■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [165]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 21:40:37.45ID:Y5HWXyEv
前スレ
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [163] (実質164)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535883440/

関連スレ
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535517478/
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533123509/
〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属81〔JR西日本〕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534938300/
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:14:55.60ID:Z0xczXoB
>>805
JR西の記者会見ではあくまで長距離や外国人観光客向けを想定してるからな。
通勤時間帯の需要とは少しずれてるな
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:21:46.37ID:3a/OtOxF
グリーン指定席
  遅れたときの指定席の扱いが課題
グリーン自由席
  乞食キッパー占拠
  購入後座れないトラブル
普通車指定席 
  乞食キッパー占拠(楽しい貸し切り)
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:25:55.70ID:Xppm3kM5
>>828

かつての通勤ライナーの輸送力と比較して見た。
将来、Aシート2両で朝ラッシュ時に毎時8本としても
毎時16両分の席しか供給できない。

通勤ライナー2両分。

西の通勤ライナー健在だった頃は立ち客が出るほどだったから到底需要に追いつかない。
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:38:18.81ID:dXmExuRo
>>830
座席定員制の通勤ライナーで立ち客とは大人気だなw

ってそいつらライナー券買ってんの?通勤ライナーって立ち乗りできたんや。
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:44:09.61ID:XtVmSPZn
>>831
座席が満席でも料金払えば乗れる。
座れなくともすし詰めにならず早いから快適
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:52:32.09ID:avSFH4kw
数百円のはした金をケチってあの不快な満員電車に乗る奴がいることの方が驚きだよ。
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:00:41.57ID:dXmExuRo
JR「なに、通勤時間帯はAシートだけじゃ輸送力不足やて?ほな、はりまエクスプレス運転するわ」
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:02:33.84ID:r3CjjmhI
一頃に比べりゃ大したこともない混雑をイヤがって
数百円もの無駄金を出してまで安っぽい優越感を買う奴がいる
ってのが信じられんわ。
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:04:27.48ID:hJGvQeGo
>>834
> JR「なに、通勤時間帯はAシートだけじゃ輸送力不足やて?ほな、はりまエクスプレス運転するわ」

丹波路快速を1本間引いて登場した、福知山線の「こうのとり4号」みたいなものか。
後続の丹波路快速激込みの戦犯。

ガクガクブルブル
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:06:42.77ID:KA4NeNz9
>>831
昔和歌山から天王寺まで「はんわライナー」に乗ったとき
車掌が乗車整理券を買わずに乗ったお客から
料金を徴収して回っていたのを見たことがある
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:15:42.19ID:RbJE4Or0
>>835
普通のサラリーマン以上の人間には大した金ではないんだが。
君とは住む世界が違うのかな?
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:19:19.69ID:Xppm3kM5
>>835
学生さんかな?

社会に出ればはした金をケチることがいかに愚かかを思い知るよ。
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:43:47.49ID:EzDF/OLu
>>839
定期代の高い私鉄を使わず金ケチって遅延運休頻発のJRで通勤してるお前が言えたセリフか?
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:58:41.78ID:XdpjcyQu
11月3日に網干で鉄道まつりに行くけど、
駅から無料バスがある。
でも午前中だとバス停の前で相当混むかな。

行った人どういう状況か教えて
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 22:05:22.57ID:rzOspZjQ
>>841
定期代なんて会社持ちだから高かろうが安かろうが関係ないだろ
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:53.72ID:Oq+T0ZTP
東京って23区なんだよね?町田って何区なの?
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 22:26:19.97ID:Ne7fpjsb
>>842
早く行って、早く帰れ

