X



【奥多摩】青梅線・五日市線 その56【武蔵五日市】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 02:29:35.94
青梅線・五日市線のスレです。

JR八王子支社
http://www.jreast.co.jp/hachioji/

東京アドベンチャーライン
(青梅〜奥多摩間)
http://www.jreast.co.jp/hachioji/ome_adventure-line/

関連SNS

青梅線 公式facebook
https://www.facebook.com/jr.omeline/

青梅線 公式Instagram
https://www.instagram.com/jr.omeline/

前スレ
【奥多摩】青梅線・五日市線 その55【武蔵五日市】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537613607/
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:17:18.90ID:3J2GabYP
G車化が終わった後に209の6両を4編成作って立川駅の配線を弄って青梅線〜4番線〜南武線にすれば南武線と直通できる。
特快を青梅止まりにして編成の向き変えて
8両が青梅 4両が五日市行くようにすればいい
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:00.21
>>418
八高南線より使えない五日市線はワンマン化かつ日中45分間隔に減便…の方がよっぽど現実味がある
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:13.87
>>419
八高南線より使えない五日市線はワンマン化かつ日中45分間隔に減便…の方がよっぽど現実味がある
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 11:18:53.66ID:WzoK+5sx
>>422
立川ー拝島間の利用者数は多いよ
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 11:28:07.25
立川ー拝島間は青梅線であって
五日市線ではありません

以上
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:49.20ID:RF7OtgbJ
利用状況的に立川ー拝島と拝島ー青梅が同じ本数というのもおかしい。
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:36.88ID:Wof8emjG
朝晩の五日市線の乗り入れで拝島〜立川の方が本数は多くなってる。
それで充分だという事だよ。
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:03:10.66
朝晩の五日市線の乗り入れよりも立川〜青梅間を増やした方がいい。
それで充分だという事だよ。
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:13:20.37ID:RmrSVucI
>>427
じゃあ、拝島止まりを設定すれば良いんだな。
JRとしては、そんな短距離しか走らない列車なんか面倒だから、運転取りやめ
になって、結局減便になるのだろうなあ。
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 13:35:02.01ID:HTtD+G/Y
拝島~立川増やすならその分は中神~西立川は通過で良くないか
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 13:48:25.64ID:3ID14jFW
>>431
通過待ちが出来ないから意味がない。
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 13:56:39.69ID:4RKgOIg5
拝島留置線が6線増えると同時に高尾留置線が2線減るのも重要
このことから中央快速の立川〜高尾を減らして減らした分を拝島、青梅方面への直通にするだろう
ただJR束のことなので現在の青梅線の立川止まりを中央快速直通に置き換えるだけで増発はせず
更に青梅以西と五日市線は分断して行く行くはワンマン運転にしてE129ベースの車両を導入するだろう
そうすればE233-0をグリーン車が付いているT編成とH編成だけにして運用効率化出来るし
青編成を他のE233線区に持って行って混雑緩和出来る。JR束はこう考えている可能性が高い
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 14:31:12.40ID:ioPRVh4M
>>433
高尾行きの二本分の留置線分の車両を豊田に入区させなければならなくなるから、だからと言って高尾行きを豊田行きに変えることは考えにくい。
豊田も武蔵小金井も12両化に伴い今より入区できる編成が少なくなるので、その分が拝島の残りの4本の追加された留置線で補うことになる。
となると、青梅行きの終電後の豊田行きが拝島行きに置き換わり、現行の青梅始発の前の早朝の豊田始発が拝島始発に置き換わる可能性が高い。
青梅や河辺まで営業運転して拝島に回送されると言うことはないと思われる。
拝島以西に八王子と同規模までには行かないにしろ昭島と同規模の駅があれば話は別だけど、そう言う規模の駅がないのでそれは無いと思われる。
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:28:03.23ID:n4stAULe
>>434
違うよ。拝島に留置されるのは、現在武蔵小金井留置で、朝営業で青梅や河辺に行ってる運用と、豊田留置の青梅線関連の運用と青編成が移るだけだから、そうならないんだよ。

