X



小田急の複々線58[ip ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワッチョイ 2f9f-1FXn [60.237.190.89])
垢版 |
2019/01/13(日) 00:03:57.43ID:g+4hpXCN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ作成時に2行入れて下さい。

小田急の複々線58[ip ワッチョイ]

ここは小田急小田原線複々線化工事及び登戸付近暫定3線について語るスレです。

<禁止事項>
多魔境及び京王厨の立ち入り  →巣に帰ってください(相手にする者も同様)
東急厨を装った自称世田谷民  →多魔境なので巣に帰ってください
沿線叩きや民度の話題      →地理お国自慢板で行ってください
妄想ダイヤ..             →自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ
完成後の列車本数の要望    →小田急電鉄に問い合わせてください


尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

<前スレ>
小田急の複々線57
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521428960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0347名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-r5YC [180.1.112.129])
垢版 |
2020/12/02(水) 16:01:23.19ID:rKPZjk/90
小田急は横浜と新横浜を頂ける相鉄の方が興味があるんじゃないかな
0351名無し野電車区 (ワッチョイ 878f-r5YC [180.1.112.129])
垢版 |
2020/12/03(木) 10:54:22.24ID:fXj7VwNQ0
筆頭といっても7%未満程度でしょう 51%以上で完全支配出来ると横浜が手に入るのですがね
0353名無し野電車区 (ワッチョイ 277c-7i7R [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/06(日) 08:28:32.87ID:SY90nCE00
小田急はメトロと、京王は都営とそれぞれ直通してるからね…
合併は難しそう…
せめて千代田線も待避設備作って快速運転して欲しい所だが建設コストと維持コストが…
千代田線の快速運転は東京(大手町)〜藤沢or小田原で並走する東海道線や東京(大手町)〜北千住で並走する常磐線からの客を獲得するためには良いとは思うが。
0359名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-18Y1 [133.106.134.18])
垢版 |
2020/12/08(火) 18:01:17.02ID:0NAzUXgAM
じゃ、折衝&工事費用は>>358 全額負担な。
0360名無し野電車区 (ワッチョイ 8f8f-r5YC [180.39.234.29])
垢版 |
2020/12/08(火) 20:04:17.39ID:HrskeHQI0
準急は基本遊園折返しだな
急行線走行したら、狛江、祖師谷、千歳船橋通過になっちゃうじゃない
0361名無し野電車区 (ワッチョイ 7110-D4Qg [122.26.82.128])
垢版 |
2020/12/09(水) 03:54:21.77ID:x0F30+1S0
>>358-359
それでも、遊園〜新百合ヶ丘間トンネル1本で急行線掘るくらいはありうるかもな
駅もないから、駅間5.7qシールドトンネルで900億程度でできるんじゃないかな
増進法で比較的やりやすいとは思うが
一応新百合ヶ丘まで伸びれば増発も可能になるが
0362名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-N2LJ [111.107.164.251])
垢版 |
2020/12/09(水) 09:19:46.27ID:TDzDffYYa
登戸〜新百の複々線化で種別を2つに絞れる。
急行:現快急停車駅
区急:現急行停車駅+多摩線各駅