近代化されすぎていて、吹田ほど面白くない

面白いのは電動機職場のターンテーブルだらけのナロー、
輪軸職場のゴロゴロ平面交差、
奥のDC・旧式工場で車体リフトしてるかな?
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:31.66ID:D5mJRyXJ
>>843
なら自腹で差額払って私鉄に切り替えたら?
遅延や運休は私鉄のほうが圧倒的に少ないのにわずかな金のためにケチってるのがお前らJR通勤者だろ
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 22:47:25.22ID:rzOspZjQ
>>847
金で通勤経路決めるわけねーだろ
学生風情の考えそうなことだわw
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:01:45.26ID:/eRRnpXe
私鉄なんて遅くて使えない。
時は金だからな、社会人は。
遅延しても証明書出せば別になんてこたーないし。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:11:55.44ID:imGclGMy
>>847
JRの遅延の話になると毎回大げさに言う人がいますよね。
JRだと会社や学校にたどり着けません、といわんばかりの言い方ですし。

JRが遅延や運休が多いと言いますが、乗り方ひとつで大半は回避できます。
それに余裕をもって出る、遅れても支障がでない仕事スタイルにすればいいだけの話です。
遅延や運休は限りなく0しか認めないというスタンスがそもそもの間違いです。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:26:49.48ID:/eRRnpXe
普通にJR通勤してても遅刻するなんて月に一度あるか無いかだわ。
社会人なら余裕みて職場に20分前には着くようにしてるし台風来そうな時はもっと早く出る。途中で人身事故でもあったら私鉄にエスケープする。

月に1度あるかないかの問題を避けるために毎日高くて遅い私鉄に乗るなんて無駄ないでしかない。
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:31:20.64ID:fivsUg0f
今や大手鉄道会社のトレンドといっていい座席確保サービスに乗り遅れた阪神阪急ファンたちの僻みではないかな?
実際阪神や阪急本社も遂にJRもAシートに取り組むことに相当脅威を抱いてると思うよ
通勤利用者には飲み会や残業が続いたりで月に何回かは今日はゆっくり座って帰りたいという願望は必ずあるもの
速さも利便性でも優位に立たれたJRがさらにこれらのサービスを提供できるとなればその差は完全に埋めがたいものになる
Aシートなんて絶対失敗する止めろとアンチ行動するより他はない
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:45:47.34ID:imGclGMy
>>851
JRが遅延で必要以上にさわぐ人は、そういう自己対策ができない、
JRのせいだとキレることに主眼を置いてしまい自己対策はしない、のどちらかでしょうね。
怒ることでは何も解決しないんですけどね。

>>852
どうなんでしょうね。どこもかしこも入れれば儲かるとは思いますせんけどね。
阪神、阪急のはそこのメリットや特徴もありますし。各社がどれを売りにして経営するかでしょう。
有料座席を導入しなければ倒産する、くらいまで言う人もいますが、いいすぎでしょう。

私鉄 VS JRと、鉄道オタクの人はよくいいますが、今は以前ほどの対立はありませんよ。
協力するところはしていますしね。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:50:01.92ID:PEj0RwF8
馬鹿は話が長い
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:51:47.55ID:ODzgyoea
実際にやるやらんかは別として京とれいん車両なら平日にライナーに出来なくはないな
ダイヤが錯綜?知らん
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 23:53:14.37ID:KA4NeNz9
阪急が6300系を造った時に京都線で座席定員制の有料列車を走らせようとしたが
当時の運輸省が「時期尚早」という理由で認可しなかったと何かの本にあったな
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:04:16.84ID:rBce3duK
>>853
確かに100%の絶対とは言い切れないですけどJRの場合ならほぼ間違いなく儲かります
例えばあの南海のサザンは新快速の走る京阪神間の数分の一の輸送規模しかない阪和間を4連で維持できている
確かに昼間は空気輸送で南海にとっては和歌山の都市基盤の著しい衰退や明石大橋による四国航路の壊滅が誤算で
想定よりは乗ってくれてないのだと思うけど朝夕ラッシュ時に一定の需要を確保できてて減車減便のような対応を取らず
新型となるサザンプレミアムも4連のまま投入しています
サザンでも一応これだけやれてるなら新快速ならサービス定着後逆に需要が多すぎて供給が追いつかない嬉しい悲鳴が出るぐらいを想定してますが
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:11:24.12ID:qg49oD0R
>>857
そこまで乗るならば、全車有料座席の列車を走らせるのではありませんかね。
サンダーバートで余った車両を使って。
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:16:06.01ID:eMaaml8r
全車は多すぎるしダイヤに入らなさそう(通常の新快速が減便されかねない)