拝島から営業か回送で青梅か河辺に行くようになるだけ
夜は青梅や河辺から拝島に行くだけだよ。


高尾の留置線減分は豊田に回送になるだけ
その為に拝島に移すわけだし

残念やねえw
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:50:55.60ID:NdtdV4wu
留置と昼間のダイヤってあんまり関係ないんだけど...
拜島に留置線が増えれば朝と夜間の直通は2〜3本増えるかもしれないが、日中の運行体系を見直すかどうかは別問題。
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 08:04:05.33ID:oyD20HZx
>>441
E129って、E233と併結できるのか?
できないと10両組めないやん。

けど、そのうち、青梅線内運用の10両いらなくなるかもね。
JRの大好きな減車・減便でね。

そうすれば、4両、6両併結運用が無くなるだろうから、4両の
やつだけE129にできるかもね。w
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 09:39:53.79ID:uruhhvET
東青梅が棒線化するんだから、青梅行きの一部を河辺行きにするのは決定的だろ
というか、奥多摩線を基本的に河辺発着にして、接続のない一部の立川発着を中心とした
列車のみ青梅行きにすればいいんじゃないの?

北海道の石狩当別のような感じで
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 19:05:38.40ID:UsBpZI5D
河辺行きは河辺で奥多摩行き接続が理想だけど、現実は従来通りの青梅接続だろうね
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 21:50:05.37ID:SmfQDnDz
青梅市内の移動需要で奥多摩から河辺まで直通あると便利かもね
まあ東急は無くなるけど
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 23:49:21.25ID:NNOTUqNj
>>447
逆に拝島は昭島、福生それぞれの市の端で立川市の西端にも近く市内の移動は少ない
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 00:14:48.91ID:wNmM8Nl6
>>441
E129入れるなら2連単位の方がいいだろ
平日のお昼前後や早朝深夜なんて青梅以西は2連でもなんとかなるだろ
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 00:53:47.15ID:Opk0nfF4
いまの東のトレンドは国鉄式の長編成低頻度運転
高尾〜大月・五日市・川越西・両毛・内房線のように本数約3割カットされたところが多いが首都圏で両数削減はやらない
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 07:39:46.73ID:3VOlmpl4
>>451
ただ単に、固定編成化が進んだため。
103系みたいに、モハユニットやサハを取り去らって短編成化、という訳にはいかないからね。
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:03.32ID:1OjWRdcU
特急おうめの下りって、そのまま朝の特急に折り返すんだよね?
朝って一本で足りてるの?
一応満員らしいけど
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 09:47:53.88ID:LNxjGymb
増やせば利用者はいるだろうけど線路容量的に難しい。
その代わりとしてグリーン車を増結する事にしたんだろう。
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 11:51:52.60ID:1OjWRdcU
ライナー時代はどうだったんだろ?
東京発21時半から22時くらいに特急おうめもう一本復活を
てーかライナーの車体はどこへ
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 13:25:52.27ID:zQcCjtqG
青梅ライナー1号と3号は新宿や東京まで回送して他の列車に、5号は翌日の上りのライナーだった筈。
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 13:48:30.96ID:yqjiq/qj
>>445
4+6で河辺まで来て4両は奥多摩行き、6両は立川へ折り返して河辺行きになり奥多摩へ行った4両と再度4+6になって立川へ
とかできないのかね?
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 21:53:04.40ID:r04TTqKb
河辺にはそう言う要員居ないからむり
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:56.11ID:YwAn2O25
あー。
やっぱり特急おうめは21時半東京発がいいな
21時45分くらいならなお良い
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 13:07:24.33ID:xiCWwOMS
すみません
引越検討中なんですが、朝8時前後だと福生から着席って厳しいですか?
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 17:26:38.04ID:Dog5tghZ
快速は河辺、通特は青梅からじゃないと無理
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 17:35:45.57ID:tClMDJrK
武蔵小金井始発はまだある?
あるならそれに並ぶほうが幸せだと思う
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 19:27:24.66ID:zYbius3Q
そこで拝島始発の中央線直通列車が望まれるわけだが。
小作、羽村、福生、牛浜、拝島民に着席のチャンスを。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 19:32:34.68ID:zYbius3Q
>>469
拝島の留置線が12本化すると武蔵小金井始発や豊田始発の一部が拝島始発に割り当てられるかもよ。
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 22:08:07.55ID:kFn6gjGL
ラッシュ時に拝島始発を作った所で、
ライバル多すぎで(五日市線・八高線・西武・昭島から折り返し乗車もいる)
結局何十分も前からホームに突っ立ってないと座れないオチになりそう
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:58.33ID:wvrxIiio
>>470
拝島始発の河辺行きや青梅行きが出来る。
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 23:27:18.06ID:LrfW0P+8
特急おうめに乗ればいいじゃない。
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 23:34:38.52ID:VIxJNqIS
グリーン車に乗れば良い。福生からなら座れるだろ。
もう暫くかかるけど。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 23:57:53.94ID:OLMSSn8f
>>472
ライバルがいるということは、拝島始発の中央線直通列車はそれだけ需要があるという証拠だよ。
武蔵小金井と比較すればライバルは少ないと思うけど。
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 00:02:37.15ID:i9Q53vef
ラッシュ時に拝島始発なんか出来る余地は無い。
考えるだけ無駄。
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 00:10:08.90ID:bG23beuT
>>476
そもそも拝島始発は西武って住み分けされてるから 
もしJRが拝島止まり乱発したら西武が拝島以西乗り入れを考えてくるだろうな
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 00:34:46.74ID:mRlh1Rmx
拝島日中上り(30分ヘッド)
三鷹〜武蔵小金井方向別複々線化+杉並3駅・東小金井快速通過の場合

