X



【練馬】西武有楽町線スレ Part42【小竹向原】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/04/10(金) 00:26:36.27ID:kE4kNWF0
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で大きく変わり行く西武有楽町線。
2018年度の西武小竹向原駅の乗降人員は144,528人と15万人目前で今や西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に変貌!
そして今年3/14のダイヤ改正で日中の運転本数が毎時10本と、開業当初の毎時4本から倍以上の水準に!
今後もメトロ新型車両17000系導入、新型特急「Laview」の地下鉄直通?や相鉄・東急新横浜線直通?など、話題が多い路線!
そんな成長・発展の著しい西武有楽町線、練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
西武有楽町線に関係ない区間のダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part41【小竹向原】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1581084215/
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 18:38:45.09ID:fiVWUpg7
練馬の4両の引き上げ線無かったら
有楽町線ももう少し東側から坂登って行って駅の池袋寄りにポイント入れられたかもね
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 18:48:34.52ID:mCn+D3v2
ダブルートで、小竹向原、池袋両方とも乗降できる定期券売ってくれないかな。
行きは地下鉄直通で新宿三丁目、帰りはJRで池袋乗り換えだから、今のダブルートは使えない。
0487名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 19:25:36.30ID:gVA5ChVM
>>485
二子玉川駅みたいに大規模な改造工事をしてくれたら。
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 19:40:39.58ID:QN0E01Fi
>>483
副都心線直通がスタートしたことで、練馬駅が一気に都心直結地下鉄3路線のジャンクション駅となった(小竹向原の助けも借りてではあるが)
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 20:29:33.34ID:Ks8hSlSI
>>487
練馬は通過線もあり二子玉みたいな単純入れ替えでないから難しいだろう。東急もあの工事はやりたくなかったけど田都の殺人的混雑緩和のため嫌々やったんだし。
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 23:17:53.55ID:7ckrnbIB
>>485
引き上げ線は最初の計画には無く、豊島線は全列車池袋発着にする想定だった
だからあそこは元々作れるスペースとしてあった訳ではなかったと思うし、実際引き上げ線建設は完成後数年経ってから
しかしピッタリなスペースではあるね
ただいずれであろうと、地下線があの位置と勾配でなければ成り立たない、全てが絶妙な位置関係で配置されているから、変更はかなり難しい
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 07:37:37.59ID:jSchKqLs
練馬の引き上げ線廃止して、下り線の通過線との分岐地点を桜台方にずらせば良いのに

練馬で各停の発車が遅れて後続の準急が機外停車しても
特急や急行がその横をすり抜けられるので、地下直の遅延抑制になる
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 11:31:57.35ID:bN9g4D2D
>>491
あそこは確か練馬側から25‰登る→分岐部分10‰降る→再び25‰降る→桜台駅部は7‰で降る→駅出たら35‰降る→桜台陸橋をギリギリアンダーパス、という勾配になっていたと思う
25‰上に分岐を配置するのは避けたいのではないか
練馬〜桜台(新桜台)は豊島線分岐から桜台陸橋までの区間にこれ以上ないピッタリな形で配線したから、改良の余地がかなり少ないと思う
049335
垢版 |
2020/06/15(月) 14:49:01.33ID:y3+uDYhJ
2ヶ月前の今日書いたことに付け加える。
この路線自体の保安装置を西武地上仕様とメトロ仕様とで共通化するのは無理かな?
JR線の大船〜桜木町みたいな形で。
異常時における車両運用の効率化を図るには最適ではないかな?
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 07:44:23.78ID:TzpseV1s
>>492
>練馬側から25‰登る→分岐部分10‰降る→再び25‰降る
35‰で登る→35‰で降る→分岐部分10‰で降る→35‰で降る
に変更すれば、分岐位置をずらせるんじゃない?
(構造物は大きく変えずに、バラストで勾配を調整)
実際、祐天寺の2面3線化工事で似たようなことをやってるし
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 19:41:08.33ID:Ma1CCuRj
>>493
西武ATS、メトロATCは線路に信号電流を流している。
システムの違う信号情報を線路に流して大丈夫なのか?

