X



東海道・山陽・九州新幹線車両20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/19(日) 00:41:35.84ID:GkOczqxY
前スレ
東海道・山陽・九州新幹線車両19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1559457496/

新幹線「N700S」が時速360キロ 東海道で過去最高速度 - 毎日新聞 ttps://mainichi.jp/articles/20190525/k00/00m/040/063000c

マンションの外壁に新幹線車両ぶつかる トレーラーの運転ミスで
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/16149331/
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 13:03:33.31ID:Qf5Gy0r4
>>61
「まだ」だけど


上越新幹線スピードアップ工事に着手 最高速度275km/h、大宮〜新潟間で7分程度短縮
ttps://trafficnews.jp/post/85902
0067名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 18:48:59.44ID:H/AS4CFy
ヒント
新幹線高架橋で耐震不足 東北、上越で367本―JR東日本
2020年01月21日15時06分

 JR東日本は21日、東北、上越両新幹線で、高架橋の柱に耐震性が不足しているものが計367本確認されたと発表した
0069名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 19:19:09.18ID:bPDXevQA
>>62
240km/hでも利用者多いのに275km/h化とかコスパ悪いな
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 19:51:13.35ID:P+o31ati
>>65
キチガイしつこいぞ
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 22:00:17.38ID:F+djou6h
>>69
利用者少ないだろ
多かったら全列車16両で走っているだろ
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 23:33:29.22ID:yhzc0Ldg
>>43
300系の速度は山陽ではまだまだ不十分だったってこと。
『のぞみ』登場前は最速達の『ひかり』(『赤ひかり』)のみ新神戸通過だったなぁ。
300系F編成の営業運転と同時に『赤ひかり』が『のぞみ』になった。
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 23:50:46.65ID:d0IKC8M5
>>68
同じシンプル架線でも東のは張力が違うっぽい

14. 速度300km/h超に対応した高速シンプル架線
https://www.rtri.or.jp/rd/seika/2017/2-14.html

新幹線用ヘビーコンパウンド架線では補助ちょう架線張替など大規模な更新時期を迎えています。
これを機に、部品点数が少なく保守性にも優れるシンプル架線が最高速度300km/h未満の線区で採用されるようになりました。
さらに、これを超える線区においても導入の要望があげられています。
そこで、300km/h超の運転速度に対応した2つのタイプの新しい高速シンプル架線を開発しました。

新幹線高速架線マップ
https://www.rtri.or.jp/rd/seika/2017/is5f1i00000069z3-img/14-01.jpg
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 23:58:28.38ID:n7CtTbEu
>>73
だから、それは分かっているよ
既に500系がある状況で、700系の速度でも不十分で
300系が700系になることによる底上げにしなならないと
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 15:18:41.13ID:B8NvMz9k
西はN700S(8両・16両)両方導入までは少し間があるか
当面、被災した分も含めてW7の増備に注力かね
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:52.89ID:X502zWSl
>>45
F23(こっちも日立かな?)もまだだよね?

もしかしたらF23やG51よりN700SのJ1が一足先に落成するかも
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 16:54:16.80ID:arIBPf7U
東海道・山陽区間でも新車が登場するたびに架線の張力は変えてるんだけどな
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 18:11:14.41ID:7w6zEWvS
>>79
被災した西のW7系は2編成だけだから
年間製造数が半減することはあっても、1年以上尾を引くほどの数ではないだろ
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 18:56:32.13ID:fyXXQS8q
日本車両以外はやっぱE7,W7系の製造を優先させるわけ?
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 19:19:33.06ID:B8NvMz9k
>>82
敦賀延伸後の北陸の区間は西の方が僅かに長いくらいだが
北陸向けE7とW7の比率同じになるんじゃないのかね?
E7は19本あるからW7も被災分と合わせると10本製造しなきゃならんのでは
0085名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 22:50:44.81ID:z+AKSR1p
>>84
ああ、敦賀延伸用に増備するW7系ね
2023年3月開業で、確かに8編成くらいの計算になるね

逆を言えば、敦賀延伸用のW7系を新製する前にN700S系8連を増備しないと
開業が近付くと増備できなくなるよな
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:53.89ID:0IZs/vI3
>>75
山陽はライバル交通機関とのバトルが激しいからね。
遠距離は飛行機、中近距離は高速バスや自家用車(山陽道利用)やバイク(山陽道利用)とのバトルが激しい。
で、JR西日本は300km/h運転の車両にこだわった。
N700系は300系と同じ先頭車定員で山陽で300km/h運転を実現したが、先頭車のみシートピッチが異なった。
これについては背もたれを薄くしたことで対処してる。300系や700系の普通席と比較して。