新快速こそサザン方式でいいんじゃない?基本8両普通席+付属4両Aシート、みたいな。
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:22:44.27ID:WMUEZPZe
4両単独区間が全車有料座席車になってしまいますが、よろしいですか?
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:37:08.72ID:rBce3duK
>>858
JRはかつて関空特快ウイングという手痛い失敗の過去があるんでそこは慎重にですね
だから今回の来年春からのわずか2両の改造車での始動はここの皆さんのおっしゃるようにあくまでも試行
データ収集やいろいろと問題となってる料金収納方式や座席の完全確保できるシステム構築への前段階
もちろん北陸新幹線福井敦賀延伸による余剰特急車両の活用もこれからに向け当然視野に入ってますよ
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:39:00.30ID:eMaaml8r
Aシートが本格導入されるのは北陸新幹線敦賀開業時のダイヤ改正と踏んでる。
しらさぎ、サンダーのダイヤが大きく変わるから、その機会に新快速4両単独運転もなくしてしまえばいい。
つまり米原・近江今津で折り返し。あるいは主要駅のみ停車で12両のまま敦賀まで行く、とか。
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:40:03.51ID:2YcbQh8O
>>856
「座席定員制の有料列車」の一体どこが時期尚早だと?
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:11:48.31ID:D5ddQn5q
国鉄や近鉄には座席指定の有料特急が大昔からバンバン走ってたのに何で阪急だけ時期尚早扱いなのという疑問だろ
実際俺にもわからんが
運輸省が直属子分の国鉄を当時ボコボコにしてた阪急に嫌がらせをしたとか?
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:14:30.77ID:2YcbQh8O
>>864
その時点でも既に、京阪間より距離の短い京奈間に近鉄特急が…。
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:26:19.86ID:WsyLzAt9
そういやJRの奈良線に日中1時間に1本の定期特急(3両編成)を走らせる話はどうなったの?
新快速のAシートより奈良線に特急を走らせて遠近分離してくれよ
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:34:36.73ID:WL3R4wbR
>>843
民間は、最安経路でしか支給されないことが少なくないことも知らないのか?
ひどい会社は分割定期値段で支給

>>853
人身事故で駅間で監禁されたら、窓から脱出する気か?
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:36:57.20ID:WsyLzAt9
>>867
奈良線の一部複線化が完了した時に設定する予定だったし新聞にも載ってた
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:39:56.04ID:rBce3duK
盟友と思っていたJR東海が売り出す京都から奈良への観光ルートに近鉄が推されて
JR奈良線がてんで相手にされなかった屈辱でJR西が躍起になってそういうプランをぶち上げたという記憶があります
当時の奈良線と近鉄京都線の力関係を見れば仕方ないことなんですがね
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:43:42.34ID:WL3R4wbR
JR奈良線はとにかく遅延が多いし、雨で近鉄への振替輸送の回数が半端じゃない
京都から奈良へ行くのにわざわざ乗るような路線じゃない
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:45:32.39ID:bop2x1K/
>>867
東海道新幹線から京都駅乗り換えで奈良線の特急に乗ったら乗継割引が適用されるから近鉄特急よりは乗る人が多そうだけどな
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:56:21.15ID:rBce3duK
奈良線の複線化完了と北陸新幹線延伸による余剰特急車の大量発生
この辺りに奈良線特急設定の鍵が隠されてるかもしれませんな
それに東線全通による新大阪奈良直通がどうなるかなども興味深い
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 02:04:19.45ID:2YcbQh8O
JR奈良線って、特急走らせるほど需要あるのか?
「みやこ路」だって宇治から先、どう贔屓目に見ても城陽から先は結構空いてるぞ。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 04:03:43.12ID:m0RoKXi3
>>869
最近こそ運転区間区切ったり対策してるみたいけど
自分が利用してた10数年前のJRは
一度乱れると何がどうなるのか読めない状態だった

