X



近鉄特急part125(ワッチョイ表示)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ 8ac6-FNoZ)
垢版 |
2019/04/20(土) 00:01:10.35ID:JgVipXaM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てのとき↑を二重にしてコピペ
【前スレ】
近鉄特急part124(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1551188277/

【関連スレ】
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1549278161/

近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松〜赤目口・信貴線・西信貴鋼索線スレッド 74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545743176/

【中ノ川】近鉄名古屋線系統スレ48【磯山】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540828247/

近鉄南大阪線系統スレ52(ワッチョイIP)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1547177338/

近鉄のダイヤと車両計画を考える Part5 (ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537636682/

【近畿日本鉄道Webサイト】
http://www.kintetsu.co.jp
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 6e61-Q2B8)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:32:27.65ID:9WwxFSaS0
>>823
変わらないんじゃないかな。今のままでもかっこいいしな。
0831名無し野電車区 (スフッ Sd94-wRmE)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:00:27.22ID:RSJGPigTd
だから難波2340発の特急走っとるよね
0832名無し野電車区 (ワッチョイ 5c01-CllM)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:22:54.48ID:gkYSnNSh0
>>829
通常の簡易運転台車では他社の例を鑑みても下記の様な塗装は見られないな
0833名無し野電車区 (スフッ Sd94-Kmfm)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:48:11.24ID:HWDbe/jjd
負債がな前期は災害で運輸が減収したが儲かりやすい状況だから南海トラフがくるまえに負債をできるだけ減らしてほしい
0841名無し野電車区 (ワッチョイ b61b-wOxZ)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:43:04.16ID:7LBTvK+Q0
どこのパノラマカー?
0843名無し野電車区 (ガラプー KK5f-31qm)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:43:07.28ID:lS8LexZbK
>>841


ロマンスカー(9代目GSE)700000や旧パノラマカーみたいで

>>841の塗装は、近鉄通勤車両5代目の塗装と色は同じ

(現在は7代目、20世紀に製造された車両は6代目の塗装)
0847名無し野電車区 (ワッチョイ f67c-0dpX)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:52:10.32ID:eVAeY1QZ0
東山線を根本的に改造したら良いねん!
名古屋の大動脈が小型車両って…

近鉄新名古屋駅、特急ホーム1面2線はリニアに近づけて
急行以下は、地下鉄東山線乗り入れ!今の名古屋駅は
名鉄に売っちゃえ!

栄 直通運転でJRに獲られた客を奪い返す!
0848名無し野電車区 (ササクッテロラ Spc1-65EA)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:13:09.65ID:CM0KdVSKp
>>844から>>847まで馬鹿か?
車両幅が全然違うし、仮にホーム削ったとしてもあのトンネル幅では近鉄車両は走行不可。
しかも電力の供給方法も異なる。
改造どころか新設しないと対応できない。
0850名無し野電車区 (ワッチョイ 5c01-CllM)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:38:15.15ID:6VXQIFLx0
>>847
栄や久屋大通直通が主たる目的なら、桜通線の三線乃至四線軌条化で乗り入れる方策が
同じ架空線方式で同一電圧だから、寧ろ経費も少額で済む筈だわな
0852名無し野電車区 (ガラプー KK5f-31qm)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:50:32.08ID:lS8LexZbK
近鉄 勘違い
0853名無し野電車区 (ワッチョイ d4c3-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:57:10.12ID:NdNxpC4T0
>>828
あえてサービス業とか深夜の仕事を選ばなかったらそうだろうが
17じじゃなくて18時でまあ残業するからもっと後になるけど
0865名無し野電車区 (ワンミングク MM32-iEY4)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:27:50.80ID:QI7qP5qPM
ほんとあり得ん妄想を偉そうに語るキモオタw
近鉄オタってやっぱり金があるだけで人間性が最底辺だよなw
普段から散々他社をこき下ろしてる癖に、乗り入れさせろとか何様なんだか
0867名無し野電車区 (ワンミングク MM32-iEY4)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:39:23.80ID:QI7qP5qPM
規格の違う車両を造って地下鉄に乗り入れなんていう投資が出来るなら、山陽姫路まで特急を走らせるなんて可能では?
それをやらずに夢洲直通を決めたのは、会社は馬鹿ではないということだな
所詮、オタはオタwww
0875名無し野電車区 (ワッチョイ d4c3-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:29:12.47ID:NdNxpC4T0
上手く冷凍・解凍されてたのに余計なことしやがって
まあ日付偽装はまずいから仕方ないけどさ
0877名無し野電車区 (ガラプー KK5f-31qm)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:15.17ID:lS8LexZbK
しまかぜ もう2編成増やせよ

