北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★226【ワッチョイなし】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 10:17:31.50ID:OdvoS8Da
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、
ここでは時代に取り残されているので
これらに関する話題も書き込みできます。

>>950を踏んだものは宣言して新スレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

前スレ:北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★225【ワッチョイなし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1552175405/
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 23:40:11.29ID:YO4rRqbw
>>755
JR東海をはぶにしての合意な
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 23:42:32.31ID:rppYrnVQ
わかさライナー
小浜叩き
我田引鉄

米原厨が議論を諦めた時に使うネタな
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 00:20:02.44ID:vscoICvE
>>850
お前のほうがよほど気色悪いw

>>851
JR東海が入ったら合意が成立しないでしょ?
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 00:21:51.73ID:6xhBfN52
>>852
別にいいんじゃないの?
いじるネタが増えるだけだからw

わかさライナー → しらさぎも同じ運命
小浜叩き → ブーメラン
我田引鉄 → 実は米原のほう(利用者の少ないほうを優遇)
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 00:30:01.44ID:nRGqpJuC
>>853
なんだ、詐話だってことは認めてるのかw
一層酷くなってるようだが、大丈夫か?

>>854
あんたの薄っぺらさがよくわかるな。
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 00:49:30.12ID:DgVyoTu3
>>854
いくらサンダバが多い多いと言ったって他より多いってだけで、実態としては毎時2往復無い時間帯があるんだろ?
だから盛りに盛ってやっと費用対効果1.05なわけで、そもそもサンダバの利用客数じゃ大阪まで別線なんて贅沢は言えないはず

関西のための米原だってことを弁えろよ
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:14:04.75ID:9s2B7r3H
>>856
サンダバの場合、しらさぎのように発車直前に窓側が取れることはまずない。

米原経由したら、料金が上がるが、それに見合った時短はない。

つまり小浜京都ルートでなければ敦賀止めで十分。

米原ルートなんて中途半端なものを建設する意味はない。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:15:20.96ID:0IzCNh/5
だから、関西の為だと言うなら米原乗り入れで別線建設と同等の利便性を確保できる根拠を示してくださいね。
乗換は論外、二社跨ぎ運賃も論外。
確保できないなら別線を建設するしかない。
今のサンダーバードよりも新幹線化すれば需要が増えるのは確実だしな。
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:17:51.78ID:Gee43Db/
>>858
乗り入れならキロ呈で小浜迂回と比べて10`=数分増えるだけ
京都も新大阪も大深度地下じゃない分、むしろ利便性は高いが?
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:21:59.40ID:0IzCNh/5
>>859
だから、乗り入れられるという保証は?
東海の社長はリニアが出来てからスジが空くかはなってみないと分からないと言ってるが、結局リニアが出来てもスジが空かなかったから乗り入れられませんわって言われたらおしまいなんだわ。
そのリスクを回避するには今のうちから、乗り入れを確約させるしかないんだけど、それを実現する為の交渉材料はあるのか?と問うてるわけ。
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:25:44.23ID:7lMEF2gT
>>860
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16
(リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減)

「分からない」なんて与党向けのリップサービスだぞ
本当に分からなかったら収支の想定すら出来ないから、投資計画なんて到底立てられない

返済計画込みで国から金借りてるんだから、上に挙げたのと大きく矛盾しない試算の元で返済計画を立ててるんだろ
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:26:31.64ID:7lMEF2gT
実際問題、人口フリーフォールに突入する日本でそんな甘い需要計画を立ててたらバブル脳の謗りは免れないだろ
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:33:27.94ID:0IzCNh/5
>>861
そのデータは幾度となく出されているが結局ピーク本数での話が読めないんだよ。1日の中でも多くの列車を走らせたい時間があるし、連休などで臨時列車を運転しなきゃいけない期間もある。その時間、その期間に北陸のスジを確保できるのかが問題になるわけだ。
本数を増やしたい時間帯や期間は東海道も北陸も被るわけなんだから。
東海としても、リニアが出来ても東海道新幹線に多くの本数を走らせる需要があるなら、走らせたいに決まっているので今の時点でスジあげますよとは言えないわけだ。与党の為のリップサービスでもなんでもないよ。
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:39:26.26ID:7lMEF2gT
>>863
それ、あなたの感想ですよね
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:40:21.34ID:7lMEF2gT
実際、繁忙期にはリニアだって増発するわけで
それ込みで58%なら余裕で運びきれる

