X



【練馬】西武有楽町線スレ Part42【小竹向原】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/04/10(金) 00:26:36.27ID:kE4kNWF0
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で大きく変わり行く西武有楽町線。
2018年度の西武小竹向原駅の乗降人員は144,528人と15万人目前で今や西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に変貌!
そして今年3/14のダイヤ改正で日中の運転本数が毎時10本と、開業当初の毎時4本から倍以上の水準に!
今後もメトロ新型車両17000系導入、新型特急「Laview」の地下鉄直通?や相鉄・東急新横浜線直通?など、話題が多い路線!
そんな成長・発展の著しい西武有楽町線、練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
西武有楽町線に関係ない区間のダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part41【小竹向原】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1581084215/
0003名無し野電車区
垢版 |
2020/04/10(金) 01:45:15.90ID:kblEra8A
電車・バスでコロナ感染してるだろうな。
0005名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 01:11:18.42ID:WqW7tV1X


秩鉄、ついに減便ダイヤ来たか
西武を始めJR大手民鉄各社はまだ持ちこたえているけど、時間の問題かもな
朝ラッシュはお上の意向で本数維持としても、平日日中・土休日はばさっと行かないと、さすがに数か月以上今の状態が続いたら苦しいわな

今春増発したばかりの昼間のガラガラY直各停あたりをばさっと行った方が良いな
ついでに、コロナ収束しても、2012/06改正のように、半端な時期に正式なダイ改やって、どさくさに紛れての恒久減便やっちゃえば良いよ

でもって、コロナショックでの利用減を取り返すべく、起死回生でいよいよY快急(有楽町線内急行)を実現すると
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 03:32:36.64ID:6DJ5kVEC
>>5
減便含め現場業務の削減はもう待った無しじゃない?どんなに気を付けても社員の感染発覚が多発しかねない状況になって来た
それから減便とかしようとしても大混乱安全運行の維持もままならなくなる
報道されないが、恐怖の中定時運行を守りひたすら働く鉄道員達も称賛されてしかるべきだろう
浦和駅とか全然客が減らないらしいが、もう誰しもがダラダラ他人のせいにしてる場合じゃない
ここまで来たら◯月◯日から大幅に減便する、乗車制限もすると発表して通勤客を追い込まない限り企業は自粛しないかも
困るのは労働者だが、そのひとりひとりも従順なままじゃこりゃ変わらない
非常事態だよ。既に入院もままならない
もうコロナになっても病院は満杯だし、何より医者が足りない
ヤバイよ
0007名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 12:53:55.08ID:zJStjWMx
今朝の急行池袋行きも、池袋方のほうはいつもよりは若干空いていた。
飯能方はガラガラ座席は半分くらいしか埋まっていない。
練馬で見た各停池袋行きもそう。

無理に平日ダイヤにしなくても、土休日ダイヤに朝に少し増発くらいでいいと思う。
分散乗車なんかしないから問題ないと思う。
0008名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 13:18:20.48ID:/Z+u0k/T
今日は休日だろ
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 19:33:47.34ID:q0wPklku
これで7時台にもSトレインや特急を走らせられると、むしろウハウハだよ
0010名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 12:28:56.67ID:v0FygT5t
>>9
寧ろ乗る人いないだろ
今朝、清瀬で特急に抜かれる快速乗ったけど、寝っ転がれる位ガラガラだったぞ。
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 13:37:40.18ID:Thn2QwLk
土日のSトレインやめたら?
10両に数人しか乗ってなかったぞ
0012名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 14:01:27.96ID:4gusmdTN
それ、いつも。
朝の横浜行きは渋谷到着時点で乗客ゼロの車両がある。
0013名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 16:30:50.41ID:AlS3vjbS
平日の話だろ
出勤7割削減とか言ってるんだから
特急を走らせられる
0014名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 16:44:06.10ID:ECgB7wpP
土日Sトレは日常でも異常時でも安定しているのは凄いな

まず小江戸を廃止だろう
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 17:55:45.98ID:zRWH8TUS
>>13
本当に通勤客が7割減ったら考える事だな
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/04/12(日) 18:33:18.57ID:9ojJLe4f
GW辺りから特別ダイヤ組みそうだな。
この減り方は経営問題に成りそうだ。
0017名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 01:13:30.68ID:z4/wZf68
西武の社風からして、よほどのことがなければ減便や運休はしないよ
(平時は増発や速達化に消極的だが、台風でも地震でも可能な限り運行するのが西武の伝統)

