X



JR東日本車両更新予想スレッド Part253

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワッチョイ 7b7f-c6zS [150.31.10.207])
垢版 |
2020/03/20(金) 03:48:07.81ID:pZ6sXVSK0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582355038/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(ずらーニダ対策として、熱海より西の地方、駅名などNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0140名無し野電車区 (アウアウウー Sae3-slr3 [106.129.131.10])
垢版 |
2020/03/21(土) 20:40:52.91ID:vbrycBgsa
>>127
確かに高崎は入らない可能性も大いにある。
E235投入に合わせて、E231付属でそのまま置き換えればいいだけだから。
これは日光線や宇都宮線も同様。

>>129
両線区とも、高価な交直流電車のコストを増やしたくないのでリピート生産している状況。
いわき以北は、運用共通化のメリットが大きいため。
水戸線については、E501がデッドセクションで故障多発したので渋々。

>>130
2連10〜15本程度の房総だけでは少な過ぎてコストカットのメリットが出ないので、
ある程度の量は造るはず。
そうなると相模線(4連13本)、日光線・宇都宮線(4連12本)置き換えは入ってくるはず。
参考までに、E129は2連32本4連26本の計168両。
しなの鉄道(SR1)52両と合わせて220両。

>>133
E129は終了。
0142名無し野電車区 (ワッチョイ 0602-cvBQ [113.148.123.126])
垢版 |
2020/03/21(土) 20:42:46.62ID:xj/0QMpp0
4号車5号ネタが出てきているので…

B901編成のサハE230-901+サハE231-902が編成から外されて留置中
サハE231-902は6号車の車両であり、6号車のサハは武蔵野線へ転用されている車両である
廃車予定の2号車を転用するのか、変則的な転用になりそうだ…
0144名無し野電車区 (ワッチョイ d27d-jS3/ [61.213.81.117])
垢版 |
2020/03/21(土) 20:56:08.81ID:+1LyVs0W0
>>125
何の為にTIMS、INTEROS が導入されてるかご存知ないようでw
0148名無し野電車区 (ワッチョイ d202-yQth [27.95.211.250])
垢版 |
2020/03/21(土) 21:23:39.64ID:MSQSsD4S0
相模線はE235系でしょう。今更キハ35に戻らないでしょう、顔が(笑)。6両化の可能性もあるしね。新潟E129系のように地元横浜製を期待している。

高崎はE231系の転用、長野はE231系転用ではなく貫通顔を生かしE131系だろうね。
0153名無し野電車区 (ワッチョイ 43ab-W/ZL [58.98.186.18])
垢版 |
2020/03/21(土) 21:45:57.73ID:pJThoso20
>>146
E129系はMONだけど制御伝送系のハードウェアはE233系と同等の10Mbps高速シリアル伝送なのよね
ちなみにGV-E400系もMONだけど制御伝送系のハードウェアはE235系と同等のEthernetベース

高崎のE233系が転出となったのは運用管理の簡略化のため(3区所より2区所のほうが運用乱れなどの際の対処が容易)
保守体制云々に関してはあまり関係なくて、現状でも月検査相当の対応は可能な体制になってる

>>148
長野の211系の置き換えが4扉車になるなら
3連の置き換えはE131系だろうけど6連の置き換えはE231系の転用で問題ないと思う
0154名無し野電車区 (スップ Sd12-wBod [1.72.2.165])
垢版 |
2020/03/21(土) 21:56:10.79ID:oEvisGY6d
>>71
E129とE721は線区内で6連もあるし、運転台つければは高くなるから、仙台口や新潟口のように昼間でも4連で走れるところは貫通4連入れるだろ。
0155名無し野電車区 (スップ Sd12-wBod [1.72.2.165])
垢版 |
2020/03/21(土) 22:00:38.19ID:oEvisGY6d
>>85
カメラ付けるのにそんなに手間がかかるかなぁ?
E217やE231はMT比低めだから転属させてもモハのロス少ないし、E231ワンマン化でいいんじゃない?
0158名無し野電車区 (ワッチョイ 43ab-W/ZL [58.98.186.18])
垢版 |
2020/03/21(土) 22:24:47.26ID:pJThoso20
>>156
制御伝送系の伝送速度がE231系と同一のE531系が既にカメラを取り付けてワンマン運転開始している件
ちなみにE231系やE531系の伝送速度は2.5Mbps