北陸なんてどうせ繁忙期最大毎時3本がいいとこだろうし
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:43:27.79ID:0IzCNh/5
>>864
あなたの言う東海の社長の発言が与党向けのリップサービスだというのも何の根拠もないただの推測ですよね?
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:47:16.82ID:7lMEF2gT
>>866
根拠は>>861で示しましたよ
反論があるんなら、まずは倒壊がそこまで無計画に投資をしてることについて説明してもらわないと
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 01:47:41.26ID:7lMEF2gT
あと、繁忙期のピークに合わせるのは投資効率が悪いってのもあるな
閑散期に遊休施設を抱える羽目になるだけだから

ラッシュに合わせた投資を強いられるせいで大赤字の日暮里・舎人の例もあるし
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 02:00:38.52ID:WXQHn1WB
北海道新幹線の完成後に着工
赤字新幹線より遅れて着工

負け犬 北陸新幹線
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 02:04:28.95ID:0IzCNh/5
>>867
だから、データを見てもリニアの収支を計算するための東海道新幹線から東名阪+山陽客がごっそり転移するという想定だけで東海道新幹線の輸送体系を見直すところまでは想定してないので根拠でもなんでもない。
北陸新幹線からの乗り入れを東海道新幹線の増発需要を捨ててまで認めるための材料を示してくれ。
ピークのために投資するのが効率が悪いと言うが、リニア開通前までの車両数や駅設備がリニア開通で一気に需要が減った場合それこそ無駄になるので何としてでも東海道新幹線を有効活用できる手段を模索するわな。
それが北陸新幹線乗り入れだとするなら、東海は是が非でも米原ルートに協力する姿勢を見せるはずだが、そうではないのはなぜかを考えてみな。
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 03:46:21.17ID:UCVn+j1p
>>868
とは言え、鉄道なんだから盆・正月の需要に応えられるように作る必要がある。
東京〜大阪なんて、今でも新幹線のチケットが取れなくて年末の帰省日をずらしてる人が多いんだから
供給が増えたらピーク日の需要は今より遥かに増えると思うよ。

で、北陸新幹線は12/30は運休しますとか、
そこまでいかなくても年末の時期に増発しませんとか、そんな事になってもいいと?
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 05:47:37.34ID:FpwxM3jM
JR東海にすれば米原ルートなら、米原で
乗り換えてもらえれば余計な経費ゼロで
売り上げはおなじで一番美味しい
乗り入れを拒否する理由は安全性に問題が
あるでもいくらでもつけれる
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 06:28:55.18ID:R3cxJzEY
>>864

>>861を持ち出して乗り入れができるとしたのはあんたの感想。
JR東海は、>>861の試算がありながら、乗り入れは困難とした。
つまり、>>861は乗り入れ肯定の根拠とはならない。

>>865
リニア+東海道で客が増えていることに着目。
最繁忙期にはリニアで運べない分を東海道新幹線が運ぶ。
その見通しを含めると、現状ピーク程度は必要。
だから米原乗り入れに難色を示したのでは?
無理に乗り入れとか言って、最繁忙期だけ米原乗換とか、
どこの四国特急かと言ってやりたいわw

>>868
東海道新幹線は今でさえそうしてるからな。
あんたが心配することじゃない。
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 06:30:40.03ID:R3cxJzEY
>>870
そのとおり