いきなり新快が普通になったり、
監禁されて普通に抜かれたり、
尼崎大阪で30分かかったりとか
車の渋滞と同レベルで予測不可能

JR擁護している連中は過去を知らない新参か
中の人
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 06:34:59.78ID:kijtx2Eu
>>848
いまだとそういう職場は少なくなってるだろうが、以前いた職場は通勤経路を書いて人事に出したら
「時間食ってでももっと安い経路あるよね」って突き返されたことがあるぞ。
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:12:35.44ID:WF4KCtZy
>>878
今も同じようなもんだけどね。
複々線区間での新快速とそれ以外の発着順序が右往左往するのはよくあるし。
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:48:29.77ID:qg49oD0R
>>869
それが毎日、毎回ですか、ということを言いたいのですよ。
逆に毎回、人身事故の該当列車に乗り合わせる方が奇跡に近いと思いますよ。
該当になった時は、遅れますと言えばいいだけです。
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:52:42.24ID:qg49oD0R
>>878
それでも通勤できてましたよ。
何年も乗っていると遅れる場合のパターンがある程度想定できます、ここを起点に詰まるとか
高速でも渋滞ポイントがあるように、電車でも同じようなのがあるんですよ。
それを分かっていると、このまま乗るとまずいな、と分かるので別手段とか、連絡必要だなと判断できるんですよ。

最近は位置情報などもあるので相当楽になりました。
JRからの案内だけを待つだけのスタイルでは厳しい面もあるでしょうね。
そこもこれから改善されていくと思いますよ。
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:57:54.43ID:qg49oD0R
>>878
なお、尼崎〜大阪は鬼門です。神戸線で何かあると大阪駅を起点に詰まるのは定石。
環状線だと、天王寺、西九条、大阪あたりが詰まるポイントですね。
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:58:01.36ID:fU6T1RM4
>>878
昔の話はもうええやん。今の通勤通学には関係ないわ。

今は出来るだけ駅間停車を避けるために遠方で人身事故が起きても最寄り駅で止まるようになってるよ。須磨で人身事故起きて山崎で降ろされた事もある。
当該や一本前で人身が起きてしまったらさすがにどうしようもないが、そんなの10年に1度あるかどうかの話やろ。
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:33:28.84ID:Yw/N7SsG
>>805
公式のどこに通勤時間帯、その前後の着席目的ってあるの?
自分の思い込みを勝手にJRの公式見解のようにしゃべるなよw
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:37:26.79ID:lWfprkYC
昔のように雨でも風でも定時で運行して当たり前とは思わない方がいい
人身事故が起こっても昔のように運転士がマグロを線路の横に動かして即運転再開という訳にいかないんだから
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:42:55.24ID:Yw/N7SsG
>>807
つやまとことぶきって、法界院はつやま通過、ことぶき停車じゃなかった?
法界院以外は同じだったと思うけど
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:59:40.28ID:Dz9a5FxF
>>878
お前は過去を知っていても肝心な今を知らないのでは?
あと擁護=中の人認定するのは「逃げ」だな
反論できないと言ってるようなもの。
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 10:03:25.37ID:TgzxUxmB
こちらも上り新快速北陸直通は米原から普通で案内かな?
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 10:51:33.41ID:hcXCoR3E
関西鉄道界の覇権を完全に握ったJRがさらに新たなるAシートという強力な武器を手にする
私鉄厨にとったら恐怖以外何物にもないからこうして過去を蒸し返しJRの揚げ足取りに徹するしかない
そんなマイナスの発想ではなく阪神阪急も各社が取り組んでいる着席サービスを真剣に研究して取り入れていくべきだろ
旧態然とした経営体系を一新し時代を先取りしていなければ生き残れないのを理解できなければいずれ滅ぶ
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 10:56:42.94ID:dxTB8tGe
Aシート以外はロンシーで輸送力を確保
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:07:30.88ID:S5V649ZO
Aシートちゃいまんねん。ええシーゆうねんで。
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:09:36.17ID:vCmSKFE/
>>892
その発想自体が危険だがな。
着席列車至上主義も極論だわ。有料列車設定しなかったら倒産でもすんのかよ
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:12:52.64ID:vCmSKFE/
他社を出し抜くのではなく、協力していかに価値を高めるかが、これからの流れなんだかな。
競争だ、倒すとか、そんなのはもう時代遅れだ
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:13:56.57ID:sYU+SNOr
>>865
国鉄や近鉄の特急は座席指定制だが
当時阪急が計画していたのは乗車整理券を買って乗る座席定員制
同じ有料列車でも形態が全く違うから不認可になったのでは
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:36:36.92ID:T3uI58nW
>>879
そんな職場は視野が狭いんでしょうね
>>848
いくら定期代が安いからって遅れまくりのJRを通勤で指定してくる企業は
結果的に生産性を低下させてるのに気づいてないんでしょうね
私は奈良に住んで大阪市内まで通勤してますが
通勤定期代が安いからJR大和路線で通えなんて言われたことはなく近鉄で問題なく定期支給されてますよ
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:37:11.92ID:tzLsn+Dm
Aシート叩いてるのは貧乏人か私鉄厨なんだろうな
それか大企業に文句を言うしか能の無いパヨクか
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:49:19.61ID:hcXCoR3E
>>896
阪神さん阪急さんこれからも一緒に仲良くやりましょのぬるま湯に漬かり競争原理が破綻すると著しいサービス低下が起こるんだがそれを許容すると?
建前は協調を謳っても西が今施行してる新駅攻勢を見てても本音は他所からまだ客を奪う気満々なのは明らかだろ人口現象時代に入るんだから
Aシートの究極の目的は公式の発表通り沿線価値の上昇だ
JR沿線に住みJRを利用して頂くと元気な時は満員電車に揺られるのもいいが
疲れた時はゆったり座って帰れる選択肢も与えられますよ
いろんなサービスを用意しますので是非JRを使って下さいねというのが売りになる
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:52:58.67ID:+GYm2nFL
>>896
関東は昔から競争よりも協力、もっと言えば各社局ごとに棲み分けという感じだけどね