よほどのことというのは
・国や自治体から要請があった
・現業に感染者が発生して所定の運行が困難になった
・資金繰りが悪化して破綻寸前
など

大赤字でも会社が存続できるなら、所定の運行を続ける
ただし新型コロナの影響が長期化するようであれば次回のダイヤ改正で大幅減便

鉄道会社によって、そのあたりの対応は分かれてくると思う
(JR東日本や都営地下鉄などは躊躇なく減便しそう)
0018名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 07:31:07.48ID:bz2kPg8M
>>17
> よほどのことというのは
・国や自治体から要請があった
・現業に感染者が発生して所定の運行が困難になった
・資金繰りが悪化して破綻寸前
など

今回は今すぐにでも全部当てはまりそうではあるな…
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 10:37:07.96ID:ncPVYfCy
地下直に関しては、相手があるから減便はできないだろ
向こうが減便するならともかく
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 11:50:50.54ID:tkQWMSux
メトロや東急とは意見交換してるよ。
それに、運転障害時の直通運転中止のダイヤ使えば、今でもできるよ。
各社今の本数では持たないと認識している。
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 12:51:42.74ID:ncPVYfCy
>>20
鉄道会社としてはコロナは神風だろうな
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 15:22:49.88ID:x9PA2c0c
東横と副都心線は切れないが、西武東武は簡単に直通を切ることはできる。
メトロ有楽町線は自社内の運行だけ、地下鉄との乗り換えは池袋にすればいいだけ。
0024名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 18:45:08.56ID:hnANTdv0
>>22
震災ダイヤでも小竹向原〜練馬高野台は往復させたから完全には切らないよ
東上はともかく、西武は直接ドッキングしてないからな
7日以上の運休期間になると小竹向原経由の定期、回数券の払い戻し手続きが面倒
0025名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 19:57:45.70ID:vEUhIn8A
小竹向原〜練馬高野台まで運転を再開したのはかなり立ってから。
4月になってからかな?
完全なダイヤになるまでは、池袋乗り換えの振替輸送していた。
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 20:45:50.44ID:bz2kPg8M
>>22
直通を切ると乗り換えが増え、池袋駅が思いの外混雑しかねないから簡単ではないのでは
少しでもソーシャルディスタンスを、というなら最低でも朝夕はまだ直通は切りたくないな
本数の調整はあっても、今はまだ輸送効率云々で少しでも詰め込みたい、とはやれない段階だろう
0027名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 21:46:46.92ID:z4/wZf68
荒療治だが、むしろ朝晩運休して昼の11:00〜14:00だけ動かす手もある。
西武だけじゃなくて首都圏の鉄道事業者で一斉に実施。

事実上通勤不能になるから政府の言う人との接触を7〜8割削減が可能になり
どうしても移動しなければならない場合に限って昼に電車に乗れば良い。

電車通勤の勤務医からスーパーで働くパートのおばちゃんまで影響は甚大だけど
目的のためには手段を選ばずということなら、強制的に電車を止めるのも1つの方策。
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/04/13(月) 23:03:50.31ID:hNponID9
>>25
今回は電力云々じゃないからな
0029名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 01:06:24.96ID:4RVrY7yx
125 名無し野電車区 sage 2020/04/14(火) 00:20:59.92 ID:K6ZMlpI1
政府、終電繰り上げも検討 緊急事態宣言2週間後めど

政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するため、首都圏の鉄道会社などを対象に
最終電車の繰り上げも視野に入れた対策を検討することが分かった。7日の緊急事態宣言発令から2週間後をめどに感染拡大や鉄道の利用状況を勘案する。感染の収束には人と人の接触機会を極小化する
必要があるとみており、経済への影響も踏まえ慎重に判断する。

政府は今月上旬、宣言発令を見据え、どの程度の減便が可能か検討するよう同社に打診。土日・祝日ダイヤの
平日での運用や終電の繰り上げなどが社内でも検討されたが、乗車率が上がることで「密集」を生む懸念があり、見送られた。
 