>>871
そのとおり
誰かさんは最繁忙期だとグリーンに乗ってても大混雑で
トイレに行けなくなるような状況を知らないと見える。
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 06:52:19.75ID:6Vp4h753
客単価が違う全然違うのに日暮里舎人ライナーの例を出すなんてw
東海道新幹線の車両数はリニア開業前後で一気に変動するわけないんだからリニアが開業した途端大幅に本数を減らすことはないよな
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 07:19:41.20ID:UCVn+j1p
舎人ライナーの通勤ラッシュ(=通勤定期)と違って、
東海道新幹線の繁忙期(=企画切符利用禁止)は割引してるわけじゃないしな。
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 07:22:38.43ID:0N/6hIKQ
昨日も書き込んだけど背景にあるのは北陸LOVEな名古屋付近住民のジェラシーなんです。
北陸が関西と流動が多い話になるとすぐに「名古屋と北陸が車で」と返ってくるだろ。
北陸に関心がなく米原ルートが必要ではないならわざわざ投稿する内容じゃないよね。
北陸から関西との繋がりのみ強調されることで嫉妬の炎が燃え上がった結果なんです。
名古屋付近住民は大好きな北陸が関西に負けず劣らず名古屋と深い関係にあることにしたい。
だから関西との関係のみ強化されることになる小浜京都は目の敵にする。
関西との関係が深い福井県、とりわけ嶺南地方に対しては特に裏切りと嫉妬、憎悪の炎が燃え上がることになる。
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 07:23:07.67ID:0N/6hIKQ
「嶺南は関西」
道州制の議論のなかで、敦賀市長、小浜市長は公然と言い放っています。

「秋には近畿からの新快速電車が来る。嶺南だけをみれば当然、近畿。(関西と)つながりは深い。
 もし嶺北が北陸に行くとあれば縁を切ってでも関西へ行く」(敦賀市長)

「福井県が関西と圏域を一にすることを強く主張する。
 少なくとも小浜市や嶺南が北陸に属することはあってはならない」(小浜市長)
https://sazanami22.exblog.jp/5289031/
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 07:42:01.97ID:OW/Qg0AJ
>>878
新潟は関東 ってのと同じようなもんか
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 07:45:08.99ID:iE2/uQTo
>>877
北陸が大好きとかそんなアホな
日本人はいるわけないだろw
半島の方が妄想だけで書いてるとしか思えん
新潟が大好きとか山陰が大好きとか
言ったらこいつ頭大丈夫か?と思うだろw
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 07:49:35.30ID:OI04aW3N
ここの人間はとにかく北陸を過大評価しすぎる
しょせん裏日本にすぎないのに
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:00:56.08ID:yNUdbf41
>>878
>>879
だから小浜は北陸新幹線じゃなくて若桜新幹線として別物として見た方がしっくりくるんだよね。
平行在来線も北陸本線とは無縁だしね。
北陸新幹線を小浜に遠そうとすると無理難題だらけになる。
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:37:38.79ID:OW/Qg0AJ
>>882
その理屈だと敦賀を通すのも無理があることになるが?
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:53:26.63ID:FpwxM3jM
>>883
だからどっちのルートにするにせよ
福井県内の話なんだよな
小浜ニートも福井県外の人間は部外者と
はっきりいってるし
そのわりになぜか味噌味噌と名古屋に
絡んでくるがあれはいったいなんだろうw
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:55:43.88ID:qsPdkzSI
>>870
なぜか?それこそ政治への忖度でしょう
北陸新幹線の話が出てくるまではこんな発言がポロっと出てくるくらいだったからな

https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:58:13.79ID:qsPdkzSI
>>875
>東海道新幹線の車両数はリニア開業前後で一気に変動するわけない

その前提が間違い
需要が減れば車両数を減らすのは当然
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:03:04.35ID:qsPdkzSI
>>870
あんたはそれ以前に「増発需要」なるものの存在を示すべきだな
葛西はこんなこと言ってるけど