根岸線はD−ATCとATS−Pなので併用可能。
D−ATCは車内信号方式で地上信号機は使わない。
ATS−Pは線路に信号情報は地上子から信号情報を取っているから線路の信号情報は使わない。
0500名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 22:57:28.48ID:xOl00Kaf
そういや、ふと思って、6/6改正後の小菅あたりの上り時刻表見てみたが、浅草行きが全滅してるな
最終近くの北千住止を除けば、全て日比直普通のみ
北千住をまたいでの地上ローカルはさっさと全廃すればって前から思ってたし、何年も前にこのスレかどこかで書いた気がするが、やっと実現したか

私鉄最長の複々線を誇る路線も、昼間の一般列車は急行6・普通6で十分ってことか
西武新宿線みたいだな
池線の西武池袋口もそんなんで良いのかもしれんな
震災後の節電ダイヤにかこつけた2012/06改正のように、コロナのどさくさで恒久減便改正できないもんかね
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 00:21:42.14ID:v6BvMcM0
>>500
でも大泉あたりで停車本数が毎時6本じゃ少ないでしょ?

>>493 >>499
そもそもメリットがない
ATC/ATSさえ積んでれば乗り入れられるわけじゃないから

とはいえ、相鉄の東急線直通時の輸送障害対策は今から真剣に考えておく必要があるね
朝ラッシュ時に羽沢で人身事故でも起きて、埼京線も西武線も大混乱なんてことにならなきゃ良いけど

昔、新富町の信号トラブルが朝ラッシュ時の池袋線を直撃して大変な目に遭ったのを今でもよく覚えているし
副都心線開業直後の大混乱は有名
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 01:17:34.83ID:nyLQ0/F/
そんな輸送障害が起きれば小竹向原がメトロ内の列車で満線になって西武からの列車を受け入れる余裕が無い。

だから、所定はメトロ直通のメトロ車東急車相鉄車を西武池袋発着に突っ込むことはあっても、
西武有楽町線を改修してまで西武の地上専用車を小竹向原に突っ込む必要は無い。
0504名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 15:07:55.40ID:v6BvMcM0
>>503
西武有楽町線は地下鉄規格なんだから
どう改修したって地上専用車の乗り入れは不可能
0506名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 15:23:38.47ID:v6BvMcM0
1) 新桜台にシーサスを設置して、練馬方面から折り返せるようにする(メトロは千川折り返し)

2) 西武車は東武の保安装置、東武車は西武の保安装置を積んで、普段から乗り入れる運用を設定しておく

3) 既存車両の置き替えに合わせて地下直対応車両を増やす

4) ホームドア設置と連続立体化を推進して、人身事故のリスクを少しでも減らす

よく出てくる豊島線と西武有楽町線をつなげるなどの
大規模な土木工事はしなくて良いから
この4つを実現してもらいたい
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 16:29:35.40ID:LhQiu4Fs
>>505
おー、いいねー。その時代に戻りたい。
退避少ないから各停でも速かった。
0511名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 10:23:37.01ID:/z+tJjvE
>>507
鉄道の最重要課題は安全安定輸送
そこに投資する価値を見出せないのであれば、鉄道事業者の資格はない
0512名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 10:47:03.93ID:SkK6CNDw
何をもって安定とするかだよ
今日行けなければ明日行けばいい
明日になれば運転は再開する
それで困るならタクシーでも徒歩でもいくらでも手段はある

毎日定時で出社してくるぐらいしか労働価値を提供できない奴は日本社会から淘汰されるべき
電車遅延で遅刻しても電車なら仕方がないと会社に納得させられるだけの労働価値を普段から会社に提供しろ
お前が定時で出社できるのはお前の能力ではない
0513名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 20:28:23.20ID:37XSnhP/
練馬駅上り側にある電留線
10両化したら良くない?
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 01:14:29.71ID:G3l5NJNO
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0517名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 22:30:31.84ID:tNoMsB8H
あくしろやは >>> ちゅーぶるへ
T:あ
U:く
B:し
L:ろや
TUBL:ちゅーぶる