>>85
N700Sの8両編成は待ち遠しいな。
サルーンシートあり車両で初の普通車全席電源あり車両となるため。
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:50.38ID:22qTxfIh
>>86
ライバルどうこうという時点でそもそも新幹線としてどうなのよw
新幹線を通したらライバルが勝手に縮小してくくらいでないとな

速度云々は関係ないことはたかだか260km/hどまりで曲がりくねっている
北陸新幹線金沢開通後の航空輸送規模縮小がいい例だ
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 23:11:22.05ID:OQ3IKvMR
>>89
レールスターならね。
B編成は今年度限りだし。
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 23:14:22.13ID:5a17XaLo
>>87
新幹線は在来線の混雑緩和の為なのに、飛行機と競うとか勘違いも酷過ぎる
260km/h制限も高架に負担掛けない事を考えたら正しい

それ以上で走るとコスパフォーマンス酷いからw
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 12:02:58.14ID:6V5vmcvH
素朴な疑問なんだが3年前の2017年1月10日に全東海所属700系の全般検査が終了したって事は、、今現在C53とC54の2編成は全検切れ状態。
3/8さよなら運転時の扱いってどうなっているのかな。
クルマの車検切れ後は短期の自賠責加入して仮ナンバーつけれは公道を走れるけど、これと同じ様な例外措置があるのかな。
既出ネタならスマンがググっても見当たらないので。
009594
垢版 |
2020/01/24(金) 12:21:47.93ID:6V5vmcvH
自己レス
http://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/2001/62aa2981/62aa2981.html

国交省が例外規定をきちんと定めていた。
最終全検期間中に使用休止期間を設けて状態機能検査を受ければ3年を超えても走れるみたいね。
そうなるとC53とC54は全検切れ前に必要な期間だけ休車させて必要な検査を受けて3/8も営業運転に就ける様にしたのかな。
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 13:47:30.07ID:OWKjkezR
>>94
検査期限か上限距離までは使えるだろう?
おまえは何を言ってるんだ
009994
垢版 |
2020/01/24(金) 17:47:51.58ID:YqUgVT2F
>検査期限か上限距離までは使える

違う。どちらか一方でも来れば全検切れ=使えない。
休車(JRは保留と言う)期間がないと最長2020年1月10日で全検切れしている筈だって話を、調べた上で95に「自己レス」しただけだが何か?
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 22:50:39.15ID:T99op+dg
>>95
こういうのちゃんと見られるんだな
となると計2ヵ月分どこかで休車扱いだったわけだが、3年のうちの2ヵ月とはいえそんな長い期間休車に出来たのか
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 07:27:05.52ID:zntSBQrj
まだF23が来てないがN700まとめ

X編成80本/X1-80
K編成16本/K1-16

G編成51本/G1-51
F編成24本/F1-24

S編成19本/S1-19
R編成11本/R1-11

16両が171編成、8両が30編成、総計2,976両(事件廃車車両は除く)と0系についで多い?形式に
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 16:39:29.12ID:/Bv6fISn
>>101
とても大事なことだからちゃんと閲覧できるようにしておかないといけないと思うよ
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:33.50ID:92vdx0bD
>>102
0系は、0系どうしで取り替えた時期があったことで、あとに続く系式の両数に、超えられることはなさそうだなあ。
N700系は、N700S系で取り替えられ始めるけど、どの車種も、ちがう形式になっちゃったからねえ。
車体の見た目が、ほとんど変わらないってのは、かえって違和感があるけど、システムが大きく変わって、互換性もないしなあ。
0106名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 01:41:17.73ID:ZFejOIiN
>>101
運用がない日は休車扱いになる
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 03:02:09.78ID:hBENn+ML
当然だが改正後のダイヤには700系16両の記載なし
B編成が残るって報道も一部あった気がするが本当に残すんだろうか
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 09:14:56.50ID:BkNgECmF
>>107
団体臨時用みたいなこと書いてあったな
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 10:54:25.46ID:97Ff3RoP
>>102
東海と西日本ではスモールaとラージAの編成数の内訳が正反対だね

東海はスモールaが多く西日本は逆にラージAのほうが多い
てか西日本のラージAは登場してしばらくは1編成しかなかったからレア物というイメージあった
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 11:55:54.90ID:132EszEl
西のラージAは300系と700系の置き換えだからね。
0111名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 12:12:54.97ID:NB130cHQ
ヒント
もしかして、ダイエーが神戸にあったから大Aが多いのでは?
0114名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 16:49:25.76ID:tURF7hGi
>>106
そういう扱いは、やっていないはずだよ。定期検査までの回帰を調整するときでも、だいたい、数ヶ月とか、まとまった期間にするねえ。
>>112
法定検査の記録は、運輸局に出さなきゃいけないんだ。
そのときに、休車期間をどのように設定したのかも、表記しておかないと、前の検査からの期間が、所定の回帰より長かったりしたら、説明がつかないからね。
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 18:07:12.02ID:iLHFbqQp
>>114
特別使用休止と第1種使用休止の違いは?
0116名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 18:13:04.61ID:tURF7hGi
>>115
それ、法的にどうとかじゃなくって、国鉄のころの慣例なんだけど、いまのJRで、そういう扱いをやってるかどうかは、いろいろみたい。
使用休止でも、むかしの第1種・第2種に当たるものは、聞くけどねえ。
0118名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 00:46:12.05ID:+bgZ9Mfg
>>101
C54は1月3日を最後として目撃情報がないから今まさに休車中なんじゃないかな
0119名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 13:01:57.29ID:qIUeHsSO
G38が初の全検を終了