JR東海の“最高権力者”葛西名誉会長が後進に道を譲らない理由
葛西敬之・JR東海代表取締役名誉会長
https://diamond.jp/articles/-/122105?page=5
>──日本の人口は減っていきますが、それでも、東京−大阪のバイパス(新幹線、リニア)は必要なのでしょうか。
> 要るんじゃない? 人口は本当に減るのかい? 移民が増えることでヨーロッパだって米国だって増えている。日本人が増えなくても、日本にやって来る人は増えます。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:26:08.51ID:6Vp4h753
>>886
いや、リニア開業前日までは東海道新幹線の需要が高い状態なのにリニア開業した前に減らすわけにはいかないしリニア開業した途端廃車にして削減するわけにもいかんだろ。
そこから徐々に減らしていくかどうか、需要の動向を見ながら検討していく段階に入ってくだけ。
そんな事もわからんのか…
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:33:07.62ID:NkkKhF7z
リニア開業しても現行速達タイプが静岡浜松に全停するくらいしか変化無いやろ
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:34:12.76ID:L2entuph
ぶっちゃけ、
米原乗り換えも敦賀乗り換えも変わらなくね?
敦賀ー名古屋リレー特急は距離が短くて、米原で方向変換ていう面倒くさい乗り物になるか
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:40:25.25ID:6Vp4h753
>>885
忖度する必要が何故あるのか?
社内での検討で考えが変わっただけじゃないのか?
東海道新幹線に乗り入れることに関しては東海がダメといえばダメだし理由が忖度であろうと乗り入れ前提で米原ルートに決めるにはそれを覆して着工前の段階で乗り入れを認めさせなきゃいけないんだけど。
君らが、東海は今の時点では決めれんよと言ってるのがリップサービスだの忖度だというのならどうやればそのリップサービスや忖度をやめさせて乗り入れを認めさせるのかの考えを書いてくれないと。
それはリニアが開業したら需要が減るデータとかではないからな。需要が減っても君らが言うように忖度だったら東海は考えを改めてくれないだろう?
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:41:31.16ID:L2entuph
>>822
しらさぎが夕方客が多くなるの出張関係だろ
週末なら単身赴任者が加わる
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:44:00.12ID:L2entuph
>>878
若狭は関西弁だし、関西電力エリアだし、
滋賀県じゃなくて福井県なのが不思議なエリア。
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 09:54:07.38ID:aFu8bb+N
>>888
遊休資産を持つほど無駄なことはないんだから、さっさと廃車だろ
やってみないと分かりませーんなんて、そんな杜撰な経営があるわけない
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 10:16:14.68ID:6Vp4h753
>>894
遊休資産になるかどうかも分からん状態で廃車にしちゃう方がよっぽど杜撰。
路線が儲かるか儲からないかの予測と、車両運用やダイヤ編成を考えるための予測の精度は違いすぎる。
実際新線が出来てもそれを取り巻く路線のダイヤは2,3年しないと安定しないことが多いだろ?
新幹線車両なんて減らしすぎた、足りなかったで簡単に買えるものではないんだから少なくとも1年間は様子を見るのと考えるのが自然。
目先の金の話でしか物事を見れない奴には分からん発想かもしれんがな。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 10:43:12.06ID:0INSePV5
>>883
敦賀は北陸の最西端であり北陸の玄関口。
敦賀開業した時点で北陸と東京のアクセス向上という北陸新幹線の目的は達成される。
敦賀止まりになってたのはそういうこと。
敦賀以西でルートが揉めてたけど敦賀以西なんてもともとどうでもいいわけ。だから敦賀以西は放置されていたわけ。
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 10:57:51.08ID:YHHmztRW
本来は米原まで残りわずか40kmだから、
米原まで2023〜2025年ぐらいまでに完成させてしまうはずだった。

ところがルートが小浜の我田引鉄のせいで決められず、
そのまま金沢以西は先送りとなってしまうと、福井県が困る。
そこでルート問題は後回しにして、金沢ー敦賀間を着工した。

ここから先は米原につなげてリニア開業を待つので終わりでいいと思う。
小浜は京都までの無料高規格バイパスを作ってもらった方が効果的だし、京都府民も車で日本海に行きやすくなる。
田舎は現地の足がないと意味がない。
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:01:53.97ID:xZ9cScQp
>>897
>米原まで2023〜2025年ぐらいまでに完成させてしまうはずだった。

味噌の脳内願望予定を「はずだった」とかバカかw
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:04:59.41ID:xZ9cScQp
>>896
は?
北陸新幹線の目的は北陸から関東圏、関西圏への速達性利便性アップ
西を一切無視した知ったかバカは黙ってて
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:07:50.77ID:9vTn9rIg
>>895
>実際新線が出来てもそれを取り巻く路線のダイヤは2,3年しないと安定しないことが多いだろ?