快急 通急 通準 準急は廃止
0363名無し野電車区 (ワッチョイ c98f-qSGk [180.39.234.29])
垢版 |
2020/12/09(水) 09:50:52.18ID:Qhmsoylh0
>>361
net記事だが小田急負担分(高架線増分)で1000億円程度が掛かるだろうとの推測があったよ
0364名無し野電車区 (スッップ Sd33-kniB [49.98.142.220])
垢版 |
2020/12/09(水) 10:59:50.84ID:0YIxCrOjd
やるとしたら下北沢近辺と同じようにまず補助金を受けて地下化して、その後小田急負担で地上の道路に支障する部分のみ高架化なり掘割に造り替えるなり…ってところ?
0365名無し野電車区 (ワッチョイ c98f-qSGk [180.39.234.29])
垢版 |
2020/12/09(水) 11:38:33.73ID:Qhmsoylh0
その小田急負担が1000億円程度で多摩線延伸も1000億円程度らしいね
0366名無し野電車区 (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89])
垢版 |
2020/12/10(木) 15:05:54.17ID:akkd9hPZ0
登戸ー遊園間の登戸側山側に少しずつ線増用地が見えてきた感じだけど
遊園側はまだまだですね いつ目途が立つのやら
0367名無し野電車区 (ワッチョイ ab7c-fIXc [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/11(金) 17:19:33.20ID:STvGf1bm0
>>354
メトロの方が小田急より利益出てるから…
だけど千代田線の快速運転は小田急側にもメリットがあると見てる。(東京/大手町〜藤沢・小田原の利用客も取り込めるため)
停車駅は
小田急線内快速急行ー代々木上原ー表参道ー霞ケ関ー大手町ー西日暮里ー北千住ー綾瀬ー(朝夕のみ松戸まで直通)
まで絞られそうだが。(停車駅は利用者数で決めているが霞ケ関が何故か順位下がってる…)
東西線南砂町での効果次第かな。
表参道、霞ケ関は2層型島式2面4線、西日暮里は現ホームの反対側に待避線設置
になりそう。
問題は大手町をどうやって2面4線化するかだな…
湯島の外側に通過線という手もありそうだが。
0368名無し野電車区 (ワッチョイ ab7c-fIXc [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/11(金) 17:22:06.64ID:STvGf1bm0
>>355
それ考えたら小田急は東武と同じように外側急行線を採用すべきだったよね…
新百合ヶ丘まで複々線化するなら百合ケ丘〜読売ランド前の間で急行線と緩行線を内外逆転させるパターンになりそうだが。
急行線は小田原線側、緩行線は多摩線側に行く感じで。
0370名無し野電車区 (ワッチョイ 49ad-jb9q [116.220.52.25])
垢版 |
2020/12/12(土) 06:53:05.71ID:cSzML1WK0
>>368
だったら成城みたいに引き上げ線を1番ホームと4番ホームから引っ張って高架化すればいいだろ
0372名無し野電車区 (ワッチョイ 49ad-jb9q [116.220.52.25])
垢版 |
2020/12/12(土) 08:26:11.14ID:cSzML1WK0
てかせっかく四線化するんなら遊園の踏切なくすべく高架化も一緒にすべきでしょ
その場合引き上げ線は地上に下ろした方がいいな
0373名無し野電車区 (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:15:55.11ID:xnX3FMyR0
遊園の低高架案は川崎市と付近住民から総スカンで頓挫した経緯があるのよ
全く意味不明の反対なんだが
川崎市営地下鉄の唐木田車庫強奪案といい、遊園高架化反対といい、区画整理事業の大幅遅延といい
小田急と川崎市は肌が合わないようですので遊園ー新百合間複々線化は夢のまた夢だね
0374名無し野電車区 (オイコラミネオ MM75-nNV9 [150.66.70.117])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:46:14.98ID:oI0FlOu9M
>>367
東京から藤沢まで乗り通す乗客そんなに多くないけどね
小田急の新宿から藤沢まで乗り通す乗客よりは多いけど、JRには特急化が決まってるライナーとグリーン車があるからな
小田急江ノ島線の朝ラッシュ時にロマンスカーはないし
0375名無し野電車区 (ワッチョイ ab7c-fIXc [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:29:07.60ID:eVv7fYla0
>>374
東京/大手町〜藤沢は快速急行(千代田線内は快速)だけで十分。(えのしま号も快速急行も所要時間はあまり変わらない)
東京/大手町〜小田原は町田か相模大野で特急ロマンスカーに接続するダイヤにすれば対抗可能。(相模大野で待ち合わせor通過待ち)
まあ千代田線内快速運転するとしても現状は各駅停車が毎時12本だから5分間隔を4分間隔にして快速は毎時3本、各駅停車は毎時12本の合計毎時15本というダイヤになりそう。
千代田線内の快速停車駅(表参道、霞ケ関)は2層化(西日暮里は反対側にホーム新設)して2面4線にすれば緩急接続も出来る。(快速は千代田線でも直線に近い区間は100km/hで)
大手町での待避線設置が問題になりそうだが。
0377名無し野電車区 (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89])
垢版 |
2020/12/14(月) 16:07:33.81ID:EhssOXrJ0
放っとき 妄想列車
0382名無し野電車区 (ワッチョイ 794f-kniB [60.37.93.231])
垢版 |
2020/12/14(月) 19:26:01.51ID:Z4PqIDe90
そのへんがネックで遅れが解消しづらいシチュエーションは引き上げ線がどうのより登戸から遊園の下りが2線になってないことの方が比重高いのでは?(具体的なパターンが上手く想像できてないだけかも知れんが
0383名無し野電車区 (ワッチョイ 8202-j7YD [27.91.234.185])
垢版 |
2020/12/16(水) 01:37:34.77ID:AnMZxA5z0
藤沢→東京 上野東京ライン 53分990円
      小田急千代田線 85分744円

