X



★☆JR北海道総合スレッドPART193☆★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0920名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-A1l/ [126.199.133.172])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:37.20ID:DI9BbYxOp
>>915
ウテシの成り手がないし、原資もない。
バス事業者間で免持ちの取り合いも激しいよ。

だいたい、今は都市部のウテシですら不足気味で
ストやったとこもあるくらいだから。
0925名無し野電車区 (ワッチョイ a7d2-v6Vc [222.13.22.175])
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:07.63ID:O52RS67F0
それでも連続運転時間2時間の規定がある鉄道に対してバスは4時間だから
所要時間が同じならバスなら鉄道の半分の人手で済むぞ
しかも鉄道の運転資格と違ってその辺の教習所でも対応できる分養成のハードルははるかに低い
0928名無し野電車区 (ワッチョイ 4739-2yn1 [210.228.101.14])
垢版 |
2019/01/11(金) 15:17:43.21ID:4tIu1anX0
>>925
あくまで連続であって、倍働かせても良い。と言うものではない
あと、単行気動車1両=バス2台くらいの輸送力しかないので、人件費に関しては
深名線クラスの超過疎でない限り、バスの方がどうしても高くなる。
0932名無し野電車区 (スップ Sd7f-vbSd [1.72.7.157])
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:12.29ID:zMdq/XrWd
>>930
その保線こそすごい人件費でしょ
信通もいらん、携帯で十分
駅も運転扱い(信号やポイント操作など)が無い、窓口だけで済む
指令(運行管理)は運転手の管理と兼務できるから数人で済む。鉄道だとCTC扱いなどがあり大人数が必要
必要な人数が圧倒的に違う
0936名無し野電車区 (ワッチョイ e7e1-kZrb [118.108.16.68])
垢版 |
2019/01/12(土) 03:43:39.42ID:BYfLLcYY0
名寄方面の建設中の高速道路はもう少し先の話だが
5年後に迫った道東道の釧路延伸が開通したらおおぞらは敗北決定だしね
死に掛けの宗谷オホーツク同様、減車で4両にまで追い込めそうだw

一般車にもレーダークルコンの普及率が高くなってきて500km圏内なら余裕になってるからなあ
0937名無し野電車区 (ワッチョイ 67a3-mV3e [124.26.29.231])
垢版 |
2019/01/12(土) 07:19:42.89ID:Sggt9TU/0
>>936
またその話題となるけど釧路方面は現状でもほぼ釧路だし高速延伸しても
現状と変わらんと思うな。
延伸しても車移動は車移動だし鉄道移動は鉄道移動。
鉄道移動が車移動に変わることはない。
高速料金+ガソリン代、安いものでもないしね。
帯広までの利用者も多いから大幅の減車はないね。
0938名無し野電車区 (スッップ Sdff-WWaJ [49.98.156.146])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:49:52.21ID:uFVH2w8Kd
>>937
高速バスが時間短縮するからなあ。
今は、JRのスーパーおおぞらが4時間3分で8850円。
高速バスのスターライト釧路が5時間20分で5770円。
仮に5時間切って6000円なら、バスに多少は流れそう。
0940名無し野電車区 (ワッチョイ a701-YV1C [126.147.182.189])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:28:41.28ID:Wj+UtR0q0
訪日客を積極的に誘致すれば乗客増えるんじゃないの
札幌には定山渓温泉、すすきのが、釧路には釧路湿原、阿寒湖温泉、海鮮丼が有るから、宣伝すれば観光客来るんじゃないのか
間の移動は特急使って貰うと
稚内、網走は札幌から遠過ぎるし観光地が無いから諦めろ
0942名無し野電車区 (ワッチョイ e71b-ovYY [182.171.18.142])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:46:03.21ID:gQsxwqdp0
レールパス買うような観光客でさえ、行くのは札幌小樽富良野くらいだったんだから、特急で釧路へ誘客なんて無理筋なんだろ。

ピーチの関空釧路線は好調で釧路の観光客数も増えたらしいから、これからはそっちに力を入れるべき。
0947名無し野電車区 (ワッチョイ e71b-ovYY [182.171.18.142])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:24:38.77ID:gQsxwqdp0
>>946
今後新幹線が札幌に伸びる函館と札幌とは完全に分断されてる釧路では作戦が違って当然。