☆「磯村建設」のCMのメロディで
♪ちゅーぶる♪ちゅーぶる♪ちゅーぶる♪ちゅーぶる
♪いつでも、ちゅーぶる♪どこでも、ちゅーぶる♪だれでも、ちゅーぶる♪ちゅーぶる
♪JR土飯線
♪東武西板線
♪京王相模湖線
♪西武奥多摩線
♪マスクの下の口臭を使ったちゅーぶる
♪旅客運行をしない時は食卓のアレで一瞬だよ!?
♪ちゅーぶる
0518名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 09:08:04.94ID:Pcpwy3Pt
快速急行が新桜台を通過するようになって3ヶ月だけど、今のところトラブルとかない感じ?
0519名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 09:22:24.99ID:M0P/MlNz
その論点からずれるが、新桜台民(学生以外)は同じ初乗りの練馬・豊島園・桜台からの定期を持ってる人が多いことだろう
もしかしたら新桜台発着地下鉄方面の通勤定期券を持ってる人は少ないのが影響してるかもしれない
実際の新桜台駅の利用者数は統計上の数字よりももっと多いと思われる
0520名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 10:31:40.54ID:m7td42gK
準急保谷は事実上往年の快速飯能みたいだ
事実上石神井公園で急行飯能に接続してるし
0524名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 16:47:11.53ID:lKdTM1IN
>>518
トラブルは聞いたことはないが、練馬の接近放送は相変わらず改正前と変わらないな(「この駅を出ますと次は小竹向原に停まります」が無い)
0526名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 11:22:33.28ID:62mnQsZw
土休日の小竹向原始発保谷行は準急運転にして、先行の小手指行終電(池袋0:18)に接続させるべき。
0527名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 21:06:52.35ID:lWV0mJuj
>>519
駅の利用者数って改札を通った人数で測るんじゃないのか。
定期の両端以外で乗り降り結構する人からすれば、定期の両端に1カウントなんてめっちゃ大雑把だなと思う。
0528名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 23:22:10.28ID:2ZQtXJ4T
>>527
自動改札だと人数簡単に把握出来るけど有人改札のみor無人駅だと・・・
多摩川線とか池袋線とか西武秩父線とか
0529名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 00:29:53.72ID:CwkZHsZR
西武 2018→2019年度1日平均乗降人員
1、池袋         490,259人→484,665人 [-1]
2、高田馬場     305,741人→301,862人 [-1]
3、西武新宿     184,573人→183,666人 [-1]
4、小竹向原     144,528人→147,820人 [8]
5、練馬         132,938人→133,700人 [20]
6、国分寺       120,121人→117,796人 [-1]
7、所沢         104,984人→102,368人 [-1]
8、大泉学園     88,104人→ 87,359人 [-1]
9、石神井公園   82,558人→ 82,902人 [8]
10、秋津        81,556人→ 81,168人 [-1]
11、田無        75,996人→ 75,418人 [-1]
12、ひばりヶ丘   73,607人→ 74,392人 [5]
13、清瀬        70,760人→ 69,578人 [-1]
14、保谷        63,043人→ 63,372人 [8]
15、花小金井    59,223人→ 59,220人 [-1]
16、東久留米    55,076人→ 54,968人 [-1]
17、新所沢      55,856人→ 54,822人 [-1]
18、本川越      53,880人→ 53,230人 [-1]
19、東村山      49,488人→ 48,934人 [-2]
20、小手指      49,193人→ 48,781人 [-1]

コロナなければ小竹向原は15万人突破していただろうな
他は軒並みダウン
新桜台は伸び率1位
あとは公式で確認
0530名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 00:33:28.47ID:CwkZHsZR
プラスを保ったのは
小竹向原、練馬、石神井公園、保谷、ひばりヶ丘
S-TRAIN停車駅多いね
ひばりヶ丘は北口ロータリー完成でバス民の流れ込みだろう
0531名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 00:44:03.45ID:Cv5bX6lK
つまりは西武有楽町線は3駅とも増加した訳か
0533名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 23:12:19.59ID:5WW8D/0S
羽田空港アクセス線の本数が当初の倍以上になるなってニュースがあったが、これって西山手や臨海ルートも加味してのことだろ
https://tabiris.com/archives/jr-haneda20200511/