名阪間
0878名無し野電車区 (JP 0H1a-jmCq)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:12:41.16ID:8kQh+iMeH
>>877
名阪間にも「乗るのが目的になる列車」ってのは有りだとは思う。
今のグレードでは、値段が倍以上でも時間半分の新幹線にするわ…
0879名無し野電車区 (ワッチョイ 5c2c-/Uuu)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:13:28.17ID:wYIDujsj0
>>869
日立か川重かな
0880名無し野電車区 (ササクッテロラ Spc1-65EA)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:44:17.29ID:XnNxaMsup
>>877>>878
それが新型アーバンじゃないの?
しまかぜを増やすのはいいと思うけど、伊勢志摩方面以外には絶対に走らせてほしくない

阪奈で走ってる伊勢志摩ライナーとか「は??」って思ってしまう
0881名無し野電車区 (ササクッテロラ Spc1-65EA)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:47:22.80ID:XnNxaMsup
乗るのが目的になるような電車なら特急料金も全然高いと思わないけど、スナックとかサニーとか前時代的な車両は金払って乗ろうと思わない

このスレのヲタはなぜかスナック大好きだけどw
0882名無し野電車区 (ワッチョイ 26c6-dUl6)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:48:01.15ID:qSsqprFL0
近鉄の魂胆としては、青シンつどいタイプの通勤車改造特急で小銭を稼ぎつつ
しまかぜタイプのFGTだの夢洲特急だので沿線に呼び込んで金を使ってもらってその金で汎用特急を製造し
そしてまた新たな特急を作り…のループっえところだろうな()
0883名無し野電車区 (ワッチョイ ef01-65EA)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:57:16.19ID:rZjrtI3f0
>>882
通勤車自体には全くテコ入れしないのが信じられない
塗装の色変えたり、椅子や床張り替えるだけで大分印象が変わってくるんだが
復刻塗装とかやってるけど数が少なすぎる
個人的には白赤塗装の一般車両はダサすぎるから絶滅させてほしいと思ってる
0887名無し野電車区 (スプッッ Sd2a-+YCn)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:48:08.52ID:chUUiIRdd
>>862
売れてない久本&柴田出演のCMが懐かしい。
0888名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-lM+n)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:49:02.90ID:E3S1hCA6a
>>883
内装を更新した車両も出た。
椅子のモケット張り替えだけじゃなく壁や床の色も変えた。
しかしそれ以降の更新車は壁や床には手をつけてない。
椅子のモケット張り替えだけになってしまった。
非常に残念だ。
あれだけでもかなりイメージが変わるのに。
0890名無し野電車区 (スフッ Sd94-21ue)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:29:46.21ID:RGAzsKA2d
>>883>>886
単色時代を知ってる世代だけど、
なにもヲタの懐古視点でなくとも、酉の末期色みたく
単色のほうがコスト安いわけだから
単色に戻しゃいいのにとは俺も以前から思う
0891名無し野電車区 (ワッチョイ 70ba-5Yjh)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:50:58.46ID:js/U5M1Z0
近鉄は車体傾斜には興味なし?
カーブでの速度を上げれば名阪間2時間切りとか可能になるのに
0894名無し野電車区 (ワッチョイ ef01-pGvm)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:22:32.81ID:Caw+uaML0
>>891
新幹線相手の路線で数分短縮してどれだけの人が振り向くんだよ。
費用対効果って知ってるか?
0898名無し野電車区 (ワッチョイ d4c3-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:02:24.98ID:NdNxpC4T0
しまかぜはいわゆるフラグシップとれいんかつ宣伝広告費だから3編成でいいだろう
>>882
アホのシンホニーとつどいは営業しながらの試験車両なんだろうな
その結果を踏まえて新型観光列車を作ったりするのだろう
0900名無し野電車区 (ワッチョイ 70ba-5Yjh)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:03:23.82ID:js/U5M1Z0