ダイヤが安定しないからって所要編成数が確定しないなんてこと、それこそあり得ないだろ
じゃあ新線開業時に用意する編成数はどうやって決めてるんだ?
ましてリニアの新大阪開業なんて、名古屋から延伸するだけだからノウハウも蓄積してるわけで

もうちょっと考えてから書き込んでくれよ
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:08:08.25ID:M12IQAB/
米原案は沿線の滋賀県民も反対したんだろ?
並行在来線が第3セクターになって、新快速がおかしくなったり運賃が上がるのをおそれた
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:09:16.66ID:bKDN3/th
>>897
そもそも、小浜問題がなければ西側から着工、長野開業前後にもう米原金沢間が開通してただろうな

小浜による損害は大きいよ
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:21:01.22ID:Lxgf2ymQ
関西広域連合での合意で三セク化はしない。費用は大阪と京都が三割ずつ負担するということが決まってたんだけどねぇ
すべてはJR西が小浜京都ルートを提唱する前に話で今や合意は反故にされてる
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:23:12.19ID:6Vp4h753
>>900
新線だけだと必要な本数は少なめに作って後で追加すりゃいいだけなんだよ。
北陸新幹線の金沢開業でも開業してから西と東でそれぞれ追加新造してるし、九州の時も同様。
東海道新幹線の場合は並行した新線が出来て既存の新幹線の
本数がどれだけ減るか?という話で全く別物の話だろうが。
新大阪延伸時は山陽新幹線との絡みがあるし、のぞみを減らしてひかりやこだまへシフトするとその分スジも所要車両数も変わってくるんだよ。そこの調整をバチっとリニア開業時のダイヤ改正一回のタイミングで決めれるわけがない。
臨時列車としてスジを多めに引いておいて試行錯誤していくしかねえの。
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:33:48.43ID:YHHmztRW
>>902
北陸と同時の北海道や長崎の予算取りみても、北陸だけが完成まで周回遅れ。
なんでこんな状態かというと、本来米原ルートであるはずが小浜京都ルートに歪められたから。

米原ルートに戻して、少ない税金で2030年頃までに完成させるべき。
消費税あげるなんてケシカラン。
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:41:06.66ID:M12IQAB/
東京大阪間に北陸新幹線作って、
北陸の名古屋静岡的地位を目指したんだろうな。
作った頃に比べて、関西が地盤沈下して名古屋の地位が相対的に上がったのだろうが。
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:42:25.99ID:L2entuph
× 作った頃
〇 計画を作った頃
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:46:40.13ID:6Vp4h753
結局、誰一人として東海の今の時点で乗り入れが出来るとは言えないという意見を覆す方法すら提示できてねえじゃねえか。
東海道新幹線の需要が下がるというデータを示しても肝心のスジ屋を有する東海がリニア開業前の時点で判断できないという意見を表明して、国が米原乗り入れでの試算をしなかったという事実は何にも変わらんよ。
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:48:25.15ID:/dB7Tttw
>>906
>作った頃に比べて、関西が地盤沈下して名古屋の地位が相対的に上がったのだろうが。

地位はさておき、伸びてるのが米原ルートがつながるエリアであるのは間違いない。
愛知、神奈川、滋賀。

名古屋のGDPが大阪を超えちゃったし。
北陸は関西と名古屋の両方につながる必要がある。大動脈の東海道新幹線とリニアにも。
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:53:51.95ID:L2entuph
906と907は同一人物だ
なんでIDころころ変わるんだろ気持ち悪い
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 11:53:59.63ID:kjn7rgU/
>>908
そりゃそうだろ
国交省のデータ(>>861)を無視して、関係ありそうで関係ない臨時スジの話を延々続けてるだけなんだから