単純に考えれば、西山手(埼京から直通)・東山手(常磐・宇都宮高崎)・臨海(京葉)から毎時4本ずつだろうな
西山手と臨海はE電(稠密線区)だから線路1本で毎時4本さばけるが、東山手はM電(一般線区)だから毎時4本さばくなら線路2本要るわな
つまり、空港新駅は3ルート作るなら2面4線にしないと無理だな

さて、でもって、蒲蒲線はどうなるかな
0535名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:11.55ID:5BoabT8y
西武有楽町線の混雑率が112%に上昇してるな
池袋線、新宿線は159%
0536名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:24.89ID:ktL5d6ej
東上やデントみたいにオール10連なら120〜130%くらいだろう
0538名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:19.85ID:EvP9oE5V
>>537
リニア新幹線といい、予定よりかなり遅れそうだな
コロナショックで利用激減だから、建設費捻出のためにも遅れた方が良いのか
JR羽田空港アクセス線も2029年開業は無理かな?
0539名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 16:58:33.22ID:AF36E9Nh
>>535
混雑率でざっくりとだが、池袋口の24%が西武有楽町線に移れば同じくらいになるということか
いやその計算だとおかしいかな?
0541名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 20:34:15.23ID:zA5bMyQf
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0542名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 22:52:05.45ID:XQ4GTHmG
あくしろやは >>> ちゅーぶるへ
T:あ
U:く
B:し
L:ろや
TUBL:ちゅーぶる

☆「ぱっとサイデリア」のCMのメロディで
♪ちゅーぶる♪ちゅーぶる♪ちゅーぶる♪ちゅーぶる
♪いつでも、ちゅーぶる♪どこでも、ちゅーぶる♪だれでも、ちゅーぶる♪ちゅーぶる
♪JR土飯線
♪東武西板線
♪京王相模湖線
♪西武奥多摩線
♪妻がトイレで大泣きしたときのアレを使ったちゅーぶる
♪旅客運行をしない時は500mlのコーラをトイレに入れた結果が衝撃的!
♪ちゅーぶる
0543名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 16:50:10.46ID:+rtUrmly
東京で107人感染確認
昨日から都知事に池袋が名指しされてるね
新宿の夜の街を越えて池袋で感染が最多
池袋を忌避する流れが加速しそう
0545名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 17:01:03.87ID:+rtUrmly
東京107人感染、池袋でなんと67人

池袋は埼玉県から人が来るせいだと小池都知事が明確に批判
0546名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 20:56:26.77ID:v1xv6Wnx
所沢駅東口駅ビル計画「グランエミオ所沢」第II期 48店舗の出店が決定
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2020/20200701_grandemio_tokorozawa.pdf

やっと所沢駅に本屋さんが入ることになったけど、蔦屋じゃ期待できないな
3階は「集客力のある大型書籍等の専門店」っていうからジュンク堂とか紀伊國屋クラスを期待していたのだが
0547名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 21:24:09.11ID:v1xv6Wnx
立川や多摩センターなど多摩地域には1000坪クラスの大型書店が林立している
池袋線も北多摩エリアを通るけど、多摩地域内や首都圏全体の競争に負けたな
0548名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 21:29:31.98ID:5iP6bMxa
本屋なんぞあれば良いのだよ比較は鉄ヲタの象徴
0549名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 22:20:44.12ID:bcUG4Vxa
>>545
東京は悪くないみたいな言い方だな
こんなのに知事やって欲しくない
まだ宇都宮の方がマシだろう
0550名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 23:17:49.04ID:2/zM/7WZ
直通使う人増えそう
家族が池袋乗り換えを心配してるとかって言ってた
0551名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 23:37:26.71ID:Yn8uLVap
>>548
いや、品揃えは重要