ただ、政府内では感染の要因となる人と人の接触機会を「最低7割、極力8割」減らすためには、「夜の街から人を減らさないといけない」(高官)との考えが強い。発令後、鉄道の利用客は減少しているが、
終電が繰り上げられれば、夜間の外出と接触機会のさらなる減少が見込める。


https://www.sankei.com/life/amp/200413/lif2004130112-a.html
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 07:34:48.50ID:QeY/Pl4D
>>29
やるんだったら通勤不能なくらいに運休しないと意味がない。
終電繰り上げくらいではかえって混雑が悪化して感染拡大の温床になる。
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 21:28:49.11ID:2sSXWuwL
ムショ帰りの質問で申し訳ない。
この路線の保安システムって、
未だに開業時から使われている営団旧ATCタイプ?
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 22:29:26.52ID:lisWfcVX
いわゆる一段ブレーキATCになってるのか?ってことか
どうだろう
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/04/14(火) 23:42:42.73ID:CzrMAKK9
>>31
開業当時のまま。
メトロの新ATCは下位互換もあるから、そのまま使える。
メトロがデジタル化したら西武も更新すると思うけど。
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 00:28:12.11ID:C259ewaB
基本仕様は変わってないけど
新桜台の通過対応や緩和ブレーキの導入など
機器類のプチ更新はやってるみたいね

昔ながらの多段式だけど
運転士の技術でカバーしているお陰で
一段ブレーキの副都心線より乗り心地が良いんだよな
003531
垢版 |
2020/04/15(水) 01:58:37.46ID:TXMQTHuD
>>32-34
未だにそうだったか…。
いっそのこと、西武仕様ATSに更新しちゃうのも手かと。
臨時対応やダイヤ乱れ等の際、どの車両でも小竹向原まで入線させられるし、
いくらかスムーズに対応できるのではないかな…。
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 06:11:12.04ID:5DaK4uIv
>>35
トンネル断面的に信号機や機器の設置スペースがかなり苦しい場所が多そう
初めからATC前提の路線は皆そうじゃないかな
横須賀総武の東京地下線はATC→ATSになったけど、確かトンネル断面は山岳トンネルと同じでかなり広かった
西武有楽町線区間だけの特殊な信号機器を設置・維持するより、今後も選択肢があるATCの新機種の方が効率は良いかもね、
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 06:48:56.80ID:69CATgg8
とはいえ小竹向原の折り返し線はメトロ有楽町線の本線を兼ねてるから、入換信号は別とはいえATC未搭載車には厳しいんじゃないかな
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 07:39:51.99ID:twVjyBYC
ATS化するくらいならCBTC化した方が良いんじゃない?
踏み切りがなく、配線も比較的シンプルだから試験導入には最適
実績を積んだ後に西武線全線に敷衍
地上設備のコストダウンと時隔短縮が図れて一石二鳥
0039名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 11:40:40.48ID:/Y6aC6wU
丁度1週間前の水曜日、池袋24:44発の準急小手指行終電に乗ったがガラガラだったぞw
終電繰り上げはありかもね
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 15:02:38.12ID:IylF4rbW
更新後も不人気なんで6000は地下直早期退職

800 名無し野電車区 2020/04/15(水) 14:24:00.02 ID:7KmsQOJY
>西武6000の機器更新車。
ATOで指定されてる信号コードまで速度出さないし、駅所定停止位置のだいぶ手前からブレーキ駆けるからイライラしてくる。まるで見習い運転士と組んでるみたいな感じ。
>さっき担当した西武6000がヤマノススメ一色で笑った。
頼むからLCDで本編映像流さないで下さい。気になって乗務に集中できん❗
明日レンタルで借りてくる。
>我が社でも未だに昭和49年製造で乗務員室内サウナ状態の車が走ってる。
乗務員室の至るところに「暑い」「ボロ」「廃車」等の落書きが・・・(^_^;)
まぁ色んな車両担当するけどこの時期コイツが来たらハズレだわな(-_-)
>乗務中帽子飛ばされたー(>_<)
終車後に駅の人が捜索してくれるみたい。
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 18:00:04.58ID:3hABee5m
まーた、自称社員()スレの書込みを信じてコピペするバカか
さっさと死ねよ
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 19:37:46.70ID:JaijRjj7
西武有楽町線のトンネルは練馬〜新桜台が広め、新桜台〜小竹向原は営団標準広さ。
東西線や日比谷線はトンネルにも信号機がついていたから西武有楽町線でもつけられるけどね。
西武ATSはATCに近い性能だね。
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 00:21:29.88ID:pRJxssKk
新桜台〜小竹向原の開業時からの営団ATCのままであるとすれば、
30年以上も経つし、更新期も近づいているんじゃないかな…。
その際に、地上区間と統一を図るのも手だと思うんだよな。
練馬でのS←→C切替も省けるし。
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 07:40:30.55ID:618r+JBb
>>45
練馬で車上切替をやめるだけなら
西武ATSをベースに西武有楽町線だけ車内信号式にする手もある。ATS動作時は常用最大ブレーキ。
既存のATSとATCの機器を流用できるのでイニシャルコストを廉価に抑えられる。