川越の209系もカメラ取り付け予定だが制御伝送系の伝送速度が384Kbpsなのでこれはどうするのやら
引き通し線増設で対応かな?
0162名無し野電車区 (スッップ Sdf2-1zp8 [49.98.152.47])
垢版 |
2020/03/21(土) 22:52:56.08ID:aXG6cIL3d
>>155
いいんじゃない?と俺に言われても、いいかもね、としか。
別にE231転属案を否定してるんじゃなくて、根拠も無いのにえらく自信満々で他人を馬鹿にした言い方をしている奴を諌めただけだよ。
0163名無し野電車区 (ワッチョイ c701-086v [126.241.242.1])
垢版 |
2020/03/21(土) 22:52:56.18ID:CCG949Uv0
4号車には引通しが独立していて、全く関係ないと書かれているよ。
サイバネシンポとか国会図書館でしか見れないはず。
https://tx-style.net/forums/post/e531%e7%b3%bb%e3%83%af%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e5%8c%96%e6%94%b9%e9%80%a0%e3%81%ae%e8%a9%b3%e7%b4%b0%ef%bc%88%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e6%96%b0%e8%a8%ad%ef%bc%86
0164名無し野電車区 (ワッチョイ 43ab-W/ZL [58.98.186.18])
垢版 |
2020/03/21(土) 23:08:27.62ID:pJThoso20
>>161
共通運用となってるうちの一部編成だけ改造しても意味がないので今年度6編成改造・来年度残り5編成改造と勝手に思ってる
運転台は川越のE231系も小山初期車とほぼ同じだからそこは変わらんね

>>163
あらま、Ethernetを新規に引き通したのか
なら209系などでも問題なく対応できるな
0166名無し野電車区 (アウアウウー Sae3-Sn4Q [106.128.1.31])
垢版 |
2020/03/21(土) 23:57:25.11ID:7cpqAmpZa
高城町やらスロープさえない陸前富山にホームドアが設置されるから仙石線は3ドア車じゃないとダメって自信満々に言ってた人がいたなあ
ホームドア設置の根拠ずっと待ってるんだけどなあ
転用先無ければ40年使うことを考えなきゃいけないんだもんなあ
>>163>>164
その構成だと線路モニタリング装置と同じように置き換えてもある程度機器を使いまわせるね
種車の車齢にはあまり拘泥しないのかもしれない
0167名無し野電車区 (ワッチョイ d27d-Eou0 [61.213.81.117])
垢版 |
2020/03/22(日) 00:47:31.01ID:AkU1nkJY0
中編成ワンマンに不可欠な
運転士をサポートする設備を
都市部では駅に設置していたが
ローカル向けは車両本体に搭載してしまおう、
という考え方なんだな。
なりほどね。

無人駅にモニタとかホームドアとかナンセンスだものな。
0174名無し野電車区 (ワッチョイ d27d-Eou0 [61.213.81.117])
垢版 |
2020/03/22(日) 09:57:01.79ID:AkU1nkJY0
E131をあえて4ドアにする理由はなんだろうな
ワンマン運転向けならドア数は少ない方が運転士の負担も減るし
分断先限定運用なら例え千葉駅にホームドアが付こうが関係ないし
ローカル区間で頻繁な乗降があるわけでもない
そもそもクラッシャブルゾーンあるから
長編成を組んでも普通の4ドア車両とはドア位置が合わない

なんでだ?
0179名無し野電車区 (アウアウウー Sae3-cPCI [106.180.15.71])
垢版 |
2020/03/22(日) 10:26:41.96ID:qd/Bs570a
>>174
ワンマン専用にするのではなく、増結で通常運用も想定しているからでは。

おそらく房総各線の「ワンマン」って、地方路線みたいに運賃を車内で払わせたりするのではなく、もっと簡易的なシステムなのだと思う。
簡易Suicaリーダーとかの駅側のシステムも揃っているし。
途中の小駅とかでは前扉以外締切とかやりそうではあるけどね。
0181名無し野電車区 (ワッチョイ 0fa1-cULp [118.7.152.29])
垢版 |
2020/03/22(日) 10:48:24.40ID:nHTLm6ai0
仙石線205系は使い倒し?
月に一度は車両不具合あるのだが・・・。
0182名無し野電車区 (ワッチョイ 568f-Uu4i [153.222.234.5])
垢版 |
2020/03/22(日) 10:55:08.41ID:uwIKM2hY0
どこでも使い倒しでしょう
その内に最新鋭の中古車が行きますので楽しみにしていて下さい
0184名無し野電車区 (ワッチョイ d27d-jS3/ [61.213.81.117])
垢版 |
2020/03/22(日) 11:01:23.71ID:AkU1nkJY0
>>176
減車とすると沿線の反発が強そうだな