>>887にも返答なしだし
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:01:53.14ID:9D4HTZUS
>>909

名古屋は工業都市としても頑張ってくれ
自動車道を一杯作ってやるから
ただし行きたくない街No.1には新幹線はいらないだろう

大阪は商業、観光都市として頑張れ
万博、統合型リゾート、そして西日本各地に観光客を送り込むための新幹線網のハブを整備する

そういう棲み分けを国は考えている

北陸新幹線来ないのが悔しいからと名古屋が逆恨みするのは筋違い
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:02:00.41ID:8InjiCjX
>>908
そんなの与党PTが米原乗り入れに関して意図的に検討しなかったんだから
個人の想定以上のものは出せる訳がないのだが
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:06:20.40ID:8InjiCjX
>>908
与党PTの仕事は分からないではなく出来るか出来ないかはっきりさせること
それなしに本来ルートを提案する権限がないJR西の意見を丸飲みして仕事を放棄しただけ
0915改めて整理しておくか・・・・・
垢版 |
2019/03/22(金) 12:06:45.53ID:5uaxybvO
★まあ、京都駅の地下駅化は困難だし既存新幹線とのホーム上で接続困難。
また、その前提の京都市街地を新しく地下深く掘るのも難しい。
それに京都駅<−−>新大阪の新規建設もコストがすごくて無駄で困難。

小浜ルートは昔の自民党連中の酒席案として
「若狭湾から京都駅に向かうルートとして小浜周辺で南下したらどうやw」という
レベルでしかない。それを元に田舎議員・西田あたりの自民党議員が
建設案の1つとして適当にでっち上げただけ。

★★もちろん、最良は米原ルートであり、リニア開通後を見越して
  既存新幹線と並存する運用である。
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:16:18.86ID:Lxgf2ymQ
名古屋は米原ルートを目指すより先に
美味しい味噌煮込みうどんの普及を目指して欲しい。
サガミみたいな薄い汁の味噌煮込みうどんしか関西では知られてないのにこのままで良いのか
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:16:57.04ID:xQCSV60H
>>899
それは関西の願望でしかない。
北陸新幹線の目的は東京〜北陸のアクセス向上な。
敦賀止まりになってたのはそういうこと。
敦賀以西でルートが揉めてたけど敦賀以西なんてもともとどうでもいいわけ。
だから敦賀以西は放置されていたわけ。
その現実を認めたくないのが大阪のマヌケ。
大阪方面から全く着工してない時点で全て。大阪方面から未だに何も着工してない時点でやる気無し。
最初から大阪方面なんてやる気無いの。
敦賀から延伸するにしても敦賀と目と鼻の先の米原に接続すると東海道とも繋がって便利だねっていうレベル。
それが無理なら敦賀止めで充分なわけ。関西方面な敦賀からサンダーバードで充分なわけ。
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:18:57.94ID:s4fxa1tB
>>912
米原ルートなら名古屋に新幹線が来たこと
になるのか?
名古屋からみれば米原も京都もおなじ
本数でいえばむしろ京都の方が行きやすい
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:37:32.49ID:6Vp4h753
>>911
そのデータは東海が乗り入れを認めさせる材料でもなければスジが空くという根拠ですらない
という話は何度も出ていると思うけど、無視してたって言うのか?
>>887はよく分からんが大型連休などにリニアが開業しても東海道新幹線の臨時列車の需要があるって話だろ?
普通に考えればある話でしょ、普段より利用者が増えるんだから。その臨時列車のどの程度設定幅を狭めて北陸新幹線に割り当てるかはむしろ君らが示すべき内容なんじゃないのかな?
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:40:19.40ID:xQCSV60H
北陸新幹線で関西方面がグダグダになった原因は、JR東日本主導で成り立ってる北陸新幹線にJR西日本も関わってしまったこと。
北陸新幹線はJR東日本に特化させて、JR西日本はサンダーバードをこれまでのように富山までずっと走らせていれば良かっただけ。
JR西日本が北陸新幹線に関わってることで無駄にサンダーバードを排除せざるをえないという、関西にとって皮肉でマヌケなことになってしまった。
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:44:15.81ID:6Vp4h753
>>913
個人の想定で乗り入れられるって言ってるんだw
・東海の今の時点では乗り入れられるとは言えない
・国がその意見を聞いて試算しなかった
これを差し置いて君たちの個人の想定を誰が信じるんですか?
与党ptが仕事をしなかった?東海と西に意見を聞けば十分だろ。運行会社が無理だと言われて、誰がそれ以上に理に適った答えが出せるんだ?東海や西が嘘をついてるとでも言うのか?
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:51:03.56ID:8InjiCjX
>>922
リニア開業後の乗り入れが無理だとは一言も言ってない
分からないなら分かるまで決めてはいけない
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:56:56.00ID:6Vp4h753
>>923
分からないなら分かるまで決めてはいけないってことは
リニアができるまで米原ルートだと着工どころか環境アセスもできないし、
もし乗り入れが出来なければ米原ルートだとダメなのでふりだしに戻る。
そんな先送りにするなら今財源さえ確保できれば着工できる小浜京都に決めとくっていう考え物凄く妥当じゃないか。
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:57:22.34ID:8InjiCjX
>>922
JR西は自社の利益のために技術的には出来ることを出来ないと言っている可能性はあるな
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:59:25.96ID:+xoJ6Jl1
>>919
客数は減るけどスジは減りませんよ〜って、要するに乗車率を下げて輸送効率を落としますよって言ってるのと同じなんだけど、何度突っ込まれたら理解するんだろ