パターン速照かつ車内信号式なのにアナログという
唯一無二の保安装置が出来上がるw
0047名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 18:53:05.85ID:8QpD6UYU
それ、ほぼかつての青函ATC-Lじゃね?
埼京線板橋〜新宿間で使ってたATCバックアップも、似たような動作してたが。
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 19:53:58.97ID:eHqeuqjs
今でも根岸線はバックアップATCを使っている。
バックアップATC区間は、地上信号機を使ってブレーキ操作する。
ATSATC自動切換は総武快速線錦糸町駅、横須賀線品川駅、埼京線大宮駅でやっていたから、
技術的には可能
0049名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 21:26:54.10ID:FE44rBkz
>>47 >>48
ATC-Lはパターン式ではなく、1つ前の閉塞で予告が出るだけ。
バックアップ式は、保安装置はATCだが地上信号機に従って運転するもので、西武有楽町線とは全く異なる。
ATS/ATC自動切替はJRの保安装置だからできる面もある。西武のATS/ATCとは仕様がかなり異なる。

西武ATSは、作動時に常用制動として、照査速度を車上に表示することでATC化が可能な仕様になっている。
アナログ式でありながら、車両性能に合わせた速照パターンで無駄なく減速できる優れもの。
0050名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 21:44:41.20ID:FE44rBkz
西武ATSの仕様を考えた人は天才だと思う。
B点通過をトリガーに軌道回路に信号流して、それを受電器でそれをキャッチして
車両側で演算して速照パターンを引くって仕組みを半世紀前からやっているわけだからね。
今ならD-ATS-Pみたいに軌道回路にデジタル電文流したりして、もっとシンプルにできるんだろうけど。
0051名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 22:08:03.25ID:V5jL2aFH
そういえば場内信号のYYを50km/hくらいで突っ込んでも平気なことがあった
ちゃんとパターン読んでるんだな
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 22:34:40.91ID:eHqeuqjs
総武快速・横須賀線で使っていたATCは千代田線で使っていたものに
ATC/ATS自動切り替え装置と信号現示が異なるだけ。
余り大差はない。
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 23:23:14.81ID:FE44rBkz
>>52
ATSの仕様がJRとは全然違う。
JRのATSは地上子方式だからATCとバッティングしないで済むけど、西武はAF軌道回路だからね。
0055名無し野電車区
垢版 |
2020/04/16(木) 23:26:03.34ID:FE44rBkz
>>53
西武は落雷のトラウマで電子連動嫌いだから
普及には時間かかりそう。
0056名無し野電車区
垢版 |
2020/04/17(金) 14:19:13.73ID:p2rSVAkL
神名車4108Fが今週平日全て52Kの連日西武直通運用
やっぱり西武直通デビューの強運を持つ編成は一味違う
0058名無し野電車区
垢版 |
2020/04/17(金) 21:01:16.06ID:jUGe8SgJ
パターン式とはいえ陳腐化している感はあるけど西武ATS
0059名無し野電車区
垢版 |
2020/04/17(金) 21:17:37.86ID:PF/SQ/E/
メトロATCをベースにしたATC化かな。
少なくともデジタル化は必要。
飯能〜西武秩父、多摩湖線、多摩湖線は今のままでいいけど。
0060名無し野電車区
垢版 |
2020/04/17(金) 22:21:31.19ID:geoft6x2
>>59
メトロATCって、どの路線に導入しているATCのこと?
有楽町線・副都心線のCS-ATCはアナログだけど?
0061名無し野電車区
垢版 |
2020/04/18(土) 06:39:13.88ID:/J0+a4M7
メトロのATCがデジタル化をしたものを西武が導入。
10〜20年後くらいからやるんじゃないの?