>>179
増結、うーん。そんな東海みたいなことするか。
0185名無し野電車区 (ワッチョイ d27d-jS3/ [61.213.81.117])
垢版 |
2020/03/22(日) 11:03:25.37ID:AkU1nkJY0
>>183
それか!
E235付属編成をワンマン運用に使うつもりなら
E131も4ドアで揃えるべきだな
0189名無し野電車区 (ワッチョイ d27d-jS3/ [61.213.81.117])
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:28.31ID:AkU1nkJY0
>>186
なんだそっちか
>>188
すまんが何を言ってるのかわからん
0191名無し野電車区 (ワッチョイ 3f02-pcRn [124.215.41.83])
垢版 |
2020/03/22(日) 12:27:01.59ID:a2UTZom90
>>189
>>188じゃないが
1.折り返し運転の時に乗降が速くなる。
2.3ドアだとドア間が長い分、通路座席内にに乗客が行きづらいのに比べて、
4ドアだとドア間が短くなるから心理的に奥に行きやすい分、詰め込めるから結果的に立ち席が増える。
3.1と同じ理由で全扉開閉出来るから乗降が速い分、少しでも遅れを取り戻せる確率が高くなる。

と、読めるけど実際はどうなんだろう?
0192名無し野電車区 (ガラプー KKfb-4YKP [AQ83nqs])
垢版 |
2020/03/22(日) 12:37:48.39ID:jD1IO48bK
>>173
長野は?
0193名無し野電車区 (アウアウウー Sae3-Rk5v [106.128.188.185])
垢版 |
2020/03/22(日) 12:48:55.97ID:AFelRzJLa
>>178
いや南端は観光路線っぽいがE217が乗り入れる区間は観光路線ではないな
0200名無し野電車区 (ワッチョイ 231f-Yb2y [218.110.84.48])
垢版 |
2020/03/22(日) 14:45:53.22ID:PoRvUUjv0
房総各線千葉寄りの区間はどうするつもりだろう
いずれ総武(京葉)快速の延長線上に完全に組み込むのか、あくまで独立運用として6連くらいでワンマンを多用するのか…
209がワンマン改造を受ける雰囲気はなさそうだけど
0201名無し野電車区 (ワッチョイ 43ab-W/ZL [58.98.186.18])
垢版 |
2020/03/22(日) 14:52:34.84ID:Gvjl3lL30
>>174
検査やトイレの汚物抜き取りなどで数日に一度は幕張まで持ち帰る必要があるし
この出入庫運用を兼ねた複数編成併結での千葉駅発着列車充当(この場合当面は車掌乗務)も充分考えられるから
千葉駅などのホームドア設置後の対応は考慮されて然るべきだろう
4扉車ならクラッシャブルゾーンがあっても大開口部タイプの通常型ホームドアで対応できるし

>>179
ワンマン運転の方式自体はJR西日本が以前から和歌山線や加古川線で実施していた収受放棄ワンマンと同じ方式で
3月改正から黒磯〜新白河で始まったのもこの方式
JR東日本では安全対策から車載カメラ搭載が基本となるが

房総地区に限った話ではなく、現状で車内収受ワンマンをしていない多くの路線で導入される見込み
0203名無し野電車区 (ワッチョイ 568f-Uu4i [153.222.234.5])
垢版 |
2020/03/22(日) 15:04:29.57ID:uwIKM2hY0
組合い情報によるとE131系は千葉方面での客扱いは殆どしないらしいよ
0206名無し野電車区 (ワッチョイ d291-jS3/ [61.114.222.150])
垢版 |
2020/03/22(日) 15:28:21.82ID:KfY8gW0Z0
>>191
翻訳乙だが末端ローカルでそんなシビアな要求あるかね?
>>201
送り込みと返却運用があるから4ドアか。それなら判る。
千葉発下り内房初電が安房鴨川経由上総一ノ宮行きのブツ10とかなるかねw
木更津、館山、千倉、安房鴨川で2両ずつ切り離していく多層列車で
0207名無し野電車区 (ワッチョイ d291-jS3/ [61.114.222.150])
垢版 |
2020/03/22(日) 15:30:26.50ID:KfY8gW0Z0
>>205
1月2月は東急2020系を作っていたようだが。
今はまさにE131系を作ってるんじゃないの?
0209名無し野電車区 (ワッチョイ c701-pcRn [126.216.13.108])
垢版 |
2020/03/22(日) 15:41:22.09ID:6quBD1IT0
>>206
末端は客も少ないから信用乗車だろう。
基本ノーチェック。
0211名無し野電車区 (ワッチョイ d291-jS3/ [61.114.222.150])
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:58.88ID:KfY8gW0Z0
>>208
鶴見線沿線は水素プラントや燃料電池研究の集積地帯だから
ここで定着できないなら日本で定着できる場所は無いよ