繁忙期はリニアだって同様に増発するんだから、単純に考えて平常時と同様に乗客数は減るよね
繁忙期だけやたらと在来型新幹線を選好するって根拠もないわけで
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:59:46.32ID:8InjiCjX
>>924
出来るか出来ないか明確に解答させるのがルートを決める側の仕事なの
それをしていないのが今回の与党PT
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:00:40.45ID:+xoJ6Jl1
>>922
>>924
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、
東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:03:18.43ID:dszly+WR
>>913
与党PTが元凶
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:05:01.32ID:dszly+WR
>>918
料金や時間を無視して、ダイヤだけで語る愚かさ。
経済観念ゼロの小浜人の我田引鉄だけある。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:06:42.41ID:dszly+WR
>>920
確かにしらさぎは伸び代がある。
サンダーバードは伸び代が少ない。
2.4倍って、合理的な範囲を逸脱した数字だろう。最終的に裁判になれば負けそう。
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:07:04.47ID:L2entuph
>>916
昆布だし薄味の関西で味噌煮込みうどんなんか受けない
まだ濃い口かつおだしの関東のほうが受ける可能性ある
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:08:15.70ID:8InjiCjX
>>924
リニアが出来るまで判断できないようなPTなら存在意義がないわw
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:09:58.23ID:6Vp4h753
>>926
東海道新幹線の輸送効率は間違いなく落ちる。
リニアが出来ればのぞみを減らしひかりとこだまを増発すると既に明言されてる。
速い列車と遅い列車を混在させて運転するのでダイヤ上はタイトになってくる。
でもそれは従来東名阪の輸送のために犠牲にしていた途中駅需要を取り込むためなので無駄な話ではない。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:18:51.87ID:eXkX2AHI
>>934
ひかりこだまを毎時8本まで増やせば、のぞみ停車駅を除くほぼ全ての駅で乗車機会が現状の倍になる
じゃあ静岡一県でそれだけの需要を満たせるか?というと、とてもそうとは言えない
とすると、リニアの恩恵薄い新横浜や京都は一部の速達性の高いひかりに流すことになる