西武もメトロがアナログ式をつつけている間は、今のATCでも十分だし。
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/04/18(土) 14:17:06.62ID:VEZ53wwH
メトロは全線CBTC化方針だから
地下鉄直通の西武車にも載ることになるぞ
0063名無し野電車区
垢版 |
2020/04/18(土) 14:20:12.56ID:9D3UMptU
>>62
ソースある?
銀座線はデジタルATCに更新するようだが
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/04/19(日) 12:12:23.50ID:B0SzJO0h
>>62
その関係で丸ノ内線がB修した02系廃車にして2000系にした位だから西武の6000系はそのタイミングで直通から姿消しそうだね
0066名無し野電車区
垢版 |
2020/04/19(日) 12:18:33.09ID:rkD76IRW
コロナの影響で今年度設備投資計画に大きな影響有りそう
0068名無し野電車区
垢版 |
2020/04/19(日) 13:58:30.32ID:4uDm3/1f
ATSにはしないだろうけど、次のメトロのATCの更新のタイミングでなんかやるだろう。
メトロに合わせるのか、東急に合わせるか。
東武東上線のように独自のATCにはしないだろう。
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 07:50:45.14ID:6FAAyeA4
しかし今年度の大損失は全く想定してなかったし、むしろ五輪特需を期待して投資しまくって来てたので二重に負担な上、回復の見込みも立たない
あらゆる長期計画も可能な限り延期または未定になり、最低限の投資中心になら
6000代替も簡単じゃなさそう

でも本当に影響あるのは来年以降
定期客を敢えて詰め込み放題出来たのはもはや過去。社会が落ち着いても、もう満員電車に戻りたくない客が大半だろう
真面目な直通強化は必須
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 11:43:25.76ID:t9mVr/E/
まずは新宿線と拝島線の路線図のように直通系統も平等な表記にしないと
今の表記じゃ晩年枝線扱い
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 12:39:10.37ID:l7lOyijH
>>70
西武やメトロに限らず、どこの路線もその状況に陥るだろうね
どうなることやら。
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 15:00:24.56ID:kZrlI3nM
40000系2編成が川崎車両で作成中なので、9000系は池袋線から消えるだろう。

昼間のガラ空きぶりがひどいな。
上り下りともに、優等でも練馬到着時点で乗客が0の車両がある。
朝も土曜日並みになってきたから、減便ダイヤに移行したほうがいいだろう。
どんなダイヤになっても、飯能よりは空席ありで池袋寄りが混むんだから。
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 18:08:41.17ID:hoUUwDki
空いているからってすぐに減便とかいうアホは、ホント死んでほしい
どんだけ混んでる車内が好きなだよ
普通の人は混んでる車内なんて望んでない
普段、使ってない奴なんだろうな
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 19:06:20.62ID:VHtzVftl
飯能方の2コテを池袋方に持ってきて石神井公園までドア扱いしなければいい
0076名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 20:34:49.42ID:MXD4B1Jr
>>73
輸送力を減らすなら、まずは休日Sトレからだな
平日ラッシュ時の減便は論外

>>75
石神井公園まで8両はあり得ない
やるとしたら、せいぜい所沢まで
昔、所沢で池袋方に2両増結してた時代もあったし
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 21:56:35.04ID:kZrlI3nM
西武バス 一部路線が土休日ダイヤや特別ダイヤ

減便反対坊がいるけど、株主総会で今後の見解聞かれるよ。
小手指〜飯能の昼間は小手指発車で時点で
下りは10〜20人くらいしか乗っていないのが多い。
上りは下りよりも若干多いくらいで到着。

都心側も優等は池袋寄りは立ち客が出ているのもあるけど、飯能よりは10人程度しか載っていない。
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 21:58:59.29ID:O8iU2Li6
ageと。房はバカしかいないからスルー推奨
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 22:03:51.45ID:kZrlI3nM
朝夜のラッシュ時でも、乗車率100%くらいでは減便対象だよ。
朝は池袋寄りは混んで、飯能よりは座席が空いている。
鉄道側がどんなに努力してこの状況が変わらなければ、やっていることは無駄。
乗務員や駅員の感染対策で、人員に余裕を持たせたほうがいいよ。
東急は窓口案内に呼び鈴置いて、なったら奥から出てくるようになった。

