっと前にも都営5301編成の譲渡の話が飛び交ったけど結局実現してないし、やっぱ可能性は低いんじゃないのかな
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 16:27:18.43ID:4nWnn0WX
3600形を西武譲渡するならば方法としては、メトロ03か余剰となった東武20000系列の足回りを組み合わせればいいんじゃないの?
まあそこまでするよりかは新車導入したほうがお得だとは思うけどね
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 17:10:25.16ID:aFLkLC6x
3648の6連は3646-3647不具合からでないか?
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 17:12:24.34ID:UEFupWx3
西武は東急から流せば良いでしょw
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 17:24:53.83ID:DFich4tD
>>426
俺もそう思う
過去にも中間2両抜くこと何回かあったし
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 17:51:50.44ID:w8nAt0Ku
えっ、3600西武に譲渡って何?
それソースあるの?
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 17:55:36.31ID:JirSf3Pf
>>424
東武20000系のまま譲渡してもらった方がよほど楽だということに思い至らないとは妄想にしてもレベルが低すぎる
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 18:02:15.38ID:JW8BY2NJ
3600に少しでも動きが出ただけでこんなに盛り上がるとは
3600も嬉しいだろうな
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 18:25:21.94ID:aFLkLC6x
3600内装変更 VVVF化し4連にらしないかな?
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 18:31:07.13ID:MJtZwgvo
>>424
じゃあ京王重機にやってもらいますかw
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 18:49:43.48ID:F4MfaS26
>>434
LCDや仕切りはあったほうがいいけど
あの雰囲気は変えてほしくない
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 21:24:45.96ID:aFLkLC6x
3600
4連化
東洋SIC素子又はないIGBT素子 VVVFに
MM方式 中間車に制御装置を搭載し全Mに
SIV CPを制御装置ないM車 先頭車に搭載
外観はそのまま帯はテープ。行き先種別はフルカラーLED
内装を3700リニューアル車みたいな内装に。
仕切りつける。扉は3031以降同様に交換し貫通扉は再使用
扇風機廃止 冷房ダクトを車体全体にラインデリア新調,冷房強化
妻窓 ステンレス板で覆い廃止

3638は3691
3648は3692
3658は3693
3678は3694
3688は3695
に改番しハイフン車号にする
4連で金町線主体
これであと20年使用できそう。コスト安く改造して
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 21:50:04.75ID:trLlEi12
>>396
それ以前に今の6連は昔と違って各駅停車で流す運用ばかりだから、問題なくなったのでは?
>>438
金町スペシャルはそんな感じで賄うのが現実的な気がする。
見た目、内装が近代的とはいえ、鋼製の3400はこれ以上いじらないだろうし。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 22:03:37.43ID:uv5oacmN
>>429
とある鉄オタのSNSグループでその話が出たらしい
まあ、俺は1ミリも信じてないけどなw
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 22:29:39.88ID:F4MfaS26
>>439
近代的ではないだろ
やっぱステンレス製の3700よりはボロく見える
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 22:31:18.04ID:xbk9eFhG
西武へ譲渡って話
36アンチがイメージダウンのためにやってるとしか思えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況