04立 07箱東 12特東 20河東 28快東

箱東=箱根ヶ崎始発快速東京行き(国分寺で青梅特快、武蔵小金井で始発緩行、新宿で中央特快と接続)
特東=青梅始発青梅特快東京行き(立川・国分寺・三鷹・新宿で快速に接続、中野・四ッ谷通過)
河東=河辺始発快速東京行き(立川で中央特快とむさしの号、三鷹で中央特快と接続)
快東=青梅始発快速東京行き(立川で中央特快、新宿で青梅特快と接続)

なお東京〜青梅・箱根ヶ崎が12両対応済みとする

これだと?
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 06:43:11.84ID:7D7PxR6I
疑問なんだけど、一台の搭乗者数に限界がある以上、ラッシュ時に全て青梅河辺発各停にしないで、昭島くらいから発特快を作った方が効率いいんじゃない?

少なくとも停車駅でこれ以上乗れません状態を作らないだけでもかなり余裕が出来ると思うんだけど
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 07:14:08.86ID:xp06wlf3
>>479
こんなに本数いらないだろ。
こんなところか
04(6)立 20特東 34(6)立 48東
立 立川行き
東 東京行き(10両、グリーン車連結後は12両)

特 青梅特快
()内 編成両数

ついで 五日市線 武蔵五日市方面
25(4) 55(4)
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 08:37:53.71ID:mRlh1Rmx
拝島日中下り(30分ヘッド)
三鷹〜武蔵小金井方向別複々線化+杉並3駅・東小金井快速通過の場合
00快青 09各青 14快河 22特青

特青…東京始発青梅特快青梅行き(終点でアドベンチャーラインに接続)
快青…東京始発快速青梅行き
快河…東京始発快速河辺行き
各青…立川始発青梅行き

青梅での折り返しの関係ですべて12両とする

拝島発五日市線
00 30
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 16:22:02.98ID:xp06wlf3
>>486
200年後じゃこうだな。
2両編成が基本となる形式 E3353系使用

04(4)奥 28(4)青 44(4)青
青 青梅行き
奥 奥多摩行き
()内 編成両数
※中央線からの乗り入れは朝夕のみに限定

五日市線 武蔵五日市方面
38(2)