今はX69が4回目、G23が2回目の全検中かな
0120名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 13:27:04.27ID:PXWxsZMh
昨日のN700Sの故障はなんだったんだろ。最後は自走で鳥飼に行ったんかな?
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 19:30:42.55ID:/YEssiR7
ヒント

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020020101001470.html

2022年度に暫定開業する予定の九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)の武雄温泉(佐賀県)―長崎を走る列車に、
東海道新幹線で今年7月から営業運転する次世代車両「N700S」の導入が検討されていることが1日、分かった。

長崎ルートの運行を担うJR九州の関係者が明らかにした。東海道新幹線が1編成16両なのに対し、
長崎ルートは需要が限られるため1編成4〜6両になる見通しだ。

N700Sはリチウムイオン電池を搭載し、トンネル内や橋の上で停止した場合も安全な場所まで移動できる。
また、全座席に電源コンセントを設ける。武雄温泉―長崎の最高時速は260キロの予定。


走行試験をする、東海道新幹線の「N700S」=浜松市のJR東海浜松工場
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2020020101001497.jpg
0122名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 21:59:56.51ID:0nOBtNuY
>>120
京都駅でとまったままだったな
0123名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 23:48:03.23ID:T1COmzwu
N700S早速やらかしてしまったか
今度は新神戸でぶっ壊れて西に仕返ししてやれ!
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 03:44:26.56ID:rDwSia0I
>>113
N700Sなんてクソダサい車輌こそ要らん
チンタラ走ってでもいいから100系を復活させい

123便事故を思い出せば、ひかりメインでも新幹線利用者は増えるわ
0126名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 06:14:56.41ID:DL0d42nR
老朽化で高架やトンネルが傷んでると自分で言っておいて、
編成重量900t超のクソ重い車両をチンタラ走らせて余計傷めてどうする?

123便の事故なんかもはや過去のもの。
今の飛行機は早々落ちない。
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 06:28:05.97ID:nXlhe8UX
いくら16連で約700tに抑えても285や300で走ったら軌道破壊は減らないわ
900tが220で走るより、700tが285で走る方が路盤へのダメージは大きいでしょうよw
0128名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 06:46:48.93ID:eIrhujzr
ヒント
東海道新幹線はバラスト軌道だから、常に補修工事やっているから関係ない
0131名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 15:28:47.00ID:weIYtD9v
>>126
B737MAX…
0132名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 16:33:40.94ID:+HTdK44T
新大阪駅のトイレがウオッシュレットに改善されていたね
客からの苦情が多かったんだろうね
そもそも改築の時になぜウオッシュレットにしなかったのか?
博多駅が一番綺麗だね
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 17:10:38.92ID:6zAplLqU
ヒント
ウォシュレットのノズルには他人の汚水がついているから使わない。汚すぎる
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 18:52:40.55ID:Z+cHjnxU
>>127
ヒント
500系が300キロで爆走するより、100系が230キロで遁走する方が消費電力が多いうえに軌道破壊も激しいとJRの人が雑誌で言ってたの知らないの?
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 20:08:56.14ID:eIrhujzr
ヒント
100系って
いつの話をしているの?おじさん。
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 20:29:35.17ID:+XPuXbQf
軌道破壊の計算って、どうしてるのか調べたら、車両のほうは単純に、質量×速度を基準にしてるねえ・・・運動量かあ。>>127は、そのとおりのようだねえ。
もちろん、固有係数みたいなものを掛けるし、軌道側の条件もあるんだけどさ。
この時点で、これ以上のスピードアップは、よほど車両の軽量化が、されない限り、軌道破壊が大きくなる方向なんだよなあ。
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 20:36:41.71ID:+XPuXbQf
ただ、16両編成で、100系3000番台の質量に時速230kmを掛けたものより、500系の質量に時速300kmを掛けた数字のほうが、小さくなるのかなあ。
500系が時速320kmになると、どうだろう?N700系より、500系のほうが、少し軽かったっけ?
0140名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 22:10:43.68ID:UXKgJy8h
最近の研究結果だと軌道破壊は速度の2乗と軸重の4乗に比例という話だった気がする。
そう考えると速度が230から300に向上した事で軌道破壊量は1.7倍になったが、
軸重が16tから12tまで軽量化された事で軌道破壊量は1/4、
合計で0.425倍に軽減したのが結果である。
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 22:51:14.91ID:+XPuXbQf
>>140
その基準で計算すると、>>127は、100系が時速220kmで運転するのと、N700A系が時速285kmで運転するのを比べたら、なんと、約60%に軽減されてることになるね。
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 03:45:07.56ID:FSJ8JrYN
そこに1日の列車本数と保線の周期を掛けるんだよ