書店は沿線の知的文化水準を映す鏡
所沢みたいな大きな駅に書店がないとか品揃えが悪いとか、その程度の人たちが住んでいるということ

大型書店、図書館、文化施設などを充実させて、沿線外から定住者を呼び込む必要がある
とくにこれからテレワークが普及すると、今まで以上に環境面が重要になってくる

ラビューやSトレだけじゃダメだよ
0553名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 00:07:49.50ID:PyjIRNjb
夕方から今夜のニュースで池袋は危険みたいな報道されてたな

池袋を唯一通過して都心へ出られるSトレ最強だな
0554名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 00:08:49.19ID:PyjIRNjb
あともう書店はオワコンだからねw
アマゾン一択の今、何をこだわっているのか
0555名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 00:43:06.06ID:NyfO8ac6
書店キチガイ前もいたような気がする
スレと全然関係ないしスルーで
0556名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 01:26:37.92ID:n5UJHZfL
新桜台〜練馬が開通してない頃は営団の運転士が新桜台まで運転してたの?
新桜台の駅員は昔から西武?

>>546
>>551
昔東久留米の上りホームにマニアックなエロ本売ってる本屋あったな。
妊婦モン買ったわw
0558名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 07:41:54.18ID:4zqXzBaw
>>556
昔から西武の乗務員。
江古田から新桜台に、てくてく歩いてたような。
0559名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 10:21:11.13ID:3ehWfuP/
>>555
関係あるよ
沿線環境が良くならないと沿線人口が減って
鉄道利用も減って、ダイヤ改悪って流れになる
コロナ禍でテレワークが普及すればなおさら
もっと視野を広く持つべき
0560名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 11:36:16.15ID:7PtTvlYu
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0561名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 16:30:22.46ID:MkiPKx60
>>559
Amazon以外で今どき本買うやつなんていない。
20年前の2000年頃に流行った大型書店も徐々に撤退しだしている。
渋谷から始まって、新宿ジュンク、池袋リブロなども続々と撤退。
0562名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 18:48:52.08ID:TELjroPS
池袋丸善もなくなるんじゃね?
ダルマや2097の生首のあるところ
0563名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 18:49:24.15ID:PyjIRNjb
新宿、池袋がダメだと渋谷アクセスを売りにした方がいい
0565名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 21:30:18.76ID:6PtbJUys
本が見たければ、図書館行けばいい。
買いもしないで立ち読みだけでは、書店は倒産するだけ。
結論、書店はいらない。
0566名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 21:49:23.99ID:GTMEKKTT
あくしろやは >>> ちゅーぶるへ

T:あ
U:く
B:し
L:ろや

TUBL:ちゅーぶる


★「なんだしなんだしAGC」のCMのメロディで
♪ちゅーぶる
♪ちゅーぶる
♪ちゅーぶる
♪ちゅーぶる
♪いつでも、ちゅーぶる
♪どこでも、ちゅーぶる
♪だれでも、ちゅーぶる
♪ちゅーぶる
♪JR土飯能線
♪東武西板線
♪京王相模湖線
♪西武奥多摩線
♪角栓を使ったちゅーぶる
♪旅客運行をしない時はあの習慣がないから
♪ちゅーぶる
0567名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 22:07:00.70ID:1S9zPFj3
>>561
池袋のリブロは黒字だったのに
7&iの鈴木会長の意向で追い出された
(鈴木はトーハン出身で日販系のリブロが気に入らなかった)
決して経営状態が悪かったわけではない

買い物はAmazonで十分、仕事は在宅なんて話になると、
人の移動が減って鉄道事業者の首を締めることになる

西武がようやく沿線開発に乗り出して
所沢の再開発に力を入れている最中のコロナ禍

昔のセゾングループじゃないけど
おいしい生活、文化を大事にしていかないと
街が廃れ、沿線に活気がなくなり、鉄道会社の経営も傾きかねない
0568名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 22:19:12.88ID:1S9zPFj3
よくPちゃんがY快急とかトロッコ列車とかバラ色の未来を妄想するけど
沿線に魅力がなければ人も来ない