アーバンライナーは12200系のランカーブでダイヤ組んでるよな
21000系の性能をフルに発揮できるようにしたら時短になるが突発代走で遅延する
在来線時代の特急はくたかは485系で代走したら20分以上遅延してたが683系4000番台は3分だけで済んだ
0901名無し野電車区 (ワッチョイ 5c2c-/Uuu)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:04:20.45ID:wYIDujsj0
>>891
もし青山付近の複線化が今の新青山トンネルのルートではなく旧東青山駅のルートのままだったら、
アーバンライナーで振子式を採用したり、22600で車体傾斜を搭載してたかもしれないが、
新青山トンネルのような線形の良いルートでは振子とか車体傾斜の必要性はない。
0906名無し野電車区 (ワッチョイ a601-65EA)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:13:57.49ID:hgfqVgvd0
>>894
名阪路線の利用者は大阪名古屋の人だけじゃないんだよ。奈良三重の人も使う
奈良三重の人はビジネスやレジャーというよりは日常の買い物や通勤メインだから快適性よりも速達性を重視すると思う
0908名無し野電車区 (ワキゲー MM5e-pPdA)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:24:08.14ID:As1p8xjhM
庄内川で関西線をクロスオーバーするところ。揖斐川鉄橋を渡った後の桑名のカーブ、富田駅付近、楠付近が、減速ポイントか。
関西線のクロスオーバーとかもう少しスピードを出してもいいかと思うんだが。
0916名無し野電車区 (ワッチョイ 4101-9rsy)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:28:51.24ID:wbmb4agb0
桑名〜四日市のくねくねカーブを車体傾斜装置で所要時間縮めても
どうせ大阪線の普通や区間準急に邪魔されてノロノロ運転になるからムダ
0920名無し野電車区 (ワッチョイ a601-65EA)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:50:40.73ID:hgfqVgvd0
>>915
運転間隔は確かに大事だね。でもそれは一般車での重要要素。
でも時間あたり1〜2本増えたところで劇的に良くなるわけでもないし、特急乗る層は予め時刻表で調べるから。
0922名無し野電車区 (ワッチョイ 2673-8NB0)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:04:13.23ID:rUpt4AnJ0
奈良から車で大阪京都なんて1時間以上かかるし万年渋滞道路だけがアクセス道路だし、電車のほうが半分の時間で行けるしストレス無いしな
高速使っても電車代のほうが安いし、高速使って電車と同じ程度の時間、それなら最初から電車しか選択肢がない
奈良は基本的に県外が通勤エリアだからな、県内に通勤する人は少ない、県内所得が上がれば県内通勤者は増える思うけど最賃が東京レベルになったら奈良の企業は尽く倒産するでしょう韓国みたいに
0924名無し野電車区 (ワッチョイ 6eda-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:22:16.89ID:KAD1viBz0
>>918
三重県だとそうかなあ
奈良県内から急行なんてヘタすりゃ名古屋まで立ちっぱなしだからな。体力にもの言わせての節約術。
(JRの鈍行は時刻表路線図とにらめっこしないといけないくらい利便性が悪いから論外)
奈良県内からだと速達性では新幹線が圧倒的だから、近鉄特急に求めるのはやはり快適性。
0925名無し野電車区 (ササクッテロル Sp88-rzGG)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:38:30.40ID:4jxljONMp
>>908
庄内川のオーバークロスは名古屋市内の連続立体化でスピードダウンした気がする。

楠駅近辺も遠い昔に待避線を新設したら遅くなった。

富田近辺は30年前なら周囲に空き地が目立っていたのでワンチャンあったかもしれない。
0926名無し野電車区 (ガラプー KKc8-f13e)
垢版 |
2019/05/19(日) 06:00:28.48ID:jTo0XM8zK
>>888
近鉄って通勤用も車体更新で壁や床の色とか模様変えるのは昔からやってるんだよね。
以前のは激変するほどじゃないけど。

丸屋根なら壁が
木目調→クリーム色→灰色に変わって行った。
0928名無し野電車区 (ワッチョイ a601-65EA)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:20:38.17ID:o8IeMws/0
>>924
三重県だとそれぞれの都市間でそこそこ距離あるし、名古屋大阪も距離あるから駅間1分でも詰めてもらいたい。
退避があるのは仕方ないけど、カーブの必要以上の減速は不要だと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況