250円の差はあれど30分の差は埋められない。

小田急が対抗可能なのは新宿行。

藤沢→新宿 湘南新宿ライン 58分990円
      小田急     68分545円
0384名無し野電車区 (ワッチョイ e98f-Xhoa [180.12.53.127])
垢版 |
2020/12/16(水) 09:51:28.41ID:agkjvxEs0
そもそも対新宿なんだがな
何を今更感
0385名無し野電車区 (ワッチョイ 7e7c-hDhP [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/16(水) 19:25:58.83ID:dy+NXukx0
>>383
千代田線で快速運転してかつ小田急線内快速急行にすれば差は10分以内に可能?
千代田線快速の停車駅は
(小田急線内快速急行)ー代々木上原ー表参道ー霞ケ関ー大手町ー西日暮里ー北千住ー綾瀬ー(1部は常磐線松戸まで各駅)
待避線は表参道、霞ケ関は2層化で、西日暮里は反対側にホーム新設で2面4線化するパターンになりそう。
問題は大手町をどうやって4線化するかだな。
千代田線快速が待避線込で実現したら代々木上原〜大手町は10分ぐらい短縮しそう(快速は線形の良い区間は100km/hに引き上げる想定だが)
0388名無し野電車区 (ワッチョイ 7e7c-hDhP [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/16(水) 22:26:41.69ID:dy+NXukx0
>>387
東京/大手町〜藤沢、東京/大手町〜小田原、新宿〜藤沢、新宿〜小田原は東海道線および湘南新宿ラインと並走する。
新宿〜小田原はロマンスカーのおかげで小田急が何とか有利に立ってる程度。
0389名無し野電車区 (ワッチョイ 0d10-zq4C [122.26.82.128])
垢版 |
2020/12/16(水) 22:42:56.84ID:tMoSc+L+0
>>388
一応中央林間からの東急との競合もあるからなあ
大和からの相鉄本線経由との競合もある
湘南台からの場合、地下鉄戸塚経由、相鉄経由との競合もある
一番大きいのは町田での横浜線からの乗り換え客誘導かも
京王線や東急線乗り換えだけでなく、東神奈川経由等広範から人を集客できる可能性がある
0390名無し野電車区 (ワッチョイ 0d10-zq4C [122.26.82.128])
垢版 |
2020/12/16(水) 22:53:26.38ID:tMoSc+L+0
>>363-365
線増線部分は何らかの補助が出るにしても基本小田急の負担
それなら、遊園〜百合丘間の連続立体化とは別に、
急行線は自前で掘ったほうが手っ取り早い気がする

奥まで伸ばせば輸送力に余裕が出た小田急だけに他から客引きできるし

新百合ヶ丘は長い引き上げ線や用地があるから、5qくらいのシールドトンネル1本で済みそう
途中駅もないので、お値段1000億円程度で、増進法適用なら小田急の負担は名目333億、実質440億程度