>>898
今は通勤手当とかは極力出さない会社のほうが多いぞ
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:58:09.47ID:hDNXCs4C
鉄ヲタって
棲み分け
分散
ウインウイン
って言葉が好きなんやなw
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:01:49.32ID:lWfprkYC
三社談合カルテルと言われてる携帯キャリアでさえ料金面では談合してもそれ以外では激しい競争になっとるで
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:12:47.83ID:lWfprkYC
ヲタは社会性に欠けるから物事を単純にしか捉えられない
どの分野どの階層でも協力関係にあり同時に競争関係にあるという事が理解できない
政治の世界でも一つの会社内でも中学の運動部でも一家庭でも何処でも同じでチームワークで何かを為してると同時に激しく競争していてそれは世界の終わりでも来ない限り終わらない
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:34:02.45ID:G+dO68lU
米子支社の社員がやらかしたな。こんなことをしている企業がAシートとか導入して着席料金を取ろうとしているのか・・・

JR社員、町議視察のために席取り 鳥取発岡山行の特急スーパーいなば自由席
2018年10月26日17時21分
https://www.asahi.com/articles/ASLBV5HPKLBVPTIL02R.html?iref=comtop_8_06
旅行会社の社員と2人で始発の鳥取駅から郡家駅まで自由席に乗り、荷物を置くなどして8席分を確保した。
自由席は鳥取駅を出発した時点で満席で、乗客約10人が立っていたという。