ついで
八高線八王子方面 偶数時 20(2)
八高線川越方面  奇数時 20(2)
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 18:50:49.09ID:8h4W7UWw
拝島〜立川間は回送とか
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 00:11:04.77ID:gkzwXKSX
その頃には日本なんてなくなってるし、下手すりゃ人間も何人くらい生き延びてることやら。
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 00:55:29.12ID:2bMb0IHo
タモリ倶楽部でやってたが青梅駅と青海駅間違える人結構いるんだな。知らない土地行くのに検索だけで地図みないなんて俺には考えられないけど。
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 02:01:32.47ID:z0Jm0Z14
>>493
図面にして理解する「理工系感覚」と、言葉だけの概念で云々する「文系感覚」の相違のような気がする。
ちゃんと図面を引いてるヤツに方向音痴は極々希なんだけど、
場所名称で扱う香具師は行き方を間違えてしまう。
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 07:26:11.69ID:GSyqsk+L
青梅にいこうとして青海に行ってしまうのか、逆なのか
どっちが多いんだろ

アイドルじゃなくて一般人な
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 09:24:11.49ID:3ax8S0cT
>>479
新宿で特快と接続してどうすんのw
快速多すぎ
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 11:18:15.66ID:slLIvX8R
今日発売の鉄道ファン6月号に拝島の留置線の改修後の配線図が載ってるな。
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 13:30:08.34ID:slLIvX8R
既存の留置線の北側に新たに6線分新設。
新設された留置線は現行の留置線から分岐して入るルートと、
青梅線と八高線のホームの間の中線(?)からも入れる配線になってる。
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 18:02:51.41ID:MoxTuCer
>>496
快速→杉並3駅通過、特快→中野通過で
国分寺で特快接続の快速が新宿で後続の特快追いついてしまうので四ッ谷も特快通過に。

しかも>>479>>485の場合、
武蔵小金井が緩行車庫になってしまって、
箱根ヶ崎に快速車庫新設した状態だから、
本数増加はやむを得ないが。
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 19:47:26.07ID:gkzwXKSX
>>497
そこで鉄道ファンも読めるdマガジンでっせ!
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 06:38:23.33ID:AW+sqVRh
>>501
まず小金井まで複々線とか箱根ケ崎に車両基地といった話自体があり得ないから
全くもってコメントに値しない。
たらればの架空鉄道の話だったらブログでやって?
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 08:22:22.63ID:UzhmJwgh
計画だと三鷹〜国分寺間は
高架線の真下に地下トンネルだしな。
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 08:25:25.17ID:HJWY0FwM
地下急行線か。この計画がポシャった路線が近くにあってだな…。
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 12:25:56.66ID:rbcMDCnZ
>>505
近くも近く、真上
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 14:21:06.36ID:jRE9xIx1
>>499
ちなみに、高尾の留置線が6→4本に減る理由は
「6本全部を12両対応にするには用地買収が必要だから」だそうだ。
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:49:04.61ID:WIaJeyOt
箱根ケ崎に車両基地ってとっくの昔に終わった話じゃなかったっけ?
それとも復活したの

そういえばバブル期に五日市駅近くの山の中に高級住宅街を束が開発するって
話が有ったらしい。今では市に寄贈されて公園になってるそうだ。笑えるな〜
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:10:05.97ID:Eoatm7T5
>>508
横沢入の話でしょ?
あれはポシャって正解だったよ。もし実現してたら今ごろ老人だらけの限界集落になってた。
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:53:19.15ID:Fmt2rIeZ
旧大久野線跡は一段と薄くなっているな。
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 09:40:58.06ID:gQ6JtYfd
>>508
喜連川別荘地開発の愚を繰り返したくなかったんだろ。

長いこと中吊り広告で売り込んでたけど、遠すぎて全く話にならなかった。
JR東があれほど売り込むからには駅はどこかと捜したら駅から10kmも離れてて、
宇都宮から数駅先の4連超ローカル区間の駅からバス便が1日4本〜7本の山の中。
喜連川(きつれがわ)刑務所近傍とか(w
JR東の自前で「白川刑務所」ってのもあるらしいが、
喜連川温泉郷へバス便7本/日じゃあいくら長期に中吊り広告しても売れるはずもなかった。
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:10:23.95ID:PxEzmxXf
>>514
会話ができない人かな?
新たな限界集落が増えなくてよかったよ
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 22:34:49.71ID:gxGMCy1H
>>507
鉄道施設協会誌の記事では、高尾の電留線はポイント移設だけで、本数減は無いんだが

本数減とか用地買収ってどこの情報?
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 22:36:44.17ID:xeJ7QUac
なんかいい加減適当な事書いてる奴ばっかだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況