地上の緩行線は連続立体化で、小田急の持ち分は1割程度だから
急ぐ必要もないしゆっくりやればいい
川崎市の予算化の優先順位からしてもいつになるかわかったものじゃないし
0392名無し野電車区 (ワッチョイ 0d10-zq4C [122.26.82.128])
垢版 |
2020/12/16(水) 23:14:48.61ID:tMoSc+L+0
>>391
千代田線のどこかに退避設備を作って千代田線内でも快速運転はメリットは大きいだろうが、
小田急側は乗降人員から通過できそうな駅が少ないのが何とも
代々木公園と乃木坂くらいしか通過できそうじゃないし
思い切って赤坂や国会議事堂も通過できるか?
0394名無し野電車区 (ワッチョイ 7e7c-hDhP [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/17(木) 00:15:49.24ID:gO/uWtj90
>>392
>>393
千代田線快速の停車駅はこれで良いでしょ。
(小田急線内快速急行)ー代々木上原ー表参道ー霞ケ関ー大手町ー西日暮里ー北千住ー綾瀬ー(1部常盤線松戸まで直通)
待避線は表参道は副都心線東新宿と同じ2層構造、霞ケ関は南側本線、北側待避線の2層構造(連絡線の関係)、西日暮里は現状のホームの反対側に待避線新設で。
問題は大手町をどうやって4線化させるか。
快速の停車駅は2019年度を除けば千代田線の利用者数上位7駅になってる。
それと表参道、霞ケ関は前後の駅に比べて標高が高めになってるし西日暮里の真上の道路は代々木上原〜湯島並に広い。
そもそも横に広げるのは土地確保が難しい。
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 7e7c-hDhP [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/17(木) 00:21:06.19ID:gO/uWtj90
それに日中の本数は現状は各駅停車のみ毎時12本だから5分ヘッドを4分ヘッドに変更して1時間辺り快速3本(20分間隔)、各駅停車12本にして快速は表参道、霞ケ関、大手町、西日暮里で各駅停車と接続するダイヤにすればいい。
これなら快速通過駅は代々木公園、明治神宮前、町屋は8分空く時間帯が出来るがそれ以外は最大6分空く程度で済むし各駅停車を減便しないため反発は起きにくい。
ラッシュ時に走らせられるかは分からないが。
0396名無し野電車区 (ワッチョイ 7e7c-hDhP [113.40.82.157])
垢版 |
2020/12/17(木) 00:24:35.92ID:gO/uWtj90
あと基本的に千代田線快速は小田急線内は快速急行(藤沢方面)として運転で。
更に町田または相模大野で特急ロマンスカーに接続するダイヤが理想的。
これで東京(大手町)〜小田原でも東海道線に対抗可能。
0403名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-g42g [111.239.166.197])
垢版 |
2021/01/09(土) 13:49:30.87ID:jbFfIerea
千代田線の快速

ありえない

以上
0405名無し野電車区 (ガラプー KK8b-1HZM [05004013412961_vv])
垢版 |
2021/01/18(月) 19:26:20.80ID:PdkHYa+5K
新型コロナによる減収で小田急を含む鉄道会社はカネが無い
新型コロナによる税収減で国・沿線自治体共にカネが無い
テレワーク等により新型コロナ収まっても通勤需要は戻らない
複々線化はもう無理?
0414名無し野電車区 (ワッチョイ 2d8f-uqPE [58.88.11.99])
垢版 |
2021/02/07(日) 16:48:22.66ID:Yr4XBJ2M0
上げておくか
0415名無し野電車区 (ワッチョイ c6b0-m2Sg [153.137.42.152])
垢版 |
2021/02/15(月) 05:11:05.35ID:83roQFy10
新宿〜上原と、登戸〜新百合
ここを
・急行線高架化
・鈍行線地下化
に分離して踏切全廃すべき
0418名無し野電車区 (オイコラミネオ MMc7-A34P [150.66.83.192])
垢版 |
2021/02/17(水) 16:18:37.66ID:jKOh8WfjM
新宿駅付近に地下新幹線が通るとしたら上越新幹線か鉄軌道の中央新幹線だろうけど、どっちも実現する可能性ほぼゼロでは?
0420名無し野電車区 (ワッチョイ 3a02-NUy2 [27.91.234.185])
垢版 |
2021/03/02(火) 00:56:44.00ID:NeQ65PSm0
コロナ禍で東京都も金がなくなったので連続立体交差対策も鈍化するだろうね
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 9d01-bjPP [126.217.253.57])
垢版 |
2021/03/13(土) 14:29:11.36ID:hLVqAWm10
同じような立地の新馬場北品川が同じく時間6本且つ短い6両だから一概に言い切れないな。
更に両駅は明治神宮や代々木公園に面していてそれだけ人口は少なくなるし、
代々木八幡は代々木公園、参宮橋は初台が近くにあって分散されるから問題無いと判断したんだろ。
それでも不満なら今のダイヤより優れたダイヤを提案してみれば?
0439名無し野電車区 (アウアウエー Sa02-tABC [111.239.170.119])
垢版 |
2021/04/04(日) 21:06:47.82ID:VSyCiDYma
>>424
土曜休日の53Eは9:56に準急で成城学園前を出ると18:22に各停で成城学園前に戻って来るまではずっと代々木上原〜我孫子での運用。
更にその後も成城学園前から各停で北綾瀬へ1往復。
0440名無し野電車区 (ワッチョイ 768f-jIYQ [153.223.47.173])
垢版 |
2021/04/05(月) 10:29:45.34ID:AxA5xEU50
>>424
直通運転なんてそういうものです
なにが可哀想なのか不明です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況