海芝浦:東芝エネルギーシステムズ
扇町:昭和電工
大川:三菱化工機
0213名無し野電車区 (ワッチョイ d291-jS3/ [61.114.222.150])
垢版 |
2020/03/22(日) 16:16:12.72ID:KfY8gW0Z0
>>212
トラブル発生したら5分で技術者が飛んでくる最高の立地だ
運用時に技術者が張り付く事も可能だしね
0214名無し野電車区 (ワッチョイ 568f-Uu4i [153.222.234.5])
垢版 |
2020/03/22(日) 16:16:54.96ID:uwIKM2hY0
満タンでの航続距離が140kmと短いので長距離運用試験は出来ないね
水素調達が容易、短い後続距離、平坦線、故障時に他線へ影響を与えない、
という点で鶴見線が試験線区として最適なんでしょう

蓄電池の充電容量が大幅に向上する見込みが出て来たので
高価な燃料電池車の実用化の可能性は薄いでしょう
0217名無し野電車区 (オイコラミネオ MMaf-bMu3 [150.66.82.93])
垢版 |
2020/03/22(日) 17:57:15.76ID:BLiWQgUpM
>>200
巌根のホーム延伸さえできれば、設備的には内房−総武、外房−京葉で東京直通主体が現実的にできるようにはなるんだよな
北総方面も、東千葉のホームを延伸させれば成田空港まで東京直通主体にできるようにはなる
0220名無し野電車区 (ワッチョイ ff01-OFgI [60.129.122.127])
垢版 |
2020/03/22(日) 18:31:46.02ID:cp9HtBu30
武蔵野線で205系が来たらやり過ごすようにしてる。悲しくなるから。
0223名無し野電車区 (ワッチョイ 568f-Uu4i [153.222.234.5])
垢版 |
2020/03/22(日) 18:42:22.52ID:uwIKM2hY0
>>215
現在はしな鉄みたいで春〜夏前出荷らしく新津製らしく、EH200が初甲種らしく入線試験していたよ
E131系出荷は秋頃になりそうで詳細不明だがE235系を考えると横浜製なのかな??? 
E233-0は初耳ですか-0なら中央快速なの???
0224名無し野電車区
垢版 |
2020/03/22(日) 18:47:29.71ID:GR5l7DwD
>>222
だったらそのグリーン車を組み込まない予定の編成にグリーン車を連結し、新造するE233系を転属させる予定だった線区の仕様で造れば良いのでは?と思ってしまう
0225名無し野電車区 (スップ Sd12-khh+ [1.72.9.198])
垢版 |
2020/03/22(日) 18:57:25.87ID:KzsPsaogd
今さら0番台の増備とか何年経ってると思ったが常磐線に先輩がいたな()
0230名無し野電車区 (アウアウカー Sa0f-nbER [182.251.241.2])
垢版 |
2020/03/22(日) 19:55:34.49ID:Plc/l+YXa
タキ5450とかタキ14700とか
0233名無し野電車区 (ワッチョイ 9201-Hfmd [221.52.178.175])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:15:29.92ID:pw8aYR7V0
>>232
今さら何言ってんだ?
0237名無し野電車区 (ワッチョイ 67d2-JMc4 [222.13.26.40])
垢版 |
2020/03/22(日) 23:05:03.92ID:vpcBoh/J0
>>236
つばめ寿司のご主人が元気なころだったらまだ何とかなったが
それ言い出すのが数年遅かったな
0238名無し野電車区 (ワッチョイ 1e02-hdmr [111.99.79.231])
垢版 |
2020/03/23(月) 00:48:07.30ID:gGAPQg6x0
>>222
やっぱ最終的には京葉線か?
んで散々ケヨ34どうなるか言われてるけど何処か欲しがらなきゃ無理に動かす必要もないんだよな。
武蔵野線が有力っぽいけどここも最初から欲しがってないからこのまま残すしかなかったという事だろうな。
これだとE331系健在でも動いてたかどうかも怪しいとこだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況