JRとLCCの比較でLCCを選ぶのではなく、釧路はJRがダメとわかったからLCCにすがるしか無いって話。それでもダメなら釧路観光はもう終わり。
0949名無し野電車区 (オッペケ Srdb-2xbM [126.133.8.132])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:40:21.20ID:weF3y/DIr
>>943
需要に応じた経営資源の適正配分だろ
そして今のJR北海道に一番不足している考え方でもある
0952名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:55:33.68ID:ofeMkHel0
そりゃそうだろうよ。島国の日本じゃ国際線は飛行機と船しか使えない。こればかりはどうしようもない。
だからインバウンド需要を増やしたいというのなら、国内線を別の空港か飛行機以外の交通に分散するしかないわけだが、JRは遅い(札幌からそれ以外の町、本州までが遠い)し頻繁に遅れや運休が出るしでその役割を担えていない。
0959名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/13(日) 07:57:16.57ID:XYjzQdJO0
札幌や新千歳からはレンタカー・バス・JRどれを使っても釧路・網走・稚内は遠い。
だったらそれぞれの地方空港に直接降りて行けばいいんだけど、そこまで本数ないしな。
「北海道レールパス」「大人の休日倶楽部パス」でもだいたい道央圏が中止で、道東・道北方面へは全然人が行ってない。
0960名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:19:58.72ID:XYjzQdJO0
>>959
×中止→⚪中心
0961名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-iMWB [106.161.230.210])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:59:33.59ID:lBCp7i87a
>>959
そりゃ欧米のバカンス客でも無ければ通常は北海道旅行といったら2泊3日か長くて3泊4日。
片道4時間とか1回の移動に費やしてたら1日1〜2ヶ所観光してお終いになってしまう。
更にJRの場合駅からバスかタクシーじゃないとたどり着けない場所が多い(飛行機も同様だが)のに、そのバスの運行が既にガタガタ。団体旅行にしても道央で貸切バスを手配して道東でも別の貸切バスを…なんて面倒なことするくらいなら全区間で貸切バスのほうが楽だろうと思う。
0963名無し野電車区 (スプッッ Sd9b-OH9P [110.163.217.206])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:36:07.27ID:G7stQqYrd
>>955
フィンエアは中国の奥地にも飛ばしている
A330をA350に置き換えているが
置き換え数以上にA350を導入している
日本はJALというワンワールドのパートナーがあるから路線を開きやすい
(韓国や台湾にはワンワールドのパートナーはいない)
中国と香港は元スカイチームの南方航空とキャセイがいるから開設しやすい
0964名無し野電車区 (スプッッ Sd9b-OH9P [110.163.217.206])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:38:14.26ID:G7stQqYrd
>>953
知事候補に徳川19代目の名前があがっている
はるみや鳩山と同じく本土出身者
0965名無し野電車区 (ワッチョイ 6702-4MHR [124.208.24.201])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:15:44.63ID:43bLCU0v0
丘珠空港・拡張ジェット化
https://any.chi-zu.net/7495.html
0966名無し野電車区 (ワッチョイ 6702-4MHR [124.208.24.201])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:30:57.20ID:43bLCU0v0
丘珠空港・拡張ジェット化
https://any.chi-zu.net/7495.html

デデーン、北海道新幹線OUT(ガキ使い風)
0968名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-iMWB [106.161.230.210])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:21:01.52ID:lBCp7i87a
>>967
どの区間で?
ちなみに
新札幌→新千歳空港 35.7km 880円
名鉄名古屋→中部国際空港39.3km 870円

札幌→奈井江 68.0km 1270円
名鉄名古屋→豊橋 68.0km 1110円

だけど?
0971名無し野電車区 (ワッチョイ 0746-JK55 [122.17.37.59])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:04:20.94ID:XYjzQdJO0
同じJRでも、九州の特急「かもめ」「みどり(ハウステンボス)」は博多〜佐賀(53.6km)の利用者が多くて、佐賀駅で降りる人がかなりいるらしいな。博多〜佐賀間はだいたい40分前後。
九州では門司港・小倉〜博多間(78.2km)に特急「きらめき」があって、「ソニック」も博多〜小倉で比較的停車駅が多い列車がある。こっちは山陽新幹線との競合という事情もあるんだけど。

北海道は快速「エアポート」の札幌〜新千歳空港間(46.6km)が最短37分?小樽〜新千歳空港間(80.4km)直通だと1時間13分。
途中の沿線人口の差とか、ロングシート・3扉にしないと千歳線の客を捌ききれないという事情もあるだろうけど、それがなかったら「エアポート」って特急でもいいくらいだな。
0973名無し野電車区 (ワッチョイ 6702-4MHR [124.208.24.201])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:26:03.53ID:43bLCU0v0
丘珠空港・拡張ジェット化
https://any.chi-zu.net/7495.html