今の体制だと深夜にしか保線できないから、終電までに線路を壊されると困る
つまりそれぞれの時代に、列車は1日何本走ってたかも重要
増発したかったら軽量化するか速度を落とすかの選択になって、速度は落とせないから軽量化しつつ保線の周期も短縮できないか検討することになる
0143名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 03:52:23.29ID:FSJ8JrYN
なおフランスでTGVが574km/h出した時は、試験列車がたった1回走っただけで軌道も架線も破壊されてしまった
この記録のためだけに線路を丸ごと作り直すという、とてもお金のかかることをやっている
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 05:40:20.32ID:gTFVZCJ2
西日本のローカル線は保線に金をかけたくないから大幅にスピードダウンした
北海道のスピードダウンも理由の半分は保線だし
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 06:11:55.68ID:tzr/EC97
ヒント
今日も新快速130km/hで走ってますが
0146名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 06:14:23.36ID:Wzbn7qxd
15とか25km/hの必殺徐行のこと言ってるんでしょ
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 06:30:08.64ID:L+n9DA0Z
ほんとこの馬鹿ヒント厨は的外れな発言をするよな



アスペルガーの発達障害はどうしようもないな
0148名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 06:34:47.36ID:tzr/EC97
>>144
ヒント
JR糞東日本はドケチだから、東北線の電化区間にわざわざディゼール車を走らせている(笑)
0150名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 07:44:18.45ID:6xUKh7eU
>>144
鹿児島本線鳥栖以南も九州新幹線全通後に最高100km/hに落とした
0151名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 10:16:32.98ID:qpn6j8I3
昼間に保線のために運休とか、完全にコスト重視で利用客無視だよな
0152名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 20:01:36.26ID:kxCkyLfv
N700S系の量産車両、そのうち車両所や工場へ、搬入されそうだね。
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 20:07:24.60ID:I4gM5YZT
2/4にJR新子安でダイビングがあって、その影響で東横線ぎゅう詰めに混んでたんだけど、横浜方面行きの通勤快速で肘が当たったとかなんかで隣の男性に絡んでた60代ぐらいのババアがいて、超イラついた。アホちゃうんか?タクシーかなんかに乗りやがれ!
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 20:24:56.53ID:xtwkm/F4
宮崎〜延岡は特急列車が追いつかないように、普通でも110km/h出してる。
時刻表を見ると、普通が宮崎や延岡の到着後に数分で特急が到着してる。

佐伯〜大分も110km/hのままだけど、回復運転ぐらいしか飛ばしてない。大分以北は120km/hで、別府大学17:00発→別府17:04着で何度か120km/h出してるのを見たな。
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/02/06(木) 23:52:25.55ID:m9P3Wbj1
>>86
N700Sの8両ねぇ・・・・・・・
九州直通と山陽『こだま』兼用車両と位置づけられるな。
サルーンシートでは初めて座面が沈み込む構造になるらしい。

>>93
あれ?700系B編成は今春ダイヤ変更で運用を失うはずだが?
B編成の後期車は全て廃車済みで、残りはB4〜6。
B編成の東海道での運転は今月限り。
たぶんだが、ダイヤ変更までの期間でB編成がまた1本離脱しそう。
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 00:05:02.26ID:m1zmTsGe
さくらつばめは8両が当たり前みたいになってるが、指定もグリーンも満席多発してるし、12両、せめて10両とかに出来ないものかね。
新大阪のめっちゃ長いホームドアとか山陽区間のそれに対応してるかわからないし、九州でホームが足らない駅があるのはわかってるけど。
0160名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 00:14:19.18ID:fo5sna8r
山陽区間での16両編成のガラガラ感と8両編成のギュウギュウ感は異常
倒壊いい加減にしろ
0161名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 00:17:56.33ID:N8z5RYWq
>>156
500系と700系とN700系『さくら』型はブレーキ距離がN700Aと比べて長いけどね。

>>159
九州新幹線で指定やグリーンが満席ってのはあまり聞かないが。
『さくら』だと山陽では席が埋まる。グリーンは6号車の半室しかないので、早い者勝ち。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況