大手民鉄にとって、魅力ある街づくり、便利なダイヤ、快適な車両は全部セット
0569名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 22:32:18.94ID:PyjIRNjb
>>567
アンタはコロナ騒動で飯能入間の人気が出るとか言ってただろw
二枚舌もいいところだなw
0571名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 23:02:33.30ID:Ot40Bh3V
街づくりは大事だが発展=書店になってるのがおかしい
0572名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 23:12:24.34ID:6PtbJUys
40050系は地下鉄に行かないんだ?
40000系が昼間地下鉄直通に入ってるけど、結構混むこともあるからトイレなしの編成を入れてほしい。
0573名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 23:22:40.25ID:Gg7mXZau
>>570
今年は鉄道を安定して運行することだけに注力するようだよ。
0574名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 01:01:26.38ID:WbNrgx5+
>>571
それに尽きるし、
発展=書店なら池袋は最強ってことになる
0575名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 10:11:44.21ID:hdjM5lmR
>>572
今走ってる昼間の直通はSトレイン間合い運用だから無理

そういや7/1に40103Fと40106Fが元の所属先へ返却された
0576名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 15:57:35.24ID:oalVMotV
>>569
わからん奴だなw

テレワークの普及で猫も杓子も都心のタワマンという時代は終わる
郊外の不動産選びで重要なのが街としての魅力
Amazonとテレワークだけでは完結しないということ

>>571 >>574
方向性が違う
歌舞伎町目指してるわけじゃないからw

人口を増やすのが目的ではなく
知的文化水準の向上で街や沿線の質を高めることが重要

人口が減っては街が衰退するが
質より量で、ただ人口が増えれば良いって話でもない
質を高めて量を減らさないよう努めるべき
0578名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 17:16:30.49ID:PAi4fLxC
だからキチガイに触るなよ
ワケのわからん長文書くんだから
0579名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 17:27:25.62ID:GFkPJYvD
>>568
だからよ、何万回言わせるんだ? 私ゃトロッコ列車なんて自分から言ってないからな
トロッコ走らせるとバラ色の未来なのか?w

Y快急(有楽町線内データイム急行運転)は確かに熱望しとるがな それは認める

それにしても、アフターコロナの鉄道事業のあるべき姿ってなんだろうねぇ
逆に、テレワーク普及で朝夕ラッシュ時の混雑が無くなるなら、ピーク時向けの複々線化とか車両乗務員増備なんて要らなくなるから、かえって経営が楽になる面出てくるかもな
極論すれば、データイム輸送だけ中心的に考えれば良いと
0580名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 17:56:12.96ID:b+vHO+Lr
アフコロは郊外の時代
所沢再開発に注力だと五島会長が語ってた
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 22:27:53.82ID:7hRtqgs2
企業も郊外移転が進んで郊外〜郊外という移動が増えたら
西武線は概して不利になりかねないだろうな
0583名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 00:25:43.51ID:YmmghLhd
西武線沿線は買い物娯楽は通勤の途中に寄ればいいと、住宅街中心できたところだから
各方面の郊外比較でもアフターコロナでは不利で魅力が低下する。
0584名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 06:35:10.69ID:QhaSPCpL
>>579
私鉄経営は特にラッシュ詰め込みで収益を上げて来たから、昼間だけでうまくいくモデルはかなり難しい。
昼間の買い物需要は伸びないし、レジャーも不透明、外国人もいない。
通学生しか集中しないローカル私鉄と似た構造になる。
定期代が安いから低利益率だとかいうのは半分まやかしで、一時期にガツンと現金が入るので資金に余裕が持てるのが旨みだった。
一般客ばかりになれば、天候や季節に左右されまくって不安定になる。普通乗車券の方が高利益とか言われてるのは乗車券単体でしか見てないから。
大企業にも基本テレワークで出社は都度清算とする方針を出した会社もあるが、こればかりになると私鉄はかなり痛い。
設備投資は相当慎重になるだろう。
ならばと値上げしたら更に企業が出社に厳しくなり、結果収入は減る。
私鉄は固定資産が重荷になるばかりだ。
通勤ラッシュが消えたらむしろ辛い。
0585名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 09:31:54.73ID:/v0EMOZB
西武HDはホテル、レジャー事業が一番大きくハワイ事業もあるので、1〜2年は続くので倒産しますよね?
鉄道だけ分離もしくは他と合併の可能性もあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況