存在意義の失われたのぞみは毎時2本とか?……とすると、せいぜい都合毎時10本がいいとこで、はっきり言って北陸なんか余裕過ぎるくらい
それでも国交省の試算からすればまだ1本辺りの乗車率は今より下がるんだよな
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:22:57.47ID:pgw3Liiz
>>926
>乗車率を下げて輸送効率を落としますよって
リニアを整備するにあたって輸送状況の改善って話と矛盾するって思わないのか
リニアを整備しなければ輸送効率は現状維持という事になる
現実はリニアを整備するわけだから東海道新幹線側の客数が少なくなることで輸送効率は上がるということ
乗り入れとは無縁の話
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:36:27.67ID:6Vp4h753
>>935
リニアの輸送力が東海道新幹線より低い上、完全に経由地点が同じではない点(京都、新横浜、東京)
山陽との直通が出来る点からして、のぞみ需要が完全にリニアへ移るわけがない。
のぞみが毎時2本とは思えない。東海がイメージとして示している運行本数の比はこう。
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2018022802000093.html
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:37:43.71ID:GXwkR3nQ
>>937
定量性も何もないタダのイメージを出して何が言いたいの?説明して
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:38:35.59ID:xZ9cScQp
>>917
北陸は関東と同じく関西への速達性利便性改善も望んでいるのだが
お前はどこの人間だ?
北陸新幹線の整備計画も知らんの?
当初は関東方面だけの計画で降って湧いたように関西方面が決まったと
勘違いでもしてるのか?

あー味噌臭いw
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:52:10.72ID:P/79xEfG
>>938
>>935の妄想と東海が出したイメージだったら東海が出したイメージの方が信憑性は高い
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:53:41.14ID:EPFzE6X0
ただ小浜に我田引鉄したいだけのいちゃもん
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:56:01.92ID:1HsrGCoj
米原厨は自分たちの妄想が国よりもJRよりも正しいと思っている頭ハッピーセットだらけ
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:01:18.24ID:P1R0mk0S
>>939
大阪側から全く着工してない時点で関西方面はやる気無い。
本気で関西に開業させるつもりなら大阪からも着工してる。
関西方面はその程度ということ。
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:05:59.95ID:sX07Syww
大阪はやる気出せよ
今度の選挙では北陸新幹線はどれくらい争点になってる?
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:17:01.18ID:MKDzDsrq
大阪 「クレーっ クレーっ 北陸新幹線をクレーっ」
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:36:35.24ID:sX07Syww
京都府議会議員

https://twitter.com/gentaro4/status/1108693117278904320

共産党は『北陸新幹線延伸の京都府の負担が2000億円』と勝手なことを言うが、
そんなことまだ全くの白紙であり、
京都府の主張は『受益に応じた負担』ということのみ。
2000億円も京都府の受益はない。
0円どころか、お金をもらわないと割りが合わないくらい。
少なくとも山陰線複線化をやってからだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:38:12.64ID:GWblWtVF
>>940
>>861の数字はガン無視だもんな
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:58:41.92ID:eUp2MI8R
>>863>>937など

既出だけど。
あのリニア資料から、(リニア開通前の)東名間と名阪間の輸送密度の比をみると、名阪間ピークは東名間ピークの80%程度しかないことがわかると思う。

繁忙期や繁忙時間帯の席のとりにくさというのはどうやっても起きるものだが、結局「混み具合」というのは東名間の席の奪い合いということになるから、そこに支配され、名阪間は東名間の座席数の80%程度あれば同等の「混み具合」になる。
逆に、名阪間についてはそれ以上に席があっても区間乗車の人以外には恩恵がないわけだから、間引いてよい。

ざっと計算すると東名間14本だとして、名阪間10本ぐらいでよい。余った筋は北陸乗り入れに使える。
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 15:05:47.12ID:L2entuph
「北陸直通特急無くなったら、山陰でも南紀でも行くわ。
変わりはなんぼでもおる」
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 15:14:14.44ID:eUp2MI8R
>>863>>927など
948に追記
数値例

リニア後東名間(16両14本)断面座席数
=1000*9+1323*14=27522

リニア後名阪間(16両10本)断面座席数
=1000*9+1323*10=22230

比率80.7%
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況