本来なら座れた人って損害賠償請求できるの?
着席料相当額は支払うべきだろ
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:47:48.57ID:JSJJ4AGq
>>703
>>705
>>706
個人的な特殊な環境の話はしていない
おまえらエリート面するなら日経くらい読んどけ
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:55:08.39ID:p22bBxJG
導入されたら週に1日は行き帰りのどっちかに使うかな
1ヶ月2000円だろ?余裕があれば往復使っても週一なら月4000円
うるさい奴らのいる車両から離れてゆっくり行き帰り出きると思ったら全然安い
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:59:30.45ID:1BYYor4Z
>>809
「ナントカしたら暴動が起きる」は鉄道ファンの必須フレーズですから。
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:09:33.35ID:1BYYor4Z
>>865
川島本じゃないの?「お前見たんか」的な書きかた好きだからね。昔はそれがまかり通ってたんですな。
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:12:30.43ID:hcXCoR3E
庄内や上尾で実際あった話だから一応使ってはいるんかな
今時そんなエネルギーある奴は残ってなさそうだが
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:12:52.53ID:A1GJX7qN
昔は上尾事件とかあったらしいけどね。
平成に入ってから鉄道会社が原因で起きた暴動なんかあんのかな
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:16:35.89ID:EKzY9b50
>>900
減ってるものを奪いあっても意味ないだろ。人口減少社会だからこそ、鉄道業界全体でどう増やすかのが大事って話だ。それをせずに競争だとかがナンセンス。
社長のコメントにもあったが、有料座席のターゲットは観光やシニア。
通勤などはメインじゃないんだな。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:36:53.33ID:1BYYor4Z
>>911、912
上尾の前だったか後だったかにも一回あったとはおもうが、
何にせよ戦後70年以上経ってそれだけの件数なら、まあ誤差のうちの回数ですな。
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:37:36.62ID:2YcbQh8O
>>901
関東私鉄は、今むしろ競争場裏となりつつある。
市場が僅かであっても拡大基調にある時は競争志向が強まるからだろう。
市場が縮小トレンドになると、競争は即消耗に繋がるので競争志向は弱まる。
縮小が更に進むと、競争はサバイバルへと変質し、今度は市場の荒廃が進む。
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:55:04.39ID:8aiKTv3Y
>>908
同じこと考えてる奴大杉で、結局席が取れない気がする。
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:57:05.27ID:LJUBl/Dq
じゃあ早く行って並ぶか諦めたらいい話。
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:58:50.61ID:8aiKTv3Y
それな。結局諦めるになるんだろうな。
それを酉が機会損失と見るかどうか。
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:59:59.93ID:2YcbQh8O
>>916
いつ来てみても、早くから来てる常連に占領されていて
さっぱり席に着けない予約を取らない店みたいなもんか?
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:03:36.65ID:ybs8oXwX
上尾みたいな暴動大好き世代の内ゲバごっことは違うが、数年前に留萌本線で慢性的に積み残しを
余儀なくされ続けていた高校生がとうとうキレて反乱を起こした事件はあったわな。
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:15:30.83ID:LJUBl/Dq
いつ乗っても満席という状態になれば本格導入になるだろうな
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:15:35.88ID:+orR526S
>>916
空いてる→普通車に座れる
混んでる→Aシートも満席

ちょうど普通車に座れずAシートなら座れるタイミングは少ない
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:17:18.00ID:LJUBl/Dq
そりゃ確実に座るためのサービスとは違うからなぁ>Aシート
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:42.60ID:WsyLzAt9
Aシートの料金を660円にして設備種別をグリーン車にしとけば18キッパーを駆除出来たのになんで普通車にしたんだよ

Aシートをグリーン車にしとけば米原〜姫路の区間の普通運賃を別途で払ってまで乗ってくる18キッパーなんか居ないのに
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:23:02.56ID:8aiKTv3Y
>>921
どの時間帯に走らせるかで結果は大きく変わってくると思われ。
ラッシュ時に走らせればまず満員御礼だし、閑散時間帯だと関空特快することもありうるかと。
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:31:14.38ID:2YcbQh8O
>>922
それは昔からよく言われてたことと同じだな。
自由席が満員なら指定席も売り切れ。
逆に指定席に空きがあるなら自由席でも座れる。
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:32:25.95ID:1BYYor4Z
>>924
そもそも18切符の期間とそれ以外だと、それ以外の期間の方が遥かに長いのに、なんでその特殊な期間に焦点を合わせて、高くしなきゃならんのかが不明。
そこまで大袈裟に騒ぐことのものでもないような。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況