マップを見たところ拡張区間は住宅とはあまりかぶらない。
家200件として立ち退きを1件2000万円として
立ち退きにかかるのは40億円。それにしも北海道新幹線の新函館北斗駅ー札幌駅間の総工費1兆6700億円よりはるかに安い。
丘珠ー仙台・羽田・関空・福岡となっているが花巻や福島など東北特化も
0974名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-iMWB [106.161.230.210])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:30:45.17ID:lBCp7i87a
>>972
それなら逆方向に乗換え分だけ名鉄有利な名鉄名古屋→豊川稲荷も65.6kmで同じ1110円なんだけど?
まさかJRの一番安い部分と名鉄の一番高い(加算運賃含め)、都合のいい部分だけ比較して「JRのほうが安い」なんて主張するつもり?
0975名無し野電車区 (ワッチョイ 6702-4MHR [124.208.24.201])
垢版 |
2019/01/13(日) 12:36:21.38ID:43bLCU0v0
丘珠空港・拡張ジェット化
https://any.chi-zu.net/7495.html

マップを見たところ拡張区間は住宅とはあまりかぶらない。
家500件として立ち退きを1件2000万円として
立ち退きにかかるのは100億円。それに工費をたしたとしても
北海道新幹線の新函館北斗駅ー札幌駅間の総工費1兆6700億円よりはるかに安い。
丘珠ー仙台・羽田・関空・福岡となっているが花巻や福島など東北特化も

新千歳空港は飽和状態だから別に北海道新幹線じゃなくても分散できる。
0978名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-iMWB [106.161.230.210])
垢版 |
2019/01/13(日) 14:04:25.38ID:lBCp7i87a
>>977
ではもう少し短い距離で
札幌→岩見沢 40.6km 840円
名鉄名古屋→東岡崎 38.2km 660円
浅草→東武動物公園 41.0km 590円
池袋→飯能 43.7km 470円
淀屋橋→七条 47.0km 410円
0979名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-iMWB [106.161.230.210])
垢版 |
2019/01/13(日) 14:31:45.80ID:lBCp7i87a
札幌→江別 21.0km 450円
金山→知立 21.3km 450円
横浜→海老名 24.6km 310円
渋谷→青葉台 23.1km 270円
阪急梅田→芦屋川 21.0km 280円
阪神梅田→芦屋 20.2km 280円
0980名無し野電車区 (ワッチョイ 47da-Ykek [114.180.229.163])
垢版 |
2019/01/13(日) 14:36:47.92ID:Vc6Mjtti0
>>975
近場に住んでるがうるさくなるからやめろ
0983名無し野電車区 (ワキゲー MM4f-nSKB [219.100.28.100])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:41:57.67ID:lMxPs8KwM
札幌ー大麻    14.5キロ 260円
名鉄名古屋ー岩倉 13キロ 350円
西船橋ー八千代中央 13.8キロ 570円
大崎ー新木場 12.2キロ 390円

JR北海道は倍増しても、首都圏ではもっと高い運賃を払ってる通勤客もいる。
0984名無し野電車区 (スップ Sd7f-iMWB [1.75.228.84])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:48:54.68ID:MmMeyMdLd
>>976
さっきからID:O1AzUr9Sdが「名鉄ガ〜」って騒いでいるけど、JR北海道の運賃に対してこの理論が通じるのが少なくとも大手私鉄では名鉄しかないんでしょ。
大抵の私鉄だと近距離でも遠距離でも私鉄のほうが安い。
0985名無し野電車区 (スップ Sd7f-iMWB [1.75.228.84])
垢版 |
2019/01/13(日) 17:06:00.37ID:MmMeyMdLd
>>983
そんな全線加算運賃みたいな東葉高速とかりんかい線と比較されてもね…
0987名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-Fjw0 [119.228.236.103])
垢版 |
2019/01/13(日) 18:01:05.39ID:X/TQOoxp0
快速エアポートの721系・733系にグリーン車設定したら増収になるのに
インバウンド客取り込めそう
成田エクスプレスは高くて遅いので乗客の大半がジャパンレールパスの外国人である
0988名無し野電車区 (オッペケ Srdb-hzt1 [126.234.38.47])
垢版 |
2019/01/13(日) 18:39:19.56ID:jb8d0PsWr
成田エクスプレスは特急券高いだけで、常磐線や中央線みたく1000円(横浜や大船は1550円)にしたら、スカイライナーと大差ないけどな。
時間も東京駅まで52分だから、スカイライナーで日暮里36分に常磐線10分の46分と大差ない。

が、池袋になると悲惨。
日暮里から12分で池袋に対し、成田エクスプレスは渋谷経由だから、東京駅から30分www
0990名無し野電車区 (ワッチョイ 67a3-mV3e [124.26.29.231])
垢版 |
2019/01/13(日) 18:57:32.04ID:PNs0V2Yt0
>>987
自由席車両が4両では混雑が悲惨になる。
1000名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 22:47:09.22
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 1時間 5分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況