コロナ感染が怖ければ、自ら通勤時間変えるなどの努力したほうがいいのでは。
通勤時間帯でもマスクしてない人もいるけどね。
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 22:28:52.67ID:cf5RYEqG
D:kZrlI3nMみたいに誰も聞いてない内容をベラベラ書くキチガイは何なんだろうね
このスレの頭から混雑云々書いてるのも、全部こいつだろ
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 22:34:19.21ID:EkAd8eJt
んなことよりも、先週月曜から土曜まで全て52Kだった神名車4108Fが今日53Kに入った方がよっぽど重要だわ
西武民ながら東急4000番台の安定力は異常
西武6000も嫌いじゃかいけど7人掛け狭いのがネック
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 22:56:13.75ID:KR5vYzoh
7人掛けは6人で使うべき
なんでコロナで三蜜を避けるように呼びかけてるのに詰めて座ろうとしてくるの?
40000系LCカー見習って6人で仕切りがついてる電車を導入しろよ
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 22:59:16.69ID:cf5RYEqG
40151Fは、なかなか直通入らないな
直通入る前に公式リリースするってあったけど、今の状況だと予告なく入りそう
0085名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 23:04:48.40ID:tFyzoHVH
>>82
6000系は3人掛けが異様に広いから3人席だな座るとしたら
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/04/20(月) 23:32:49.00ID:6FAAyeA4
>>79
自己責任と突き放しても、混雑で感染者が増えるだけ
それは巡り巡って誰しもの感染リスクを高める
全く無意味だよ
池袋寄り先頭だけがまだそんな混むなら、半強制的に後方車両へ向かわせる位はしないとだよ。
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 16:34:20.87ID:ilJn/K/d
>>82
90年代前半生まれの6000系と、その20年後に製造された東急5050系4000番台を比較してる時点でw
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 19:26:05.46ID:1B+hTyfx
さっき練馬でSトレ停車時にホームドアが4つ全部開いた
車両側は1ドアだけ

Youtubeにはホームドア連動で開扉して
ホームドアが1ドアだけ開く様子がUpされてるけど
仕組みが全然わからない

ホームドアの列車選別機能にバグでもあるのかな?
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 21:18:56.23ID:srsEMoDt
ダイヤ改正で快速飯能から準急小手指に格下げされたのに乗ってる
練馬で快速飯能接続は他時間帯と逆になるから読めていたけど、保谷で特急通過待ちするんだな
いつもなら練馬で地上準急から直通快速に人流れてきて鬱陶しいけど、逆パターンで空くのはいいな(端座席が埋まるくらいにしか乗ってないけど)
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 21:48:05.15ID:mDpPSgmE
練馬駅1番線のホームドアって連動なの?
車掌が手動で操作してるんじゃなくて?
なんか凄いハイテクな技術が使われているのか…?
教えて下さい詳しい人
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 22:32:57.78ID:f1Z5KVyt
練馬にホームドアを設置した際にはSトレインが停車することを想定してなかったんじゃ?
後から止まる事が決まって急遽Sトレイン用にデータ入力したんだろ
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 22:43:50.62ID:6Yg7S8gc
いまだに夕方の池袋準急・快速なくせないのかな
なくすと大泉からクレーム来るからか
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 22:45:24.46ID:6Yg7S8gc
有効長という概念を忘れていた
にしてもそいつら区間準急にできないのかね?
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 22:48:57.74ID:uRdoR6ak
>>91
練馬のホームドアは車掌操作の非連動
単に操作or設定ミスかホームドア自体に異常があったのかもしれないが
特に遅延等もなかったから、前者の可能性が高い
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 23:14:12.31ID:ubpej9KB
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/04/22(水) 01:02:41.01ID:6PUZaetv
西武のホームドアって車両選別する機能あるの?
連結部を監視して車両が定位置に停まっているかを認識する程度かと思ってた。
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/04/22(水) 01:13:50.65ID:6PUZaetv
ああ 把握
TASC非連動で地上子と車上子を使って選別する機能が無いから
車掌が車両ごとに異なった操作をしてるわけね。
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/04/22(水) 01:59:53.77ID:Hn06nAt7
TASCが無くても停止位置を合わせられる西武
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/04/22(水) 07:39:02.24ID:mCKls1qZ
>>95
ホームドアの開扉は自動で、閉扉だけ車掌操作

https://m.youtube.com/watch?v=fFaXE7xjpkc
↑この動画のようにSトレインの場合は本来1ドアしか開かない仕様(車掌は車両側の扉だけ操作)

それが昨日は全てのホームドアが開いたから
ホームドアに何らかの不具合があるんじゃないかと

>>97 >>98
TASCはないけど、おそらくセムトラックから車種と種別を拾っているんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況