調布を折り返し不可能な糞構造にしやがったせいでダイヤ崩壊が始まったんだ。
布田あたりになんで折り返し設備設けなかったんだ?

2001〜2013がそうだったように、
調布〜笹塚間は18本/hで充分なはずだ。
しかし調布の構造のせいで21本/h走らせざるを得なくなってしまったといえる。

2013年の相模原線内急行運転の2代目橋本特急は運行開始時は歓迎し、
2013/2/22ダイヤは決して悪くはなかったのだが…
その後2015年以降のダイヤ崩壊に繋がるなんてオチだったら橋本特急復活も結果的に要らなかったという話になってしまうね。

準特急北野行きとかあったあの時代のベースダイヤのままで良かった。
分倍北野通過の初代特急は廃止で良かったけど。